2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:14:20.98 ID:gYGYVjP9.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:17:23.03 ID:GHsnOcCF.net
>>568
マジか
レー3だとどうなんだろ?

576 :561:2019/04/26(金) 15:35:10.70 ID:n86dCse9.net
>>571
>>573
2010モデルなのでフェンダーレス、ホイールは振れが出てて、タイヤは要交換。

ホイール組んで、タイヤ交換してと考えてたんだけど、一人に4台は余りあると思って、減車(輪?)を考えたところでした。

スレ汚しすみません。アドバイスくれたみなさん、ありがとう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:06:56.82 ID:epdAA/5p.net
古いフェデラルはフェンダーないのか。
フェデラルのフレームっていくらで売れるんだろ。
5000円いけばいい方?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:24:31.90 ID:j2IfQlLC.net
フェデラルは昔からラインナップされてるバイクだからビンテージ価値がある

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:32:15.53 ID:/fKY5NsX.net
単管パイプ溶接しただけのフレームやで

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:50:32.15 ID:6pG82+Dl.net
昔のFEDは良かったなあ
カイセイのクロモリフレームでオール国産だったんだよな
コンポはサンツアーシュパーゲルプロだったし

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:59:57.24 ID:MQ/n/nim.net
(ヾノ・ω・`)ないない

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 19:16:16.60 ID:KBMXnIU2.net
>>577
初期型はフェンダーなしだったんだよ。フレームにいくら値段付くか興味ある。趣味性無いけど旅行車としては優秀だから欲しい人いるといいね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 15:21:41.76 ID:5I+UHIld.net
通勤とかだと必要だけど旅だとフェンダーいらないというか
利点よりマイナスの方が大きいしな
やっぱりフェデラル選ぶ層は長旅の人多かったんかね

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:19:17.03 ID:5/JDmrDn.net
フェデラルとディアゴナールはどちらがいいかな?
ディアゴナールが好きだけど165だからフェデラルが乗りやすそうではあるよね
ツーリストもお買い得だし、CXGもいいね
安くて良いものを作らせたらARAYAは天下一品だね
スワローやエクセラスプルティーフは良い自転車だけど販売は苦しかったんだろうね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 22:47:37.36 ID:ExLEPljP.net
俺はフェデラルのが好きだな

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:03:39.34 ID:w/B/aMBA.net
ディアゴナールが700cでフェデラルが650aだっけ?b?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:11:12.60 ID:h7fUuHtc.net
>>586
650aだよ。おまけに英式バルブのリムで特別仕様。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:38:37.18 ID:8MabO7mq.net
輪行した際、ツーリストのフロントフォーク裏、上側でフェンダーを止めるダボ穴をナメてしまった…。
もうどうしようもないんですかね…。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 01:57:04.21 ID:GoGajGQI.net
フェンダーそのものを、前後とも取り換えちまえば良いんで無いの?
ホンジョのとかに。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 03:14:00.73 ID:P1VI0x+c.net
いや、フォーク裏のフェンダー固定用ダボ穴をナメたので…。
ハネンダーみたいな簡易フェンダーにするしかないのかなぁ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:22:05.19 ID:W90fsWys.net
ボルトとナットで固定すればいい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:17:53.54 ID:cHnxAuwi.net
車屋に再度ネジ溝作ってくれる工具あるよ
整備工場行って聞いてみたら?

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 06:35:17.49 ID:/ErhhsAy.net
ブラインドナット交換でいいのでは?
少しダメになったくらいならタップ通すだけでいいかもしれない

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:02:05.44 ID:Qy/7p8my.net
タップでさらってみて
それでもガバい感じだったら次はヘリサートが使えるかどうかだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:54:36.29 ID:P1VI0x+c.net
皆様、ありがとうございます。
こんな簡単にナメると思わなかった。
気をつけます。
とりあえず近場の専門店に持って行ってみます。
西荻窪辺りに引っ越してきたのですが、良いところありますかね?
検索するとイシヅカサイクルさんやベロクラフトさんとかあるんですが。
聞いてばかりですいません。

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:26:58.76 ID:m+P7sxNQ.net
>>588
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/f_t.html
こういうフェンダー吊り金具使って隠し留めになってるんじゃないの?
そうだったら金具変えれば済むだけだと思うけど

あと輪行車がダルマねじやクリップ使ってフェンダー固定するのは
フレームに直接ねじ止めする作業をできるだけ減らす意味合いもある
痛んだり壊れたらパーツ側を替えればいいので

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:34:08.41 ID:m+P7sxNQ.net
ああ、フレームに直接ねじ穴加工されてるのかすまん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:46:03.13 ID:P1VI0x+c.net
ありがとうございます。
構造に詳しくないので助かります。
このネジも色々調べてる内に、グランボアさんのページで見たのですが、どう使うものやらw
フェンダーとフォークを固定するネジは、スペーサー
を挟んで、フォーク上部に直で固定されてるみたいにみえました。
ボトルケージの穴みたいになってるのかと思いきや、穴の中になんも見えないんですよね。
とにかくフェンダー外した後で付けてみたら、いきなしガバガバで。
連休終わったら大人しくどこかに持っていきます。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:21:10.83 ID:JmD+Bz2V.net
>>598
スペーサーつうか吊り金具ね。
ツーリストの前ガードはガードの曲面に合わせた形状の専用設計の吊り金具で固定してる。
そのネジ穴をナメたってことならアルミの塊だからタップ切れば直ると思うけど。
重症なら一回り太いネジでタップ切るか販売店に相談してパーツを取り寄せて貰うか。
>>596みたいな吊り金具を付けるならガード側の加工が必要になるから素人には手に負えないよ。

あと余談だけどデフォの状態ではガードとタイヤの隙間が空きすぎるんだよね。
デフォタイヤは細身の35Aなんだけどツーリストは38Aもしくは650×42Bでピッタリなバランスで組まれてる。
アルミのスペーサーが付属してるのはデフォがスカスカで嫌だという人のため。
リアガードはゴムのスペーサーで調整。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:08:10.43 ID:TgJAwawQ.net
詳しいですね

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:16:27.27 ID:KbdJEn24.net
ツーリストのコスパは最高だね
エンペラーと同じ価格帯だったのに3万円?ぐらいの差がついた
あとフェデラルね
この2つのお買い得感は凄い
個人的な好みではディアゴナールなんだけど(笑)
こっちは値上げしたね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:33:42.96 ID:2eVvfps/.net
やっと
CXG買った
みなさん よろしく

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:00:54.85 ID:VrHbOe3k.net
高くてもいいならCRCもありだね

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:38:22.71 ID:G0COA3H2.net
>>602
おめ!やっぱり色はイエロー?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 06:09:07.82 ID:Elw5lZW5.net
>>602
おめでとう!
登り坂、半端ないほどしんどいけど、
楽しいぞ〜〜〜〜〜

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:27:47.52 ID:djJ3mHxf.net
クロモリは頑丈だけど重いからな
でもちょっとの段差にびくびくしてカーボン乗るよりずっといいよね
気楽にガンガン乗れるのは魅力だ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:06:18.96 ID:D4SOv5rv.net
>604-605
アリガト

はい、
お約束の黄色です

スタンドが無いんで、どんなの付けたらいいでしょうか
このままでは近所へ買い物にも行けないっス

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:38:00.60 ID:hrzH0tfb.net
お買い物自転車ではないので

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:17:05.26 ID:QkZzejE1.net
それが問題なんだよね
買い物袋入れて走るならママチャリが便利だしね
チェーンが剥き出しだったら裾を巻いたりタイツ履いたりしなきゃいけない
やはり実用車とツーリング車の2台あったほうがいいのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:38:50.51 ID:D4SOv5rv.net
ちょっ、マジっすか
チョイ乗り時はスタンド付けて

休みの前日には
外してって考えてたんですけど…

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:58:48.09 ID:G0COA3H2.net
それは面倒臭いんじゃないかな〜旅先でも利便性考えたら、センターダブルレッグスタンド付けた方が良いと思う。
>>610

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:24:54.57 ID:D4SOv5rv.net
>>611
あっ、なるほど

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:28:42.81 ID:D4SOv5rv.net
あの〜っ
オートバイのモトクロッサーで
使用する三角形のスタンド:
楽器のトライアングルみたいなのを
リアアクスルあたりに付ける
取り外し可能なスタンドってのは無いのでしょうか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:52:22.04 ID:QkZzejE1.net
かご付のシティサイクルをもう1台買いなよ
それで買い物
休日のサイクリングはCXGで行けばいいよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:55:38.70 ID:dJrfuuv3.net
>>606
俺のカーボンロードはちょっとの段差どころか
ビクビクせず気楽に乗ってるぞ
所詮道具だ
ビクビクするような道具は身の丈に合ってないということ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:05:05.88 ID:Le45Te7D.net
CXGはダボ穴が多いのも売りなんだから
キャリア複数つけるがよろし

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:07:16.72 ID:Le45Te7D.net
>>615
身の丈なんていうと尺度が一つしかないみたいだ
材質によって扱いを変えるのも正しい取り組み方だと思う

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:17:59.04 ID:QkZzejE1.net
>>615
あなたの言い方は相手よりも優位に立って勝ち誇りたいだけに思えるけどね
人にはそれぞれ価値観があるんだよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:19:10.78 ID:/Kg+FTn6.net
>>607
こんなのもあるんやで
http://www.topeak.jp/stand/tol15600.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 21:01:09.00 ID:D4SOv5rv.net
>>619
おっ イイですね

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 21:56:18.44 ID:dJrfuuv3.net
>>618
思ったとおりの反応w
嬉しいよ(笑

材質によって使い方云々は当たり前
ただ使い方に関してあまりに神経質になるようなことを述べるなら
個人的には上記のような答えになる
これは一つの意見だ
この俺の意見にも上から被せてくるなら
おたくも自分の価値観を押し付けてるだけ
一見客観視した言い方をしてるようだけどね

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:06:47.60 ID:QkZzejE1.net
>>621
そらよかったね(笑)
目をトロンとさせて悦に入ってればいいよ(笑)

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:08:07.03 ID:feji/YMq.net
素直にスタンド付けるだけでいいような
お飾りじゃないならキャリア付けてあるんだろうしORTLIEBのバックでも付けときゃいい

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:11:37.92 ID:IvY/rs+t.net
>>607
以前グラベルロードスレで話題になってたやつだけどどう?
荷重的には結構ぎりかもだけどw
https://www.1jyo.com/cycle/news/2018/10/2305.html

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:28:55.28 ID:i6FYhfuW.net
楽天某店に出てた半額セールのエクセラ・スポルティフ510mmちびっ子仕様、
売れたみたいだね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:38:32.54 ID:QkZzejE1.net
>>625
エクセラは500じゃなかった?
スワローの510はチビにとって救世主みたいな自転車だったけど、エクセラも160ぐらいで乗れるのかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:43:29.95 ID:QkZzejE1.net
失礼しました 510だったね

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:43:32.99 ID:QkZzejE1.net
失礼しました 510だったね

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 23:06:20.95 ID:i6FYhfuW.net
スワローランドナーの方は10万ほどで売ってやがるぜ。
今この瞬間、まだ在庫ある。
俺は176cmで脚長85cmなんで合わんが。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:46:51.67 ID:UjqJI08T.net
>>629
本当にあるの?
楽天を見たけど見つけられなかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:29:58.26 ID:jbCbW5ud.net
ほれこれさ
/item.rakuten.co.jp/t-alpha/10000873/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:34:04.08 ID:yaF60gLC.net
アクセスできないよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:00:01.43 ID:HwDJv8JO.net
普通に見られたぞ、頭の/は取れよ
当たり前だけど。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:14.94 ID:DxLvlz/m.net
やってみたけど無理

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:12:29.77 ID:SdAr3rtE.net
第三者だけど、スマホだと見れないとか?
今パソコンで普通に見られる。
6つ目の商品でヒット。
arayaで検索すれば出るよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:38:30.67 ID:Cp2/pgDH.net
やっと見れた
最初の/は必要だったよ
あれはアウトレットなんだな
店頭で並べ替えした時の小傷ぐらいならいいけど、少し不安だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:58:59.93 ID:Gqd+Er9J.net
26HEの500mmとか子供用サイズやで

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:03:48.71 ID:Cp2/pgDH.net
165未満にとってはありがたい自転車だよ
もう最新型も510は作っていないからね

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:26:18.99 ID:Cp2/pgDH.net
思ったんだけど、同じ500でディアゴナールみたいに700と26HEなら適正身長はかなり変わるだろうか?
165は本当に難しい

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:51:17.86 ID:OAa1wmY6.net
>>639
変わる
自分も165だけど仮にタイヤ幅同じ35mmとして
26HEだとサイズ51で余裕
650A/Bだと49~50
700cだと47~48

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:57:30.47 ID:Cp2/pgDH.net
ってことはディアゴナールの500やコンダクターの510は難しくなるのか?
163からになってるが?
個人差も個体差もあるからな
マスターやツーリストは490の1択になるな

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:17:30.92 ID:TqjJCB4j.net
>>641
28mmだからタイヤ外径小さいので乗れるよ、ディアゴナール
コンダクターもまあ大丈夫だが165cmならマスターの49の方が
しっくりくると思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:44:22.67 ID:4YE/2tKC.net
>>642
ありがとう
マスターは490なら確実だけど、520に乗れる可能性もあるから悩む
ツーリストなら490で決まり
ただしちょっとそこまで行くのに裾を巻いたりタイツ履いたりが面倒なので、チェーンカバー付のディアゴかCXGもいいなと思ってる
ロードならいくらでも店頭で跨げるのにね

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:45:02.69 ID:Wm/quFKi.net
あの手のチェーンリングガードはなんの役にも立たんよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:44:26.76 ID:XlqAItLV.net
>>644
街乗りなら流石に無いのとは違うよ
ただ要はアウターに入れなきゃいいので存在意義は微妙だ

まあ本気で裾汚さないコミューター作りたいなら
チェーンガードに凝るより内装ベルト選ぶ方がいい罠

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:49:54.38 ID:nU3et9Pk.net
>>624
小さくてイイですね

遅くなりました
アリガト

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:22:29.90 ID:puMKHraj.net
>まあ本気で裾汚さないコミューター作りたいなら
>チェーンガードに凝るより内装ベルト選ぶ方がいい罠

ベルトドライブの有用性はBSマリポーサ所有運用経験から分かってるが
俺の普段乗り号はチェーンドライブでも裾は全然汚れんぞ
http://imgur.com/wdnnDai.png

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:25:48.35 ID:XlqAItLV.net
きれいにガード付いてるなあ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:30:24.47 ID:XlqAItLV.net
ただ自分の地域とか坂多いし、ギア比を広げたいんだよね
シングルでカセットスプロケあまりでかいと
チェーンが水平にならずにこういうガードが付けにくいし

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:49:30.95 ID:jFUGuR9b.net
まあ結局は休日は良い自転車でお出かけ
近場はシティサイクルってことか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 01:49:31.57 ID:564QjfvG.net
4月のハクセン試乗会でCRC乗った人いたらハンドリングどんなかんじだったか教えてくれ
オフセット50mmドロップ60mmの乗り味を知りたい
シクロタイヤじゃ何とも言えないかもしれんが

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:26:58.07 ID:re5PFKeU.net
たいして変わらん。そもそも試乗レベルで感じ取るのは限界ある。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:58:32.17 ID:564QjfvG.net
そうかあサンクス
クセは特にないと解釈しておくわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:17:46.08 ID:T8drh+mz.net
CRFはマジでいいな
コスパも凄いがバイクとしての完成度のバランスは最高だろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:04:22.96 ID:BjBpochC.net
>>654
実際はこうだけどな
https://i.imgur.com/Ci0CK99.jpg

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:14:13.44 ID:X33D9B9z.net
まああくまでも自分の予算の範囲内での最高ってことでいいんじゃない?
車でも楽器でもみんなそうだよ
特にARAYAは品質のわりに安いのがなにより魅力だからね

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:29:00.03 ID:snch3VAX.net
>>655
その画像で何が言いたいのか全然分からん
その猟銃とCRFとなんの関係があるんだ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:37:16.33 ID:fsc3Kbeh.net
14〜15あたりのCRFのコスパは周りを根絶やしにするレベルだったけど、あんまり気づかれてなかった印象

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:41:08.40 ID:iPYWzC72.net
その場その場で都合よく媚びて胡散臭い発明とかでっち上げて消費者に選んでもらうことに全力なモデルに飛びつくのが幸せか
話題になるよな特徴は何もなく雑誌社にびた一文も出さず記事にもされないツチノコ的なモデルの良さを見つけて納得して買うのが幸せか
どっちでも幸せになれるはずだが自分の立ち位置に関しては早めに見極めておいたほうがいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:10:19.08 ID:YHjfGdgC.net
乗って気持ちの良い自転車ってことだな

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:39:46.78 ID:/8rMtW5M.net
>>657
http://imgur.com/yJHi85r.jpg

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:11:42.56 ID:6/UdjIZ4.net
カーボンは乗ったこと無いから比べられないけど、CRFは乗り心地がいい
CAAD8から乗り換えたから感動がすごい

663 :462:2019/05/03(金) 18:52:33.36 ID:meJsgfj3.net
>>657
いや解かれよ
つか猟銃っておま

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:37:24.16 ID:0noyn+uH.net
要するにラレー最高!てことか。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:39:52.76 ID:re5PFKeU.net
ジオメトリーも考え抜かれていて絶妙だと思う。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:44:59.55 ID:lcGHoLx7.net
CRFは仮に他社で出せば平気で25万くらいの値をつけるだろうな

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:32:10.49 ID:LPvksT7/.net
いまラレ―のブランド・ストーリーをありがたがるユーザー層などいなくてガチの質実剛健さで買われてるよね?
ラレーののれん代いくら払ってるのか知らないけど全部ARAYAブランドに統一してしまえばもっと安くなりそうだが何かしら都合あるのかね

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 05:59:32.68 ID:9sSNTx4q.net
>>667
アラヤ✕ラレーという訳分からんマニアックさがいいんだよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:32:00.34 ID:+QVWrMmo.net
そうそう。まさにその通り。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:09:50.69 ID:gOxyeMRj.net
アラヤラレーはジオメトリーを徹底的に考え抜いてますね

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/28636223.html

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:49:44.45 ID:TwzXuUDx.net
>>670
古い文だねえ

一見もっともっぽいけれど
素人からみたら思い込みの誇大妄想と区別がつかないや

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:43:01.92 ID:Yop1EsVw.net
カタログからCRTIが消えて競輪マネー臭を含む解説文がなくなった

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:03:54.43 ID:zB4yBvHe.net
CR 走っててもアラレーどころかクロモリすら見かけない。
なんか、自分が恥ずかしい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:51:24.26 ID:xMeq37yR.net
人なんて他人の事なんて
これっぽっちも気にしてないんだから
そんな事を気にする必要もないよ
多感な思春期の子供ならまだしも
自意識過剰っすw
おたくも他の人がルックMTBに乗ってても
なんにも気にしないだろ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:00:09.61 ID:Cp1CmGqm.net
そういえばツーリストの草色を1回だけ見たことがあるんだけど、我が目を疑ったな
ヒゲボウボウのおっさんが乗ってたので声をかけられなかったけど、もっとまともそうな人が乗ってたら声をかけて跨がらせてもらいたかった
490か530かが微妙な身長股下なので試乗したい

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200