2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 10

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 10:10:09.30 ID:/0VbrM2H.net
>>610
何を?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 10:55:30.11 ID:vgJ7KWfO.net
>>611
相撲

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 11:49:16.04 ID:/0VbrM2H.net
山上たつひこかよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 13:44:55.45 ID:b9s+btLt.net
>>576
今はフレームだけになってるけど
当時は100キロぐらいは走ってた、車重は13キロ+くらいで、タイヤは1.0の組み合わせ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 22:30:39.31 ID:MQfz1HeO.net
デヴなので 座るというか、もうサドルを包み込む様な
母の愛の様な感じ、わかります?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 23:10:07.93 ID:l7XIH01E.net
こういうのどうかな?(´・ω・`)
https://i.imgur.com/Krj4RbO.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 23:23:47.19 ID:N3yyd6pk.net
デブに優しそうw

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 23:27:27.89 ID:yDW2R5wh.net
屁がこもらなそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 23:34:26.85 ID:M328wfdc.net
ケツッペタ全体を包み込むというコンセプトですね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 00:13:11.61 ID:iYjjLEuT.net
>>616
これ黄色だったらドナルドって名前付けるわw

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 03:03:51.73 ID:yDuHVgAc.net
>>608
前立腺に異常がおこると
排尿時に圧迫感や痛みがあるぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 12:56:05.28 ID:DXCgkg8Y.net
このタイプケッっぺたが痛くなるよ
坐骨にパンチみたいな感じ、良い感じの人も居るんだろうけど、自分は駄目だった

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 12:56:04.88 ID:PCqTXTwa.net
どれくらい痛みに耐えてたら癌になってくれるんだろう
排尿時の痛みはまだないが、排便前というかたまに硬くてでかいうんこが結腸あたりまで降りてきたときに猛烈な痛みがあるの10年くらい放っておいてるんだが、なかなか癌になってくれない

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:00:05.92 ID:iYjjLEuT.net
>>623
前立腺癌になったら女性ホルモン打ちまくるので、お釜っぽくなるよ
あと内股になって闘争心が無くなる、知り合いのおじさんがそんな感じw

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:04:29.28 ID:lGQAYTSU.net
>>623
癌は糖分が大量に必要だから充分に供給してあげないと増殖しない。
ご飯パンうどんパスタ粉もの を大量に摂取すべし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:38:13.64 ID:+ZL1+7wF.net
>>623
家買って、癌特約付けて、圧迫するサドルで走り込む訳ですね、わかります。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 15:23:49.00 ID:ygth0Zif.net
遂に、付けてやったぜリアキャリア。ダボ穴止めの耐荷重25kg。
なんかキャンプツーリング車みたいでこれはこれで良いな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:58:47.11 ID:ZN5yEiG2.net
>>627
キャリアって言うかパニア最高
ママチャリの前カゴを超える積載能力
前カゴと違ってハンドリングへの影響もほぼ皆無

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 19:06:13.73 ID:ZN5yEiG2.net
キャリアって言えばミノウラのMT-800N
キャリアとシートステーを繋ぐメッキのステーが錆びてきて、見た目が酷い
キャリア本体は酷く錆びてはいないので
ステーも同様の塗装にして欲しいわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 20:36:22.15 ID:PHnYYmjU.net
俺のキャリアはけんたさんと同じリベラだぜ
買った後にあの動画見てがっかりしたのは内緒だよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:48:30.52 ID:WN19UDfe.net
>>628
このゴツさ!そそるわ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 13:10:46.41 ID:OFhrzChp.net
>>630
もともとくだらない動画ばかりだったけど
人間性ばれて人気急降下中だもんな

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 13:41:45.01 ID:bErW8CqS.net
>>629
ちょっと重いけど信頼性は抜群だね。
ダボ穴でガッチリ締め付けるとフレームと一体化して、さらに頑強な構造体になるかんじ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:55:07.91 ID:NaVWR05O.net
乗りづらいからハンドル幅カットして580mmにしてたんだけど
600mm以上だと普通の自転車が走れる歩道走行禁止なんだな
知らなかった

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 00:23:42.37 ID:jD+9m9mx.net
俺は、歩道を走れないって知ったので、 580mm のハンドルに交換した。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 04:28:11.78 ID:RjiujChF.net
まぁ職質くらうとかしない限りハンドル幅に
文句言われる事は無いけどな
そも歩道走行なんて車道走行が危険な時しか
やっちゃダメだし

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:29:47.24 ID:oSmmffw/.net
>>636
自転車通行可や自転車通行指定部分がある歩道なんて普通にあるのに知らんのか?
そんな所をハンドル幅の広いMTBで走って人に怪我させたら過失割合がグッと上がって賠償金もググッと上がるんだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:41:22.59 ID:dT8ZpF3f.net
歩道に人が居ないことがないくらいの人口密度の地域にいて
ハンドル切らずに歩道を走ってるってのは考えにくいが
ファッションさんだとありうるんだろうか

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:48:56.66 ID:8PKrlN91.net
逆に自転車通行禁止のとこって、ハンドル幅が600mm以上なら通ってもいいんだろうか
意識と性根がアレな地元は、自転車は歩道に行けの路面標識で幅が600mmあるのか疑わしい歩道に誘導するというクソ低民度クソ田舎クソお役人様仕事を未だにやってるので
言い訳用に結束バンドテープで留めてある
まあ、止められたことはないけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:02:41.72 ID:8M6k+XHa.net
事故ったらきっちり過失上乗せされるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:08:30.63 ID:DK03rz5s.net
あれ普通自転車が対象だから
はば601mm以上の自転車は従っちゃいかんだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:28:46.37 ID:YlZn1I1M.net
事故らなければ問題ない

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:41:22.73 ID:/iPdAAEK.net
>>639
普通自転車として規定されたサイズだと歩道を通行できるというだけで、自転車通行規制はサイズに関係なく規制される

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:51:49.94 ID:fTmTETEM.net
そも歩道走行が非推奨だし
走ってもいいけど良い顔はされないとでも言うか、ダメじゃないから走ってもokとは…
まあ世の中横並びで歩いてるのが一杯いるぐらいだし、自転車でもなんでもある程度は許容しなきゃならんのだけどね

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:37:22.13 ID:1QuBRB8M.net
道に駐車してる車が無ければ歩道なんて走りたくないんだけどね。
なんで駐車違反をちゃんと取り締まらないのだろうか。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:56:31.23 ID:5iolA7SC.net
今、最初から付いてる27.5×2.25のブロックタイヤなんだけど
同じくらいのサイズて街乗りにおすすめのクリンチャータイヤある?
IRCのマーベラが良さそうなんだけどパターンがイマイチ(実物見たことないけど)
スリックじゃなくてもセンターリッジならオンロードでもよく転がるのかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:01:38.42 ID:PV60dQ/7.net
>>646
http://アマゾン.jp/dp/B00PMQUDZE
街乗りならこれ一択、これ以上の物に遭遇した事は無いw

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 02:58:45.72 ID:2UvhAChb.net
山とか走り回る気が無い街乗り限定ならでかいサイズにしたほうがいいとか書いてあったんだけどほんと?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 06:39:13.59 ID:uMcbgek/.net
逆じゃね
オフロードでガンガン振り回すなら(経も)小さめの方がいい


650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:07:26.33 ID:b8WEnIVh.net
きょうwww

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:39:29.29 ID:CdIgR2K/.net
オフロード攻めながら
小声で念仏唱えてるのか

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:08:58.27 ID:vgZI0lAj.net
現代の山伏は念仏唱えながら山を走ります

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:43:02.47 ID:xOHj8QQL.net
山伏が野蛮なアメリカ生まれのマウンテンバイクなどに乗るのは間違っている。

なぜならマウンテンバイクは自然を力ずくで蹂躪し征服する自転車だからである。

故にマウンテンバイクは日本の古神道から生まれた山岳信仰とは相反する存在なのだ。

自転車で日本の山に入るときはマウンテンバイクではなくパスハンターにするべきだ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:04:54.15 ID:GrKuYIxZ.net
全く理屈になってないしパスハンはスレチなのでサヨナラ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:28:56.59 ID:OP+n32V8.net
MTB乗った山伏とかシュールだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:05:00.44 ID:b8WEnIVh.net
フォークが錫杖

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:16:21.91 ID:5Scx01Li.net
>>653
登山や自転車で山に入るとき、山の神様に「お邪魔します。」と言って入る人はどれだけいるのだろうか。
人間も自然の一部。山の神様に失礼があってはいけない。
日本人なら当たり前の心構えと私は思ってるのだが、登山や自転車をレジャーと勘違いしている人が多いのではないだろうか。
マタギの歩き方はあくまでもローインパクト。自然破壊や踏み荒らしなどは決してやってはいけない。
登山道などのシングルトラックを自転車で走るなどは言語道断。
サンフランシスコの岩山などをMTBで走るのは問題ないが、日本の山にMTBで入ること自体私は間違っていると思う。MTBは日本の文化ではない。
走破性の高いオフロードバイクで山に侵入すること自体、山の神様に失礼である。
山への侵入が許される自転車は“パスハンター”オンリーであると私は思う。
グラベルロードなる新車種が出てきているようであるが、キリスト教系自転車で日本の山へ侵入するべからずである。
MTBもグラベルロードも”自然は征服するもの”という思想が見え隠れする。

山岳信仰系のパスハンターは押し・担ぎありのローインパクトな自転車である。
担ぎやすいホリゾンタルフレームが特徴であろうか。担げないスローピングフレーム車は入山お断り。

日本人の魂を忘れてはいけない。
マタギになれとは言わないが、「山にお邪魔する。」という心構えだけは持っていて欲しいものである。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:31:32.40 ID:L4DI6uB3.net
>>657
山云々以前に此処に来るな、鬱陶しい

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:45:44.52 ID:Kxmfogwh.net
>>657
長げーよ、バカ死ね!

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:56:45.79 ID:eGBZjWDv.net
>>657
パスハンターってどこに売ってるんですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:00:51.01 ID:VTZRO7vi.net
街乗り倶楽部なのにバカなの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:33:12.48 ID:zUKJlxD1.net
ファットバイクはMTB街乗り倶楽部に含まれますか

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:26:51.29 ID:KBlyj0ln.net
ふぁっ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:07:25.58 ID:GxrECII3.net
1x10の11-50は無理があったわ…
なんぼショップで調整してもらってもどこかでガチャつく
街乗りMTBで10kgくらいやから11-36に戻すわ…

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:19:37.03 ID:ptWOJu+4.net
11-42ならいけるんでないの
安い方のdeoreでもあるし
てか10速の11-50なんてスプロケあったんだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:41:13.89 ID:dgZGrYlG.net
50Tってスプロケの直径どれぐらいになるんだろ、おじさんだから想像出来ないわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:55:48.28 ID:UarpSGTq.net
ロードならチェーンリングが54Tとかだし
アレが後ろに付いてると思えば想像付くんでない

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:06:55.89 ID:GxrECII3.net
>>665
デオーレのディレイラーとスプロケ買おうとすると同じくらいの値段で手持ちで余ってる11sスプロケ使って11速化できてしまうからちょっと…。

10s11-50は尼で売ってるで

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:10:20.27 ID:i2hVI91Z.net
あんな大きいスプロケット、
重いし、変速性能劣化するし、格好悪い(主観)し、値段も安くはない
前はナローワイドのシングルとしても
個人的には11-28tで構わないと思う
32x11で26x1.25でもケイデンス90で30km/h出る
ギヤ比で1.0が欲しければF32で11-32t、
11-36tまであれば、困る事無いやろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:20:07.68 ID:3o43NlK5.net
(俺の住環境や行動範囲では)大きなスプロケットは必要ない
…を、括弧内すっ飛ばして一般論のごとく宣ってしまう知能障害ってなんか名前付いてないのかね

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:24:15.49 ID:i2hVI91Z.net
>>670
んじゃ聞くけれど、11-50tに前なんぼのチェーンリング付けるの?
このスレの対象、街乗りでは要らんと思うぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:43:38.99 ID:vV0WvAtQ.net
ん?マウント合戦始まっちゃった?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:44:43.78 ID:5iEGUjO6.net
俺は街乗りも山も同じバイクだから必要だわ
逆に街乗り用のスリックタイヤとか要らん
たまに街乗りするだけだからクロスバイクみたいな軽快感は求めてない
街乗りしてもせいぜい40〜50キロ程度だし

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:46:24.83 ID:GxrECII3.net
俺は34やな、これでダブルは潰せるし。
周り山に囲まれてて友人とツーリングしようと思うと0.6か0.7は必要だから50tは欲しいし、個人的にはカッコいいから11速にしたとしても46か50にする。
29er乗ってるけど、まあ26とか27.5のホイールにはでかすぎてカッコ悪いって思う人も出てくるやろな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:00:40.97 ID:vPpkL/eA.net
俺は38x11-46だな
ほぼほぼスリックで、たまーにブロック履いて林道ポタリング
街中でも
○ ○ ○
 ○ ○
○ ○ ○
って模様ついてるコンクリ急坂あるんで
意外と46の出番がある

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:11:51.29 ID:k3wgRsnE.net
>>671
街乗りMTB自体がダサい(少なくとも恰好良いとは言えない)のが大前提なのにMTBの本流たる50tスプロケを一般論のごとくディスるなよってことだろ
ここが街乗りスレだろうが関係ないわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:43:51.75 ID:jxcI//PW.net
昔のMTBの方がカッコいいなw

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:51:34.40 ID:UyGsOFSX.net
街乗りはMTBしかも26インチフルサスが一番カッコいいと思ってる俺参上

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:31:52.02 ID:zUKJlxD1.net
お前らほんとうそんな上等なMTBを街乗りで使うなよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:03:42.23 ID:i2hVI91Z.net
>>676
街でMTBは格好で乗っている訳じゃ無いからなぁ
ママチャリ以上で気を使わずに乗れるのがMTBってだけの話で

重くなる割にちょっとしかギヤ比変化しない、変速性能良くない→機能的では無い→格好悪いだったのだが、

んで、検索したらXTRで10-51tが367gなのな。
変速性能も、シマノのXTRなのだから、問題は無いんだろう。
このスプロケットでこの重量なら、機能美→格好良いだわ。

競技で使う訳でなし、必要性に欠けるので俺は買わない(買えない)が
金出せれば悪いものでは無い事は解った

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:19:35.57 ID:Bi8/Qeia.net
走破性と頑健性、登坂性能は欲しいが
別に"MTBに乗ってアウトドアを制覇するワイルドでかっちょいい僕ちゃん"をやりたいわけじゃあないからな

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:46:09.07 ID:rKJaP9g0.net
俺は36x11-36だな
チェーンリングは 30 → 36 に換えた。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:15:47.53 ID:Wzv6RZ4Q.net
>>664
フロント何枚?
オレはフロント30Tのリア11-42tで十分活用できてるよ
ダイレクトマウントなら28Tまで選択できるし

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:21:51.08 ID:eCgeI3sO.net
>>680
いやどう考えてもママチャリのほうが気を使わずに街乗り出来るだろ

全天候性能
服が汚れない
盗難の危険性が低い
視界が良好
荷物が載る
シート角が寝ているので適正サドル高でも足が着きやすい

これはMTBにパニアバッグをつけた程度では根本的な差というものだ 
 
だが日本のママチャリでは残念ながらそれ以外のあらゆる点がダメダメ過ぎてな・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:11:27.06 ID:k+Koe6e7.net
街でMTB乗ってるのがカッコイイから乗ってるんたが
山走る性能なんてクソどうでもイイわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:36:08.80 ID:/nbQzUod.net
同意

田舎の事は知らん

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:02:56.83 ID:i2hVI91Z.net
>>684
ママチャリ以上の走行性能で、
ロードのように気を使わずに乗れるのがMTBだっただけ

コレで齟齬が無くなるかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:06:55.42 ID:88W3hpEH.net
>>685
お前が1番正しい

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:30:28.50 ID:1fGplvBe.net
うん、街乗りしかしないけどMTB乗ってる理由はまずかっこいいから
あと歩道に邪魔な奴がいるときに車道にダンダンっておりたりとか段差がらくにクリアできたりっていうのもいい
見た目重視だが自己満足の意味でルック車は避けて安めのエントリー車にのっている

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:05:37.23 ID:Nj61n/SN.net
ぶうんってロードノイズが好きなんだよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 02:19:47.81 ID:wG5tNfHx.net
ブロックタイヤで飛ばすとミーーーーーーって鳴るよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 02:58:27.78 ID:nOs3Eknv.net
>>689
安めのエントリーでジワジワ改造してる
ハンドルをコンドリーナバーにして歩道対応にしブロックがすり減ったから太いスリックに換えペダルも換えフロントはリジットに
次はサドルをブルックスのスプリングにしてぇと密かに計画ちぅw

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 03:09:51.05 ID:ZiEqO5zJ.net
>>692
フロントリジットとかによくするね
1.4のスリックに高圧でHTだけどFサスある方が全然速いよ
http://donchari.com/275inch650b-line-2410
高圧でも乗り心地もいいし、段差も余裕だし、抵抗少ないしでネガ要素無しで気に入ってる

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 04:04:14.95 ID:4+IKLIkH.net
すべてのマウンテンバイクにリアキャリア用の穴あけるの義務化してほしい

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 04:17:35.52 ID:toPZHUTc.net
街乗りなんて限りなくママチャリに近づくわ
リジットのシングルでええやろ
サスペンションは自分だし

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 07:55:42.44 ID:fWVBvkH2.net
>>691
ロードのタイヤだとコーッて言うよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:23:39.58 ID:dswRYQSR.net
>>691
あんまりゴーゴーうるさいから、セミスリックに換えた。
つまり舗装路ばっかしってことなのでした。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:20:57.16 ID:KOgUvVDs.net
カーブではチュルチュルいうよね

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:50:37.30 ID:g8u+v/SO.net
街乗りタイヤはコレ↓
https://www.riteway-jp.com/pa/serfas/product/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3-drifter-city/
もう5年使ってるけどパンク0濡れた土手楽に登る

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:52:05.63 ID:y03UHDla.net
まち乗りスレて速度(笑)とか持ち出してくるヤツは
ロードに負け山に行けず街乗り相手に速度くらいしか勝てるポジションが無いんだろうなw
そーいうのは専スレて語れよ
街乗りは街に合うネタで頼むwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:15:44.24 ID:WtAWEUV/.net
歩道走行マンなら25km/hも出れば充分
車道走行マンなら35km/h以上は欲しい

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 04:49:10.38 ID:BzmgHJ+W.net
>>700
だれと会話してんの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:36:11.39 ID:T1U7OapH.net
>>702
さあ?誰だろうか分からん。。。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:46:04.25 ID:17oRyG1m.net
自己紹介じゃない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:35:45.75 ID:Queg6gwX.net
29erで街中で時速20キロも出したら駄目だと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:15:41.13 ID:4VFnjIwx.net
街乗りで勝ち負けとか???って感じ

巡航速度でマウンティングしたいならロード一択でしょ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 03:52:17.32 ID:Fg64Z4qh.net
>>700
「スレて」ってなに?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 04:21:48.98 ID:sp9dQSSD.net
ここまで俺の自演

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:25:38.71 ID:7kkc3Rka.net
さすがSSD

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 04:06:51.07 ID:qEqG1DfQ.net
段差に強いというだけで十分街中でMTBに乗る価値あると思うの

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 08:58:37.50 ID:f0XJ1WD5.net
もちろんそうよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:18:48.77 ID:E10+jFGu.net
>>710
むしろそれを考えたら街乗りはMTBベースしかあり得ない
車輪で乗り越える段差は間違いなく岩場の次に街中が多く、想定しなきゃいけない路面も多様

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:32:52.96 ID:Ot6NKaUu.net
天気が悪いんでチェーンメンテしてたついでにホイール外してみたけど、超簡単なんだな
取り付けるときにローターとパッドが引きずらないように角度の微調整に気を遣うぐらいで
これならパンク修理もタイヤ交換も自分で出来るな
よし、マーベラぽちっちゃおう

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:38:36.64 ID:oWrKGihI.net
マーベラいいタイヤだがすっごい減るぞ
買って1ヶ月1000km弱でつるっつるだった

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:46:52.36 ID:4ABy7d/s.net
まあ例外もあるけど減るタイヤって乗ってて良い感じのが多いわね

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:48:01.28 ID:Ot6NKaUu.net
>>714
マジで?
レース用とかでもないのに、そりゃまずいな
まあ考えたら小さいブツブツだけだもんな
もうちょっと考えるわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 09:58:41.32 ID:cDn2fP2H.net
マーベラ地面に吸い付きすぎて転がり悪すぎ、しかもパンク性能良すぎてすぐパンクする。
比較的軽いってだけやで、2.25やから駐輪場も選ぶし。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 10:11:56.21 ID:ea6RuEc6.net
英語そこそこ読めてガイツーできるなら、Snakeskinの方のG-Oneオススメ
Liteskinに比べると100g重いけど、Protection高くてパンクに強い
Wiggleだと阿呆みたいに高いので日本語対応してないとこが狙い目

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:08:04.02 ID:80MGtx46.net
>>718
ジーワンのライトスキン使ってたけど凄まじい突き刺しパンクの嵐だった
スネークスキンに変えてから幸運にもパンクゼロ
ライトスキンが日本で流通していないのは幸せな事

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:32:10.51 ID:F7boNnIo.net
街乗りで刺さり物パンクなんて滅多に無いよ
ほとんど空気圧不足が原因
ちゃんとメンテしてれば気にしなくて良い

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:43:59.23 ID:pVojYQ0N.net
俺の経験したことが世界のすべてクン登場

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:48:24.43 ID:cDn2fP2H.net
4barでも5barでもガラス、安全ピン、切粉、木ネジ余裕で刺さるんだが

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:52:22.46 ID:F7boNnIo.net
何処の部落にお住みですかww

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:55:28.53 ID:WJFyoBpR.net
MTBで4bar 5barってどんなタイヤだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:57:19.39 ID:tTFIOl5w.net
ライトスキンの方は、いつもならすぐ塞がるのにシーラントがいつまでも飛びちってるなと思ったら
書類止めるのに使うような柔いステープラー針がずっぷりと両方とも刺さってたのが衝撃的だった
小さな穴はすぐ塞がるんでいちいち修理してないが
ピンホール自体は月イチか二であいてた

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:57:34.29 ID:cDn2fP2H.net
>>723
もしかして敷地内しか走ってないMTBなのかな・・・?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:14:38.85 ID:+0a0s95/.net
街乗りだけならパンクはそんなに心配ないと思うよ
中学から10年間自転車通学でシティサイクル、ママチャリで一度もパンクしたことないし
友達でもあんまり聞いたことない

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:15:35.83 ID:EKpAXoPD.net
>>724
26x1.25スリック

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:25:50.60 ID:Ot6NKaUu.net
MTBのデザインが好きだからタイヤは細くしたくないんだよね
ビッグベンの2.0もクロスバイクみたいでちょっと無理
センターリッジのブロックタイヤで太くて軽いのがあればいいんだけど
マーベラいろいろ調べたら高めの空気圧ならこぎだしも転がりも軽いし
サイドが柔らかくて細かい段差も吸収してくれるみたいだし
試しに一度買ってみるわ
確かに減りははやいみたいだけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:27:17.77 ID:EKpAXoPD.net
>>727
皆そうなら、街の自転車屋の収入減りそう

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 12:50:12.92 ID:dUASLTsj.net
パンクは自転車一般の話じゃなくてジーワンライトスキンの話だろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 14:45:41.29 ID:OOH4RGED.net
スピードキング2.2も良いと思う

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 18:14:33.08 ID:O0510S59.net
>>727
ママチャリとスポーツサイクルでは走行距離も場所も違う
スポーツサイクルの1年はママチャリなら数年に相当する

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:25:03.54 ID:U2ORdHBh.net
勝手に決めつけんなよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:53:24.92 ID:EKpAXoPD.net
当然と言えば当然だが、
街乗りMTB民は距離短そう。
ブロックタイヤ勢がロング走っていたら
タイヤ代もったいないしな。

走行性能とランニングコストを勘案すると
#13、36Hダブルウォールリム、28-35CタイヤのHILMOハブダイナモ8sクロスが
落とし所かな。
OLD135mmで理論上最強を狙って
オフセットリム使いたければ32Hも有りか

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 22:39:37.34 ID:vD7UinzG.net
自転車のタイヤ代なんて気にならないだろw

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 23:02:18.63 ID:9IUeHSRZ.net
結構乗るから馬鹿にならないし気になるよ
一月一回替えてる時もある(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 00:23:41.61 ID:k1t90nMZ.net
カッターの刃を折った後の破片みたいなのよく踏むわ
どんな奴がこんなもん道端に捨てるんだろ
死ねばいいのにな

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 06:50:59.05 ID:lgRMSXSh.net
あーゆーのブツブツ呟いてた発達障害の子いたな
頭の中は”いろいろすごいことしってるおれかっけーほめてくれていいんだぜ?”なんだろうが、周囲はひいてた

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:15:00.74 ID:WWiYqc8Z.net
コスパとかあまり考えたことなかったな
乗り心地追求してフレームとサス以外は1〜2回換装してるから、多分総額でそれなりのカーボンロード買えちゃうだろうから、その時点でコスパもクソもなかったりする
余ったパーツから自転車が生えてこないことを祈るのみ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 09:11:54.57 ID:K6z6MHKF.net
一年に三回か四回はブロックが無くなって交換する

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 14:56:21.70 ID:clR1QQHT.net
>>736
ブロックタイヤでアスファルトでロングなら気になるだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 15:01:37.07 ID:j1zKclPf.net
気になる前にスリックに変えるだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:04:18.60 ID:K6z6MHKF.net
気になってもブロックのほうが気に入ってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:38:26.43 ID:96nf6k5k.net
朝起きたら、ブロックが全部ニッパーで切り取られてるとか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:59:47.37 ID:Duizoo0h.net
マキシスのウェットスクリームかっこいいね
雨天マッド用だけど街乗りにどうですか

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 01:05:36.28 ID:DsN11dsB.net
ちょ、待って 1ヶ月1000kmて 普通?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 01:12:20.12 ID:97bthh6u.net
>>747
片道20km、往復40km、22日で880km
週末も使えば無理って事は無いレベル

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 04:36:45.39 ID:DBLVfGzi.net
普段用にクロスバイク考えてたんだけど29erにちょっと憧れる
やっぱでかいと見える景色も軽自動車と大型トレーラーくらい違うもん?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 05:16:01.91 ID:TGdipT46.net
地面からサドルまでの距離は変わらんだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:22:01.68 ID:vdx0y/0k.net
>>750
BB高という概念がないのかお前は

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 07:54:24.36 ID:9WBb73fp.net
視界が変わるほどBB高に差があるような車体ってあるか?
多くて10mmとかじゃないかと思うのだが

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:01:26.90 ID:52hlGmNr.net
>>751
これは恥ずかしい

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 10:09:22.45 ID:AFJT9kA+.net
>>752

バカめ。>>751はあくまでも無知>>750に対するもので視界云々は関係ない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 11:16:44.85 ID:Sg8lk0Xu.net
>>746
やめとけw
それ山走る人も使っちゃいけないタイヤだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 11:17:25.08 ID:5MvgrVni.net
>>752
ポジションが違うから、頭の位置が違うってことでしょう。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:17:09.74 ID:l3jsuUjw.net
日本語が読めないんだろうな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:19:34.10 ID:TN0UkkE9.net
見た目のインパクトさでMaxxis Minion DHFをポチったのだけどアスファルトではゴリゴリ削られるのだろうか?
E-MTBなので後輪の減り具合半端ないのはわかっているが見た目のかっこよさに負けた

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:04:13.60 ID:zhQEkzog.net
>>748
おケツがバクゥとわれまんがな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:45:23.61 ID:DBLVfGzi.net
店見に行ったらでかいチャリンコだったからこれから見下ろしたら楽しそうって思ったんだけど
なんか頓珍漢な事言ったっぽいね
変な流れにしてしまって申し訳ない

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:09:06.57 ID:QVZtYm+B.net
全高3m以上のトールバイクというものがあるよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:04:35.22 ID:ImF1M/4x.net
>>760
これなんかどうよ?
http://imgur.com/rHnZQ93.jpg
http://imgur.com/wcpheg7.jpg

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 19:27:02.68 ID:X2BsZMo1.net
サドルの高さってクランクの下死点のペダルの位置で大体決まるから
同じフレームならホイールサイズで地上高は変わってくるんじゃないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:01:51.79 ID:XU+0LRF4.net
>>749フレームのサイズが一緒であれば大して変わらない

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:46:37.42 ID:34r4i3Fo.net
>>758
わかんねえ 何がかっこいいのか

俺の履いてるHigh Roller 2やRECON+とパターンの違いもよくわからん

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:53:07.00 ID:NDEPty+I.net
>>764
んなこたーない
持て余す感ハンパないぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:00:21.62 ID:YqgZScLh.net
DHF&DHRに目一杯60PSI入れるとかなり速い
リアだけIKONとかARDENT RACEにすると速い

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:06:29.87 ID:YqgZScLh.net
細くしないならわざわざスリックにしなくても
クロスカントリーレース用タイヤでええやん

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:09:30.55 ID:YqgZScLh.net
俺は大雨で前輪流出で骨折したので
後輪がドリフトしても怖くないが前輪のサイドノブは必要

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:31:12.74 ID:7O2OGsTW.net
後輪がドリフト

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:31:40.05 ID:dM4MAjZI.net
>>769
何言ってるのか分かんない

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 01:06:21.46 ID:yLnyE/GJ.net
>>771
フロント滑ってコケて骨折したんだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 02:56:22.86 ID:LTo2dFAx.net
前輪外れた?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 03:02:45.37 ID:I7ZpNavu.net
要約してやると

前輪が大雨のときに滑って骨折した。

後輪が滑っても怖くないが前輪が滑ると転倒するからサイドノブが(俺にとっては)必要

わかってやれよ 世の中頭の弱い奴もいるんだから

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 04:15:22.74 ID:fYhXzUds.net
>>774
前輪が大雨…

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 06:37:27.19 ID:T/IAJNU6.net
日本語が読めないなら大好きな祖国に帰ればいいのに

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 09:32:44.35 ID:lIppjPzm.net
「目一杯60PSI入れると」とか
「前輪流出」などよく分かんないw

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 11:21:25.65 ID:St2iAv1v.net
このひとはサイドノブあろうがなかろうが関係なくコケるだろうな

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 11:31:38.22 ID:poz24CF1.net
晴れて乾いていても、カーブで1番横向きの力が加わる位置に狙って設置してあるようなマンホールやグレーチングとか謎の鉄板の上通るときはドキドキする

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:13:17.38 ID:LTo2dFAx.net
>>779
ワクワク?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:33:01.54 ID:I7ZpNavu.net
調子にのってスリックタイヤ履かせてたときは
雨で濡れてると縁石にある金属製のスロープにすらつるつる滑ってヤバかったな。
斜めに乗りあげてたら転倒してただろう

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:39:50.95 ID:AH6lAGbP.net
クロスバイクとマウンテンバイクの中間みたいなのもっと増えれば良いのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:07:34.38 ID:8YW2VSL2.net
そんなもんいらん

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:19:02.41 ID:rg8XfQBR.net
MTBにグラベルロード系のタイヤ履かせれば良いんじゃないかな、それ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:26:09.31 ID:St2iAv1v.net
>>782
フルリジッドMTB的なものならアリ
サス付きクロスバイクみたいなやつは要らん

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:26:57.60 ID:aZ9dth1N.net
クロスバイク自体要らん

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:03:25.48 ID:H2FfXXZh.net
サスは下りフルブレーキでもロックしないので必要

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:38:45.93 ID:DqeBuRdc.net
街乗りで後輪ロックさせるような場面がないから不要
故意にやってるとしたら>>787は街中でスキッドとかやってるノーブレーキピスト並のDQN

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:52:36.15 ID:f4+tgVWC.net
>>787
どんだけポンコツブレーキなんだよww

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:59:45.26 ID:St2iAv1v.net
ブレーキじゃなくて乗り手がポンコツ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:03:46.83 ID:H2FfXXZh.net
バカが湧いてきたw

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:04:38.19 ID:H2FfXXZh.net
>>788
田舎もんの童貞は黙ってろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:11:36.19 ID:jFGGDUD8.net
>>787
サスとロックになんの関係があるのか分かりやすく説明したまえ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:29:18.45 ID:Bz2WBMGK.net
>>787

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:50:57.90 ID:H2FfXXZh.net
>>793
バカなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:59:39.30 ID:YBWG92HV.net
    ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>787
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:39:22.81 ID:j69AXYLK.net
サスは下りフルブレーキでもロックしないので必要








え?

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:41:40.65 ID:qrorc4Ks.net
    ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>787
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:45:22.11 ID:jFGGDUD8.net
サスで下り古ブレーキならロックより前転が先だな

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:43:32.40 ID:4CVoKxAe.net
結局街乗りマウンテンバイクにサスは必要なの?どうなのよ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:48:27.04 ID:YRiSOvwC.net
縁石やギャップで楽しむから必要です(´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 05:58:24.27 ID:vNgOOhRa.net
サスが必要って答える奴がいないと
”ツウ”はリジッドだろ、わかってねえなあ
と、悦に入るいつもの馬鹿が困るだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 06:45:27.43 ID:lIzP6gXl.net
>>801
ゆ、縁石

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 06:50:41.22 ID:bnjoIEHU.net
MTB街乗りあるある総集編だとよw
https://youtu.be/7e2GUEHAslQ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 07:27:46.97 ID:TqPTV4uU.net
俺の街乗りMTBあるあるは犬のクソ踏むだわ。

近くの自然公園の草むらを走り回ると高確率でクソ踏んで
タイヤから変な臭いするようになる。

屋内保管してるからまじでこうなると一度きれいにタイヤ洗わないと
いけないからほんとこまるわ。

気がつくの遅れると背中とかにタイヤについた犬のクソがついてもっと悲惨

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 07:46:37.27 ID:u98KqpY1.net
>>801
楽しむっていう点でなら単にサスで吸収して通り過ぎるより加重移動してアクション起こしてクリアしたほうが楽しくないか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:09:29.78 ID:3SQ/H0BI.net
>>804
駐輪場以外はまったく共感できない
周囲に人いるとこでヨレながらスティルしてんじゃねーよクソ
次の場面でも車体しか見てねえし
周囲見る余裕もないなら足着いとけやと

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 08:36:26.04 ID:zQ30cEBv.net
フルサス軽量XCバイクに700Cホイール
23Cタイヤが至高だよな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:38:41.41 ID:W09zTZkg.net
>>806
不意打ちがあるからな、特に夜とか

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:31:34.18 ID:Y8rSZzqU.net
カーボン軽量ロードバイクに700Cホイール28Cチューブレスタイヤが至高だよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 11:53:06.05 ID:+4aeyqhU.net
        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -      ハ,,ハ   ― ニ二./  /
 十  ん               ( ゚ω゚ )        /`/     どうでも良いです
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、


ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  どうでも良いです
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _     
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄ V''V ―       ⌒

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:08:30.07 ID:xONlKsGv.net
>>806
おじいちゃん、最近のサスにはロック機構てのがあってね…

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:34:38.26 ID:E7ifxoN9.net
町中では車輪が小さいほうが取り回しがいい
よって14インチタイヤのルノーの折りたたみ自転車とかが最適

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:36:15.95 ID:w6bhRQu6.net
>>813
で?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:59:52.85 ID:Y8rSZzqU.net
小径は最悪だよ。
下限で 26inch だな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:27:59.08 ID:8NYzJEUI.net
小径は段差のたびにスリリングだろうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:08:56.95 ID:yIMG6OxS.net
>>812
ドッギャーンギャンギャン

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:10:26.26 ID:btvdgi8+.net
サスは見た目がダサい

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:13:21.48 ID:E45BE0tk.net
(個人の感想です)

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:25:16.95 ID:8jtsPsOr.net
テメーの好きなの乗ればいいだろカスども

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:41:30.02 ID:fabDrV//.net
>>820
お前の人生が詰まらない原因は全てお前にある

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:51:19.08 ID:poWm/E7C.net
MTBがカッコいいのは2000年代前半まで

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:08:19.88 ID:SWgku3kz.net
(老害の戯言です)

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:11:46.10 ID:3SQ/H0BI.net
カッコヨサに拘るほどには若くないなあ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 05:45:19.77 ID:UZIjX6rw.net
>>822
いや90年代こそ至高

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:08:28.24 ID:J5vp6LnP.net
今はカーボンフォーク一択だわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:38:11.66 ID:6hwilL2g.net
あれ?グラベルロードバイクで良くねって考えないようにしている
あるある?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 16:04:10.11 ID:ddmII/YS.net
8-10sの135mmハブでオフセットリム使えば
その辺のロードバイクより進むホイールに仕上がると言う事で
135mmエンドのクロスバイクのフレームにカーボンフォークが良いと思います

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 16:16:13.09 ID:NKQRmWQM.net
却下

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:04:56.42 ID:qeXAtZYK.net
スリック履かせてエアー高めにしてるとちょっとした段差でフロントサスがいい仕事してくれる
乗ったことないけどロードバイクなんてどうやってるの?って思う

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:15:48.07 ID:5zRYwc+k.net
抜重して、ハンドルを手前に引き寄せて、乗り越える。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:50:41.32 ID:BncVsGNv.net
段差が続くとこだとぴょこぴょこ愉快な見た目になりそうだ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:20:43.55 ID:w+HLQqWU.net
町中は小径車が取り回しが良い。しかし小径車は段差に弱い。
そこで8インチホイールを左右並列、それを前後に3組ずつそれぞれ全輪独立懸架したユニットを
ひとつのホイールとして前後エンドに装着する構造を取る。
ちいさなホイールが路面に応じてフレシキブルに動き路面をあたかも舐めるようにクリアしてゆく。
これまでに無い走破性と路面追従性。これこそが次世代型アーバンコミューターバイクの基本形となる。 
そろそろ旧弊極まりない大きな車輪の思想から決別する時である。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:23:38.10 ID:xsygLUmQ.net
オチが「3輪車じゃねえか!」になるように書き直せ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 22:47:59.93 ID:g3P3mY5Q.net
>>828
なんで8-10sなんていうかな。
7速フリーで135mmハブな。
こいつはほんとにいいホイールになる

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 22:54:19.52 ID:Pm8O+n0G.net
>>831
ハンドルを手前に引き寄せるなんて言ってる時点で抜重出来てないわけだが

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 00:44:28.22 ID:7o/nONFL.net
>>836
時間的差分や身体重量の慣性がイメージできてないからだよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 00:56:15.98 ID:Khj70tkO.net
>>835
7sフリーでオフセットリムか
R500とかのハブだとフリーだけ替えられるかな?
32本なら中古自転車漁れば付いているか。

俺はかろうじて7sナローレシオスプロケット1つ持っているわ

リッチーブランドで出ていたMTB26インチのオフセットリム欲しいな
フロントはカンパのMTB26インチのリムで

どっちもオーパーツだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 01:11:03.03 ID:1WHEHZlj.net
>>830
だよね〜、HTでミシュランワイルドランナー1.4でR6BAR、F5.5BARで乗り心地もよくスピードも出て段差でジャンプも余裕

ロードではノロノロスピードに落とさないととてもジャンプとかする気にならんけどHTだとサスあるからちょっと抜重するだけで平気だからね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 02:18:23.60 ID:8dJPrrJb.net
どなたか>>837の解説たのむ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 06:25:32.78 ID:btoXDs17.net
お前ら本当山で乗れよっていうような上等な奴街乗りにしてるんだなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 06:50:49.05 ID:jmYJbiSH.net
むしろ上等なMTBを車載山乗りにしか使ってない方が乗車時間的に贅沢だろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 07:29:22.38 ID:btoXDs17.net
高級車は盗まれちゃうじゃない
本気用やロードバイクとは別にエントリーモデルを街乗りに使おうって趣旨のスレだと思ったわ
みんなコンビニの帰りに道を間違えて山に迷いこんでもゴリゴリに山走れそうだね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 07:34:04.84 ID:sZSfJ2ZX.net
合計30数万くらいのHTを普段使いしてるけど盗られる気配がない

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 07:45:55.36 ID:Khj70tkO.net
>>844
盗む方のニーズがエスケープR3の方が高いのではないかと

コミックマーケットの会場周辺で
セブンのチタンフレームのMTBが細いワイヤーで駐輪してあったのには
「マジか?」と思ったわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 07:48:37.96 ID:Khj70tkO.net
近くのハードオフには2年越しでGIANTのカーボンだかカーボンハイブリッドだかのMTB69800円だかで売れ残っているわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 08:09:04.19 ID:6fDda1fE.net
スリック履かせたら街乗り野郎
という定義らしいので多分街乗りなんだろうが
そもそも住んでるところが山の中

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:47:09.81 ID:wnkw0TG2.net
山の中に住んでんならスリック履かせてもマウンテン

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:54:02.28 ID:Khj70tkO.net
>>835
https://www.monotaro.com/g/04136925/
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-m-fh-ty5007qr/
現行品で手に入るのな。
ワールドサイクルの方でal22wを2本と前ハブも買えば送料も無料になるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 11:48:49.78 ID:7o/nONFL.net
でも現実的にはゴッツイタイヤパターンで助けられた、という場面はそれほど多くないような。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:38:53.64 ID:t7hF8guc.net
街中ではないかな
雨の日の謎鉄板や謎平坦マンホール、カーブ途中にあるトラップグレーチングなんかはブロックでも滑るし

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:44:01.32 ID:Snx0k9AE.net
というか素人ってブロックパターンはアスファルトのグリップ性能が優れてると思ってるの?w
昔MTB乗ってた頃(90年代末〜2005年)も自転車全然知らん奴らに何度か聞かれたが

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:47:15.86 ID:MtYwzDXj.net
素人…
皆の衆、プロの方がご光臨なされたぞ!

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:49:04.12 ID:R2pOJqtX.net
ウンコ踏んでもブロックに挟まって飛び散らないのが利点

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:49:37.22 ID:98OoCE7P.net
>>849
7速フリーを10速カセットの中一枚抜きで運用ってのもいいぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 16:04:58.47 ID:PwuacFnq.net
家の近所の坂、ロードだと余裕で60キロ出るけど、ブロックだと40キロも出なかった
しかもロードはそのまま下って60キロ
ブロックは初速に鬼漕ぎ入れて40キロ
あの件以来山に行くのと舗装路の兼ね合いを考えてオフロードスリックに換えたんだよなぁ
何か懐かしい思い出だよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 16:10:40.71 ID:PwuacFnq.net
>>854
あれトラップ、ブロックに挟まる分保持力が高いから背中に飛んで来る率が高まる

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:31:43.31 ID:LMCfECxt.net
ガチムチマッチョでピチピチ上下でロードバイク漕いでたけど細いタイヤに嫌気が差して
街乗り用はマウンテンバイクにしてるっていう層以外はその太さの恩恵には気付かないのだ
俺も分からんけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 03:36:13.70 ID:uaMk+Wbg.net
俺もピチピチコスプレでMTB乗ってる
タイヤもだけどやっぱり空気抵抗も気になるよね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 05:14:04.22 ID:3uwdsJ9d.net
スピード競技やってるわけじゃないので
向かい風キツいと思うことはあっても
速度のために空気抵抗を気にしたことはないな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:52:40.50 ID:haJ7AhHl.net
自分、通勤以外では写真撮影の脚にしてるし野良仕事もあるから、普段着ニッカなんだよ
だから裾ばたばたさせながら乗ってるよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:14:02.69 ID:Gm4mUi2M.net
MTBって速いんだな
http://imgur.com/Ujt6VwQ.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:42:43.15 ID:oi1c2+ir.net
車間距離をとらない愚か者
交通社会にとっては迷惑以外の何者でも無い

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:46:14.54 ID:Ye7BERtQ.net
>>862
トラックのスリップに入ってるから速度出せるんだろな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:50:24.78 ID:qd47csS9.net
画像検索を知らない子たちが消費期限ぎれのネタに食いついてる

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:01:04.07 ID:Ye7BERtQ.net
>>865
インターネットの通は違うね
カッコイイ〜

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:24:37.25 ID:ntQVRFQJ.net
一寸の虫にも五分の魂
かまってちゃんの餌にもプライド

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:53:44.71 ID:fWXHxeUC.net
>>862
ぼくもヒルクライムの帰りのバイパスダウンヒルは60km/h以上出てますよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:30:08.99 ID:X02nMugQ.net
もうロードの意味ないよな
ロードってラフロード走れないし

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:02:53.04 ID:Ye7BERtQ.net
え?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:03:56.92 ID:gNrJSRK8.net
それを言うならラフロードそのものがほとんどないw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:15:51.34 ID:1ZheOLGD.net
ストップ&ゴーしかない街中じゃロードに乗る価値ねーもんな
MTBは街乗り対応できるしポタって乗るのにも向いている
実際ヨーロッパじゃ本家アメリカと違って街乗りMTBが殆ど
ただヨーロッパは日本と違って街中にもラフ多いけどw

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:40:52.29 ID:70YCU4Ao.net
逆だよ、ストップアンドゴーしかないから、ロードに乗る価値がある
楽に加速して、それだけ惜しみなく減速できるからな
街で止まらず突っ切るやつって、ママチャリとかスクーターとか、加速が鈍いヤツばかりだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:48:43.19 ID:1ZheOLGD.net
へーっ、ロードレースってストップ&ゴーに特化した競技でそれに合わせたバイクがロードバイクだったのか知らなかったよ
スマヌw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:59:11.00 ID:70YCU4Ao.net
ロードレース見てれば、急にアタック掛けて振り切ろうとしたり、
加速性能が重要なのはバカでもわかるのに、知らなかったの?w

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:46:42.26 ID:9iq6NEA5.net
そういえばMTBのレースってロードレースに比べてマイナーだよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 00:41:45.95 ID:5H4ein88.net
サガンがオリンピックMTBで出てたな

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:17:46.00 ID:692kM/jY.net
>>869
最近はロードも世界的に売り上げが下がってきて、業界が必死にグラベルロードを流行らそうとしてるな。
そんな需要があるとは思えないけど。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:23:46.80 ID:J1e/SNw+.net
stop&goはタイヤとリム軽い方が楽やね
巡航は空力良くて、走行抵抗低くて、タイヤやリムなど外周が重いのが良いでしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:29:57.13 ID:/s5rSdlc.net
ロードの方がか売れてるってのは日本だけだろw
世界規模で1番売れてるのはシティサイクル次にMTB(街乗り用)で子供用BMXと続いてロードバイクの需要は1番低いと思うぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:30:51.76 ID:J1e/SNw+.net
>>878
今はE-BIKEかと、
日本は規制とか、格好悪さとかでパッとしないが。
団塊が70歳前後だろうから、良い物流通させて認知されれば
そこそこの販売台数になると思うがなぁ。
雪の降る地域は車の代替にはならんけれどさ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 04:54:31.74 ID:Wsu5Jg90.net
便利で好きなのと路肩も気にせず走れるのと
踏み込みの反力を腕力で無理矢理抑えつけて加速するストップアンドゴーが癖になってて
ドロハンではうまくそれができなかったりで結局MTBに戻ったわ
信号停止のたびにギアチェンジとサスのロックもしてるので手間増えてたりするが

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 10:11:50.28 ID:nFuR2Mfz.net
ストップアンドゴーってまさに電動アシストが最適。
東京は坂も多いし。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 13:20:02.98 ID:1/dKQEzf.net
>>883
オレもそう思う
http://cycle.panasonic.jp/products/ewmd/
も少し安ければ買うw

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 16:59:36.25 ID:gvZoUT/v.net
パナのジェッターなら16万ぐらいで買えるよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 17:57:03.33 ID:nFuR2Mfz.net
コレかなあ、35万かあ。

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-xc/

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:39:32.29 ID:bppPEfgM.net
>>873
ロードで20cmの段差飛び降りる勇気無いわw
スリックMTBなら10cmの段差乗り越えるのも余裕

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:43:38.53 ID:O8mPxrL1.net
値段自体はいいんだが、e-bikeはもう1サイズ上まで用意して欲しいな
あと27.5なら幅2.8までいけるようにして欲しい
もしくは29の2.4

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 21:26:19.38 ID:ho7OyI+s.net
賤ヶ岳って滋賀なん?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 21:26:43.90 ID:ho7OyI+s.net
すまん、誤爆した

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 15:37:45.29 ID:m8CXiiGH.net
>>888
リッジランナーは27.5x2.8だよ
フレームサイズは2種類
価格は税込39万ちょい

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 02:23:46.01 ID:o1IHCsH0.net
>>884
これ良いんだけど高過ぎる
安物パーツの組み合わせで良いから街乗り向け10万円代のフルサス作ってくれよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 07:17:22.76 ID:CZf7BM8T.net
>>892
アリババなら10万台で売っている限りなくルックだろうけどw
https://m.alibaba.com/product/60767221577/Tornado-Bafang-mid-drive-electric-bicycle.html?spm=a2706.wap_new_search.1998817009.67.1a74284fPv3bJv

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 07:23:01.10 ID:W5BgYHDO.net
殆どのパーツは既製品だろうから問題ないだろうが問題はフレームと組みかね

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 09:32:06.97 ID:CtV8/4a9.net
スペースブルーとかやめてほしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 09:43:55.84 ID:CZf7BM8T.net
>>894
フルサスじゃ無いけどコレはうっかり買ってしまいそうなくらい見事なルック電アシ
https://m.alibaba.com/product/60681385047/SUV-fat-e-bike-SUV-electric.html?spm=a2706.7835515.0.0.173a5d36D0OiYU
2,3年前のルックファットの価格なんすけどwww
久しぶりにアリババ見たら楽しくてやめられないw

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 11:42:33.28 ID:ctC9t8tv.net
安いフルサスはリンクの剛性が全然足りなくて
漕ぐとリアタイヤが斜めになってカニ走りみたいな気持ち悪さに
襲われるぞ。

トルクがあるE-MTBだとチェーンの駆動力でリアタイヤが左に傾げるから
露骨に感じる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 14:31:47.42 ID:KQYrpjtv.net
>>897
HT でいいよね。
安いフルサスは、故障が多くていいことないよ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:13:15.74 ID:zmXrS4CZ.net
街乗りならオールドMTBに限る
(ただし2000年以前)
現行〜数年型落ちモデルで街乗りしてる奴等見たらニワカ〜〜wwwって指差して爆笑してるわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:15:09.63 ID:96rhVIsf.net
最近の隔離病棟ってネット使えるんだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:27:03.39 ID:jFzpul+y.net
街乗りなら好きな物に乗ればいいんじゃないの

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:42:53.96 ID:phzDRRSS.net
アタマの病気じゃしょうがない

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:24:25.05 ID:JgVIV8Tz.net
>>899
古いモンを有難がる老人って笑いのツボが浅いんだね
爆笑すんのはいいけどスレタイ嫁

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:36:20.73 ID:6aSU7YaT.net
https://youtu.be/6Y3wpG77P-E
Evolution of Downhill 1990-2018

まあ、好みってのは人それぞれだが
ランドナー爺とかホリゾンタル爺に通じる気持ち悪さを感じる
あとパスなんとか

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 04:47:56.31 ID:o0cBU/xs.net
普段のお買い物用にクロスバイク買おうと思ってチャンリコ見に行ったら
2019年のメリダビッグナイン100の青いやつが税込み5万で出てたんだけどお買い得こいつ?
未舗装路も段差も一切無い道のりでマックスバリュにお買い物行くのにブロックタイヤの29erとか頭おかしいかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 05:19:37.66 ID:kZfHvyWg.net
>>905
そういう用途ならカゴ付きのママチャリの方が良いじゃないか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 05:39:02.07 ID:o0cBU/xs.net
>>906
そう思うだろ?
俺もそう思う

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 06:18:24.72 ID:0Jt9IFyz.net
買い物用なら定番クロスバイク GIOS ミストラル がいいのでは?
4万くらい。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 06:53:11.88 ID:d5tZ+e3B.net
>>905
ダボ穴あいててリアキャリアつけられるし
サイズあってるならいい車体だと思うぞ
タイヤは交換するときスリックにすりゃいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 07:03:09.50 ID:Rdjh0jwO.net
>>905
全然おかしくないむしろこのスレ住民では当たり前
29erは700cのタイヤ使えるから街乗り向きやで

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:32:23.22 ID:m4SCWfv5.net
後からカゴ付けて泥除け付けてベル付けてスタンド付けてグルグル巻きロック付けたら
結構な出費だけどな

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:56:03.73 ID:gCjaO+PU.net
Rock29erにリクセンカウルのアタッチメント、エクステンダー、バジルのアダプターで無理やりパルミーのデカいカゴぶら下げて、カゴ下にブリジストンのライトステー取り付けたら総工費用七千円ですわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:40:05.04 ID:s+FfFn7j.net
カゴとかキャリアって思いのほかたけえんだよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:32:13.04 ID:UE08om0J.net
先日、峠越えで92km走ったら
要らねぇだろ、と思っていたフロントインナーに超助けられた
フロントシングルで使っているけれど、
インナーの歯だけ残しておいて正解だったわ。
ロングで乗ったらポジションの違和感とか、リアディレイラーの不調やらが顕在化してきた。

片足センタースタンドは、有ると便利だが、
倒れる時、必ずディレイラー側に倒れるから
多分その所為でハンガーやプーリーケージ曲がったんだと思われ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:34:04.51 ID:T8xI2Gq/.net
>>914
峠スレへどうぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:48:24.44 ID:UE08om0J.net
>>915
100km行かないから、体調も天気も良いし走ってみるか、と思っただけで
普段は街乗りなんで、行っても話合わんわきっと

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:06:10.96 ID:F0TyqSoR.net
街乗りにヘルメットはちょっと抵抗あったんだけど
やっぱり車道走るから危険なんでOGKのFM-8買ってみた
ロードのハイエンドモデルよりは重いけどかぶって走ってるとそう気にならない
まだなんかちょっと照れくさいけど小さめでかっこいいからまあそんなに抵抗ないわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:06:34.20 ID:sWjxMQI3.net
修行系マウンティング上等スレばっかだもんな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:36:29.61 ID:puTg9Oaa.net
>>917
オレも照れくさくて乗らなくなった

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:15:41.45 ID:d/CwvYoI.net
センタースタンド立てたら、必ずバランス見ながらハンドル切って置いた方が良いよ
真っ直ぐなままだと風とかでハンドルが切れた際、勢いが付いて倒れるから

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 11:09:58.32 ID:v/ZIembm.net
スタンドはダサい

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 11:59:00.88 ID:3gmQ16RK.net
そもそもスタンドが付いてないからなぁ…

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:03:58.94 ID:r/9Bq4oQ.net
チェーンステー丸じゃないけど無理矢理付けたわ
街乗りでスタンド無しとか愚の骨頂、店とか他人の迷惑も考えろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:08:02.62 ID:pHSZoxlk.net
U字ロック を持ち歩いて、止めるときは必ず柱にロック。
一石二鳥だよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:20:41.63 ID:3gmQ16RK.net
>>923
どんな田舎に住んでるのか知らないが
ウチの近くは公共施設は勿論スーパーや量販店何かにもちゃんと駐輪ラックがあるし
スタンドがあるチャリもスタンド使わず停めてるぞw
そもそも駐輪場が無いような場所には停めないだろ
迷惑考えるべきなのは歩道にスタンドで通行の邪魔を省みず停めてるオマエの方じゃないか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:35:44.74 ID:76SK7H8v.net
タイヤ太いからラックに収まらん
やっぱスタンド必要やわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:48:31.25 ID:ENfRlfk3.net
スタンドはほぼ走るだけ用途ならいらない、止めて色々用を足す移動手段ならある方が便利、
自分次第だな、ロードだから付けないとか自分が付けたきゃ付ければ良い

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:57:33.07 ID:pcdUJOvc.net
ちょっと重くてもいいからすぐ着脱できて安定性の高いスタンドはないものか

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:13:20.69 ID:8bvrfp0a.net
家で使ってるハブ止めスタンド

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:17:52.15 ID:eQQjzYwd.net
gorix gx-040 の方向性でもちょい熟れて強度上がったのが欲しい
段差やヘルメットにペダル乗っけて立たせるのはたまにやるし

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:18:01.48 ID:W15Dped4.net
長時間離れる時はラックがある駐輪場
コンビニなんかでチョイ停める時はコレ↓
http://www.minoura.jp/japan/tool/maintenancetool/hps-9.html

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:44:16.06 ID:df+5VkC8.net
>>928
シマノプロ R207100399X/R20RAC0043X, YUEN-I WS-416, GP TOD03200辺り? 持ち運びを考えた形状じゃないけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:54:03.59 ID:df+5VkC8.net
>>930
クランクとペダルの間に割り込むより使用時に取り付けの方が良さげだけどね
ミノウラ HSP-9 Get'Aとか
http://www.minoura.jp/japan/tool/maintenancetool/hps-9.html
携帯工具も付いてくるけど

ペダルにスタンド機能を持たせるのもあるね
ドッペルのは販売終了したけど、OEM元?のは未だある
Wellgo C238
https://en.wellgopedal.com/products_detail_8_457.htm
Wellgo C193
https://en.wellgopedal.com/products_detail_8_226.htm

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 14:47:17.76 ID:8I0OYCsd.net
普通にスタンド取り付ければいいのに
なんで付けないの?ダッサ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 14:54:06.16 ID:WYYcB7el.net
>>934
ハブ軸に付けるキックスタンドでいいのない?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 15:03:02.76 ID:Ym3LofRv.net
スタンド取付用の穴がないフレームでTAなのでQRにつけるやつも駄目、センタースタンドも試してはみたがハマらず
結局サイクルデザインのゴツいアジャスタブルキックスタンドにしたんだがたまに踵が当たるんだよな
QR用のを穴を広げるかすればいいのかもしれんが

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 15:10:44.70 ID:pcdUJOvc.net
>>933
ペダルとかクランクで支える系って165mmクランク使ってる短足な俺のことを考えてくれてないんだよな…

>>934
付けようと思ったさ
でもチェーンステーがごつすぎて付かなかったのさ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:35:55.10 ID:pTMfAMVN.net
俺くらいになるとスタンドでチャリ選ぶし

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 18:06:32.46 ID:SYA+h9R6.net
センターダブルレッグスタンドが最強
重量も最強

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:19:44.98 ID:wHyNGMvn.net
>>925
サイクリングコースに力入れてるようなとこは別にして、
ちょっと郊外のコンビニじゃ白線駐輪スペースがあってもそれを無視してあっちこっちに
倒したり立てかけたりだよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:25:03.36 ID:N/J15Z/M.net
20年前のフルサスを街乗り使ってるんだけど
カミさんとポタリング行くと500mおきくらいでやれパン屋だスーパーだユニクロだって停まりまくるからもう荷台とスタンドつけたわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:15:29.65 ID:pcdUJOvc.net
逆さにするのが一番手っ取り早いかなって気がしてきた

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:20:14.83 ID:yUmY4E8f.net
石焼きイモー

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:36:58.40 ID:TR258VCr.net
スタンド使い現る

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 22:39:45.73 ID:7eqOtJxq.net
>>942
普段ロードしか乗ってない奴にMTB貸したら、コンクリの上で逆さにされてハンドルの上面を傷だらけにされたことあるわ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 23:06:19.02 ID:rfzgG0qI.net
>>945
ロードでもサイコンとか付いているのに
そんな置き方する奴おるんか

自分のじゃなきゃ、一言や配慮が有って然るべきだよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 03:31:09.56 ID:vO2d+HpZ.net
スーパー駐輪場に高頻度で現れる絶対入れられないだろっていう自転車と自転車の隙間に無理やり前輪だけ
捻じ込めばセーフっていう粗暴でがさつなババアどものママチャリからリアディレイラーをどう守るかという街乗り最大の課題

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 06:59:38.01 ID:pLNYhlIY.net
だからシングルスピードにしておけとあれほど

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 09:49:46.66 ID:lWa1LFo1.net
>>939
つけらんない…

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 09:53:25.43 ID:BWoQuGKj.net
ローロフ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:16:56.26 ID:WwaxyRn9.net
個人的には、平地だけなら内装3段でも良い気がしている

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:26:04.72 ID:9U/tmDO8.net
平地だけなら ピスト でしょう。
変速機の心理的負担がいかに大きかったかを知りました。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:50:12.05 ID:m7ut8+tY.net
ピストとシングルスピードは全く違うものだぞ
シングルスピード=ピストと呼ぶのはシクロクロスもパスハンターも全部マウンテンバイク呼ばわりするようなもん 

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:52:45.72 ID:grBI25MT.net
つまりはどうでもいいということか

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:56:40.53 ID:m7ut8+tY.net
競輪競争用の規格に準拠した競技用自転車のことです。
特にトップチューブがシートチューブよりも5mmか10mm程、わずかに短くなっているようなマシンは、日本刀にも似て、とても魅力的です。
そしてこのNJSマシン、ここ数年、メッセンジャーやストリート系の連中がこぞって手を出しているみたいですね。

固定ギヤは楽しい。ギヤ比2.6程度に設定して、山岳でもどこでも、100kmでも200kmでも、楽しいサイクリングを堪能できる。
しかしそれは、通常のNJS規格車ではムリ。なぜなら普通のNJSマシンは、競輪という短距離のトラック競技のために造られているから。

BBは高いし、シート角度は立っている。ヘッド角度も立っていてフォークオフセットは極端に小さい。
とにかく、選手が一瞬の隙をついて前乗りに移行し、スルスルっと加速してぶっちぎるためのマシン。
規則上、鉄で造らざるを得ないという制約も手伝って、軽く、硬くするために、非常に鋭いジオメトリになっています。
そういう成り立ちのフレームで長距離なんて、とてもとても、走れたものではありません。
したがって、サイクリングに使うなら、普段から乗り慣れているロードバイクのジオメトリで、固定車を造って乗るほうが、圧倒的に楽しい。

https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5621&forum=49

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 11:59:02.22 ID:S1CBwVyW.net
でも二本脚のスタンド着けてると便利だよ
メンテナンススタンド要らないもの

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:48:43.39 ID:DpnX9Hyc.net
MTBにスタンドなんて要らん
家にパークツールのメンテナンス台あるし

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:27:41.06 ID:w6C3EjS/.net
俺はリュックにカメラ入れてポタリングが趣味だから
景色の良い所とかでバイクを入れた風景写真撮る事が多いからスタンドは絶対必要だな
軽さを追求したロードバイクじゃないからスタンド取り付けてもフレームにも走行にもなんの影響もないしな

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:38:24.17 ID:i5Sxt5+R.net
昔MTB街乗りがホントに流行ってたころはスタンドつけないのが通っぽく見えた

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:46:04.90 ID:DPhrmnH8.net
写真撮りはするがあんまり磨き上げてないので前景にするのは希だわ
面倒臭いんで裂けたサドルもチェーンステーもダクトテープ貼って済ましてるし

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 14:39:09.15 ID:o3mMN8VM.net
おまえらってこんなんしてそう
http://imgur.com/nWXBR2g.jpg

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:24:49.49 ID:oUvZJe1l.net
DIY感あふれてていいな
ここまでは突き抜けてないが、泥よけは自分で成型したウレタンシートのタイラップどめだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:33:00.38 ID:9U/tmDO8.net
柔らか目のグリップって溶けてくるんだよ、あれ最悪な。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:14:15.40 ID:FqLF3+Iz.net
俺らはプロだから、こんな素人工作はしない
ちゃんとアダプタを自作してしっかり付ける

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:50:11.04 ID:cd5J3I8p.net
俺もプロだけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:52:01.35 ID:mpcuXJ+8.net
MTBで街乗りは別に良いが、変に実用志向に振った時点で>>961のゴミと同じレベルという事を自覚しろ。

プロもへったくれもない。同じだよ。

MTBを何だと思ってるんだ?

ミラーとかつけたいならクロスバイクやシティサイクルでも乗ってろ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:57:17.20 ID:cd5J3I8p.net
俺もプロだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 17:58:29.80 ID:FqLF3+Iz.net
逆にオマエこそMTBを何だと思ってるんだ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:05:36.33 ID:82YQyS+1.net
me ta bo 解消マシン

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:21:39.72 ID:gmiMnBsb.net
マジで 都合良い バイク

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:28:20.73 ID:GpEvwlQM.net
>>966
まじキモいんですけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:11:37.86 ID:Cy+3PRS/.net
他人を否定しないで自分のMTBのどこに情熱を傾けていてどこが好きかを語ればいいのに

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:22:46.07 ID:0fIOwF12.net
割とマジで>>966に「MTBとは」をテーマに
語っていただきたい。
街乗りを許容するも、プロもへったくれもなく
MTBにミラーを付ける事を許さない その訳とは!?

こうご期待!

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:48:08.18 ID:DYlhnr9h.net
ミラー付けたり日頃の生活感をどんどん追加してくとただの太タイヤのシティサイクルだからな
MTBの意味ないじゃんっていうのはわかる

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:48:24.91 ID:3nagnfP+.net
専用コートじゃない場所でサッカーボール使って遊ぶ
ビニールボールやテニスボールを使って野球場以外の場所で野球やキャッチボール
風呂や水辺で非防水のスマホやタブレット使う為にジップロック
ダンボールや新聞紙を敷いて塗装やマスキング
十円玉や珈琲や茶葉で消臭

等々、この辺の本来の用途外の使い方、遊び方を子供の頃から一切したことがなく、かつ許せない者だけが街乗りMTBを否定できる

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:57:49.14 ID:w6C3EjS/.net
>>974
太タイヤのシティサイクルじゃダメなの?
頭硬いな
もっと力抜いて気楽にいこうぜ
MTBを楽しもう

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:01:31.79 ID:82YQyS+1.net
>>975
賢さが伝わってくるな

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:17:59.47 ID:S1CBwVyW.net
リアキャリア着けてミラー着けてスタンド着けての傍から見たらツーリング仕様だけど
シティ車以上の走りするから満足してる
速度面で700Cのクロスには負けるかも知れんが気楽さでは上だし、そもそも張り合う気なんか無いよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:20:59.41 ID:DYlhnr9h.net
>>976
MTBそのものが好きな人と自転車で走るのが好きな人の違いだろうな
MTBそのものが好きな人はミラーつけないだろうし、自転車で走るのが好きなの人はMTBにミラー付けようがおかまいなしだし

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:31:29.90 ID:w6C3EjS/.net
>>979
ここ街乗りスレだよ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:33:01.65 ID:GKqgtBSh.net
街乗りにミラーは必須だろ
後ろにママチャリがスリップストリームに入った瞬間を捉えるんだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:35:06.58 ID:C2z9IvBZ.net
いらんやろ
有っても速攻吹っ飛んでいくわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:41:34.61 ID:DYlhnr9h.net
>>980
そうだよ
MTB好きの街乗りとMTBが街乗りに都合良いから乗ってるだけの人は感覚が違うということでしょ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:44:55.28 ID:w6C3EjS/.net
頭硬いなww

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:55:20.04 ID:YpcPIrNY.net
頭硬いんじゃなくて煽ると構ってくれるのがうれしいんだろ
さびしんぼなんだよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:57:09.65 ID:WYUgjuTl.net
>>983
MTBが好きでスリック入れたりハンドル切ったりして街乗り仕様にしてる人なんて
めちゃくちゃ普通に居るけど
君みたいにそこまで拘るなら山走ってろよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:57:55.38 ID:YpcPIrNY.net
MTB街乗り倶楽部 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563195413/

次スレ立てといた

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:04:40.38 ID:DYlhnr9h.net
>>986
スリックタイヤは全然アリでしょ
自分の街乗りMTBもスリックだし
ハンドル切るのも勿論アリだけど切り過ぎはナシ
このあたりのアリ・ナシはMTB好きの人ならだいたい共通認識だと思うけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:09:24.19 ID:WYUgjuTl.net
>>988
人それぞれだろ
自分の狭い価値観押し付けんなよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:09:48.47 ID:Ad2+v11F.net
キチガイ「俺の主観すなわち世界の共通認識」

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:12:22.99 ID:WLnkqVtU.net
切りすぎるとレバーやシフターつけられなくなるから
480mmとかは物理的に難しそう

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:16:10.00 ID:8Ojco5Fu.net
元々MTBなんて、今ならユーチューバーが改造自転車で山を下ってみた!程度の遊びから生まれたモノ
その後に最適化していく過程はあるが、それだけが正解じゃない
乗り手の数だけ最適化はある
ママチャリモドキに改造してもいいじゃないか
自分の尺度を押し付けるしか能がないのはヤボってものよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:19:29.20 ID:Ybq0zWLQ.net
所謂ままちゃりといふものに風のよふに抜かれる瞬間に興奮してしまふのであった

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:20:52.43 ID:DYlhnr9h.net
>>989-990
どうして共通認識といえるかというと
山だろうが街だろうが、あくまでMTB好きがMTBとして乗って楽しめるかどうかのアリ・ナシだから

>>992
別に押し付けてないよ
つまり>>983だね、ということ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:24:18.18 ID:5t6HZKq4.net
ほんとにキチガイだったか
日本国民の総意を語っちゃう病気の人みたいなもんだな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:27:11.57 ID:8Ojco5Fu.net
で、>>983がそんなに重要なのかね?
ママチャリ同様に実用目的でMTBを選ぶ事になにか問題ごあるのかねる
問題あるというなら、それこそ押し付けだろ
問題ないなら、>>983に意味はない

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:28:17.30 ID:w6C3EjS/.net
まあいろんな人がいるからね
もう触らない方がいいよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:31:31.70 ID:DYlhnr9h.net
>>996
MTB好きの建前「ママチャリ替わりにMTB使おうが何の問題もないしその人の自由でしょ」
MTB好きの本音「ダッセェw」

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:48:45.73 ID:ow44BwQa.net
DYlhnr9hの本音「構って貰えて嬉しい!」
よかったね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 23:01:57.43 ID:geOGFTKe.net
スレ民の本音「DYlhnr9hダッセェ」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200