2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:14:20.98 ID:gYGYVjP9.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:31:04.81 ID:ovX/fP3P.net
話全然聞いてないとか病気かな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:37:17.50 ID:1TI0dhCs.net
マウントマウント

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 23:42:27.89 ID:YhPsCB+r.net
サンツアーの前後メカにマウンテックってのがあったけどなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:48:44.14 ID:oYjFVUAz.net
リムのページが見やすくなったがラインナップが昔のままだ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 13:58:53.05 ID:YHarKISH.net
雨は降ってないのに夜露と朝露でべちゃべちゃになってた

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:02:57.14 ID:gSi2VuCe.net
いやらしい…

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 17:46:25.14 ID:6UI+RJX8.net
あらやだ、

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:12:49.74 ID:Fdhv7d4F.net
CRFにBROOKSサドルと革バッグ着けた
ええわ〜

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 08:53:37.36 ID:CPN2oKXB.net
アメリカ・ナショナルチーム
ダニエル・ホロウェイ選⼿にアラヤ社のディスクホイール供給が決定
https://cyclist.sanspo.com/450721

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:16:18.38 ID:71tbmtjd.net
ARAYA製のホイール出してほしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:00:41.77 ID:Ii+Xgj+I.net
乗れば乗るほどCRFいいな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:46:17.85 ID:4gm/Xcj9.net
どのへんが?

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:07:11.99 ID:HxL1E8N8.net
革サドルは屁がしみ込みやすい

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:08:15.78 ID:HxL1E8N8.net
まぁ最近は屁のこともあって真ん中くりぬいてるモデルも多いが

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:38:51.88 ID:o4hTqMTF.net
へぇー

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:21:42.45 ID:/sLwb+1Y.net
フェデラル買ってええか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:49:11.26 ID:AJA2N0Y+.net
屁出らる

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:52:56.84 ID:tZcDGOAo.net
(´・∀・`)

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 02:34:37.43 ID:Yw74E7Qy.net
>>529
ダメ、スワローランドナーにすべし

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:15:08.49 ID:JlRWov0l.net
FEDは重いよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:14:24.88 ID:5wqFX4SD.net
カネなくても体力あればFED
体力なくてもカネあればスワロー
両方なくてもハートさえ持ってりゃモデルは不問

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:59:41.04 ID:+XJonNiP.net
じゃあTURだな

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:23:17.58 ID:QEDRct4C.net
ランドナーはルネエルスが到達点ですよ
ルネエルスのスポルティーフに乗るなら細かいところで拘りを入れますよ僕は
たとえばベルだってソネット一択ですね
プレ値ついて1万円くらいしますけどね
VIVAのベルは国産車に使ってくださいな
やはりマニアは最後はルネエルスなんですよ
もちろん弟子が作って転写デカール貼ったやつはナンチャッテエルスです

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:34:38.36 ID:Ym/mZ/mZ.net
エルメスのぱちもん?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:16:32.18 ID:SK7Jfa7+.net
そういやEXS消えてたんだね
700CのラグフレームだとCRDに行くしかないのか

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:37:22.34 ID:BEVjsuCZ.net
日本人ならTOEIかエベレストだね-

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 10:23:46.12 ID:+TeVrJew.net
>>524
CRFいいよな
長距離走っても全然疲れない
前に乗ってたアルミと大違いだわ
次買い換えるとしても絶対クロモリだなという気になる

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 01:34:08.79 ID:HKL93ZNi.net
だれでも通る道だと思うが用途や目的や感覚と合わないモデルだと気付かず買っていた買わされていた乗っていた乗らされていた
ってことに気付いたらその先はブレないね
責任を伴った無限の自由が手に入る

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 06:45:32.14 ID:e5DpbO/Z.net
なんでよ
すぐ他のを買いたくならないか

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:43:42.51 ID:6k+1gO5M.net
それがならないんだよな。広告文句にどれだけ惑わされていたかがわかる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:46:13.16 ID:rrWmyJsW.net
ロードバイクそのものが自分には不要なものだと気がついた
ブームに踊らされて雑誌に乗ってる最新鋭ハイエンドロードにハァハァしてた昔の俺恥ずかしすぎ

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:49:49.12 ID:L1YkkVJq.net
それは恥ずかしいな
みんなそうならないように気をつけるのに

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 13:04:51.45 ID:b6WWsQBe.net
10万、いや値上げで今は15万で十分良いの買えるよな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 15:12:33.31 ID:ebHFkWwE.net
15万でカーボンフレームの完成車が買える昨今ではあるな

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:27:17.95 ID:ZMLOl8WP.net
>>544
まあカーボンロードなんて所詮は耐久性とか無視して期間限定の高性能だけ求めたメーカーの売名の道具だからな。
それに新型が出た途端に魅力が半減するようなものはくだらないんだよね。
TREKの初代マドンを今でもこれが最高のバイクだ!と言って愛用してる人なんていないだろ?
乗ってる人がいたら、それはセミ懐古趣味の人。
当時憧れてたけど買えなかった。今なら中古を捨て値で買える。
カーボン繊維が劣化して腰砕けでへニョへニョでもいい。
当時憧れてたバイクを所有することが重要なんだ、という。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:08:20.37 ID:L1YkkVJq.net
いや別にカーボンフレームは
そんな単純に劣化するものじゃないから

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:37:52.19 ID:u9NVlswW.net
カーボンは永遠です

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:31:58.89 ID:0Q6gB7//.net
CR-DにTOKENのシルバーホイール付けた
コンポはカンパでWレバー・・・これが失敗、ギアチェンジで指がつる
シートはアナトミカ
ロードなんて自己満足の世界だから自分がよければ何でもいいんでね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:08:57.59 ID:qqh7Yuv3.net
ノーメンテで今年6年目の俺のホイールは明らかに回転力が低下してる
グリスアップ位しないとなぁ
カーボンフレームも6年目だが劣化してるのかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 02:06:12.32 ID:EVfUVR+R.net
若い時は何でもいいのよ
クロモリは乗り手の体の劣化にも長く寄り添える懐の深さ持ってる
ってことに気付くのはもっと先の話

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:04:55.80 ID:STrtBdUA.net
むしろ人間の骨に
力学的に化学的に一番近くて安心なのは
チタンなんだけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:05:39.62 ID:STrtBdUA.net
化学的に近いんじゃなくて
悪さしない、
が正しいか

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 11:19:04.39 ID:SFax39F/.net
人体に自転車を埋め込むならチタンとセラミックどっちがいいの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:02:11.29 ID:ENPKjEHo.net
先週土曜にしまなみ海道を走っていたらラレーがいた
実物を見たの初めてだったのでじっくりとその鉄ボディを視姦してやったぜ
こちらはEXRだしこんな絶滅危惧種同士の遭遇はもうないだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:37:52.03 ID:HDpnxi08.net
EXRいいよな。次期ティアグラしだいではさらに良くなるな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 21:56:32.16 ID:EVfUVR+R.net
EXRって硬さ剛性乗り味どんな感じなの?
2018CRRは試乗したことあるが。
メジャーブランドのモデルで近いものあれば知りたい

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 09:41:07.41 ID:M4T8F0Iq.net
>>559
逆にCRRの乗り味を聞きたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:21:08.41 ID:KLgFZ4dw.net
フェデラルとフルリジットMTBとロードと折りたたみ、この内一台だけ残すなら、どれかな?
用途は通勤9割、サイクリング1割。
駐輪場は雨ざらしの賃貸マンション。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:25:26.72 ID:5Lt/4agc.net
全部売って原付でも買えば

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:29:40.88 ID:u/IiYL+S.net
フルリジッドを内装ギア仕様にカスタムだな

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 23:28:46.35 ID:WuO+qmiV.net
>>561
キャリアが着けられるモノ。
ディスクブレーキのモノ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 01:24:54.41 ID:ZMqT425C.net
CRR520股下77でドンピシャ
優等生クロモリなのは間違いない
薄いラメ入りのグロスブラックは写真よりも良い質感ではあるが
じゃあCRFとどれだけ違うのかと聞かれたらコンポスペックが違うとしか言えないかも
しいて言えば、敏感な人なら、踏んでも流してもこれ以上ないって感じの素直さと鋭さを兼ね備えたハンドリングは納得感得られると思う

下駄車もレース車も兼用したいって人なら鉄下駄CRF買って気に入った10万クラスの完組を買い揃えたほうが納得感あると思う

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 06:14:11.80 ID:z3QLAKgK.net
要はCRF買ってゾンダクラスのホイールに替えればいいということか

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:08:40.90 ID:xUw4rpbb.net
フルリジッドMTBが一番万能だよな
ツーリングでもツーリング車よりいいような

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:11:58.03 ID:h8XkiNST.net
マジレスさせてくれ。。。
CRFの標準ホイールをゾンダに変えたが大して変わらんぞ。
正直ゾンダの方が重い。アラヤのすごさを知ったよ。。。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:28:09.78 ID:TNY6SNYu.net
手組ホイール(手で組んだとは限らない)は
ある程度良いものなら
テンションを好みや乗り方に合わせたり
スポーク換えたりハブをメンテすると
それなりに良いよな

570 :561:2019/04/26(金) 08:28:33.47 ID:6VTq5lK8.net
レスくれた方ありがとう。
なんにでも使えるという点で、残すならフルリジットMTBが有力ですね。

フェデラルにも思い入れはあるんで、捨てるのは偲ばれるなぁ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:43:17.01 ID:rsMVsL9D.net
捨てるのかよw

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:43:50.44 ID:82jVHsta.net
>>568
俺はフルクラ3に変えたけど重量差なみの変化は十分感じられたぞ
替えたばかりの頃はタイヤがあまりに軽く回り過ぎて疲れていると脚が回転の軽さ付いていけなかったわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:42:17.69 ID:epdAA/5p.net
>>570
捨てるならホイールとフェンダーをくれ

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:00:29.25 ID:r7mFxub2.net
じゃぁ俺は、ギブソン

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:17:23.03 ID:GHsnOcCF.net
>>568
マジか
レー3だとどうなんだろ?

576 :561:2019/04/26(金) 15:35:10.70 ID:n86dCse9.net
>>571
>>573
2010モデルなのでフェンダーレス、ホイールは振れが出てて、タイヤは要交換。

ホイール組んで、タイヤ交換してと考えてたんだけど、一人に4台は余りあると思って、減車(輪?)を考えたところでした。

スレ汚しすみません。アドバイスくれたみなさん、ありがとう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:06:56.82 ID:epdAA/5p.net
古いフェデラルはフェンダーないのか。
フェデラルのフレームっていくらで売れるんだろ。
5000円いけばいい方?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:24:31.90 ID:j2IfQlLC.net
フェデラルは昔からラインナップされてるバイクだからビンテージ価値がある

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:32:15.53 ID:/fKY5NsX.net
単管パイプ溶接しただけのフレームやで

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:50:32.15 ID:6pG82+Dl.net
昔のFEDは良かったなあ
カイセイのクロモリフレームでオール国産だったんだよな
コンポはサンツアーシュパーゲルプロだったし

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:59:57.24 ID:MQ/n/nim.net
(ヾノ・ω・`)ないない

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 19:16:16.60 ID:KBMXnIU2.net
>>577
初期型はフェンダーなしだったんだよ。フレームにいくら値段付くか興味ある。趣味性無いけど旅行車としては優秀だから欲しい人いるといいね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 15:21:41.76 ID:5I+UHIld.net
通勤とかだと必要だけど旅だとフェンダーいらないというか
利点よりマイナスの方が大きいしな
やっぱりフェデラル選ぶ層は長旅の人多かったんかね

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:19:17.03 ID:5/JDmrDn.net
フェデラルとディアゴナールはどちらがいいかな?
ディアゴナールが好きだけど165だからフェデラルが乗りやすそうではあるよね
ツーリストもお買い得だし、CXGもいいね
安くて良いものを作らせたらARAYAは天下一品だね
スワローやエクセラスプルティーフは良い自転車だけど販売は苦しかったんだろうね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:47:37.36 ID:ExLEPljP.net
俺はフェデラルのが好きだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:03:39.34 ID:w/B/aMBA.net
ディアゴナールが700cでフェデラルが650aだっけ?b?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:11:12.60 ID:h7fUuHtc.net
>>586
650aだよ。おまけに英式バルブのリムで特別仕様。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:38:37.18 ID:8MabO7mq.net
輪行した際、ツーリストのフロントフォーク裏、上側でフェンダーを止めるダボ穴をナメてしまった…。
もうどうしようもないんですかね…。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 01:57:04.21 ID:GoGajGQI.net
フェンダーそのものを、前後とも取り換えちまえば良いんで無いの?
ホンジョのとかに。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 03:14:00.73 ID:P1VI0x+c.net
いや、フォーク裏のフェンダー固定用ダボ穴をナメたので…。
ハネンダーみたいな簡易フェンダーにするしかないのかなぁ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:22:05.19 ID:W90fsWys.net
ボルトとナットで固定すればいい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:17:53.54 ID:cHnxAuwi.net
車屋に再度ネジ溝作ってくれる工具あるよ
整備工場行って聞いてみたら?

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:35:17.49 ID:/ErhhsAy.net
ブラインドナット交換でいいのでは?
少しダメになったくらいならタップ通すだけでいいかもしれない

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:02:05.44 ID:Qy/7p8my.net
タップでさらってみて
それでもガバい感じだったら次はヘリサートが使えるかどうかだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:54:36.29 ID:P1VI0x+c.net
皆様、ありがとうございます。
こんな簡単にナメると思わなかった。
気をつけます。
とりあえず近場の専門店に持って行ってみます。
西荻窪辺りに引っ越してきたのですが、良いところありますかね?
検索するとイシヅカサイクルさんやベロクラフトさんとかあるんですが。
聞いてばかりですいません。

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:26:58.76 ID:m+P7sxNQ.net
>>588
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/f_t.html
こういうフェンダー吊り金具使って隠し留めになってるんじゃないの?
そうだったら金具変えれば済むだけだと思うけど

あと輪行車がダルマねじやクリップ使ってフェンダー固定するのは
フレームに直接ねじ止めする作業をできるだけ減らす意味合いもある
痛んだり壊れたらパーツ側を替えればいいので

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:34:08.41 ID:m+P7sxNQ.net
ああ、フレームに直接ねじ穴加工されてるのかすまん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:46:03.13 ID:P1VI0x+c.net
ありがとうございます。
構造に詳しくないので助かります。
このネジも色々調べてる内に、グランボアさんのページで見たのですが、どう使うものやらw
フェンダーとフォークを固定するネジは、スペーサー
を挟んで、フォーク上部に直で固定されてるみたいにみえました。
ボトルケージの穴みたいになってるのかと思いきや、穴の中になんも見えないんですよね。
とにかくフェンダー外した後で付けてみたら、いきなしガバガバで。
連休終わったら大人しくどこかに持っていきます。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:21:10.83 ID:JmD+Bz2V.net
>>598
スペーサーつうか吊り金具ね。
ツーリストの前ガードはガードの曲面に合わせた形状の専用設計の吊り金具で固定してる。
そのネジ穴をナメたってことならアルミの塊だからタップ切れば直ると思うけど。
重症なら一回り太いネジでタップ切るか販売店に相談してパーツを取り寄せて貰うか。
>>596みたいな吊り金具を付けるならガード側の加工が必要になるから素人には手に負えないよ。

あと余談だけどデフォの状態ではガードとタイヤの隙間が空きすぎるんだよね。
デフォタイヤは細身の35Aなんだけどツーリストは38Aもしくは650×42Bでピッタリなバランスで組まれてる。
アルミのスペーサーが付属してるのはデフォがスカスカで嫌だという人のため。
リアガードはゴムのスペーサーで調整。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:08:10.43 ID:TgJAwawQ.net
詳しいですね

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:16:27.27 ID:KbdJEn24.net
ツーリストのコスパは最高だね
エンペラーと同じ価格帯だったのに3万円?ぐらいの差がついた
あとフェデラルね
この2つのお買い得感は凄い
個人的な好みではディアゴナールなんだけど(笑)
こっちは値上げしたね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:33:42.96 ID:2eVvfps/.net
やっと
CXG買った
みなさん よろしく

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:00:54.85 ID:VrHbOe3k.net
高くてもいいならCRCもありだね

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:38:22.71 ID:G0COA3H2.net
>>602
おめ!やっぱり色はイエロー?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 06:09:07.82 ID:Elw5lZW5.net
>>602
おめでとう!
登り坂、半端ないほどしんどいけど、
楽しいぞ〜〜〜〜〜

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:27:47.52 ID:djJ3mHxf.net
クロモリは頑丈だけど重いからな
でもちょっとの段差にびくびくしてカーボン乗るよりずっといいよね
気楽にガンガン乗れるのは魅力だ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:06:18.96 ID:D4SOv5rv.net
>604-605
アリガト

はい、
お約束の黄色です

スタンドが無いんで、どんなの付けたらいいでしょうか
このままでは近所へ買い物にも行けないっス

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:38:00.60 ID:hrzH0tfb.net
お買い物自転車ではないので

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:17:05.26 ID:QkZzejE1.net
それが問題なんだよね
買い物袋入れて走るならママチャリが便利だしね
チェーンが剥き出しだったら裾を巻いたりタイツ履いたりしなきゃいけない
やはり実用車とツーリング車の2台あったほうがいいのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:38:50.51 ID:D4SOv5rv.net
ちょっ、マジっすか
チョイ乗り時はスタンド付けて

休みの前日には
外してって考えてたんですけど…

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:58:48.09 ID:G0COA3H2.net
それは面倒臭いんじゃないかな〜旅先でも利便性考えたら、センターダブルレッグスタンド付けた方が良いと思う。
>>610

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:24:54.57 ID:D4SOv5rv.net
>>611
あっ、なるほど

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:28:42.81 ID:D4SOv5rv.net
あの〜っ
オートバイのモトクロッサーで
使用する三角形のスタンド:
楽器のトライアングルみたいなのを
リアアクスルあたりに付ける
取り外し可能なスタンドってのは無いのでしょうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:52:22.04 ID:QkZzejE1.net
かご付のシティサイクルをもう1台買いなよ
それで買い物
休日のサイクリングはCXGで行けばいいよ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200