2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:14:20.98 ID:gYGYVjP9.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:15:26.45 ID:3m0BK5ny.net
>>48
うるせぇ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:37:22.04 ID:P1vt5WUe.net
チャリンコ原理主義者ってやたらいるけどなんなんだ?
「ヤバい」はヤクザの言葉だから使わない!とかそういう語源全部調べて全部徹底してんのかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:03:51.97 ID:DYxqR65a.net
ぼくのスミスアンドウェッソンのコンバットマグナムはリボルバーピストルまたはハンドガンですよ
チャカとか呼ぶのはやめてね

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:11:08.97 ID:Hi+MfpuR.net
ハジキですよね

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:04:15.68 ID:A6LW/nvR.net
>>52
マメも付けとけよw

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 17:28:09.81 ID:HL7/sjjF.net
ケイリン界とは今も昔も密接だし
ブラックなマネーと繋がりはそれなりにあって然りなのかも
公営競技業界に詳しいやついないか
http://www.ullet.com/新家工業/大株主

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:17:05.87 ID:QRdLBsYF.net
>>51
銃刀法違反

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:30:45.99 ID:Gda2JUzS.net
>>51
猥褻物陳列罪

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:34:58.69 ID:gdkv2GGm.net
>>51
書道に使うスポイトに
変な名前をつけるのは辞めなさい!

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:29:01.10 ID:9zDQSnHq.net
俺の愛機ZZRX78ガンダムスーパーエアロライトSLRの武器ビームマグナム44は敵のスペーステロリストのゴリラターボザクをも一撃で破裂させる

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:34:29.06 ID:IYIzGftt.net
ああ、>>58の終わりの時が見える。

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:05:59.89 ID:upkVQwa7.net
2015CRF480mmペダル無し9.45kg
https://www.crowngears.com/item/3717006458045

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:33:05.11 ID:upkVQwa7.net
2013CRF480mmペダル無し9.0kg
https://www.crowngears.com/item/3717006022246

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:11:59.02 ID:3D/hCzRh.net
シートポストのマーキングでいい方法ないかな?
マジックで印付けてもピッタリ元の位置に合わせるの難しいんだよな

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:16:44.10 ID:Dpo+wT0n.net
シートクランプでもライトマウントでもベルでもいいけど、シートポストに巻いといたら必ずそこで止まる、ではダメなんか?下げた状態から戻したいんか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:23:08.02 ID:x8Yur/TO.net
あるいは目盛り付きのシートポストを使うか

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:31:12.43 ID:yWzi5OTE.net
なるほどライトマウントか!
普段はシートポストにサドルバッグ付けてたから気付かなかったわ!

目盛り付きのシートポストってあるんや!

やっぱ困ったときは5ちゃんやな笑

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:44:40.08 ID:nqKMz5Ds.net
>>65
おう!
オレたちはいつもオマエの味方さw

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:18:33.60 ID:3ocaV54r.net
業界ではカーボン、ディスクブレーキ、ワイヤー中通しが主流になってきてるけど
アラヤ×ラレーでは今後もクロモリ、リムブレーキ、ワイヤー剥き出しでやっていくんだよな?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:28:45.14 ID:tUUQJgSP.net
オサレクラシックスタイルが基調ならそうだろうな
てかケーブル内装って面倒臭いだけだし嫌い
エアロ効果(失笑)

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:33:03.83 ID:fA0KlmHV.net
RAN、CRC、CRRなんかはワイヤー中通してるし、CRCやCXGはディスクブレーキだし柔軟に考えてると思うけどカーボンだけはもうやらないんじゃないかな〜
別にアラヤがやらなくてもいいか…と思ってそう
ラレーCMUとか面白そうなモデルだったけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:47:39.53 ID:tUUQJgSP.net
だが結局今時要素入れると他社でもええやんってなるしな
CRC見てもなんか中途半端でどっちつかずな感じがいまひとつそそられないw

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:03:53.64 ID:fA0KlmHV.net
CRCは確かに宣伝文句読んでると、シクロクロスを標榜しておきながらツーリングにも対応するってのがどっちなんだよって感じはするなぁ。
運動性と反応性が重要な純レース車であるシクロクロス車と、直進安定性、乗り心地、シビアすぎない反応性など疲れない作りが重要なツーリング車では、ジオメトリーの方向が真逆だと思うんだけど。

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:11:29.04 ID:fA0KlmHV.net
確かにシクロクロスフレーム使って長距離ツーリングしてる人達はいるけど、あれってビーチクルーザー改造して山を降り始めたMTB黎明期みたいな状況なだけだと思ってたんだよね
エンデュランスロードよりもっと太いタイヤ履いて、多少の荒地も走っていきたい人達がドロップハンドル前提でロードパーツ流用出来るシクロクロスフレームを利用しただけなんだし、メーカーが出すんならそれぞれに最適化したもの出した方がいいのにな
シクロクロスのエクセラ CXとグラベルロードのCRCみたいな感じで。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:35:32.70 ID:jcqtgEd3.net
>>69
「新家はカーボンやケーブル内装やらないの?」という問いかけに対して
「ケーブル内装とかやってるから柔軟に考えているんじゃね」と解答してるけど、その真意は?

君はRANなどのケーブル内装が最近のエアロロードに準じた
「私共も最新の流行のディテールを盛り込んでますよ」アピールとでも思ってんの?
あんなの昔の高級オーダー車では普通にやってたことだよ?

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:11:03.82 ID:cohvv8/j.net
変なの湧いてきたな
たかが自転車でクソみたいな懐古ウンチク語ってんじゃねーよキモオヤジ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:46:30.47 ID:3kbctUNc.net
図星だったか。。。。

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:51:41.01 ID:3kbctUNc.net
無知を晒して恥かいた人間は決まってこういうのだよ
「たかがチャリ」

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:31:59.05 ID:fA0KlmHV.net
>>73
内装するのに意味があるなら内装するでしょ、別に外側に這わすことにこだわってる訳じゃないって意味だよ
もとの書き込みは今後も外装でやっていくんだよな?って問いかけてるから、今も昔も意味があってコストと折り合いがつけば内装してるやんって話、CMUだってDi2専用でフル内装だったし。

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:35:32.87 ID:I1xohAuC.net
懐古おじいちゃんってすぐ突っかかってくるから嫌われるんだよなあ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:05:15.49 ID:zrmrfDxi.net
>>78
ガキは自分の無知を棚に上げて
老害だ!老害だ!と喚いて溜飲を下げるだけだからな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:14:00.30 ID:A5Tv5peg.net
もういいよ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:05:47.49 ID:I1xohAuC.net
ほんと老人って面倒臭いよな
わざわざ難癖つけて残り少ない人生無駄にしてさ

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:11:52.28 ID:CHK0K+fj.net
これでもかといわんばかりの大径異形ばっかりのいまとなっては細身のカーボンフレームがむしろかっこ良く見えるけどな
つかCMU見たことないけどいったい何台売れたんだろう

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:25:47.71 ID:fA0KlmHV.net
>>82
かなり余ったんだろうなというのが最終的な超お買い得価格に現れていたよね
11速になってRS81履いた最終モデルが定価35万も格安だったけど、20万前半辺りまで落ちてたような…
当時気付いてたら買ってたわ

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:39:00.98 ID:kWeCu3Fl.net
カールトンシリーズで長期政権を保ってるのはCRFとCRD

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 03:38:33.49 ID:aF6Q5t4b.net
>>81
昔の事を語るなら、ちゃんと調べてからにしろ
実際に見て来た者からすれば
知ったかでイキって書き込んでるガキを見ると
ムカつくのが当然だろう。

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 04:36:21.83 ID:DI8wCqJ2.net
キチガイキモっ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:12:55.65 ID:VtCxjSAn.net
>>86
知性の欠片すら感じさせないレスだな。

バカを野放しにして貰える社会に感謝しろよw
オマエみたいな穀潰しな存在は
昔なら幽閉されるか、抹殺されてるぞ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:00:46.60 ID:wA0Bjp1T.net
ダラダラいさかってる人たち、退場してくれませんか?迷惑だから。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:18:00.36 ID:OoG3+uqF.net
そういや最近のワイヤー完全内蔵のエアロロードってハンドルやステムも専用設計で
ユーザー側で好きな社外パーツにカスタマイズすら出来ないんだろ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:25:38.43 ID:xCt5kwft.net
CMUが販売されてた時期はアルテグラもシルバーがあり、ホイールもシルバー主体で今みたいに何もかも黒じゃなかったんだな
ま、俺はクロモリだから105で充分だけど105も次のモデルチェンジではシルバー無くなるかもな

CMUはホワイト一色だったのが売れなかった原因じゃないなか?
カーボンでもクラシカルな風味を出せばラレーのオリジナリティのあるモデルとして受け入れられたような気がする

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:52:31.40 ID:QeNm2aRQ.net
カーボン丸パイプにアルミラグというわけだな

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:02:08.46 ID:M+wJJ6yn.net
>>89
クロモリはワイヤー剥き出しが似合うよな

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:17:04.56 ID:qE8tQEGK.net
trigonのD.ZEROにラレー風のクラシカルな塗装したら訴求力ありそうだけどやらんかな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:24:39.65 ID:ez46un/s.net
ラレーのカーボン、フレーム共用じゃなくてわざわざ3種類も作った上に、リーズナブルなのに
サイズが豊富でやる気を感じてたけど、絶えてしまったのがざんねんだわ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:02:42.53 ID:PQW65QFx.net
CRFにトピークのバックローダーの6リットルを付けたい。
で、せっかくダボ穴あるからどうせなら純正のリヤバックサポーターも付けた方がいいかな?

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:06:47.82 ID:Pm6X3wOv.net
ぜんぶつけたらかっこいいよフルアーマーCRF

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:01:53.27 ID:S3AWPrZS.net
バックローダーみたいなサドルバッグならリアバッグサポーターは必要ないというか、形的にああいうサドルバッグ をサポート出来ないでしょう。
キャラダイスとかオーストリッチのsp-731みたいなの付ける時に使えば。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:16:59.52 ID:xCt5kwft.net
>>96
フルセットは見た目は好みだけど泥除けまで付けると走りが重たくなるんじゃないの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:22:54.33 ID:7ucm+xH4.net
フルアーマーとかロードバイクの意味ねえんだよな
これがロードバイク至上主義の洗脳教育を受けて何でもかんでもロードバイクで済ます恥ずかしい世代なんだよな

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:13:50.08 ID:FdwMQmTp.net
ロードバイク至上主義者がCRFなんか買うかよバーカ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:33:13.32 ID:DwnDtQWx.net
屁理屈こねてもロードはロードw

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:19:32.11 ID:ALFnBaMG.net
ロード連呼されると
嫁に子供拉致された惨めなオッサンが頭によぎるわw
先進国で日本だけは子供は先に拉致した者の所有物とはいえ笑える

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:52:27.45 ID:SPgTdXiT.net
ロードバイク乗っててインナーしか使わないとか
それで小さいチェーンリングでフロントシングル化とか
https://sputnikcycle.com/2018/12/25/raleigh-crf-%e3%82%ae%e3%82%a2%e6%af%94%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%a7%e3%81%99/
これがヒルクラ専用機ならわかるけどそうじゃないんだろうな
オーナーはなんでロードバイク買ったのかかよく分からんな

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:01:33.97 ID:FdwMQmTp.net
>>103
じゃあ何買えば良かったんよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 10:58:31.62 ID:Knya0eYn.net
>>103
リンク読んでないけど
フロント48*38T、リヤ11〜22T
なんて組み合わせが欲しいと昔思ってた。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:17:24.59 ID:pjC4Y3Y+.net
スポーティーかつちょっとオサレなフロントシングルロードはアリやな
競技車だけがロードちゃうし

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:59:39.20 ID:znauXqNn.net
フロントシングルはいいと思う
でも38Tだと見た目のバランスは悪く見えるが好みの問題かな?

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:06:53.94 ID:+E7mA2WR.net
フロント48x32、リア12-28ぐらいが欲しい…

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:56:31.84 ID:94mPPxs6.net
メーカー自身がop設定してるのに、ロードはなあ!とか
説教されてもな>泥よけとバッグサポーター

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:06:56.63 ID:JCaEnVNo.net
ロードのクランクは38t-26tのダブルを基本とすべきですな?
重くても、

せいぜい42t-28tのダブルのクランクでしょうな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:07:52.76 ID:JCaEnVNo.net
ロードのフロントに36t-24tのダブルを装着しても面白いですな?
リアは12t-25tのままでね。

それでもトップ側は3倍確保できてますから問題無いでしょう。

ロー側は1倍になりますから、超クルクル回せるもんね。

クランクはスギノのALPINA2がお薦めでしょう。

これにアウターガードを装着し、センター36t、インナー24tとするわけですね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:49:58.35 ID:D7kKKw6h.net
CXG欲しい、、。

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:54:53.89 ID:V8Of2lr4.net
設計古いし重いけど大丈夫?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:36:14.23 ID:2R9emcs4.net
DIA欲しいが前の仕様に戻してくんねーかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:42:57.77 ID:xQ8sImTi.net
俺の場合は何だかんだで長く乗ってるやつはどれも重たいやつばかり
一方で極軽量モデルは愛想尽くのが早い
理由は分からん

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:23:59.31 ID:swGOaBSf.net
>>115
重い方が剛性が高くて走りが軽いからだと思う。
最近強く思う。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:46:53.12 ID:86zcHyQs.net
ママチャリって超カッチカチの高剛性なのかwwwwwww
俺には超グニャグニャにしかかんじないけどwwがが。

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:48:15.46 ID:86zcHyQs.net
ロード乗ったことない素人の戯言くそ笑えるwww
10kgのクロモリより7kgのカーボンのほうが剛性高くて走りも段違いに軽いんだがw

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:35:20.05 ID:ZkEGk0iF.net
草まで生やして一体なんのマウントだよ意味分からん

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:20:28.89 ID:YqkHsgL7.net
剛性はアルミが一番大きくないか?
鉄は柔らかいから衝撃吸収して疲れにくいんじゃないか?
剛性って変形しにくさのことだよな

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:25:50.61 ID:xwPuTVgJ.net
>>120
全てがツッコミの対象だな
あまりにも不勉強すぎ

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:34:55.12 ID:NDmz8aJ2.net
>>103
低負荷で乗ることがわかってる場合でもロードがあふれちゃってるし
店員も説明しないまま高負荷向けを買っちゃう
重すぎるギアを変えてコラムスペーサー積んでフォームをやわらげても
ハンドリングはさらに悪化

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:42:14.33 ID:ZkEGk0iF.net
>>121
それを言っていいのは説明する気があるやつだけだと思うよ
それっぽい事だけ言って自分を賢くだけ見せたいのは草よりも一番下の存在

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:49:07.49 ID:60vL6j4h.net
軽いやつは良くも悪くも専用機の類い
ていうか性能はともかく快感のストライクゾーンが狭いと思う
一方でクロモリは真逆でマルチロール機としての可能性秘めてる
エロくヌキたいとか目的が明確なら風俗嬢で間違いないけどいつも連れ添うつもりなら良き妻を探せ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:04:06.37 ID:ZkEGk0iF.net
良き妻など居ない
結婚したら絶えず連れ去り誘拐の危険性に注意せよ
日本はそういう法律の国

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:28:58.34 ID:31p9d4sw.net
>>123
単に長文書くのがめんどくさいw
知らない奴が知らないままでも俺には関係ないw

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:33:42.55 ID:ZkEGk0iF.net
>>126
草まで生やして品性まで下劣な奴でつね

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:48:27.07 ID:bQeV2T/Z.net
>>124
気持ち悪い

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:49:30.34 ID:9Boi0tTh.net
>>126
ならしゃしゃり出て来なければいいのに
「関係ない」とか言ってるけど、こういう返しをするってことは、少なからず気にしちゃってんでしょ?

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:58:05.45 ID:lItgJNzb.net
間違ったこと言ってる者共には己が無知であるという事を知らしめてやり
しかし敢えて安易に解答を開示しないことで自発的な探求を促すのである。

感謝こそされ、無責任な傍観者ごときに非難される謂れは無いのだ。
控えろ、下郎共め。

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:15:07.65 ID:z/ruGKYn.net
>>130
SAGA

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:15:21.31 ID:xsS29+jt.net
うむ、その通りです

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:09:41.50 ID:ZkEGk0iF.net
IDコロコロはともかく
SAGAはこれボケじゃ無くてガチ感が凄いから
もう仲良くしようと思う

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 05:19:03.16 ID:U8D+nyoo.net
>>126
関係ないなら別にツッコミ入れなくてもいいと思うけど
会社ならそんな上司は部下達から陰口の対象

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:37:22.56 ID:GRBKiF2W.net
週末に都内や、奥多摩に走りに行くことが多いのですが、
距離長くなると仲間の最新のカーボンロードに、スタート時や坂の上げ下げについていけないです。
ホイールの交換が効果的とのことで、乗り心地も考慮してzondaか思い切ってシャマルウルトラを考えてますが。
CRNとの相性がわかりましたらアドバイスお願いします。

車種は2013CRNの570サイズで、体重は57kgです。
用途は週末のライドが主で、年に1,2度エンデューロレースに参加します。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:48:39.43 ID:yQz3tsgm.net
今使ってるホイールがCRNの付属品ならゾンダでも充分効果はあるけど
競技もやるなら安いカーボンバイク買い足してもいいんじゃね

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:53:19.71 ID:P4lxWm0z.net
長距離走った後でもカーボンよりクロモリの方が疲労度が少ないと聞いたけど本当?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:04:48.51 ID:p/ceMmZc.net
>>135
570サイズに乗って57kgってヒョロガリ過ぎるので、筋トレとプロテインで筋肥大させるべきですね、

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:07:59.24 ID:mXEj+kJG.net
その友人が年何キロ、本人が年何キロ走ってるのかも分からんしな
個人的にホイールやフレームのハード面より本人の体力、メンタルやと思うけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:38:01.25 ID:G0F1z4Qz.net
CRNにシャマルウルトラって…ホイールの方が車体より高いやんww
そこまでホイールに出す金あるならローハイトのニュートロンの方がクロモリに似合うんじゃね?
今のは真っ黒になったから色合い的には微妙だけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:44:48.13 ID:V3dgYAme.net
CRNを真っ黒に再塗装すればセーフ

142 :135です:2019/01/15(火) 00:43:16.21 ID:KpuXkm1H.net
皆さんありがとうございます。

クロモリのホリゾンタル、シルバーのホークにあこがれ乗り始めたCRN。
最新のカーボンロードについていこうと情報収集中です。
楽に楽しく乗れる候補として、今のAR-713に比べればzondaは間違いなく軽い。
一方で倍以上の値段だが、さらに軽いシャマルはwiggleで9万円台。zondaより固いが、柔らかいクロモリとの相性が良いらしいと聞きましたが、
体重の軽い私が乗った場合、はたしてどうなのか。CRNでシャマルに乗っている人がいればお聞きしたいです。

計算したら年間2000kmほどしか走っていないです。昨年はさらに少なかったです。
高いホイールにしても、猫に小判と考えるか、それとも少ない機会なのである程度満足できる投資をすべきと考えるのか。
そもそも満足できる、状態になるのか。もう少し情報があればと思います。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:08:44.51 ID:jFXQ3iTY.net
年間2000キロって週末ライダーなら別に少ない距離とは思わないけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:43:22.29 ID:RU5OC3Fv.net
>>142
慣れの問題。
初めてロードバイクに乗った時には怖いくらに進むと感じただろ?
それがいつの間にか慣れてしまい、もうちょいもうちょい、と欲望が出てくる。
ホイールを変えれば最初は一定の感動はあるだろうが3回目のライドになるともう慣れている。
そうすると次はコンポをグレードアップすれば、カーボン車だともっと感動を得られるのでは…
となる。
いわゆる、自転車沼だな

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:04:02.18 ID:aF44L0Tu.net
そういう最終的に誰もが高額なホイールやフレームに行き着くのが当たり前という異常な風潮にみんな嫌気が差して
ロード人気がガタ落ちになってるんだよね。
ロードがいつの間にか金額自慢、グレード自慢、カタログスペック自慢ばかりの底辺ジャンルになった。
くだらないインプレッション記事(宣伝)ばかり載せるバカ雑誌やショップが全て悪い。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:48:28.88 ID:Eo9guUwQ.net
仲間に無理なくついていきたいっていうのは立派な動機だと思うけど
見栄とかじゃなくて

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:10:33.78 ID:Ow/mnBy1.net
まあ素直に安カーボン1台買うことをおすすめするよ
CRNは良いものだがホイール換えてそこまで化けるチャリでもないし

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:42:43.27 ID:oWk4YLxe.net
隠しモーター付けたい

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200