2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:14:20.98 ID:gYGYVjP9.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 07:10:13.31 ID:6ZbwvFqe.net
おこわじゃねーよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 08:31:09.07 ID:Df9+yZyn.net
チャーハン

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 10:25:21.00 ID:t1CoKU34.net
長ネギを刻みます

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 10:35:37.78 ID:ClfA+jnq.net
アラヤカレー

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 11:13:37.43 ID:hm/qYI1R.net
こないど立ち話してるおばさんのそば通ったら、アラヤだわーって喜んでたよ
なにげに主婦人気高い

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 11:35:50.99 ID:IqYwUr3b.net
ええな
よく見せてあげたいからできるだけ近くを通ってあげれば言ってもらえそう

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 17:34:09.03 ID:a7znLvLu.net
CRFのったけど重いんだが。。。

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:30:29.75 ID:x0ODqOpD.net
それはお気の毒、45000円払ってくれたら僕が貰ってあげますよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:36:14.46 ID:nIG0qPPG.net
微妙な坂道だったんだろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:45:17.93 ID:CfbfHYnj.net
電アシJKの坂道が速くて香りも嗅げないわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 23:21:17.62 ID:OxCihF/U.net
あらやだねぇ

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 03:11:56.26 ID:ZrLqx56u.net
いまさら新作AR−213とか作ってしまうんだな
RSC専用品かよ
道楽だなあ

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:38:31.48 ID:azC3tuIE.net
CRTいいぞ。
最初CRFかと思ったくらい塗装が綺麗だし、前後にダボ穴でキャリアも付けられる。
レイノルズパイプじゃないのが残念たけど逆に安く買えていい。
クラシカルなデザインで前後キャリアで10万はレアだと思う。
標準タイヤは28たけど多分32まで履けそう。

ちなみに塗装が綺麗だと思ったのはブルー。
薄いブルーで空色って感じ、CRFの濃いブルーよりも綺麗だと思う。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 06:22:01.05 ID:fZ1RgmZa.net
同意。フレーム売りしてほすぃ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:09:25.18 ID:9TNE+1xo.net
32はいてキャリアつけてどうすんの
キャンプでも行くんけ
なら最初からTURじゃだめなんか

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:25:47.24 ID:nNUdVXn8.net
ロードしか知らんロードニワカが未だに息してるからなあ。しゃーない。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:18:57.48 ID:7cWLpjS6.net
>>437
ダブルレバーだし650Aだからな。
それに色が違う

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 09:49:47.94 ID:vVnfMidP.net
どうみてもCRNのほうがよかった

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 19:40:09.69 ID:kQhYWZQD.net
CRFサモアブルーほんとかっこいい大満足

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 20:42:26.23 ID:ewNDQYUo.net
2018>2019

RSC
9.1kg>9.7kg
CRF
8.9kg>9.5kg

両モデルとも105仕様だが
つまり0.6kgサバ読んでたってこと?

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 20:49:11.46 ID:+f7o8Qiw.net
RSCはサドルとスプロケとリムが変わったから
その分重くなったんかと思ったが

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 21:00:41.81 ID:dKYnR59B.net
>>441
俺はマルーンレッド
これ以上恰好いいバイクは存在しない
何万回見ても惚れ惚れする

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 21:07:53.59 ID:uaEYJHoN.net
見てるだけ〜w

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 21:19:14.64 ID:JPgswkrx.net
CRTいいですねー
置き場があったら欲しいなあ

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 22:43:58.41 ID:1Ki03u6l.net
CRTってダボとか付けてあって、泥除け、キャリア付くんだろ?
なかなか便利そうだな。
ギドネットレバーも便利そう。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 22:46:23.71 ID:HalLCNUZ.net
繰り返し書くほどの事か

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 22:56:21.04 ID:qXwk+jKw.net
>>444
戦争だ
と言いたいけど赤もいいよな
素のデザインがいいから何色でもかっこいい

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 05:48:30.54 ID:VORGYkeX.net
結局何色でもいいのかよ!

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 08:30:35.53 ID:jNMXUnB4.net
サモアブルーにのってるけれど
きれいな色ですねってわざわざ声かけられることある

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:43:02.78 ID:Gh4t/+TG.net
>>444
お安く済む感じの自転車趣味で何よりw

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 13:40:32.46 ID:x79VJiSM.net
>>444
マルーンレッドとサモアブルーのバーテープとサドルは絶対白の方がいいと思うんだけど、19モデルから黒になったのが残念だなー
自分で交換すればいいとはいえ

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 14:19:07.42 ID:4sXgAqPJ.net
>>453
買う時にお店で交換してもらえばいいのでは。
無料でやってくれると思いますよー

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 14:23:10.21 ID:kuiDq7nC.net
マディフォックスがもう少しだけ軽かったらなあ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 16:16:10.91 ID:q5N+1+Jy.net
>>453
メーカーから店にはバーテープは巻かれていない状態で来るから、好きなメーカーの白バーテープを巻いてもらえばいいよ。
俺は4千円の高級テープにしたから割り引きした額でテープ代は取られたけどね

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:50:44.51 ID:tfwrfcja.net
黒は黒で悪くない
でもやっぱブラウンがいい

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:13:37.01 ID:hzH9Gyt9.net
http://www.raleigh.jp/news/5856.html
リム変わったの?

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 02:37:05.14 ID:EBoSmaur.net
RFTと揃えたってことでしょう
リム幅プラス約4mmでリム重量プラス約60g/本
それなりに丈夫になるのでしょう

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:20:48.94 ID:MGgFtoNd.net
CRFのプロロゴのサドルが良すぎて替える気がおきない
本当はバーテープとサドルは茶色にしたいのだが、プロロゴサドルがまるで俺のケツ専用に作られたかのようにフィットしてやがる

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 09:03:36.50 ID:wPLy29re.net
塗ろうぜっ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 09:41:13.28 ID:DwdFtK1e.net
失敗覚悟で革張替えとか

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:33:50.40 ID:wPLy29re.net
サドルの張り替えした人のBlogとか読むと、穴あきじゃないサドルならなんとか素人でもやれそうなんだよなぁ、サドルに使う面積の革の端切れなんて数百円だし。
穴あきのやつはかなり難しそうなんだけど

464 :462:2019/03/25(月) 19:55:20.52 ID:NCUnIreK.net
>>463
俺はなんとかなったよ。ボンドのみで。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:14:26.92 ID:R3LBOvjO.net
サドルが破けてきたんで買い換えたら全然合わない
なんでサドルをたくさん品揃えしてないんだ
サドルこそ現物見ないと柔らかさとか分からんやろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:40:47.63 ID:hgE4DSNs.net
現物見ても合うかどうかわからない
実際にしばらく使ってみてやっとわかる

467 :462:2019/03/26(火) 00:17:41.20 ID:eeTzXvBZ.net
>>463
言葉足らんかった。
穴開きで無かったからなんとか張れた

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 03:16:28.01 ID:iPObj/xy.net
>>465
お前の尻を、、、

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 06:59:50.70 ID:nKdopGpL.net
フィジークのサドルも身体の硬さとかに合わせて選んでも実際使ってみたら全然しっくりこない場合も結構あるみたいだしな
ピッタリくるサドルなんてものは存在しないんだろうな
使ってみて痛みが少なければそれで由とするくらいに考えた方が良い
そもそも想像の中で理想のサドルを思い描いているからいけない
尻とサドルが一体化することを夢見ると泥沼にはまる
まあまあこれで悪くないか?って思えればそれがベターな選択

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 07:44:22.89 ID:shYi3/Cf.net
女の穴と同じで自分に合うサドルを求めるのではなく、そのサドルに馴染んだケツの筋肉になっていくと快感を得ることが出来る

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:29:12.02 ID:MjWZV/ZC.net
悪いがホモは帰ってくれないか

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:42:22.19 ID:4k4W4fo2.net
世の中にはまったく不要の変化というものがあります。
たとえば、変速器の多段化。

あるメーカーの人と問屋のひと、ショップの人で話していたとき、全員が、全員がですよ、
「変速なんてリアに5段もありゃあいい。」といった事です。
自転車に詳しい人ほど、自転車の変速段数など多すぎてもしかたがないと思っています。

段数が多いと実は乗り手のからだにも悪いという科学的根拠を述べましょう。

*)類人猿と人間の骨格をくらべてみると、チンパンジーやゴリラの脚の骨は
骨盤から足首まで左右平行になっています。これは手をついての4足歩行をするためです。
しかし人間では骨盤から足首に向かってすぼまっており、正面から見るとVの字型になっています。
これは二足歩行のときは、片足に全体重がかかるときがあるので、足首は体の中心線に近いところにくるのです。
両脚が平行だと、からだが傾いてしまう。
そのために人間の膝や股関節はそういう動きをするようにできています。
ところが最近の9段〜11段変速では、左右のペダルの距離がはなはだしく離れているので、
関節が長年の進化の方向とは違う方向へ捻られています。
「回転」で乗っているうちはまだしも、トルクをかける乗り方をすると、てきめんで関節をやられます。
脚の短い人は膝を、大腿骨が長い人は大腿骨の上の骨盤にはまっているところにそうとうな力がかかる。
最近のシングルスピードのレーサーのブームは、みんな無意識にそのことに気がついているのだと思います。

しかも段数が増えた分、フレームなどをねじれないように作らないと、踏み込んだときにチェンジしてしまうので、
剛性をあげてあるので、関節には「セメントの地面へ飛び降りた時のような感じで力がかかっている」のです。
こういう車両に乗って、50歳〜60歳になったとき、関節がどうなっているのか?非常に興味があります。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:43:47.77 ID:4k4W4fo2.net
*)段数などがいくら多くても、自転車の性能にさしたる差はでません。

たとえば20段変速でフロントのインナーギアが36T、リアが26Tだったばあいと、
10段変速でフロント30Tで、リア24Tだったら、10段変速のほうが登坂性能は勝るはずです。
トップは最近のギア比は日本人には重過ぎするでしょう。
私はふとももの周りが皮膚一枚で筋肉で、70cmちょっとありますが、それでも今のトップギアは不要だと感じています。
あそこまで重いギアを踏むのは膝に悪い。
事実、最近のツールの選手たちは、チッポリーニにしても、
ドイツのサイボーグと言われたヤン・ウルリッヒにしても膝を悪くしていました。

しかし、リア5段変速・クロモリ・フレーム時代のチャンピオンたち、
ファウスト・コッピが、フレデイ・クブレが、ルイゾン・ボベは現代の選手の倍近い距離をレースで走っていたにもかかわらず、
彼らが膝をこわしていたなどというのは聞いたことがありません。

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:21:00.50 ID:wvP4R8Y8.net
>>469
一体化させたかったら結局昔ながらの革サドルがケツに合わせて変形するまで乗り込めってのが一番なんじゃ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 15:37:52.99 ID:PgXtnkZz.net
>>460
バーテープは自分で交換出来るぞ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:35:09.07 ID:RNoeMYDO.net
CRFのサドルすげえいいけどBROOKS信者だから飾りになってしまった

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 21:50:16.37 ID:nKdopGpL.net
>>475
バカ?
茶色で統一したいけど標準の黒サドルの座り心地が良いからバーテープも茶色に変えられないって話だろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 06:39:59.14 ID:zspAKxj/.net
>>477
>茶色で統一したいけど標準の黒サドルの座り心地が良いからバーテープも茶色に変えられないって話だろ

バカ?
そんなに茶色がいいなら先にバーテープだけ茶色に交換しろよ!って話だろ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 09:13:59.34 ID:68QhFj8Z.net
ベルトと靴を同色にするのは、オシャレの定番。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 10:22:19.98 ID:uLDrUv9/.net
バーテープとサドルの色は一緒じゃない方がおしゃれっぽいような気がする
ベルトと革靴を同じ色にするのは基本というのはサラリーマンの中の話であって、別にサラリーマンの格好自体がおしゃれというわけじゃないし

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:51:36.84 ID:KcliqDRB.net
>>480
>ベルトと革靴を同じ色にするのは基本というのはサラリーマンの中の話であって

はぁ?

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 12:38:52.89 ID:AgsuYKLx.net
スーツ=サラリーマンと思ってるニートかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 13:59:19.14 ID:BW0xhs7R.net
やめなはれ
真っ昼間からマウントマウントマウント

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:49:30.70 ID:uLDrUv9/.net
いやなんつーかベルトと靴の色揃えるのがおしゃれっていうのはサラリーマン的発想じゃない?
固定観念が強すぎるというか
古い感覚だと思う

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:09:11.14 ID:f8Rfwg/p.net
社畜の姿など、全裸以下の恥ずかしい姿。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:21:19.67 ID:+QhDHLCg.net
>>485
ニート乙

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:49:23.58 ID:xhY3waQR.net
眉毛と下野家の色は揃ってます

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:49:46.05 ID:+cuOgD9w.net
色を揃えるのがサラリーマン的ってのはアホすぎるのでどうでもいいが
揃えるのは基本であって必須じゃない

とはいえ俺はバーテープとサドルの色は揃えるほうが好み

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:42:26.70 ID:aLSUr1ZX.net
CLSなんでサドルはブルックスのハニー
バーテープはコットンの白

古風だけどまあいいかと思ってやってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:57:00.56 ID:6LNf6YVG.net
革サドルとか無意味

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 02:19:07.93 ID:Men6rC5B.net
見た目の古臭さが最高だぜ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 07:21:32.28 ID:3ucpD0QC.net
この手のバイクのスレで
革サドルが無意味という意見を見ようとは

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 07:30:01.16 ID:QU7nWWLB.net
手入れ面倒とかはわかるけど無意味はねーよなw
頭悪そう

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:04:09.50 ID:UMKR0SWF.net
とはいえ旅といえる程走る時は外すけどな
手入れ気にしてメンテ品も持参とか狂気だし

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:29:00.62 ID:ALA6T5nc.net
革サドルはかっこいいけど雨が怖くてなあ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:43:23.08 ID:DIab0U8g.net
イデアルの#90水に漬けて油抜きしたことあるけどどうってことなかった

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 11:57:59.12 ID:2dn2f9ID.net
長期でもなければ旅行中に手入れなんかしないぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 11:59:51.86 ID:2dn2f9ID.net
>>495
雨の中走ると馴染んでなんだあ、って思ったりするよ
ハカマ開かないように干したらベルトで縛っとけばいい

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:36:43.71 ID:GiUlTwIZ.net
革サドルって馴染むまでは地獄の痛みがありそうw

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:49:36.04 ID:++c+MS3A.net
ブルックスは硬いがセラアナトミカは柔らかい

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:54:38.54 ID:0R5ECTXN.net
革サドルは見た目だけで虚しいファッションアイテムでしかない

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 19:09:36.46 ID:1NZ+4xHE.net
>>500
寿命が3年と聞いて興味が失せた

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 19:21:55.99 ID:yKCBhHkO.net
3年間極上の座り心地を体感出来るなら問題ない

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 20:36:04.91 ID:e1I9HK8V.net
>>501
使ったことあればなんでまだ残ってるのかわかると思うよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 21:05:53.96 ID:wuROEdZ9.net
そういう言い方は鼻につくな
良い物も糞にみせる魔法のようだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 22:40:19.61 ID:Pp4S56rh.net
>>505
「虚しいファッションアイテム」とか言うのは鼻につかないのか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 23:07:11.47 ID:wuROEdZ9.net
そいつは鼻に付くレベルじゃなくウンコ臭だから即消しだ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 08:52:39.65 ID:ovX/fP3P.net
革サドルは弱点が同時に利点になってるような気がする
吸水性があるから汗を吸ってケツの皮膚が傷みにくかったり

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 12:39:17.18 ID:H9l55TZH.net
それに屁ってな燃えるんだ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 15:27:44.68 ID:QB0qxWna.net
へー

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:35:32.66 ID:GjqI0eoJ.net
>>503
セラアナトミカは革サドルとしては異常に短命だから最近のモデルはスペアのサドルトップがオプションパーツとして用意されてるな
次第に自分の尻に馴染ませ長年かけて育てる伝統的な革サドルとは完全に別物と割り切るしかない。
防水加工されてるから風合いの変化も楽しめないし。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 19:38:11.84 ID:ovX/fP3P.net
>>511
革の繊維の方向が違うらしいね
ある程度の防水性もあるし、あくまでもサドルトップは消耗品なんだろね
持たないから長距離ツーリストはいまだにブルックス派多いけど
セラアナトミカはロードでブルベ出る人も使ってたり

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 20:12:20.36 ID:2vYFC7pQ.net
革サドルの唯一の存在意義は盆栽の自己満足アイテムってとこなのに
使ってても風合いが出ないとかますますもって無意味だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:31:04.81 ID:ovX/fP3P.net
話全然聞いてないとか病気かな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:37:17.50 ID:1TI0dhCs.net
マウントマウント

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:42:27.89 ID:YhPsCB+r.net
サンツアーの前後メカにマウンテックってのがあったけどなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:48:44.14 ID:oYjFVUAz.net
リムのページが見やすくなったがラインナップが昔のままだ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 13:58:53.05 ID:YHarKISH.net
雨は降ってないのに夜露と朝露でべちゃべちゃになってた

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:02:57.14 ID:gSi2VuCe.net
いやらしい…

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 17:46:25.14 ID:6UI+RJX8.net
あらやだ、

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:12:49.74 ID:Fdhv7d4F.net
CRFにBROOKSサドルと革バッグ着けた
ええわ〜

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:53:37.36 ID:CPN2oKXB.net
アメリカ・ナショナルチーム
ダニエル・ホロウェイ選⼿にアラヤ社のディスクホイール供給が決定
https://cyclist.sanspo.com/450721

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:16:18.38 ID:71tbmtjd.net
ARAYA製のホイール出してほしい

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200