2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 15:37:52.99 ID:PgXtnkZz.net
>>460
バーテープは自分で交換出来るぞ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:35:09.07 ID:RNoeMYDO.net
CRFのサドルすげえいいけどBROOKS信者だから飾りになってしまった

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 21:50:16.37 ID:nKdopGpL.net
>>475
バカ?
茶色で統一したいけど標準の黒サドルの座り心地が良いからバーテープも茶色に変えられないって話だろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 06:39:59.14 ID:zspAKxj/.net
>>477
>茶色で統一したいけど標準の黒サドルの座り心地が良いからバーテープも茶色に変えられないって話だろ

バカ?
そんなに茶色がいいなら先にバーテープだけ茶色に交換しろよ!って話だろ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 09:13:59.34 ID:68QhFj8Z.net
ベルトと靴を同色にするのは、オシャレの定番。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 10:22:19.98 ID:uLDrUv9/.net
バーテープとサドルの色は一緒じゃない方がおしゃれっぽいような気がする
ベルトと革靴を同じ色にするのは基本というのはサラリーマンの中の話であって、別にサラリーマンの格好自体がおしゃれというわけじゃないし

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:51:36.84 ID:KcliqDRB.net
>>480
>ベルトと革靴を同じ色にするのは基本というのはサラリーマンの中の話であって

はぁ?

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 12:38:52.89 ID:AgsuYKLx.net
スーツ=サラリーマンと思ってるニートかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 13:59:19.14 ID:BW0xhs7R.net
やめなはれ
真っ昼間からマウントマウントマウント

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:49:30.70 ID:uLDrUv9/.net
いやなんつーかベルトと靴の色揃えるのがおしゃれっていうのはサラリーマン的発想じゃない?
固定観念が強すぎるというか
古い感覚だと思う

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:09:11.14 ID:f8Rfwg/p.net
社畜の姿など、全裸以下の恥ずかしい姿。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:21:19.67 ID:+QhDHLCg.net
>>485
ニート乙

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:49:23.58 ID:xhY3waQR.net
眉毛と下野家の色は揃ってます

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:49:46.05 ID:+cuOgD9w.net
色を揃えるのがサラリーマン的ってのはアホすぎるのでどうでもいいが
揃えるのは基本であって必須じゃない

とはいえ俺はバーテープとサドルの色は揃えるほうが好み

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:42:26.70 ID:aLSUr1ZX.net
CLSなんでサドルはブルックスのハニー
バーテープはコットンの白

古風だけどまあいいかと思ってやってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:57:00.56 ID:6LNf6YVG.net
革サドルとか無意味

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 02:19:07.93 ID:Men6rC5B.net
見た目の古臭さが最高だぜ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 07:21:32.28 ID:3ucpD0QC.net
この手のバイクのスレで
革サドルが無意味という意見を見ようとは

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 07:30:01.16 ID:QU7nWWLB.net
手入れ面倒とかはわかるけど無意味はねーよなw
頭悪そう

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:04:09.50 ID:UMKR0SWF.net
とはいえ旅といえる程走る時は外すけどな
手入れ気にしてメンテ品も持参とか狂気だし

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:29:00.62 ID:ALA6T5nc.net
革サドルはかっこいいけど雨が怖くてなあ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:43:23.08 ID:DIab0U8g.net
イデアルの#90水に漬けて油抜きしたことあるけどどうってことなかった

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 11:57:59.12 ID:2dn2f9ID.net
長期でもなければ旅行中に手入れなんかしないぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 11:59:51.86 ID:2dn2f9ID.net
>>495
雨の中走ると馴染んでなんだあ、って思ったりするよ
ハカマ開かないように干したらベルトで縛っとけばいい

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:36:43.71 ID:GiUlTwIZ.net
革サドルって馴染むまでは地獄の痛みがありそうw

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:49:36.04 ID:++c+MS3A.net
ブルックスは硬いがセラアナトミカは柔らかい

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:54:38.54 ID:0R5ECTXN.net
革サドルは見た目だけで虚しいファッションアイテムでしかない

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 19:09:36.46 ID:1NZ+4xHE.net
>>500
寿命が3年と聞いて興味が失せた

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 19:21:55.99 ID:yKCBhHkO.net
3年間極上の座り心地を体感出来るなら問題ない

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 20:36:04.91 ID:e1I9HK8V.net
>>501
使ったことあればなんでまだ残ってるのかわかると思うよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 21:05:53.96 ID:wuROEdZ9.net
そういう言い方は鼻につくな
良い物も糞にみせる魔法のようだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 22:40:19.61 ID:Pp4S56rh.net
>>505
「虚しいファッションアイテム」とか言うのは鼻につかないのか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 23:07:11.47 ID:wuROEdZ9.net
そいつは鼻に付くレベルじゃなくウンコ臭だから即消しだ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 08:52:39.65 ID:ovX/fP3P.net
革サドルは弱点が同時に利点になってるような気がする
吸水性があるから汗を吸ってケツの皮膚が傷みにくかったり

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 12:39:17.18 ID:H9l55TZH.net
それに屁ってな燃えるんだ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 15:27:44.68 ID:QB0qxWna.net
へー

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:35:32.66 ID:GjqI0eoJ.net
>>503
セラアナトミカは革サドルとしては異常に短命だから最近のモデルはスペアのサドルトップがオプションパーツとして用意されてるな
次第に自分の尻に馴染ませ長年かけて育てる伝統的な革サドルとは完全に別物と割り切るしかない。
防水加工されてるから風合いの変化も楽しめないし。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 19:38:11.84 ID:ovX/fP3P.net
>>511
革の繊維の方向が違うらしいね
ある程度の防水性もあるし、あくまでもサドルトップは消耗品なんだろね
持たないから長距離ツーリストはいまだにブルックス派多いけど
セラアナトミカはロードでブルベ出る人も使ってたり

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 20:12:20.36 ID:2vYFC7pQ.net
革サドルの唯一の存在意義は盆栽の自己満足アイテムってとこなのに
使ってても風合いが出ないとかますますもって無意味だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:31:04.81 ID:ovX/fP3P.net
話全然聞いてないとか病気かな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:37:17.50 ID:1TI0dhCs.net
マウントマウント

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:42:27.89 ID:YhPsCB+r.net
サンツアーの前後メカにマウンテックってのがあったけどなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:48:44.14 ID:oYjFVUAz.net
リムのページが見やすくなったがラインナップが昔のままだ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 13:58:53.05 ID:YHarKISH.net
雨は降ってないのに夜露と朝露でべちゃべちゃになってた

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:02:57.14 ID:gSi2VuCe.net
いやらしい…

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 17:46:25.14 ID:6UI+RJX8.net
あらやだ、

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:12:49.74 ID:Fdhv7d4F.net
CRFにBROOKSサドルと革バッグ着けた
ええわ〜

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:53:37.36 ID:CPN2oKXB.net
アメリカ・ナショナルチーム
ダニエル・ホロウェイ選⼿にアラヤ社のディスクホイール供給が決定
https://cyclist.sanspo.com/450721

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:16:18.38 ID:71tbmtjd.net
ARAYA製のホイール出してほしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:00:41.77 ID:Ii+Xgj+I.net
乗れば乗るほどCRFいいな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:46:17.85 ID:4gm/Xcj9.net
どのへんが?

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:07:11.99 ID:HxL1E8N8.net
革サドルは屁がしみ込みやすい

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:08:15.78 ID:HxL1E8N8.net
まぁ最近は屁のこともあって真ん中くりぬいてるモデルも多いが

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:38:51.88 ID:o4hTqMTF.net
へぇー

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:21:42.45 ID:/sLwb+1Y.net
フェデラル買ってええか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:49:11.26 ID:AJA2N0Y+.net
屁出らる

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:52:56.84 ID:tZcDGOAo.net
(´・∀・`)

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 02:34:37.43 ID:Yw74E7Qy.net
>>529
ダメ、スワローランドナーにすべし

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:15:08.49 ID:JlRWov0l.net
FEDは重いよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:14:24.88 ID:5wqFX4SD.net
カネなくても体力あればFED
体力なくてもカネあればスワロー
両方なくてもハートさえ持ってりゃモデルは不問

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:59:41.04 ID:+XJonNiP.net
じゃあTURだな

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:23:17.58 ID:QEDRct4C.net
ランドナーはルネエルスが到達点ですよ
ルネエルスのスポルティーフに乗るなら細かいところで拘りを入れますよ僕は
たとえばベルだってソネット一択ですね
プレ値ついて1万円くらいしますけどね
VIVAのベルは国産車に使ってくださいな
やはりマニアは最後はルネエルスなんですよ
もちろん弟子が作って転写デカール貼ったやつはナンチャッテエルスです

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:34:38.36 ID:Ym/mZ/mZ.net
エルメスのぱちもん?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:16:32.18 ID:SK7Jfa7+.net
そういやEXS消えてたんだね
700CのラグフレームだとCRDに行くしかないのか

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:37:22.34 ID:BEVjsuCZ.net
日本人ならTOEIかエベレストだね-

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 10:23:46.12 ID:+TeVrJew.net
>>524
CRFいいよな
長距離走っても全然疲れない
前に乗ってたアルミと大違いだわ
次買い換えるとしても絶対クロモリだなという気になる

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 01:34:08.79 ID:HKL93ZNi.net
だれでも通る道だと思うが用途や目的や感覚と合わないモデルだと気付かず買っていた買わされていた乗っていた乗らされていた
ってことに気付いたらその先はブレないね
責任を伴った無限の自由が手に入る

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 06:45:32.14 ID:e5DpbO/Z.net
なんでよ
すぐ他のを買いたくならないか

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:43:42.51 ID:6k+1gO5M.net
それがならないんだよな。広告文句にどれだけ惑わされていたかがわかる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:46:13.16 ID:rrWmyJsW.net
ロードバイクそのものが自分には不要なものだと気がついた
ブームに踊らされて雑誌に乗ってる最新鋭ハイエンドロードにハァハァしてた昔の俺恥ずかしすぎ

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:49:49.12 ID:L1YkkVJq.net
それは恥ずかしいな
みんなそうならないように気をつけるのに

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 13:04:51.45 ID:b6WWsQBe.net
10万、いや値上げで今は15万で十分良いの買えるよな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 15:12:33.31 ID:ebHFkWwE.net
15万でカーボンフレームの完成車が買える昨今ではあるな

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:27:17.95 ID:ZMLOl8WP.net
>>544
まあカーボンロードなんて所詮は耐久性とか無視して期間限定の高性能だけ求めたメーカーの売名の道具だからな。
それに新型が出た途端に魅力が半減するようなものはくだらないんだよね。
TREKの初代マドンを今でもこれが最高のバイクだ!と言って愛用してる人なんていないだろ?
乗ってる人がいたら、それはセミ懐古趣味の人。
当時憧れてたけど買えなかった。今なら中古を捨て値で買える。
カーボン繊維が劣化して腰砕けでへニョへニョでもいい。
当時憧れてたバイクを所有することが重要なんだ、という。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:08:20.37 ID:L1YkkVJq.net
いや別にカーボンフレームは
そんな単純に劣化するものじゃないから

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:37:52.19 ID:u9NVlswW.net
カーボンは永遠です

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:31:58.89 ID:0Q6gB7//.net
CR-DにTOKENのシルバーホイール付けた
コンポはカンパでWレバー・・・これが失敗、ギアチェンジで指がつる
シートはアナトミカ
ロードなんて自己満足の世界だから自分がよければ何でもいいんでね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:08:57.59 ID:qqh7Yuv3.net
ノーメンテで今年6年目の俺のホイールは明らかに回転力が低下してる
グリスアップ位しないとなぁ
カーボンフレームも6年目だが劣化してるのかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 02:06:12.32 ID:EVfUVR+R.net
若い時は何でもいいのよ
クロモリは乗り手の体の劣化にも長く寄り添える懐の深さ持ってる
ってことに気付くのはもっと先の話

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:04:55.80 ID:STrtBdUA.net
むしろ人間の骨に
力学的に化学的に一番近くて安心なのは
チタンなんだけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:05:39.62 ID:STrtBdUA.net
化学的に近いんじゃなくて
悪さしない、
が正しいか

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 11:19:04.39 ID:SFax39F/.net
人体に自転車を埋め込むならチタンとセラミックどっちがいいの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:02:11.29 ID:ENPKjEHo.net
先週土曜にしまなみ海道を走っていたらラレーがいた
実物を見たの初めてだったのでじっくりとその鉄ボディを視姦してやったぜ
こちらはEXRだしこんな絶滅危惧種同士の遭遇はもうないだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:37:52.03 ID:HDpnxi08.net
EXRいいよな。次期ティアグラしだいではさらに良くなるな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 21:56:32.16 ID:EVfUVR+R.net
EXRって硬さ剛性乗り味どんな感じなの?
2018CRRは試乗したことあるが。
メジャーブランドのモデルで近いものあれば知りたい

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 09:41:07.41 ID:M4T8F0Iq.net
>>559
逆にCRRの乗り味を聞きたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:21:08.41 ID:KLgFZ4dw.net
フェデラルとフルリジットMTBとロードと折りたたみ、この内一台だけ残すなら、どれかな?
用途は通勤9割、サイクリング1割。
駐輪場は雨ざらしの賃貸マンション。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:25:26.72 ID:5Lt/4agc.net
全部売って原付でも買えば

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:29:40.88 ID:u/IiYL+S.net
フルリジッドを内装ギア仕様にカスタムだな

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 23:28:46.35 ID:WuO+qmiV.net
>>561
キャリアが着けられるモノ。
ディスクブレーキのモノ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 01:24:54.41 ID:ZMqT425C.net
CRR520股下77でドンピシャ
優等生クロモリなのは間違いない
薄いラメ入りのグロスブラックは写真よりも良い質感ではあるが
じゃあCRFとどれだけ違うのかと聞かれたらコンポスペックが違うとしか言えないかも
しいて言えば、敏感な人なら、踏んでも流してもこれ以上ないって感じの素直さと鋭さを兼ね備えたハンドリングは納得感得られると思う

下駄車もレース車も兼用したいって人なら鉄下駄CRF買って気に入った10万クラスの完組を買い揃えたほうが納得感あると思う

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 06:14:11.80 ID:z3QLAKgK.net
要はCRF買ってゾンダクラスのホイールに替えればいいということか

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:08:40.90 ID:xUw4rpbb.net
フルリジッドMTBが一番万能だよな
ツーリングでもツーリング車よりいいような

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:11:58.03 ID:h8XkiNST.net
マジレスさせてくれ。。。
CRFの標準ホイールをゾンダに変えたが大して変わらんぞ。
正直ゾンダの方が重い。アラヤのすごさを知ったよ。。。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:28:09.78 ID:TNY6SNYu.net
手組ホイール(手で組んだとは限らない)は
ある程度良いものなら
テンションを好みや乗り方に合わせたり
スポーク換えたりハブをメンテすると
それなりに良いよな

570 :561:2019/04/26(金) 08:28:33.47 ID:6VTq5lK8.net
レスくれた方ありがとう。
なんにでも使えるという点で、残すならフルリジットMTBが有力ですね。

フェデラルにも思い入れはあるんで、捨てるのは偲ばれるなぁ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:43:17.01 ID:rsMVsL9D.net
捨てるのかよw

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:43:50.44 ID:82jVHsta.net
>>568
俺はフルクラ3に変えたけど重量差なみの変化は十分感じられたぞ
替えたばかりの頃はタイヤがあまりに軽く回り過ぎて疲れていると脚が回転の軽さ付いていけなかったわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:42:17.69 ID:epdAA/5p.net
>>570
捨てるならホイールとフェンダーをくれ

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:00:29.25 ID:r7mFxub2.net
じゃぁ俺は、ギブソン

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:17:23.03 ID:GHsnOcCF.net
>>568
マジか
レー3だとどうなんだろ?

576 :561:2019/04/26(金) 15:35:10.70 ID:n86dCse9.net
>>571
>>573
2010モデルなのでフェンダーレス、ホイールは振れが出てて、タイヤは要交換。

ホイール組んで、タイヤ交換してと考えてたんだけど、一人に4台は余りあると思って、減車(輪?)を考えたところでした。

スレ汚しすみません。アドバイスくれたみなさん、ありがとう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:06:56.82 ID:epdAA/5p.net
古いフェデラルはフェンダーないのか。
フェデラルのフレームっていくらで売れるんだろ。
5000円いけばいい方?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:24:31.90 ID:j2IfQlLC.net
フェデラルは昔からラインナップされてるバイクだからビンテージ価値がある

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:32:15.53 ID:/fKY5NsX.net
単管パイプ溶接しただけのフレームやで

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:50:32.15 ID:6pG82+Dl.net
昔のFEDは良かったなあ
カイセイのクロモリフレームでオール国産だったんだよな
コンポはサンツアーシュパーゲルプロだったし

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:59:57.24 ID:MQ/n/nim.net
(ヾノ・ω・`)ないない

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 19:16:16.60 ID:KBMXnIU2.net
>>577
初期型はフェンダーなしだったんだよ。フレームにいくら値段付くか興味ある。趣味性無いけど旅行車としては優秀だから欲しい人いるといいね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 15:21:41.76 ID:5I+UHIld.net
通勤とかだと必要だけど旅だとフェンダーいらないというか
利点よりマイナスの方が大きいしな
やっぱりフェデラル選ぶ層は長旅の人多かったんかね

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:19:17.03 ID:5/JDmrDn.net
フェデラルとディアゴナールはどちらがいいかな?
ディアゴナールが好きだけど165だからフェデラルが乗りやすそうではあるよね
ツーリストもお買い得だし、CXGもいいね
安くて良いものを作らせたらARAYAは天下一品だね
スワローやエクセラスプルティーフは良い自転車だけど販売は苦しかったんだろうね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:47:37.36 ID:ExLEPljP.net
俺はフェデラルのが好きだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:03:39.34 ID:w/B/aMBA.net
ディアゴナールが700cでフェデラルが650aだっけ?b?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:11:12.60 ID:h7fUuHtc.net
>>586
650aだよ。おまけに英式バルブのリムで特別仕様。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:38:37.18 ID:8MabO7mq.net
輪行した際、ツーリストのフロントフォーク裏、上側でフェンダーを止めるダボ穴をナメてしまった…。
もうどうしようもないんですかね…。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 01:57:04.21 ID:GoGajGQI.net
フェンダーそのものを、前後とも取り換えちまえば良いんで無いの?
ホンジョのとかに。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 03:14:00.73 ID:P1VI0x+c.net
いや、フォーク裏のフェンダー固定用ダボ穴をナメたので…。
ハネンダーみたいな簡易フェンダーにするしかないのかなぁ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:22:05.19 ID:W90fsWys.net
ボルトとナットで固定すればいい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:17:53.54 ID:cHnxAuwi.net
車屋に再度ネジ溝作ってくれる工具あるよ
整備工場行って聞いてみたら?

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:35:17.49 ID:/ErhhsAy.net
ブラインドナット交換でいいのでは?
少しダメになったくらいならタップ通すだけでいいかもしれない

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:02:05.44 ID:Qy/7p8my.net
タップでさらってみて
それでもガバい感じだったら次はヘリサートが使えるかどうかだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:54:36.29 ID:P1VI0x+c.net
皆様、ありがとうございます。
こんな簡単にナメると思わなかった。
気をつけます。
とりあえず近場の専門店に持って行ってみます。
西荻窪辺りに引っ越してきたのですが、良いところありますかね?
検索するとイシヅカサイクルさんやベロクラフトさんとかあるんですが。
聞いてばかりですいません。

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:26:58.76 ID:m+P7sxNQ.net
>>588
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/f_t.html
こういうフェンダー吊り金具使って隠し留めになってるんじゃないの?
そうだったら金具変えれば済むだけだと思うけど

あと輪行車がダルマねじやクリップ使ってフェンダー固定するのは
フレームに直接ねじ止めする作業をできるだけ減らす意味合いもある
痛んだり壊れたらパーツ側を替えればいいので

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:34:08.41 ID:m+P7sxNQ.net
ああ、フレームに直接ねじ穴加工されてるのかすまん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:46:03.13 ID:P1VI0x+c.net
ありがとうございます。
構造に詳しくないので助かります。
このネジも色々調べてる内に、グランボアさんのページで見たのですが、どう使うものやらw
フェンダーとフォークを固定するネジは、スペーサー
を挟んで、フォーク上部に直で固定されてるみたいにみえました。
ボトルケージの穴みたいになってるのかと思いきや、穴の中になんも見えないんですよね。
とにかくフェンダー外した後で付けてみたら、いきなしガバガバで。
連休終わったら大人しくどこかに持っていきます。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:21:10.83 ID:JmD+Bz2V.net
>>598
スペーサーつうか吊り金具ね。
ツーリストの前ガードはガードの曲面に合わせた形状の専用設計の吊り金具で固定してる。
そのネジ穴をナメたってことならアルミの塊だからタップ切れば直ると思うけど。
重症なら一回り太いネジでタップ切るか販売店に相談してパーツを取り寄せて貰うか。
>>596みたいな吊り金具を付けるならガード側の加工が必要になるから素人には手に負えないよ。

あと余談だけどデフォの状態ではガードとタイヤの隙間が空きすぎるんだよね。
デフォタイヤは細身の35Aなんだけどツーリストは38Aもしくは650×42Bでピッタリなバランスで組まれてる。
アルミのスペーサーが付属してるのはデフォがスカスカで嫌だという人のため。
リアガードはゴムのスペーサーで調整。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:08:10.43 ID:TgJAwawQ.net
詳しいですね

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:16:27.27 ID:KbdJEn24.net
ツーリストのコスパは最高だね
エンペラーと同じ価格帯だったのに3万円?ぐらいの差がついた
あとフェデラルね
この2つのお買い得感は凄い
個人的な好みではディアゴナールなんだけど(笑)
こっちは値上げしたね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:33:42.96 ID:2eVvfps/.net
やっと
CXG買った
みなさん よろしく

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:00:54.85 ID:VrHbOe3k.net
高くてもいいならCRCもありだね

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:38:22.71 ID:G0COA3H2.net
>>602
おめ!やっぱり色はイエロー?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 06:09:07.82 ID:Elw5lZW5.net
>>602
おめでとう!
登り坂、半端ないほどしんどいけど、
楽しいぞ〜〜〜〜〜

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:27:47.52 ID:djJ3mHxf.net
クロモリは頑丈だけど重いからな
でもちょっとの段差にびくびくしてカーボン乗るよりずっといいよね
気楽にガンガン乗れるのは魅力だ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:06:18.96 ID:D4SOv5rv.net
>604-605
アリガト

はい、
お約束の黄色です

スタンドが無いんで、どんなの付けたらいいでしょうか
このままでは近所へ買い物にも行けないっス

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:38:00.60 ID:hrzH0tfb.net
お買い物自転車ではないので

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:17:05.26 ID:QkZzejE1.net
それが問題なんだよね
買い物袋入れて走るならママチャリが便利だしね
チェーンが剥き出しだったら裾を巻いたりタイツ履いたりしなきゃいけない
やはり実用車とツーリング車の2台あったほうがいいのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:38:50.51 ID:D4SOv5rv.net
ちょっ、マジっすか
チョイ乗り時はスタンド付けて

休みの前日には
外してって考えてたんですけど…

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:58:48.09 ID:G0COA3H2.net
それは面倒臭いんじゃないかな〜旅先でも利便性考えたら、センターダブルレッグスタンド付けた方が良いと思う。
>>610

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:24:54.57 ID:D4SOv5rv.net
>>611
あっ、なるほど

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:28:42.81 ID:D4SOv5rv.net
あの〜っ
オートバイのモトクロッサーで
使用する三角形のスタンド:
楽器のトライアングルみたいなのを
リアアクスルあたりに付ける
取り外し可能なスタンドってのは無いのでしょうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:52:22.04 ID:QkZzejE1.net
かご付のシティサイクルをもう1台買いなよ
それで買い物
休日のサイクリングはCXGで行けばいいよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:55:38.70 ID:dJrfuuv3.net
>>606
俺のカーボンロードはちょっとの段差どころか
ビクビクせず気楽に乗ってるぞ
所詮道具だ
ビクビクするような道具は身の丈に合ってないということ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:05:05.88 ID:Le45Te7D.net
CXGはダボ穴が多いのも売りなんだから
キャリア複数つけるがよろし

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:07:16.72 ID:Le45Te7D.net
>>615
身の丈なんていうと尺度が一つしかないみたいだ
材質によって扱いを変えるのも正しい取り組み方だと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:17:59.04 ID:QkZzejE1.net
>>615
あなたの言い方は相手よりも優位に立って勝ち誇りたいだけに思えるけどね
人にはそれぞれ価値観があるんだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:19:10.78 ID:/Kg+FTn6.net
>>607
こんなのもあるんやで
http://www.topeak.jp/stand/tol15600.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 21:01:09.00 ID:D4SOv5rv.net
>>619
おっ イイですね

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 21:56:18.44 ID:dJrfuuv3.net
>>618
思ったとおりの反応w
嬉しいよ(笑

材質によって使い方云々は当たり前
ただ使い方に関してあまりに神経質になるようなことを述べるなら
個人的には上記のような答えになる
これは一つの意見だ
この俺の意見にも上から被せてくるなら
おたくも自分の価値観を押し付けてるだけ
一見客観視した言い方をしてるようだけどね

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:06:47.60 ID:QkZzejE1.net
>>621
そらよかったね(笑)
目をトロンとさせて悦に入ってればいいよ(笑)

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:08:07.03 ID:feji/YMq.net
素直にスタンド付けるだけでいいような
お飾りじゃないならキャリア付けてあるんだろうしORTLIEBのバックでも付けときゃいい

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:11:37.92 ID:IvY/rs+t.net
>>607
以前グラベルロードスレで話題になってたやつだけどどう?
荷重的には結構ぎりかもだけどw
https://www.1jyo.com/cycle/news/2018/10/2305.html

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:28:55.28 ID:i6FYhfuW.net
楽天某店に出てた半額セールのエクセラ・スポルティフ510mmちびっ子仕様、
売れたみたいだね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:38:32.54 ID:QkZzejE1.net
>>625
エクセラは500じゃなかった?
スワローの510はチビにとって救世主みたいな自転車だったけど、エクセラも160ぐらいで乗れるのかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:43:29.95 ID:QkZzejE1.net
失礼しました 510だったね

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:43:32.99 ID:QkZzejE1.net
失礼しました 510だったね

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 23:06:20.95 ID:i6FYhfuW.net
スワローランドナーの方は10万ほどで売ってやがるぜ。
今この瞬間、まだ在庫ある。
俺は176cmで脚長85cmなんで合わんが。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:46:51.67 ID:UjqJI08T.net
>>629
本当にあるの?
楽天を見たけど見つけられなかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:29:58.26 ID:jbCbW5ud.net
ほれこれさ
/item.rakuten.co.jp/t-alpha/10000873/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:34:04.08 ID:yaF60gLC.net
アクセスできないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:00:01.43 ID:HwDJv8JO.net
普通に見られたぞ、頭の/は取れよ
当たり前だけど。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:14.94 ID:DxLvlz/m.net
やってみたけど無理

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:12:29.77 ID:SdAr3rtE.net
第三者だけど、スマホだと見れないとか?
今パソコンで普通に見られる。
6つ目の商品でヒット。
arayaで検索すれば出るよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:38:30.67 ID:Cp2/pgDH.net
やっと見れた
最初の/は必要だったよ
あれはアウトレットなんだな
店頭で並べ替えした時の小傷ぐらいならいいけど、少し不安だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:58:59.93 ID:Gqd+Er9J.net
26HEの500mmとか子供用サイズやで

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:03:48.71 ID:Cp2/pgDH.net
165未満にとってはありがたい自転車だよ
もう最新型も510は作っていないからね

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:26:18.99 ID:Cp2/pgDH.net
思ったんだけど、同じ500でディアゴナールみたいに700と26HEなら適正身長はかなり変わるだろうか?
165は本当に難しい

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:51:17.86 ID:OAa1wmY6.net
>>639
変わる
自分も165だけど仮にタイヤ幅同じ35mmとして
26HEだとサイズ51で余裕
650A/Bだと49~50
700cだと47~48

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:57:30.47 ID:Cp2/pgDH.net
ってことはディアゴナールの500やコンダクターの510は難しくなるのか?
163からになってるが?
個人差も個体差もあるからな
マスターやツーリストは490の1択になるな

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:17:30.92 ID:TqjJCB4j.net
>>641
28mmだからタイヤ外径小さいので乗れるよ、ディアゴナール
コンダクターもまあ大丈夫だが165cmならマスターの49の方が
しっくりくると思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:44:22.67 ID:4YE/2tKC.net
>>642
ありがとう
マスターは490なら確実だけど、520に乗れる可能性もあるから悩む
ツーリストなら490で決まり
ただしちょっとそこまで行くのに裾を巻いたりタイツ履いたりが面倒なので、チェーンカバー付のディアゴかCXGもいいなと思ってる
ロードならいくらでも店頭で跨げるのにね

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:45:02.69 ID:Wm/quFKi.net
あの手のチェーンリングガードはなんの役にも立たんよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:44:26.76 ID:XlqAItLV.net
>>644
街乗りなら流石に無いのとは違うよ
ただ要はアウターに入れなきゃいいので存在意義は微妙だ

まあ本気で裾汚さないコミューター作りたいなら
チェーンガードに凝るより内装ベルト選ぶ方がいい罠

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:49:54.38 ID:nU3et9Pk.net
>>624
小さくてイイですね

遅くなりました
アリガト

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:22:29.90 ID:puMKHraj.net
>まあ本気で裾汚さないコミューター作りたいなら
>チェーンガードに凝るより内装ベルト選ぶ方がいい罠

ベルトドライブの有用性はBSマリポーサ所有運用経験から分かってるが
俺の普段乗り号はチェーンドライブでも裾は全然汚れんぞ
http://imgur.com/wdnnDai.png

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:25:48.35 ID:XlqAItLV.net
きれいにガード付いてるなあ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:30:24.47 ID:XlqAItLV.net
ただ自分の地域とか坂多いし、ギア比を広げたいんだよね
シングルでカセットスプロケあまりでかいと
チェーンが水平にならずにこういうガードが付けにくいし

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:49:30.95 ID:jFUGuR9b.net
まあ結局は休日は良い自転車でお出かけ
近場はシティサイクルってことか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:49:31.57 ID:564QjfvG.net
4月のハクセン試乗会でCRC乗った人いたらハンドリングどんなかんじだったか教えてくれ
オフセット50mmドロップ60mmの乗り味を知りたい
シクロタイヤじゃ何とも言えないかもしれんが

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:26:58.07 ID:re5PFKeU.net
たいして変わらん。そもそも試乗レベルで感じ取るのは限界ある。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:58:32.17 ID:564QjfvG.net
そうかあサンクス
クセは特にないと解釈しておくわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:17:46.08 ID:T8drh+mz.net
CRFはマジでいいな
コスパも凄いがバイクとしての完成度のバランスは最高だろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:04:22.96 ID:BjBpochC.net
>>654
実際はこうだけどな
https://i.imgur.com/Ci0CK99.jpg

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:14:13.44 ID:X33D9B9z.net
まああくまでも自分の予算の範囲内での最高ってことでいいんじゃない?
車でも楽器でもみんなそうだよ
特にARAYAは品質のわりに安いのがなにより魅力だからね

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:29:00.03 ID:snch3VAX.net
>>655
その画像で何が言いたいのか全然分からん
その猟銃とCRFとなんの関係があるんだ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:37:16.33 ID:fsc3Kbeh.net
14〜15あたりのCRFのコスパは周りを根絶やしにするレベルだったけど、あんまり気づかれてなかった印象

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:41:08.40 ID:iPYWzC72.net
その場その場で都合よく媚びて胡散臭い発明とかでっち上げて消費者に選んでもらうことに全力なモデルに飛びつくのが幸せか
話題になるよな特徴は何もなく雑誌社にびた一文も出さず記事にもされないツチノコ的なモデルの良さを見つけて納得して買うのが幸せか
どっちでも幸せになれるはずだが自分の立ち位置に関しては早めに見極めておいたほうがいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:10:19.08 ID:YHjfGdgC.net
乗って気持ちの良い自転車ってことだな

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:39:46.78 ID:/8rMtW5M.net
>>657
http://imgur.com/yJHi85r.jpg

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:11:42.56 ID:6/UdjIZ4.net
カーボンは乗ったこと無いから比べられないけど、CRFは乗り心地がいい
CAAD8から乗り換えたから感動がすごい

663 :462:2019/05/03(金) 18:52:33.36 ID:meJsgfj3.net
>>657
いや解かれよ
つか猟銃っておま

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:37:24.16 ID:0noyn+uH.net
要するにラレー最高!てことか。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:39:52.76 ID:re5PFKeU.net
ジオメトリーも考え抜かれていて絶妙だと思う。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:44:59.55 ID:lcGHoLx7.net
CRFは仮に他社で出せば平気で25万くらいの値をつけるだろうな

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:32:10.49 ID:LPvksT7/.net
いまラレ―のブランド・ストーリーをありがたがるユーザー層などいなくてガチの質実剛健さで買われてるよね?
ラレーののれん代いくら払ってるのか知らないけど全部ARAYAブランドに統一してしまえばもっと安くなりそうだが何かしら都合あるのかね

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 05:59:32.68 ID:9sSNTx4q.net
>>667
アラヤ✕ラレーという訳分からんマニアックさがいいんだよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:32:00.34 ID:+QVWrMmo.net
そうそう。まさにその通り。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:09:50.69 ID:gOxyeMRj.net
アラヤラレーはジオメトリーを徹底的に考え抜いてますね

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/28636223.html

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:49:44.45 ID:TwzXuUDx.net
>>670
古い文だねえ

一見もっともっぽいけれど
素人からみたら思い込みの誇大妄想と区別がつかないや

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:43:01.92 ID:Yop1EsVw.net
カタログからCRTIが消えて競輪マネー臭を含む解説文がなくなった

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:03:54.43 ID:zB4yBvHe.net
CR 走っててもアラレーどころかクロモリすら見かけない。
なんか、自分が恥ずかしい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:51:24.26 ID:xMeq37yR.net
人なんて他人の事なんて
これっぽっちも気にしてないんだから
そんな事を気にする必要もないよ
多感な思春期の子供ならまだしも
自意識過剰っすw
おたくも他の人がルックMTBに乗ってても
なんにも気にしないだろ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:00:09.61 ID:Cp1CmGqm.net
そういえばツーリストの草色を1回だけ見たことがあるんだけど、我が目を疑ったな
ヒゲボウボウのおっさんが乗ってたので声をかけられなかったけど、もっとまともそうな人が乗ってたら声をかけて跨がらせてもらいたかった
490か530かが微妙な身長股下なので試乗したい

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:08:10.66 ID:njARjK0X.net
知らない奴がいきなり話しかけてきて
自転車に跨がらせろなんて言ったら張り倒すわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:13:17.17 ID:Cp1CmGqm.net
>>676
おだやかに断れよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 00:28:46.22 ID:4Lj2QOTa.net
金を要求するのが一番穏やかな断り方だな。
1分5万、初期乗りの手付10万出せ、と言って見たらどうかな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 13:45:25.08 ID:2ojlCakO.net
しかしツーリングマスターが14万かそこらに上がっているのに、ツーリストの安さは凄いな
昔は同格だったけど、今も大して作りは変わらないのでは?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 13:58:30.58 ID:k+8kKZJa.net
>>673
クロモリみると
お!と思うよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:25:34.19 ID:PB6croQI.net
≫675
身長167股下76(ショップで計測)の者。
ツーリストは530ギリ乗れてる。490だと少し小さく感じた。
個人の感想だけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:45:51.48 ID:2ojlCakO.net
>>681
ありがとう
530はARAYAのカタログ表記が167〜になってるからピッタリだね
俺は165 74だから490になるけど、あなたの言うとおり490が小さく感じる
なのでマスターかアイガーの520も検討しようと思う
マスターは650タイヤだから520が大丈夫だと思うんだけど、試乗できないからね
アイガーはメーカーカタログは160〜 ネットなどの取扱店は用心して、165〜にしてる
170あれば自転車選びは楽だよね
165走るか本当に難しい

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:47:03.31 ID:2ojlCakO.net
訂正
165は自転車選びが本当に難しい

684 :602:2019/05/05(日) 18:19:42.71 ID:vjlsVId+.net
CXG乗りの先輩方

まだCXGに乗り始めていないのですがw、
(サイコン:探しています・ペダル:探しています・スタンド:アドバイスもらった中から早急に決めなきゃ)

タイヤは純正では
・'17 SCHWALBE 700×35C SAMMY SLICK F/V
・'18 SCHWALBE 700×35C CX COMP F/V
・'19 DELI 700×35C F/V

となっていますが、どれも入手困難なようです。
純正と同等品のものはどんなものでしょうか。
マラソンはよく見かけるのですが…
ご指導お願いします。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:10:29.88 ID:tkryw9FE.net
現行モデルの純正タイヤなら補修部品として入手できるはずだから店で相談してみ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:40:25.01 ID:+YYdiEHW.net
付属品のタイヤにこだわらなくても35cで適当に探せばいいような気もするが

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:07:02.50 ID:6DSendSc.net
>>684
18モデルのCX COMPはガイツー見ると1500円ちょっとであるよ。
先の方の言うように、自分のスタイルに合わせたタイヤで選んでいけば良いかと。
ペダルも付属ので特に問題ないと思うよ。
あせらずじっくり選んでいけばいいんじゃないのかな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:18:08.10 ID:VX3zJlZO.net
俺はグラベル走らずツーリングに使うから高耐久スリックに替えるよ
ますます重くなってしまう

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:20:07.25 ID:VX3zJlZO.net
いや溝はあるからスリックタイヤではないか
アーバン用タイヤ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 01:58:35.88 ID:TMgbs53R.net
タイヤが太い場合ブロックタイヤの方が速いと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 04:20:28.33 ID:Hqipb5iY.net
>>690
煽りでなくマジでその根拠を教えてもらえんでしょうか。
自分もMTBをブロックから(特に理由もなく)スリックにしたら何かもっさりしたようで気になっていました。
MTBだから高速で走ろうというのではないけど。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 04:26:10.29 ID:xRyOaZHi.net
接地面積が減るからタイヤを細くしたような効果があるんじゃね?(適当)

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 06:33:09.16 ID:0bhdl8LV.net
ディアゴナールでクロスバイク組んだら良い実用車になるんじゃないかと思った

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 07:30:38.93 ID:ugkIdWjD.net
素直にRFCかRFT買った方が良いと思います

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 07:35:25.11 ID:Gkhsci8e.net
CRAに28c 入りますか?
CRTは28c 対応みたいなのですがどうなんでしょう?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:36:42.64 ID:TMgbs53R.net
>>692
まさにこれだと思う。
2.25ブロックタイヤと比べたら2.0の少しだけ溝のあるタイヤのがモッサリしてる。
モッサリの方はフレームがクロモリでホイールサイズも大きいのも関係あるかも。
でもブロックタイヤはフロントサスペンションMTBでモッサリはリジットなんだよな。

あと新品のタイヤはベタベタして地面にくっつくから遅いんじゃないかと思ってる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:55:06.60 ID:YoPzLP3M.net
まぁ本人がそう思ってればいいんじゃね?w

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 17:01:44.99 ID:X56zX/DV.net
人の感覚は相対的
測定機器使った精緻な絶対値なんかとは別次元の物差しがあっても良い
けっきょくのところ乗り手の感覚が全て

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 17:25:22.63 ID:j8muIrWj.net
自転車の場合、そもそも溝なくてもハイドロプレーニング起こさないというし
自動車で刷り込まれてるスリックタイヤが最も効率高くドライの舗装路専用、
溝やブロックが大きくなるほど抵抗大きいがオフロード向きていう常識は
必ずしも当てはまらないみたいよ

ブロックよりもスリックの方がコンパウンドの関係でアスファルトに良く食いつくけど
その分ドライでは抵抗も大きいということは普通にあると思う
逆にシクロクロス用のブロックタイヤ履いたら、途中の舗装路が濡れてて
ステーンと転んだっていう話もある
柔らかい土での食いつきに最適化されてるけど、舗装路では
タイヤがきれいに変形せずただのグリップ悪いタイヤになるってことだな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 17:59:02.60 ID:xRyOaZHi.net
そもそもチャリでタイヤの限界性能まで使い切ることはレースでもしてなければ無いでしょう
通常走行レベルでは大差ない
転んだのだってタイヤのせいか分からないよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 18:05:58.25 ID:j8muIrWj.net
つか車は抵抗よりもパワーを路面に伝えることがまず問題なので

人間の場合はホイールが空転するほど「馬力」を上げられないから、
伝達効率云々よりも力を入れずに転がる方がずっとありがたかったり

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 18:10:14.15 ID:j8muIrWj.net
>>700
ごめん更新せずに書き込んじゃった
そうね、人間側で大体なんとかなるのが自転車だよな
タイヤの性能が本当に問題になるのはレースと、
あと逆にスパイクタイヤで凍結路を走る場合くらいかも

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 12:46:35.46 ID:z6whNM1S.net
>>675
ツーリストの草色乗ってるぜ(=゚ω゚)ノ
有線サイコンの線止めるのにダイソーの園芸用品で売ってた草色の結束バンドが目立たず馴染んでて草ww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:03:20.94 ID:LbaNkvYy.net
俺も草色
でも他人が乗ってるの見たことない
ていうかツーリスト自体見ないw

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 13:08:50.47 ID:KRkpu0BZ.net
28c 履けないのかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 19:33:43.45 ID:im+bbb7a.net
510を出してくれないかな?
トップチューブを525〜530ぐらいにしてくれたら最高
165前後の人間にとって嫌がらせのようなサイズ展開だ
下は小さい、上は微妙に大きい
CXGもだよね
ピッタンコはスワローの510だけだったな、販売中止になったけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 19:45:44.28 ID:YP3JloR7.net
俺も168だけど同様の悩み
カールトンCでマジ悩んだ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 20:17:09.42 ID:c42S69+p.net
イベントで試乗できればいいんだけど、なかなか機会がないしね。
今年も、三重県の青川狭キャンプ場で開催されるBike&Campに
来てくれないかなぁ〜〜〜。
昨年は、それで乗り比べてCXGを買ったよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 22:32:08.73 ID:C9WF1QhU.net
ホリゾンタルに拘らなくてもいいと思うんだよな。アラヤ ラレー
そしたら幅が広がると思う。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:59:41.00 ID:9D8CKoAZ.net
実際CRFなんかもスローピンクだし

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:00:38.78 ID:/CSV9sll.net
>>710
サイズ530はホリゾンタルやぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:09:24.89 ID:oUIpdJyJ.net
チビ「ホリゾンタルにこだわるなよ」

いや、お前こそ700Cにこだわるなよ
650Cにしろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:22:14.04 ID:4ZLu6PdM.net
昔はパナソニックが生産した日本製ラレーがあったらしいね?
パナモリラレーならば歴史にも由緒正しいのでラレーはアラヤと手を切りパナソニックと組むべきだね?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 09:27:53.68 ID:tTE8b/8+.net
そんなことしたらEバイクにされちまうぞ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 10:31:42.52 ID:5k1dSUkO.net
イギリスの本家ローリーには
Eバイクもいっぱいあるじゃん

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 10:41:59.50 ID:CZ3nmXbL.net
シートポストにバッテリー仕込んでEランドナーとかおじいちゃんにウケそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:29:06.56 ID:REtbjwdL.net
>>709
フェデラル540oなんか高身長向けにもう少し傾斜付けてHT伸ばしちゃっても良いんじゃないかと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:39:55.19 ID:iIUL9pBS.net
>>703
できればあなたの身長股下と乗っているサイズを教えてほしい
>>707
カールトンはサイズが合わなかったら冗談ではすまないね 27万だっけ?
俺はグラベル買うならTREKかスペシャだと思っていたけど、これもあったね

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:10:15.85 ID:h9EmdnJY.net
165の73.5(裸足時)で490

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:22:13.25 ID:iIUL9pBS.net
>>719
それなら迷うことなく490が買えるね
俺もいつまでも迷ってないで、490のツーリスト買おうかな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:27:21.83 ID:llrR5w2x.net
490のツーリストならこの間新品が2万で落札されたのに

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 06:59:37.77 ID:4YtbzMXn.net
シマノから、グラベル用のGRXが出たから、2020年モデルは、各社からGRX搭載モデルが出てくるだろうね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:05:33.38 ID:xg1Qj9Y0.net
ニットーもグラベル用ハンドル新発売だし
今年はグラベル系の年かもね

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:02:20.22 ID:zSaw9kzJ.net
グラベル(笑)

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:50:00.86 ID:aMewaVH1.net
>>718
169でサイズ530
股下はちゃんと測ったことないんよね…ベロクラフトが近かったから店で実車跨って問題なしで買ってきたので
アラフィフの昭和おっさんなので足は長くないと思うw

底の薄いスニーカー履いて踵ベタ付け状態でSOHは指2〜3本余裕ある、165くらいでも股下長い人はいけるだろうかって感じなので悩む人が多いのはわかる(´・ω・`)

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:10:05.43 ID:76ZLtmQt.net
誰も興味ないだろうが明日rss納車だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 15:03:43.70 ID:zp1mV2Si.net
169でSOH775で指2〜3本か
アラフィフにしちゃうらやましいぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 15:05:38.87 ID:Y4pMrGON.net
>>726
くれよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 01:28:50.84 ID:+bV08zHQ.net
おれにもくれよ
ていうか比べるのもおかしいがRSCよりもRSS/M/Pのほうがタイヤ太くて乗り心地良よくて飽きないと思う
センタースタンドはすぐ緩むから間に厚い革を挟んでガッチリと締め直しておけよ
8速はクロスに換装したほうがよく走る

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:56:52.96 ID:znJGkHlu.net
アンカーのRNC7のマジョーラカラーにしようかと思ってたけどレーシングスタイルでクロモリらしくまったり乗れないらしく却下。
RNC3にしようかとも思ったけど如何にもRNC7買えなくて妥協したような立ち位置が気に食わないw
で、他メーカーも検討した結果ラレーに辿りついた。
最初はアルテグラ搭載のCRCに惹かれたけど
カラーが黒しか選べずホイールが全くいいと思わないシマノの中間グレードがが標準になってるせいで無駄に車体価格が跳ね上がってることが気に食わない。
それならばカラバリのあるCRFにしてホイールをゾンダかレー3あたりに換えてタイヤもヴットリアのコルサかミシュランのパワーあたりを贅沢に驕ってもお釣りがくる。
コンポは105になるがかろうじてシルバーだし、そもそもクロモリにアルテグラが絶対必要と思わないことにしたw

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:29:32.22 ID:mUcExz8J.net
>>728-729
誰があげるかよw
そうそう、タイヤが太いから乗りやすいと店主に言われて決めた
換装は無理だが日々の整備くらいは自分で頑張るわ、ありがとう

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:32:35.95 ID:C71ysUdC.net
フレームは微妙な違いしか無いし、フォークもCRFの方がアルミコラムで気を使わなくていいし、良いと思います(´∀`)

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:55:41.89 ID:Gerln9LE.net
CRCは明らかにやりすぎ。CRFと105のバランスはいい感じだぞ。
CRNなくなったのは残念。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:56:46.29 ID:CThS2nHp.net
>>730
俺ならキャリアが着けられるCRTだな
全くの別物なのはわかってる
10万円で安いし

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:54:03.75 ID:NjK1oEen.net
「キャリアつけたロード」ってさあ

「エアロパーツ満載DQNミニバン風の保育園送迎バス」みたいな違和感があるんだけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:57:42.21 ID:/CNWzwXB.net
よく鉄フレームのロードのこと、なんか勘違いしてる奴いるけど

「ビンテージのイタリアンロード買ってまったりポタリングしたい」とかね

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:01:40.23 ID:/CNWzwXB.net
その「ビンテージ」とやらを甘く考えすぎじゃないのか?と言いたいんだが

ギア比はべらぼうに高い、チューブラータイヤ、Wレバー、トークリップ&ストラップ

どこがまったりポタリングなんだ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:08:11.20 ID:fb6Dlpyp.net
↑自演失敗か?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:13:11.65 ID:cniq5Gct.net
↑読解力皆無か?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:36:54.92 ID:OM8aevDQ.net
>>735
だよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:37:05.20 ID:PBt18ZDi.net
>>737
そう思うよ。ビンテージは飾るにはいいけど、乗るのは気合入れてかないと楽しくないだろうな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:56:33.43 ID:gsAhhoAF.net
数年前のロードバイクブーム最盛期にぼくオシャレでしょ?なオーラ全開の学生風の若いニイチャンが
歩道でデ・ローザの旧いの乗ってたんだけどギアがインナートップだったわ
腕がピンピンに伸びきって背中が海老沿ってた
RDが首の無い縦型だったのだけは確認した

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:05:05.11 ID:bQvoi2Td.net
インナーにしないとジーパンの裾汚れるからな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:09:20.63 ID:TEfhH1bo.net
なるほどなー
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 06:41:39.08 ID:Yuuyh6cz.net
チェーンに油差したらズボンが汚れるから差さないと豪語してた知人のバカを思い出す

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:39:37.88 ID:2us6kvon.net
チェーンの油を気にする人はママチャリがいいよ
もしスポーツ自転車好きなら休日に裾の対策して出掛けたらいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:17:27.38 ID:URsgzAE6.net
>>742
ブームの終末期にはそういう輩が出てくるんだよ。
MTBブーム末期のオサレお兄ちゃんたちによるDHバイク人気と同じ。
オサレ君たちがイエティやインテンスやターナーやキャノンデールのDHバイクで
ダラダラと街中を流すという奇怪な現象があったんだよ。
素人がファッションだけで高額なレーシングバイク買うってすげえなあw
と当時みんな嫉妬を込めて皮肉ってたよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:04:18.41 ID:s63z1U5t.net
流行ってそんなもんだよ
オートバイが流行っていた頃もそうだったが

90年前後のバイクブームは楽しかったなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:09:35.88 ID:H/h31VrK.net
自転車の扱いも難しいね
現場仕事してるけど、現場にいい自転車では行きたくない
休みに乗るだけになってしまう
逆に高いスーツ着て仕事してる人も、裾が気になってスポーツ自転車で通勤はしないだろう
高級であるがゆえに乗らなくなって、部屋の飾りになるのは珍しくない
俺は雨降らなければ休みは意地でも乗るようにしてるけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 04:27:40.64 ID:uVXc3pI8.net
実用、保存用、布教用

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:08:35.56 ID:98UHnNIY.net
>休みは意地でも乗るようにしてるけど

そういう強迫観念めいた使い方してたらそのうちぷっつりと乗らなくなるな

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:38:00.38 ID:wqSz8oSq.net
>>749
>>751
まさに俺
意地でも乗るようにはしてるけど
昔に比べたら乗る頻度はめっきり減った

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:09:03.79 ID:6HydXB2g.net
>>751
勝手に人の分析するなよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:35:37.61 ID:RHxzyFEH.net
>>749
いや裾止めて自転車通勤は普通に多いだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:46:13.87 ID:B6/cfp4Z.net
まあスーツ着てるならチェーンガード付いてるか
内装ベルトのコミューターに乗るべきだとは思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:51:50.65 ID:6HydXB2g.net
裾巻いて自転車は学生ズボンかジーパン、チノパンぐらいだよ
最悪、油で汚れても諦めがつくパンツ履いてる時だけ
それらは台所洗剤でゴシゴシ洗えるし、多少汚れが残っても気にしない

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:15:00.02 ID:B6/cfp4Z.net
>>756
つか出勤or通学後に着替えられる環境なら正直なんでもいいしな
学生時代は大学にシャワー室あったので便利だった

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:37:20.28 ID:skLdw6oD.net
高いスーツで自転車とかありえないよ
裾だけじゃなく股座もすれるし汗もかくし

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:49:29.98 ID:6HydXB2g.net
レーパンなんか恥ずかしい、裾は気になるって人にちょうどいい格好はないのか?
俺は今の時期は膝までぐらいの短パン履いて、上は速乾Tシャツ
いかにもレーサーって格好は抵抗がある(笑)

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:55:26.80 ID:iA6inc2q.net
>>759
カペルミュールのカジュアル系サイクルジャージやパンツを買うべし

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:29:10.90 ID:uZJvb7wX.net
>>759
七分丈のサイクルパンツはピチパンから昔のニッカポッカまでいろいろあるよ
まとまった情報ないから探しにくいだけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:57:25.98 ID:oBG+Exhf.net
ワークマンのクライムパンツ
一応裾は絞られてるからあまりチェーンにかからない
汚れても2000円くらいだからなんてことない

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 18:55:23.89 ID:B6/cfp4Z.net
>>759
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130365
モンベルのハーフパンツとか
パッド外せるから下着着て履いてもいいし

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:07:22.37 ID:6HydXB2g.net
>>760
>>761
>>762
>>763
ありがとう
ニッカがいいね
目的地を散策するにもレーパンよりも全然いい

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 22:49:17.05 ID:QS6uefDj.net
レーバンの最大の良いメリットは腹が突っ張らないところだよな
走ってるとボカリをたくさん飲んだり補給食食べたり立ち寄った店でバカ食いするから腹が張ってくる
そうなるとやっぱりビブレーパンが一番楽なんだよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:37:02.72 ID:hvMrj4kB.net
昔あった足裏を通すタイプのトレパン

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:50:52.28 ID:W5WX7ggJ.net
七分丈の時って靴下どうしてるん?
普通のじゃ格好悪すぎだろ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:02:17.04 ID:UKWbPtaY.net
世の中にはアンクルソックスとかショートソックスというものがあってな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:09:05.24 ID:DnamBfQe.net
好きにしろとしか言い様がない。
その調子じゃ外出する度にママに服を揃えて貰ってるのか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:14:56.29 ID:aO620KgA.net
>>769
何を偉そうに言ってんだか
スルーすれば言い話を

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:00:31.28 ID:aBDUxSCb.net
膝下までの長いコンプレッションソックス買った、なんとなく疲れにくいような気がする
ウールのニッカポッカにアーガイル柄のニッカホースまでコスプレを極める勇気は出ないw

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:07:20.53 ID:Sveddiww.net
>>771
ハンチングからウールの上下、ソックスと靴に至るまで
全部揃えちゃうからコスプレ感出るんで、
アーガイルのニッカホースも一点入れるだけなら割と着られるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:15:43.34 ID:Sveddiww.net
https://www.stem-design.net/item/itemgenre/cycle-goods/cycle-socks/358
とか

ぶっちゃけニッカというよりクロップドパンツとして軽く着ちゃえばいい
ウールより化繊の素材感がある方が合わせやすいし
暑い季節ならアンクルソックスや裸足で着るか
寒ければコンプレッションタイツもありかと

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 20:46:04.83 ID:Wm7ZOT+u.net
アラヤとラレーの関係はどうなってるの?
アラヤはラレーの自転車を販売する代理店?
それともライセンス契約してアラヤがラレーの自転車を作ってる?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:32:07.37 ID:+DkAwulw.net
ラレー ブランドの使用権を買って、好きな自転車を作ってる。
ラレー UKもUSもDEもみんなそう、オリジナルのラレー なんて自転車屋は無い。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:31:52.75 ID:2Y9fsMU4.net
ラレーのロゴとか何のありがたみもない

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:49:06.27 ID:hVl6Wwvz.net
ローリー

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 09:57:07.18 ID:WpUeQvEA.net
俺にとってラレーはアメリカのMTBメーカー

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 13:23:30.65 ID:9ESFiDLC.net
俺は、ラーレーって呼んじゃう。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 13:44:42.68 ID:rhgV619D.net
つまりカールトンCなんかも実質はアラヤなんだな?
CXGはクロモリもどき、カールトンは正真正銘のクロモリってことか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 14:04:01.53 ID:cuWTHwNe.net
クロモリもどきって意味不明、CXGはモデルチェンジしてフォークまでクロモリになった全身クロモリやぞ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 14:07:18.81 ID:/j10u+t4.net
レイノルズ631もどき

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 14:07:42.88 ID:rhgV619D.net
>>781
3倍近い値段の差があるからちょっとそう思っただけだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 15:13:17.36 ID:25PPDykK.net
カールトンCはクロモリじゃなくてマンモリだからな

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 19:26:15.65 ID:/nzLZuMd.net
モリマン

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 19:54:59.11 ID:5cHyd1ES.net
人と会話するときはマンモリとか言っても通じないのでクロモリで通してるけどな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 23:42:44.73 ID:25PPDykK.net
スチールフレームでok

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:39:59.20 ID:7UEG4Pwt.net
ハイテン鋼、俺も仲間だ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:16:06.55 ID:Ye7VA9F7.net
俺のツーリスト、今まで付属のポンプを使ってなかったんだけど、試しにフレームにポンプを取り付けようとしたらどう見ても寸法が合わない
ポンプの長さ43cmに対してフレームのポンプ取り付け位置が38cmしかない

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:24:41.51 ID:pQPNe2Xv.net
店によるのかもしれないけど普通は納車のときに取り付けた状態じゃないの

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:39:39.28 ID:mEtWldVV.net
ポンプ自体が押せば縮むだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:18:13.60 ID:apIz+/GI.net
38センチで正しい

793 :789:2019/05/17(金) 21:37:00.06 ID:xKdwM7tv.net
ポンプを押したら縮んで無事に取り付けできました
ありがとう!!

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:47:59.77 ID:1QHVfZ2u.net
初期のマディフォックス復活
オレの肘と膝がサスペンションだぜ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 12:43:20.05 ID:/0hxkUbO.net
ああいいね
リジッドで悪路走るとバランス感覚が研ぎ澄まされる
常に車体中心で乗れるようになってくると腕脚の無駄な力が抜けて推進力増す

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:27:12.06 ID:c+y0li7h.net
>>794
初期のマディフォックスってこの辺りの奴?
ttp://cycle.garageakira-blog.com/?p=869

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:12:02.24 ID:n2+j2pWF.net
初期ならリアブレーキはUだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 02:43:36.54 ID:0DH55BFf.net
Uブレーキ仕様のマディフォックスまだ偶に乗ってる
日本一周したから手放せない感じ

当時の部品はフレームしか残ってないけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:23:19.45 ID:kym0OqIo.net
先日購入したものです。

CXGにペダル取り付けて
初走行しました!
およそ30分くらいですが…
今までMTBだったので非常に快適です。

いい買い物でした

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:20:49.08 ID:xx0wZPtf.net
うれしいのは分かるが
何かひとつくらい手厳しいダメ出しもしろよな
期待してるぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:43:35.86 ID:YOUjyL6u.net
俺が所有してきたラレーの自転車全てを買ってきたショップが店主が亡くなって閉店。
ご冥福をお祈りします。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 08:07:42.62 ID:2lDjzGx5.net
CXGって重いぶん耐久性に優れていて長持ちするのかい?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 08:28:47.45 ID:aqqFjXEj.net
米俵積んでも平気だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:09:20.53 ID:JzDBJN1W.net
ヤフオクで'93の泥狐RTA買ったらフレームのヘッドの付近に小さなクラック入ってたよもう(´・ω・`)
それ以外は許容範囲内なのでおとなしく街乗りで使いたいと思います

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 06:54:54.82 ID:Obc6+8ll.net
古いアルミ車なんかこわくて買えない

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:06:59.19 ID:EIzTnQZy.net
マディフォックスにアルミフレームがあったとはなあw

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 16:43:49.24 ID:nq03ZV5l.net
>>806
なんで笑ってるの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:56:32.34 ID:qzSZy5S5.net
20年モデル値上げするブランド多いらしい。
輸送費高騰で

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:33:50.20 ID:b/puGPkS.net
マンモリいうとき照れてしまうしな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:10:34.18 ID:srg50a+b.net
>>808
消費税10%も重くのしかかる…

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:52:49.15 ID:qzSZy5S5.net
>>810
増税は延期だろうな。
しかも5%に戻す可能性も出てきたし。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:56:27.02 ID:JJAovLOG.net
(ヾノ・ω・`)ないない

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:02:14.80 ID:07UeuAeZ.net
増税凍結します(キリッ→参院選で野党ぼろ負け→さあ増税すっか
これな

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:01:17.19 ID:7astEV10.net
増税する前から値上げラッシュじゃねーか

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 06:58:28.94 ID:/lhUyzyc.net
10%になったら税抜き表示ができなくなるから表示価格の差額を減らすためだろうな

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:41:24.71 ID:ytSabup6.net
ちょっ、CXGフロントのギアだけど
大きいほうから小さいほうへ変わらない

シマノマニュアルには
この2つある右側ネジ回して調整するって書いてあるなぁ
今日中に直すぞぉ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:44:14.51 ID:XbpvSreM.net
FDの調整ネジ弄りすぎて舐めるなよ
つか弄る前になんか変なことやらなかったか冷静に考えろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:47:49.86 ID:pNQJUIdk.net
>>816
それ振り幅制限のネジちゃうの、今まで変速できてたなら
それは弄らなくてもいいと思うけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:05:14.04 ID:ytSabup6.net
>817-818
レスアリガト

届いてペダルをつけたばっかりで
試運転がてら近所を走ってたら
変速できなくなったんだ
なんとか動くようになった

ちょっと走ってくる

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:35:01.95 ID:8K+xrqvN.net
今日CRを走ってきたが
クロモリ結構みたわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:36:05.53 ID:ytSabup6.net
結局ドライバーを持参で
近所を走りながら調整して変速は出来るようになりました

が、フロントフォークが前後にガタつきますね
しっかり締めたと思ったんだけど…

体重が80kgでウィリーしたからズレたんでしょうか…

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:44:40.27 ID:T1kc1YdQ.net
ヘッドパーツぶっ壊れてたら修理代高くつくで

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:51:37.63 ID:MaHAGz92.net
どこで買ったんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:05:20.59 ID:pNQJUIdk.net
ちゃんと締めたのにガタつくという事例を見ると
他人事ながら、アヘッドシステムの構造を理解してるのか不安になってくるナ
ステムの固定ボルト緩めずに、トップキャップボルトをいくら締めても意味ないですぞ
トップキャップとコラムの間にちゃんと隙間は空いてるか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:09:22.22 ID:ytSabup6.net
>822
了解です 明日確認します

>823
通販で店舗の展示品でした

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:13:05.53 ID:ytSabup6.net
>>824
リロードしてませんでした

ありがとうございます
その用語を調べて確認し
また報告します

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:26:57.43 ID:XbpvSreM.net
なんもわからんレベルならなぜ買った店で相談しないのか

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:29:11.51 ID:3VPiNyoH.net
通販やて言うとるやんけマヌケ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:47:19.15 ID:T1kc1YdQ.net
こういうことあるから通販禁止のメーカーあるわけだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:57:58.51 ID:XbpvSreM.net
なんだかなあ
アホは自転車買うなよと

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:04:33.05 ID:9AYyAmQA.net
フロントのインナーへの変速がおかしい←何故かFDの調整ネジ弄る
ちゃんと締め込んだのにガタツク←トップキャップの事なら締め込めてないからガタついる
こんなんか、どっちも構造理解してない感じだな
今はちょっとググればこのあたりのメジャーな仕組みメンテ解説してるのすぐヒットするよなぁ
調べないのかなぁ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:16:16.63 ID:3VPiNyoH.net
>>830-831
そう思うならスルーしろ、俺もそこまで親切じゃないからほっとくが教えてやる奴がすでにいるのにググれとか言っても意味ねえだろ。
教えて君よりお前の方がウザい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:19:28.78 ID:XbpvSreM.net
ウザ絡みしてくるお前の方がウザいから死ねw

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:32:48.58 ID:KVCmFxvM.net
ローリーおじさんたちも心が狭い

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 07:19:59.76 ID:o+GSsSiK.net
ID:XbpvSreM

  ↑
こういう奴がいるとスレが荒れる典型
とにかくチャチャを入れる、突っ込まれるとなにがなんでも言い返す。
自分は辛口なだけだと思ってて荒らしてる自覚が無いからたちが悪い。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 07:24:37.90 ID:7qcA9YEL.net
さすがに通販のリスクも考えないで頭悪すぎだし
当たり前のこと言われて辛口も何もないだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 07:59:35.08 ID:Bk/vHC6n.net
それが当たり前ではない人に対してどこに攻撃的になる理由があるの?って話

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 08:03:28.97 ID:BYt17Mrh.net
ナイーブちゃん多すぎワロタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:11:57.44 ID:o+GSsSiK.net
ホントの初心者ってのはどんなワードでググればいいかも分からない場合もあるし、そもそも自転車について知り尽くしたマニアックな趣味人になる奴ばかりじゃないからな。
俺は自転車以外にもアウトドア趣味は山でも海でも幅広くやるが自転車に比べるとそっちは浅い。
自転車だってサラッと楽しみたい人もいるでしょ。
俺は自分で全て調べたとか最初から出来たという奴はご立派だがそんなことは今質問してる奴にも答えてる奴にもお呼びじゃない。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:45:25.56 ID:NoDcFFms.net
そのあたりは時代の変化感じるところだな
昔は何でも知ってる何でも自分でできるやつが立派だった

一方で今は有限のカネと時間で上手に最短ルートで目的遂げるやつが幸福感というか納得感を得やすい
リアルに失敗して経験値積んで的な趣味のスタイルはもういらないかもね

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:57:36.26 ID:CWa/JQij.net
自分もメンテはじめの頃は失敗も多かったからあれだけど
昨日の人は書き込んだ内容2つとも「パーツの名称+メンテ」とかでやり方すぐ出てくるような内容だからなぁ
他のこともちゃんと調べずに手を出してるんじゃないかと思っちゃう
場合によっては自分だけでなく人に迷惑かけることになるんだから
気楽に楽しみたいスタンスだからって適当なメンテしていいは違うと思うし

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:42:07.95 ID:uXZTVF5u.net
初心者こそ適当なやっすい中古のクロスバイクでも買って気兼ねなく適当にいじって構造覚えりゃ良いのにな

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:23:00.52 ID:mdcgqU5f.net
余計なお世話だな

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:25:37.40 ID:mdcgqU5f.net
人に迷惑かけることを気にするのなら
掲示板の言い回しにも気をつけるが良い

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:32:51.43 ID:WkwU4g3Y.net
そしてキレて居直るバカw

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:50:20.35 ID:NoDcFFms.net
いまはこういう掲示板とかネットを上手に使えるタイプが幸福感というか納得感を得やすいよね
下手な人はイライラしっぱでどんどん加速して時間無駄に
そういうの無駄だから面白おかしく楽しくいこうぜ

いまは何でも受け付ける修理専門店みたいなところも増えてきたじゃん
オンラインショップで買ったのならああいうところでとりあえず相談するってのも手だよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:54:05.50 ID:uXZTVF5u.net
自転車屋が修理嫌がるんだもの
店から買わなくなるよな
お陰で大抵のことは自分で出来るようになった
嫌みな顔でパンク修理断ってくれたお店に感謝
一生行くことはない

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:05:51.97 ID:qi6w1RMg.net
>>824
指摘してもらった
キーワードを頼りに調整し、
無事走行できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:28:27.62 ID:x8HzJOif.net
>>847
なんだろう?
君の書き込みから漂う独特な匂い

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:59:43.00 ID:bXvTkgqA.net
>>848
それは良かったね
検索するための取っ掛かりわからなくても
基本的な事は↓とか見たらできるようになると思う
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/
パーツの調整とかもシマノはマニュアルを公開してるからそれ見てもいいと思う
何よりよくわからないなら触らず持ち込みでも見てくれるお店に持っていって相談したほうがいい
最悪事故に繋がるし

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:57:50.26 ID:qi6w1RMg.net
>>850
ありがとうございます。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:54:59.41 ID:n1se9Oa1.net
ツーリストを650B化する場合ブレーキシューを下にずらすことになるじゃん?
デフォのシマノCX50ならシューの上下調整が出来るけどカンチブレーキって
ほとんどがギロチンボルト仕様だから
シューの上下調整出来ないよね
上下調整出来るオススメのカンチブレーキって何がある?
できれば銀色ピカピカで

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:00:21.06 ID:0dz+WKNa.net
大根980
ギロチンでも首降りシューホルダー使うか最初にヤスリかけてリムサイドとの面合わせすればいいだけ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 13:45:47.95 ID:PVaEhrYt.net
>>853
剛性低そうに見える・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:50:43.65 ID:qO3YTj1n.net
>>852
カンパニョーロCXカンチブレーキ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 07:32:01.85 ID:NBfWeqb7.net
>>854
GC999の方が剛性あるとは思うが、あれは相性があるらしい
DC980の方がランドナーのリプレース向き
そもそも剛性言い出したらランドナーはフレーム側の方が柔いし

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:57:50.53 ID:abZvZ8vx.net
>>840
>>842
自作PCに置き換えて考えてみたら?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:18:00.61 ID:VgtBKP5L.net
自転車はPCじゃないな,以上

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:51:54.99 ID:mDwST9Hr.net
あのラーメンさんも28号に採用しているプロマックスのカンチでいいやろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:08:16.14 ID:UMfXDgiP.net
てかDC980はルックスがいい
ランドナーによく似合うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:15:42.63 ID:SKtwIrSd.net
>>858
頭固いなぁ
書いてる意味が分からなかったのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:27:41.33 ID:oRxC0Cr6.net
>>861
んー、PCは金で済ませるのもスマートだけど、
自転車はある程度自分で弄れたほうが、サイクリング中のトラブルにも対処できるし
自由度が増すと思うんだよね

経験値増すって意味ではどちらも似てるけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:43:55.53 ID:UMfXDgiP.net
まあ事故って自分が怪我するだけならいいけど他人巻き込んだら最悪だし
最低限の整備ができないなら金払って店に頼むべき

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:49:31.48 ID:SSyrmqzD.net
50km走った山でトラブル起きたらどうすんの?
近所乗るだけなら歩いて帰ってこられるだろうけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:51:27.87 ID:SKtwIrSd.net
>>862
PCも同じだよ
自作出来るやつはハードトラブルも当然対処できるし
OSなどソフト面も精通してるから
ソフトトラブルにも対処できる

しかしそんなことをしなくても
別にPCを趣味にしてる奴もいる
今ならBTO PCを買えば自作PCと同じのが作れる

どこまで自分でやるかはあくまで趣味であり所詮自己満

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:55:02.38 ID:SKtwIrSd.net
>>864
そんなことを言い出したらキリなんだろw
オートバイで長距離ツーリングに出掛けて峠でマシントラブル起こしたらどうするの?
といってるようなもんだよ
ライダー全員がマシンの整備できるわけじゃない

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:06:19.34 ID:L41ATScq.net
「〇〇したらどうするの!」ってお母さんみたいだなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:08:32.04 ID:SKtwIrSd.net
ほんとだなw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:10:56.94 ID:L41ATScq.net
マジレスすると、自分がどこまでなら対応できるか、できないか
出来ないことが起こったらどうするか。
これさえ判っていれば「どこまで」のレベルは関係ないと思うな。
自分で全部メンテできればそりゃぁ安心だろうが、できないからって
遠出を遠慮する必要はまったくない。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:12:09.12 ID:SKtwIrSd.net
趣味のスレだから
コアなド・マニアが絶対的な正義であり自分らを正当化する発言になるのは仕方ないし俺も理解してるが
だからといって
そこまでディープにやってない人を卑下する流れはどうかなと思っただけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:12:42.40 ID:SKtwIrSd.net
>>869
おたく
頭良いなぁ

ちゃんとまとめて言ってくれた

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:03:15.56 ID:sWTAHQg0.net
流れったって、もう沈静化した話を蒸し返すこともなかろうにとは思うが。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:31:29.53 ID:RnGya1bj.net
他所でやれ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:07:43.48 ID:8sTWLYHr.net
出先のトラブルって概ねパンク修理かブレーキ調整だろ?
騒ぐほどのメンテじゃねえだろ
覚えろよw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:31:02.99 ID:xDPAmcKK.net
まあ自信過剰だと集中力なんて
たいがい散漫になっちゃうからね

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:23:05.62 ID:+D0LIdst.net
スレタイと全く関係ない話
多いな

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:22:13.91 ID:sT+FdqpT.net
こういう雑談は止めても無駄だから相手せず読み飛ばしておくのが正解

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:59:20.86 ID:C2PAP0bj.net
MF復活の次はトマックが乗ってたころのラレーを復活させてほしい
チタンカーボンマニトウテンションディスク全部入りのやつ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:24:19.92 ID:qrePhcML.net
スルーアクスルディスクブレーキに27.5インチや29インチで復活するけど本当にそれでいいの?w

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:43:27.31 ID:iCF4rmqC.net
CXGのクラリスを
105に替えようと思うんだけど
実行した方います?

注意点をご教授いただきたいんですが

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:48:35.39 ID:NYyLgxEO.net
>>880
そこは新しく出るGRX?だろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:26:35.63 ID:3HSIRs9H.net
ハブも互換しないだろ、油圧フルセット+ホイール、10万以上は行くな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:48:14.60 ID:khRgjp/8.net
105に何を求めるか次第だけど
8速と11速じゃ耐久性ぜんぜん違う

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 14:33:00.77 ID:6Ua+qwok.net
12速は6速の2倍のスピードが出るから8速より11速のほうが速いのだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 15:14:40.44 ID:ziwi3qhk.net
フロント3速とリア11速で33倍速の推進力、そこに体重を掛けて…

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 15:38:34.46 ID:SAMTry56.net
1200Wだーーーっ!!!

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:02:19.75 ID:j7n6CH7M.net
ウォーズマン乙

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:53:27.93 ID:G7XGqSJK.net
またCXG重くなった

デフォペダル350g
CXG買う前から持ってたMKS CT-LITE 350g
そして大奮発して買ったMKS ALLWAYS 385g

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 22:21:03.94 ID:nCMx+g7y.net
次はLAMBDAにしようぜ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 22:25:33.51 ID:mNO/n4NB.net
LAMBADAに空目

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 01:35:16.33 ID:Bx/OREy3.net
allwaysもlambdaも買った俺は次に何買えばいいですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 07:42:33.17 ID:ZaIzQ2bz.net
>>891
http://imgur.com/ZJi5g7V.jpg

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 13:14:28.40 ID:Z6Ln7ySN.net
フェデラルのブレーキって650bのホイールでも使える?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:36:30.94 ID:GC711A5W.net
ツーリストだとシューの取り付け位置がカンチレバーの長穴中央よりちょっと上になってるらしいのでそれと同じならいけるのでは
ベロクラフトのブログURLがなぜか貼れないので画像はググってくれw

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:08:35.10 ID:dLetu6R6.net
>>893
シューの上下調整幅の大きいブレーキを選べばいける
ただエンドが135mmだからわざわざホイール組むくらいなら
ツーリストを買うほうがいいと思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:17:43.37 ID:agZphkH6.net
ツーリストを650Bにする場合も「わざわざホイールを組む」んだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:18:50.60 ID:agZphkH6.net
というか
ホイールを組むのを「わざわざ」と言っちゃうのって何なんだろ
完組みホイールが基準のごく近年になってロードバイクから入ってきた世代かな

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:28:30.33 ID:dLetu6R6.net
>>896
いや、130mmだとランドナー屋さんに在庫があったり
グランボアとかが通販してたり比較的安く購入できるのよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:29:32.17 ID:dLetu6R6.net
>>897
自分は40代だし、あまりそういう決めつけたことは言わないほうがいいぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:59:50.16 ID:yELdX2ts.net
おじいちゃんのマウンティングにはもう飽きた

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:11:29.96 ID:dLetu6R6.net
>>900
マウントかけてきたのは俺じゃねーぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:13:09.47 ID:yELdX2ts.net
>>901
話の流れはわかってるから落ち着けってw

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:20:46.57 ID:dLetu6R6.net
すまん

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:21:45.08 ID:VxOH2iyO.net
ツーリスト乗ってて特に不満はないけどどこかいじるとしたらどこ触るのが定番?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:59:03.99 ID:vjnD0LzI.net
>>899
歳は全く関係ない
40代だろうが50代だろうがここ数年のロードブームで始めたニワカは存在するよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:01:37.64 ID:vjnD0LzI.net
>>904
不満ないなら無理に変えなくてもいいよ
経験を積んで不満が出てきたら変えたらいい

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:03:31.80 ID:vjnD0LzI.net
無理に変える例

ロードニワカ「やっぱりコンポは最低でも105だぜ!クラリスとか恥ずかしすぎw」

→「そうなのか。じゃあツーリストのコンポを105に変えよう」

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:06:28.56 ID:9ZhBVgW7.net
なんにせよ他人をニワカと呼ぶようなその感性よ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:18:17.05 ID:VxOH2iyO.net
>>906
タイヤだけマラソンに変えたので重いなあとは思ってるけど、3年乗ってて基本不満がない
不満がないからいじる必要ないとは思ってるが、むしろ勉強不足なんだろうか?と

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:57:40.17 ID:EmsPpPiC.net
>>905
アラヤスレで
読んでて恥ずかしい

チャリにニワカってなんだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:02:43.03 ID:+egIOJLO.net
>>909
フレームの色変えよう

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:06:30.42 ID:Zf9tZd6O.net
自分以外がアホに見えて仕方がない年頃なんだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:30:07.51 ID:pnLS0ERH.net
>>909
自分ならサドルとバーテープ常に触れてるものだし降りても一番目に付く
交換も簡単バーテープは様々な素材があるし色も楽しめるサドルの色と合わせる
とかフロントバッグの色と合わせるとかあるね個人的には細いクロモリだから
ハンドルも細くコットンバーテープ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:38:18.29 ID:PArSOvHt.net
>>910
自転車をチャリ呼ばわりするチンピラDQNはこのスレから出行きなさい

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:42:37.32 ID:4S1mSF+D.net
もう少しバリエーションが豊富ならね
CXGからカールトンに飛ぶからな
ツーリストはスワローに飛ぶ
中間があればいいのに

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:21:56.85 ID:4yVD074X.net
けっきょく新型CXGの重クロモリフォークの是非は?
穴を使ってるやついるか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:24:15.32 ID:rlfsv6sf.net
>>898
そもそもフェデラルの本体価格に対してホイール組んでもらうと高いからな
650Bリムブレーキ135ミリエンドなんて
フレーム買い替えても使いまわしが効かないし

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:59:26.91 ID:h6TEVyR3.net
>>916
余裕で使ってるわ

2020年モデルはスルーアクスルにしろよ
オフセットとレングスは変えないように

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:09:37.04 ID:bOAGWDSc.net
>>917
普通はホイール、リムの寿命よりフレームの寿命の方が長いし、要らなくなったら組み替えればいいだろ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:42:56.77 ID:fHO6QqX6.net
>>917
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/imadegawa/116549.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:01:29.37 ID:SmwPsvAm.net
>>917
https://bluelug.com/contents/rivendell/sam-hillborne.php

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:22:01.61 ID:8Msu3UoH.net
あ、はい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:10:53.34 ID:8ocFdxIh.net
CXGのシートクランプは30mmを買わなきゃあかんかったか
こういうのはマニュアルに書いとけよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:31:02.15 ID:j8DgU1SB.net
ググれないカス
測れないカス

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:01:30.44 ID:XJCtdAp3.net
>>924
またオマエか

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:04:45.73 ID:Rz1mTW/N.net
マニュアルが間違ってたら詰むし
念の為にも測ればいいだけの話だな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:39:15.31 ID:uqWvvDOw.net
>>923
え、Φ28.6mmじゃないの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:27:01.36 ID:qd7itgSX.net
シートポストがずり落ちてくる
インドネシア製は精度低いな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:32:59.59 ID:1dc6v9uF.net
>>927
KALLOY SP-373 27.2×350
カタログに載ってる
FDのバンド径ハンドルのクランプ径
ステムのフレームサイズごとの突き出し寸法まで載ってる
シートポストの長さまで載ってて良心的

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:07:54.78 ID:3pOOYT6Q.net
>>929
いや別にカタログ見なくてもノーマルゲージのスチール系シートパイプの外径は28.6mmって工業規格で決まってるから。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:37:57.16 ID:1dc6v9uF.net
不勉強で申し訳ない
そんな当たり前の事でも勉強不足の自分には表示されていると
ありがたい

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:45:11.07 ID:KtokJ03l.net
基本は実測
安いのでいいからノギスは持っとけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:23:49.75 ID:3pOOYT6Q.net
実測確認は大いに結構、でも塗装が乗ってるからノギスで計れば29.0mm位になっちゃうけどそんなサイズのシートクランプバンドは売ってない。
ああ、これはノーマルゲージの28.6mmだな、と判断するためには知識が必要。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:01:45.30 ID:TE+gH95m.net
中華品の27.2mmアルミポスト買ったら現物27.0mmだったことはあったなw
クランプ締めてもなんかガタガタすると思って測ったら足りなくて0.1mmの薄板巻いて落ち着いた

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:36:08.99 ID:AcnaPU1V.net
>>934
フレンチ規格やぞ?
その中華ピラーからフランス車が生えてくるのも良いね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:44:54.72 ID:3pOOYT6Q.net
フレンチ規格はシートパイプ外径が28.0mmだから一般的なクロモリパイプ用のシートポスト径は25.4とか25.2mm

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:16:46.80 ID:IKTgCd1u.net
ごちゃごちゃ惑わそうとしている輩がいるけど、28.6mmじゃないから騙されるなよ

で、30mmでもなかったわww
29.8mmか
まじいい加減にしろよ
マニュアルに書いてあればこんな苦労しなくて済むのによ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:46:20.34 ID:vpJ0uf9X.net
>>937
シートクランプバンドの29.8と30.0は小物メーカーによって呼び径が違うだけで同じものだよ。
ちなみに31.8と32.0も同じもの。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:53:28.50 ID:5A39L3OE.net
34.9mmと35mmとかもな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:54:07.48 ID:xaxI6r3h.net
>>937
フレンチ規格だから仕方ない

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:03:05.70 ID:IKTgCd1u.net
>>938
ほんとにー?
デフォクランプはきっちりだけど、30mmだとガタガタするんだけど
カーボンシートポスト使おうと思うんだが、デフォクランプで逆さ付けするか
この逆さ付けどこまで信用していいのか

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:03:38.35 ID:QBqNEDIS.net
まじで〜

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:14:58.56 ID:IKTgCd1u.net
29.8mmなんて高いトムソンくらいしかまともな候補ないということで、
ななしのレビュー見たけど、トムソンでもカーボンの場合逆につけろと指定してるのか
それじゃわざわざトムソン買う必要ないか

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:46:35.04 ID:vpJ0uf9X.net
>>941
シートパイプの径は一般的には28.6か31.8しかパイプメーカーが作ってない。
昔はパイプの肉厚に合わせるためにシートポストのサイズがすごくたくさん準備されてたけど最近は27.2で全部済ませちゃうようにTIG 溶接用に限り28.6のシートパイプ上端部を29.8に膨らませてるパイプもある。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:10:31.37 ID:vpJ0uf9X.net
28.6は1-1/8インチ=28.575mm
31.8は1-1/4インチ=31.75mm
きっちりした工業規格であって
FDのバンド径も普通はこの二種類

ままチャリについてる只のパイプみたいなシートポスト、あれの径は1インチ=25.4mm、
上部のサドル座金取り付ける細い部分が7/8インチ=22.2mm、
各国の工業規格、もちろんJISでもきっちり決められているから各社の製品間で互換性がある。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:00:12.89 ID:jVzQQJKh.net
何故にCXGにカーボンをと思うが何にしろ外付クランプ式のクロモリとカーボンポストの相性はイマイチだと思うけどな
密着悪く滑る
締め上げれば割れる

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:06:17.51 ID:QBqNEDIS.net
ファィバーグリップでも塗って、フレームの割りと反対向けに締めれば問題ない

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:24:14.74 ID:VWKu4Fw4.net
難しいなぁ
CXGだけど
ギアを使いきれない

というか、フロントイン側でリアのアウト側は
使えないし
フロントアウト側でリアイン側は使えないよね

コレはフロント1枚ギアに替えろって事?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:35:35.18 ID:vlZMfDHF.net
何故その結論になるのか意味分からんけど、流行りだからやったら?


俺はフロントシングルなんか、ロングツーリングに使う自転車では絶対やらないけど、限定シチュエーションでしか使わないなら有りやで。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 21:28:09.02 ID:tPrOOC2S.net
デフォルトシートクランプで逆さ付けだとパイプが通常より削れる
仕方ないから30mmのクランプを付けてやったぜ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:47:34.09 ID:R7hKLHjH.net
>>948
>CXGだけど
>ギアを使いきれない

俺はリアを13-26に変えたよ。
ポタリング仕様w

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 16:44:04.97 ID:8EPVDIS8.net
こないだサイクリングロードで同じ色のCRFとすれ違ってお互い、おおってなった。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 18:05:31.97 ID:+65T5u+0.net
>949
>951

レスアリガト
もうちょっと
走りこみ、勉強します

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:06:38.93 ID:PurBeMTK.net
Twitterでアラヤが減益ってあったな
売れてないのか、売れても儲からないのか

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:16:49.55 ID:cvls5rmX.net
また完成車製造販売から撤退か〜

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:45:42.27 ID:M0GgKG3k.net
>>954
自転車事業で?全体からしたら1割あるかどうかって規模じゃなかったっけ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:52:16.24 ID:PurBeMTK.net
とある人のツイートでは、売上6億で前年比27%減だって
個人のツイートだから正しいかは不明

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:52:35.75 ID:K20/yr3w.net
JKAにディスクホイール150本買ってもらってたやん

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:59:41.16 ID:5gMFEiPQ.net
アラヤ撤退前にツーリスト買っといて良かった

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 21:38:55.28 ID:c8Hea4qB.net
そういうときって
ローリーも含むのかね

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 21:56:53.14 ID:pPZVFfLk.net
他でも受けた利益を全て自転車部門に突っ込まんかい

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:32:51.12 ID:xCBl4PDD.net
6億?
レンジはともかく1台当たり卸値ざっくり6万として売り上げ1マン台
ほんとかよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 06:26:06.76 ID:Ei+bQG/s.net
ヒント 鋼管

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 19:37:12.52 ID:1Husc+bN.net
crfマルーンレッド毎年売り切れてるのに

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:08:28.87 ID:6E2wKd1x.net
え?来年度からCRF売られないの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:25:49.36 ID:zx2Hz5cq.net
オチツケ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:28:32.27 ID:Z30h6+OF.net
ちょっとまってくださいよー
いきなり販売中止なんて止めてくださいよね、ホントにもう!
約束ですからねー。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:53:42.12 ID:CH76wG5T.net
福岡のCRF試乗会へ急げ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 20:13:26.74 ID:IPoUGBzV.net
>959
「撤退」。それは、本当でしょうか。
TURのミッドナイトブルーが再入荷する可能性はほぼゼロですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 20:43:13.63 ID:YvkvQet3.net
ラレーが自電車メーカーで唯一好きなメーカーだったんだけどな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 20:43:47.40 ID:YvkvQet3.net
すまん
自電車でなく自転車

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 20:46:29.30 ID:yYmUST7q.net
>>969
新家工業から、そのような発表はありませんよ。
撤退の噂を吹き飛ばすような、2020年モデルを発表して欲しいですね!

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 20:51:46.76 ID:dKIfEuud.net
アラヤ頑張ってくれ!俺もCRF大好きだ

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 21:05:13.61 ID:rfg+tryG.net
安倍の責任だね

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 22:13:53.54 ID:kEFj64Jb.net
DIAが余りパーツの処分かこれみたいなマイナーチェンジしたり
EXSはディスコンされたりで、なんとなく長期縮小傾向て感じ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 22:22:18.27 ID:KQz7quaA.net
アラヤ終了ってマジ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 22:59:59.39 ID:iwGJk41c.net
わざとやってるだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 01:02:15.32 ID:NzHsRmhk.net
本気で気になるなら最新の報告書を見ておけよ
輪界分の売り上げも収支も総括もきっちり書かれてる
どう判断するかはお前ら次第

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 09:35:32.63 ID:6+8Se4VJ.net
新105のCRF買っといて良かったわ!
1年間だけ販売されたレアモデルとしてプレミアつかんかなー

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 09:48:32.72 ID:ak6mRcEl.net
わざとやってるだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 10:55:01.29 ID:jehYFI3Q.net
誰も買わないCRC
買えるのは今のうちだぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 12:42:06.35 ID:kgS8hjah.net
シクロクロス会場はもうCRCしかいないよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 12:45:41.61 ID:1K3DCcQi.net
556大人気だな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 02:02:17.91 ID:M6QHe6U6.net
>>983
おいおい
もう少し、キレがいいギャグを出してお呉よ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 06:47:43.08 ID:wwCDmYeV.net
CRC556が新製品で出回り出したとき
なんだこのWD―40のパチモンw
と思った。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 08:02:18.51 ID:ojWQXgML.net
WD40はガス圧高すぎ
もっとちょろちょろ出るようにしろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 22:41:50.57 ID:O2VQOT8W.net
>>951
当方 ’17 CXGですが
もう少しローギアードの1速が欲しいのですが

リアをノーマルの
11〜32T (11-13-15-18-21-24-28-32)から

11〜34T (11-13-15-17-20-23-26-34)に交換

する、もしくはそれ以外に良い方法をご存知でしょうか。

平地では 前34T-後18をメインで走行しています。

よろしくご教示お願いいたします。


ノーマル
前  SHIMANO CLARIS ギヤガード付 50-34T× 170mm
後ろ SHIMANO CS-HG31-8 11-32T 8speed

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 01:55:31.27 ID:hV84Jnj7.net
>>987
CXGのリアはSSだから、34を入れるならGSに交換しないといけないよ。
同様に、フロントを2枚から3枚にする場合も、
FDとシフトレバーの交換が必要になるよ。

それなら、ブレーキだけ残して、前後を9〜11速に交換するか、または全てを新しく出た油圧のGRXに交換するか。
はたまた、2020年モデルに気に入ったのが出たら、それに買い換えるか。

といったところでしょうね。
今の時期ですと、これから出てくる各社の2020年モデルを見てから、ご自身のCXGをどうするか決めればいいと思います。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 04:34:12.26 ID:3tUyd8OK.net
>>988
詳しくアドバイスいただき
ありがとうございました。
調べてみます。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 05:24:25.73 ID:hV84Jnj7.net
>>989
JARI2.3くらいの軽いのがCXGに載っていれば、言うことないんですけどね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 05:30:40.54 ID:ZsonBXPS.net
付けられるのなら
チェーンリングを32Tに変えるとか

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:18:35.62 ID:iPS66kr+.net
平地でインナーとかw
山行ったらどうすんだろw

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:20:10.42 ID:iPS66kr+.net
つか32T×18Tってギア比1.7だぞ?
ちょい前のロードの最軽ギア比じゃん
それで平地・・・
マジで大丈夫か?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 09:20:52.76 ID:iPS66kr+.net
あ、34か
それでも1.8

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 11:08:40.48 ID:5yJK8VRf.net
トリプルに変えたら?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:30:38.50 ID:d8NHBq5U.net
フロント44-28Tとかにしちゃえよ
ていうか俺TURだけどそうしたい
できるかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 13:30:39.63 ID:KvA2cQJ2.net
次〜(=゚ω゚)ノ

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その49
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560745800/

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 14:17:54.04 ID:J/38fDu4.net
>>997 乙です。

埋め。

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 17:02:55.19 ID:3tUyd8OK.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 17:20:34.36 ID:zErWm6Dw.net
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧      ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐     ┌┐  >   /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││  ┌─┘└┐ >  /    ̄          \
< ││  └─  ┌┘ >/    □            \
< ││   /Д │  >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |  
< ││  // ││  >|//\ヽ ∨〃/\   \   /\
< ││   ̄  └┘  >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││    ┌┐    >| \_/ノ  \_/ ノ し|:   | ∪|
< ││  ┌┘└─┐ >l:::::::::∠~        ⌒ |   \/
< ││  └┐┌┐│ >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /   /
< ││    ││││ >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ   /   /
<   ̄     ││││  >|:::::::::|,,    || /   /
<.  ロロ┌┐  ̄_  ̄□□>!:::: ヽiiiiiiiii// /   /
<   ┌┘│  / /     >ヽ  ヽ〜〜"/   /
<     ̄ ̄  /  ̄ ̄フ  > ヽ、__,,,_∠__/
< ┌┐┌┐ / /ニ/ /  >  _]:::::::   [_
< ││││/┌っ /   > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││ ̄ / /    >               ,〜ヽ
< └┘└┘  / /      >             〜 ノ ̄\
<   []  []    ̄       >           ’ノ⌒⌒⌒

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200