2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:14:20.98 ID:gYGYVjP9.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:54:05.50 ID:uXZTVF5u.net
自転車屋が修理嫌がるんだもの
店から買わなくなるよな
お陰で大抵のことは自分で出来るようになった
嫌みな顔でパンク修理断ってくれたお店に感謝
一生行くことはない

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:05:51.97 ID:qi6w1RMg.net
>>824
指摘してもらった
キーワードを頼りに調整し、
無事走行できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:28:27.62 ID:x8HzJOif.net
>>847
なんだろう?
君の書き込みから漂う独特な匂い

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:59:43.00 ID:bXvTkgqA.net
>>848
それは良かったね
検索するための取っ掛かりわからなくても
基本的な事は↓とか見たらできるようになると思う
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/
パーツの調整とかもシマノはマニュアルを公開してるからそれ見てもいいと思う
何よりよくわからないなら触らず持ち込みでも見てくれるお店に持っていって相談したほうがいい
最悪事故に繋がるし

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:57:50.26 ID:qi6w1RMg.net
>>850
ありがとうございます。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 10:54:59.41 ID:n1se9Oa1.net
ツーリストを650B化する場合ブレーキシューを下にずらすことになるじゃん?
デフォのシマノCX50ならシューの上下調整が出来るけどカンチブレーキって
ほとんどがギロチンボルト仕様だから
シューの上下調整出来ないよね
上下調整出来るオススメのカンチブレーキって何がある?
できれば銀色ピカピカで

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:00:21.06 ID:0dz+WKNa.net
大根980
ギロチンでも首降りシューホルダー使うか最初にヤスリかけてリムサイドとの面合わせすればいいだけ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 13:45:47.95 ID:PVaEhrYt.net
>>853
剛性低そうに見える・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:50:43.65 ID:qO3YTj1n.net
>>852
カンパニョーロCXカンチブレーキ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 07:32:01.85 ID:NBfWeqb7.net
>>854
GC999の方が剛性あるとは思うが、あれは相性があるらしい
DC980の方がランドナーのリプレース向き
そもそも剛性言い出したらランドナーはフレーム側の方が柔いし

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:57:50.53 ID:abZvZ8vx.net
>>840
>>842
自作PCに置き換えて考えてみたら?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:18:00.61 ID:VgtBKP5L.net
自転車はPCじゃないな,以上

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:51:54.99 ID:mDwST9Hr.net
あのラーメンさんも28号に採用しているプロマックスのカンチでいいやろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:08:16.14 ID:UMfXDgiP.net
てかDC980はルックスがいい
ランドナーによく似合うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:15:42.63 ID:SKtwIrSd.net
>>858
頭固いなぁ
書いてる意味が分からなかったのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:27:41.33 ID:oRxC0Cr6.net
>>861
んー、PCは金で済ませるのもスマートだけど、
自転車はある程度自分で弄れたほうが、サイクリング中のトラブルにも対処できるし
自由度が増すと思うんだよね

経験値増すって意味ではどちらも似てるけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:43:55.53 ID:UMfXDgiP.net
まあ事故って自分が怪我するだけならいいけど他人巻き込んだら最悪だし
最低限の整備ができないなら金払って店に頼むべき

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:49:31.48 ID:SSyrmqzD.net
50km走った山でトラブル起きたらどうすんの?
近所乗るだけなら歩いて帰ってこられるだろうけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:51:27.87 ID:SKtwIrSd.net
>>862
PCも同じだよ
自作出来るやつはハードトラブルも当然対処できるし
OSなどソフト面も精通してるから
ソフトトラブルにも対処できる

しかしそんなことをしなくても
別にPCを趣味にしてる奴もいる
今ならBTO PCを買えば自作PCと同じのが作れる

どこまで自分でやるかはあくまで趣味であり所詮自己満

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:55:02.38 ID:SKtwIrSd.net
>>864
そんなことを言い出したらキリなんだろw
オートバイで長距離ツーリングに出掛けて峠でマシントラブル起こしたらどうするの?
といってるようなもんだよ
ライダー全員がマシンの整備できるわけじゃない

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:06:19.34 ID:L41ATScq.net
「〇〇したらどうするの!」ってお母さんみたいだなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:08:32.04 ID:SKtwIrSd.net
ほんとだなw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:10:56.94 ID:L41ATScq.net
マジレスすると、自分がどこまでなら対応できるか、できないか
出来ないことが起こったらどうするか。
これさえ判っていれば「どこまで」のレベルは関係ないと思うな。
自分で全部メンテできればそりゃぁ安心だろうが、できないからって
遠出を遠慮する必要はまったくない。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:12:09.12 ID:SKtwIrSd.net
趣味のスレだから
コアなド・マニアが絶対的な正義であり自分らを正当化する発言になるのは仕方ないし俺も理解してるが
だからといって
そこまでディープにやってない人を卑下する流れはどうかなと思っただけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:12:42.40 ID:SKtwIrSd.net
>>869
おたく
頭良いなぁ

ちゃんとまとめて言ってくれた

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:03:15.56 ID:sWTAHQg0.net
流れったって、もう沈静化した話を蒸し返すこともなかろうにとは思うが。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:31:29.53 ID:RnGya1bj.net
他所でやれ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:07:43.48 ID:8sTWLYHr.net
出先のトラブルって概ねパンク修理かブレーキ調整だろ?
騒ぐほどのメンテじゃねえだろ
覚えろよw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:31:02.99 ID:xDPAmcKK.net
まあ自信過剰だと集中力なんて
たいがい散漫になっちゃうからね

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:23:05.62 ID:+D0LIdst.net
スレタイと全く関係ない話
多いな

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:22:13.91 ID:sT+FdqpT.net
こういう雑談は止めても無駄だから相手せず読み飛ばしておくのが正解

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:59:20.86 ID:C2PAP0bj.net
MF復活の次はトマックが乗ってたころのラレーを復活させてほしい
チタンカーボンマニトウテンションディスク全部入りのやつ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:24:19.92 ID:qrePhcML.net
スルーアクスルディスクブレーキに27.5インチや29インチで復活するけど本当にそれでいいの?w

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:43:27.31 ID:iCF4rmqC.net
CXGのクラリスを
105に替えようと思うんだけど
実行した方います?

注意点をご教授いただきたいんですが

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:48:35.39 ID:NYyLgxEO.net
>>880
そこは新しく出るGRX?だろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:26:35.63 ID:3HSIRs9H.net
ハブも互換しないだろ、油圧フルセット+ホイール、10万以上は行くな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:48:14.60 ID:khRgjp/8.net
105に何を求めるか次第だけど
8速と11速じゃ耐久性ぜんぜん違う

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 14:33:00.77 ID:6Ua+qwok.net
12速は6速の2倍のスピードが出るから8速より11速のほうが速いのだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 15:14:40.44 ID:ziwi3qhk.net
フロント3速とリア11速で33倍速の推進力、そこに体重を掛けて…

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 15:38:34.46 ID:SAMTry56.net
1200Wだーーーっ!!!

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:02:19.75 ID:j7n6CH7M.net
ウォーズマン乙

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:53:27.93 ID:G7XGqSJK.net
またCXG重くなった

デフォペダル350g
CXG買う前から持ってたMKS CT-LITE 350g
そして大奮発して買ったMKS ALLWAYS 385g

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 22:21:03.94 ID:nCMx+g7y.net
次はLAMBDAにしようぜ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 22:25:33.51 ID:mNO/n4NB.net
LAMBADAに空目

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 01:35:16.33 ID:Bx/OREy3.net
allwaysもlambdaも買った俺は次に何買えばいいですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 07:42:33.17 ID:ZaIzQ2bz.net
>>891
http://imgur.com/ZJi5g7V.jpg

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 13:14:28.40 ID:Z6Ln7ySN.net
フェデラルのブレーキって650bのホイールでも使える?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:36:30.94 ID:GC711A5W.net
ツーリストだとシューの取り付け位置がカンチレバーの長穴中央よりちょっと上になってるらしいのでそれと同じならいけるのでは
ベロクラフトのブログURLがなぜか貼れないので画像はググってくれw

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:08:35.10 ID:dLetu6R6.net
>>893
シューの上下調整幅の大きいブレーキを選べばいける
ただエンドが135mmだからわざわざホイール組むくらいなら
ツーリストを買うほうがいいと思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:17:43.37 ID:agZphkH6.net
ツーリストを650Bにする場合も「わざわざホイールを組む」んだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:18:50.60 ID:agZphkH6.net
というか
ホイールを組むのを「わざわざ」と言っちゃうのって何なんだろ
完組みホイールが基準のごく近年になってロードバイクから入ってきた世代かな

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:28:30.33 ID:dLetu6R6.net
>>896
いや、130mmだとランドナー屋さんに在庫があったり
グランボアとかが通販してたり比較的安く購入できるのよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:29:32.17 ID:dLetu6R6.net
>>897
自分は40代だし、あまりそういう決めつけたことは言わないほうがいいぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:59:50.16 ID:yELdX2ts.net
おじいちゃんのマウンティングにはもう飽きた

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:11:29.96 ID:dLetu6R6.net
>>900
マウントかけてきたのは俺じゃねーぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:13:09.47 ID:yELdX2ts.net
>>901
話の流れはわかってるから落ち着けってw

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:20:46.57 ID:dLetu6R6.net
すまん

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:21:45.08 ID:VxOH2iyO.net
ツーリスト乗ってて特に不満はないけどどこかいじるとしたらどこ触るのが定番?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:59:03.99 ID:vjnD0LzI.net
>>899
歳は全く関係ない
40代だろうが50代だろうがここ数年のロードブームで始めたニワカは存在するよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:01:37.64 ID:vjnD0LzI.net
>>904
不満ないなら無理に変えなくてもいいよ
経験を積んで不満が出てきたら変えたらいい

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:03:31.80 ID:vjnD0LzI.net
無理に変える例

ロードニワカ「やっぱりコンポは最低でも105だぜ!クラリスとか恥ずかしすぎw」

→「そうなのか。じゃあツーリストのコンポを105に変えよう」

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:06:28.56 ID:9ZhBVgW7.net
なんにせよ他人をニワカと呼ぶようなその感性よ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:18:17.05 ID:VxOH2iyO.net
>>906
タイヤだけマラソンに変えたので重いなあとは思ってるけど、3年乗ってて基本不満がない
不満がないからいじる必要ないとは思ってるが、むしろ勉強不足なんだろうか?と

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 18:57:40.17 ID:EmsPpPiC.net
>>905
アラヤスレで
読んでて恥ずかしい

チャリにニワカってなんだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:02:43.03 ID:+egIOJLO.net
>>909
フレームの色変えよう

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:06:30.42 ID:Zf9tZd6O.net
自分以外がアホに見えて仕方がない年頃なんだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:30:07.51 ID:pnLS0ERH.net
>>909
自分ならサドルとバーテープ常に触れてるものだし降りても一番目に付く
交換も簡単バーテープは様々な素材があるし色も楽しめるサドルの色と合わせる
とかフロントバッグの色と合わせるとかあるね個人的には細いクロモリだから
ハンドルも細くコットンバーテープ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:38:18.29 ID:PArSOvHt.net
>>910
自転車をチャリ呼ばわりするチンピラDQNはこのスレから出行きなさい

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:42:37.32 ID:4S1mSF+D.net
もう少しバリエーションが豊富ならね
CXGからカールトンに飛ぶからな
ツーリストはスワローに飛ぶ
中間があればいいのに

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:21:56.85 ID:4yVD074X.net
けっきょく新型CXGの重クロモリフォークの是非は?
穴を使ってるやついるか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:24:15.32 ID:rlfsv6sf.net
>>898
そもそもフェデラルの本体価格に対してホイール組んでもらうと高いからな
650Bリムブレーキ135ミリエンドなんて
フレーム買い替えても使いまわしが効かないし

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:59:26.91 ID:h6TEVyR3.net
>>916
余裕で使ってるわ

2020年モデルはスルーアクスルにしろよ
オフセットとレングスは変えないように

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:09:37.04 ID:bOAGWDSc.net
>>917
普通はホイール、リムの寿命よりフレームの寿命の方が長いし、要らなくなったら組み替えればいいだろ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:42:56.77 ID:fHO6QqX6.net
>>917
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/imadegawa/116549.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:01:29.37 ID:SmwPsvAm.net
>>917
https://bluelug.com/contents/rivendell/sam-hillborne.php

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:22:01.61 ID:8Msu3UoH.net
あ、はい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:10:53.34 ID:8ocFdxIh.net
CXGのシートクランプは30mmを買わなきゃあかんかったか
こういうのはマニュアルに書いとけよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:31:02.15 ID:j8DgU1SB.net
ググれないカス
測れないカス

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:01:30.44 ID:XJCtdAp3.net
>>924
またオマエか

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:04:45.73 ID:Rz1mTW/N.net
マニュアルが間違ってたら詰むし
念の為にも測ればいいだけの話だな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:39:15.31 ID:uqWvvDOw.net
>>923
え、Φ28.6mmじゃないの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:27:01.36 ID:qd7itgSX.net
シートポストがずり落ちてくる
インドネシア製は精度低いな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:32:59.59 ID:1dc6v9uF.net
>>927
KALLOY SP-373 27.2×350
カタログに載ってる
FDのバンド径ハンドルのクランプ径
ステムのフレームサイズごとの突き出し寸法まで載ってる
シートポストの長さまで載ってて良心的

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:07:54.78 ID:3pOOYT6Q.net
>>929
いや別にカタログ見なくてもノーマルゲージのスチール系シートパイプの外径は28.6mmって工業規格で決まってるから。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:37:57.16 ID:1dc6v9uF.net
不勉強で申し訳ない
そんな当たり前の事でも勉強不足の自分には表示されていると
ありがたい

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:45:11.07 ID:KtokJ03l.net
基本は実測
安いのでいいからノギスは持っとけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:23:49.75 ID:3pOOYT6Q.net
実測確認は大いに結構、でも塗装が乗ってるからノギスで計れば29.0mm位になっちゃうけどそんなサイズのシートクランプバンドは売ってない。
ああ、これはノーマルゲージの28.6mmだな、と判断するためには知識が必要。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:01:45.30 ID:TE+gH95m.net
中華品の27.2mmアルミポスト買ったら現物27.0mmだったことはあったなw
クランプ締めてもなんかガタガタすると思って測ったら足りなくて0.1mmの薄板巻いて落ち着いた

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:36:08.99 ID:AcnaPU1V.net
>>934
フレンチ規格やぞ?
その中華ピラーからフランス車が生えてくるのも良いね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:44:54.72 ID:3pOOYT6Q.net
フレンチ規格はシートパイプ外径が28.0mmだから一般的なクロモリパイプ用のシートポスト径は25.4とか25.2mm

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:16:46.80 ID:IKTgCd1u.net
ごちゃごちゃ惑わそうとしている輩がいるけど、28.6mmじゃないから騙されるなよ

で、30mmでもなかったわww
29.8mmか
まじいい加減にしろよ
マニュアルに書いてあればこんな苦労しなくて済むのによ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:46:20.34 ID:vpJ0uf9X.net
>>937
シートクランプバンドの29.8と30.0は小物メーカーによって呼び径が違うだけで同じものだよ。
ちなみに31.8と32.0も同じもの。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:53:28.50 ID:5A39L3OE.net
34.9mmと35mmとかもな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:54:07.48 ID:xaxI6r3h.net
>>937
フレンチ規格だから仕方ない

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:03:05.70 ID:IKTgCd1u.net
>>938
ほんとにー?
デフォクランプはきっちりだけど、30mmだとガタガタするんだけど
カーボンシートポスト使おうと思うんだが、デフォクランプで逆さ付けするか
この逆さ付けどこまで信用していいのか

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:03:38.35 ID:QBqNEDIS.net
まじで〜

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:14:58.56 ID:IKTgCd1u.net
29.8mmなんて高いトムソンくらいしかまともな候補ないということで、
ななしのレビュー見たけど、トムソンでもカーボンの場合逆につけろと指定してるのか
それじゃわざわざトムソン買う必要ないか

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:46:35.04 ID:vpJ0uf9X.net
>>941
シートパイプの径は一般的には28.6か31.8しかパイプメーカーが作ってない。
昔はパイプの肉厚に合わせるためにシートポストのサイズがすごくたくさん準備されてたけど最近は27.2で全部済ませちゃうようにTIG 溶接用に限り28.6のシートパイプ上端部を29.8に膨らませてるパイプもある。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:10:31.37 ID:vpJ0uf9X.net
28.6は1-1/8インチ=28.575mm
31.8は1-1/4インチ=31.75mm
きっちりした工業規格であって
FDのバンド径も普通はこの二種類

ままチャリについてる只のパイプみたいなシートポスト、あれの径は1インチ=25.4mm、
上部のサドル座金取り付ける細い部分が7/8インチ=22.2mm、
各国の工業規格、もちろんJISでもきっちり決められているから各社の製品間で互換性がある。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:00:12.89 ID:jVzQQJKh.net
何故にCXGにカーボンをと思うが何にしろ外付クランプ式のクロモリとカーボンポストの相性はイマイチだと思うけどな
密着悪く滑る
締め上げれば割れる

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 23:06:17.51 ID:QBqNEDIS.net
ファィバーグリップでも塗って、フレームの割りと反対向けに締めれば問題ない

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200