2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 142

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:11:15.81 ID:DD4iEVdY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 141
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/
折り畳み&小径車総合スレ 140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539946793/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:42:54.64 ID:Cmddu+Rt.net
>>827 軽チャーショック受けたお (´・ω・`)

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:54:52.49 ID:0dqpRHuG.net
ヤベェなコレ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:29:29.53 ID:pBnr2mRe.net
どうやってスプロケ付けてあるんやろか(・ω・`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:36:57.65 ID:+sbZNvOP.net
ロス多そう
ここまでやるなら普通のロードで前後輪外すか折りたたみ買ったほうがよくね

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:41:57.91 ID:b1/toVNV.net
とりあえずなんでもかんでも否定から入らなきゃいけない自分ルール持ってる奴が多すぎる

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:45:40.15 ID:CB0UvFf+.net
つまらん奴と言われればそうなんだが面白い機構でも高コストとかデメリットが見えちゃうとイラネってなるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:52:38.15 ID:+sbZNvOP.net
理由無しの否定じゃないからな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:01:10.26 ID:Pcw7qimZ.net
滑稽(≧∀≦)

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:47:06.18 ID:FDJSdf+R.net
つまらん奴等め
探究心はないのか

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:54:16.36 ID:59i1OQeL.net
>>827
このハブは良いね
輪行用のホイールは有りだし、欲しいな
エンド金具要らなくなる
リヤディレーラー保護機能と軽量かつコンパクトに畳める700cロード用の飛行機輪行対応バッグが欲しい
折り畳み700cロードは中途半端
泥除け付き650bランドナーなら良いかもね

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:59:16.96 ID:jxrgwC83.net
>>836
いやどう見ても危なっかしいだろこれ
フリーボディをハブに差し込んでるだけとか構造上ありえんわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:21:31.88 ID:59i1OQeL.net
>>806
どうせフレームで15万円はするだろうから使えそうもないが
DDタイプのローラー台専用フレームには後ろ三角がこんな風に畳めるのは良いかもな

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:49:31.71 ID:zN46q7Xy.net
3台目置く余裕+買う余裕があるなら候補には挙がるかも

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:24:20.45 ID:jq2IjCpq.net
なんでも1台だ済ませようとする人には良いかもな
でも現状ロードも輪行用小径車もある人には刺さらない

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:05:07.01 ID:8ZqnPQIT.net
>>838
DTスイスのハブ知ってる?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:06:16.78 ID:8ZqnPQIT.net
>>841
だからこれは決して万能車じゃないと言ってるだろ

816 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/21(月) 06:42:18.97 ID:eog4sFf6
補足すると>>806のバイクは多用途車じゃない
あくまでも非日常の快走輪行サイクリング用の単能車
MR4と同じ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:09:05.88 ID:8ZqnPQIT.net
700C内装8段変速普段使い車と650Bランドナーとロードと16インチ折り畳みと17インチ持ってるけど
この5linksの700Cは欲しいぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:25:13.40 ID:IzHyjO2P.net
だから
とか言われても感じ方は人それぞれじゃないかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:10:57.57 ID:NYl8iIaq.net
何にせよ折りたたみとロードのどちらに金かけるか迷ってる人には合わんだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:02:40.57 ID:fxpUwD4d.net
一週間試乗させて欲しいわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:09:15.89 ID:c4w0ZHh0.net
おまえらはどんな話でも必ずケンカになるよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:25:23.57 ID:0aeKP6EL.net
悪いけど俺今スキーシーズン真っ直中だから

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:18.73 ID:J+g0mZt4.net
一人一人求めるものが違うからな

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:39:03.06 ID:c4w0ZHh0.net
>>850
普通の大人なら自分と他人の求めるものの違いを受け入れて話ができるもんだけど
ここの人たちは違うよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:45:55.09 ID:1+k0CGDq.net
自分が良いと思ったものをボロクソに言われて腹たったんだろうが落ち着け

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:25:40.78 ID:fWr2TlK6.net
育ってきた環境が違うから

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:52:45.43 ID:OjC+wmPi.net
好き嫌いはイナメナイ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:57:22.95 ID:d5hYWc42.net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:05:03.96 ID:9lFUsyav.net
全部言ってんじゃん

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:42:52.22 ID:W1C0aquY.net
全部言っちゃうね

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 02:49:38.86 ID:klfNvoS1.net
全部嘘さ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 08:10:21.99 ID:NKQ/xdTr.net
>>827
スルーアクスルのフレームだったら面白そうだけど、
ストドロエンドだとちょっと怖いね。
というかホイールの軸ズレが気になってかえって面倒臭そう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:24:11.61 ID:x2GKvVgV.net
>>810

その言葉そのまま返すわ。
もっと良く見たまえ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:53:41.55 ID:YMtwO6i9.net
>>860
だからどう見てもこれでいいだろ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:42:56.72 ID:3P67Mael.net
>>801
1行目がイコールじゃなかったとして何か問題でもあるのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:17:15.47 ID:lfaBBc+x.net
最近ターンのクレストに興味あるんだけど
乗ってる人いたらいろいろ教えて?
とくにホイールやリムテープのことでパンクが多いって聞いた
その辺どうなんだろう
買うかどうか迷ってる

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:43:21.58 ID:q8SRN0+A.net
ターン自体が乗ってる奴ほとんど見ない

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:45:37.50 ID:4rksCnhz.net
ターンとダホンって仲悪そう

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:05:46.29 ID:MrNwvFMz.net
そりゃそうだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 21:38:20.42 ID:GuKJJr6s.net
ダネイホン

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:36:39.63 ID:XtCBrQI1.net
萬平さんかよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 00:28:45.03 ID:h5weTghI.net
>>868
いよいよ今朝からラーメンの話に入ったな(ってスレチだが

ところで今年発売されたスモールバイクカスタムってMOOK本買った人どうでしたか?
近くに置いてる書店がないので通販するか迷ってるんだけど
https://minilove.jp/news/media/3851/

当方、カスタム初心者(というかこれから)です

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 00:50:53.84 ID:hpO+A1n1.net
>>869
何に乗ってるかは知らないけど、カスタム例はベース車種が大分偏ってるから多分あんまり役には立たないよ
見てるだけでも楽しいかもしれないけどね
申し訳程度にhowto的な記事とパーツカタログもあるから初めてなら良いかもしれない程度かな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 02:10:25.38 ID:9IEHvngZ.net
>>869
色の組み合わせとかはまあまあ参考になる
今年はブロとかbridy辺りが多いかな?
まぁブロは毎年多いけど、モールトンも復権気味かなぁ
小径車は1年2年でそこまで大きくムーブメントが変わらんから古本で2017年辺りを買った方が参考になる車種もある(キャリミとか)

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 02:34:07.27 ID:j0KKxDTN.net
>>867
Tern = ダネイボン

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 08:18:11.37 ID:0lTG73eN.net
ああいう本は「自分から見て」
「レベル高いなあ。凄いなあ。自分もやってみたいなあ」
という「羨望」や「驚き」を抱かないと
とても購入には至らないんだよね。

そういう意味では私は買ったことないな。

だって自分よりも料理が下手で美味しくない店で金払って食事する気にはならないでしょ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 08:23:29.49 ID:svx+Q6eN.net
>>873
同感
ここで話題が出るたびに違和感を感じてた

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 08:23:59.28 ID:I7D68eSk.net
>>869
過去に二冊買って今年は買ってないけどこれから知識仕入れたいなら読んでも損はないよ
カスタム例とかメーカーまたいだカタログとか見て満足するとか妄想のおかずにするとか

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:07:47.44 ID:318TPidX.net
>>862

その場合は、シートステーとショックのインナーシャフトの角度が
大きく変わってないとおかしいのは分かるか?
こんなことも分からんアホとは話にならん。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:33:42.89 ID:ti4TChCB.net
>>873
すげー嫌味ったらしいけど言いたい事は分かる。
初心者向けのバイヤーズガイドとか今更買わないもんな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:07:54.00 ID:cwngEoMp.net
中身見ないで買ったけど
人気車種向けのパーツしか扱ってないし
去年版を内容ほぼ一緒

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 11:35:04.74 ID:V3tt4pTI.net
辰巳出版のムック本はほぼビギナー向けだからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:12:27.18 ID:lQSn4p+t.net
ミニベロカスタムしてるの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:12:43.51 ID:lQSn4p+t.net
チンコ小さそう笑笑

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:14:43.66 ID:659kzN2W.net
繋がりがわからん…

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:27:02.07 ID:5yhDHp0N.net
>>876
リア三角が一体型のスイングアームなんだからフレーム側との接点にサスマウントをスイングアームのピボット(BBの後)から出来るだけ遠い場所にピボットに対して90度方向になるように設置するのが一番効率的。

そうなってるじゃん?
シートステーの角度とか全然関係ないだろ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 15:23:11.56 ID:fjM9potL.net
 
最強最速の小径KHSに答えがある

そゆことじゃないですか!(そうだ!そうだ!!の声)

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 15:35:38.89 ID:kSw/Mfz6.net
シングルピボットのリアサスでショックのアイレットも片方だけってところに関しては、
まあ、構造的にちと無理があるのは確かだな。
ただこの自転車の場合は、ストロークが極小だしあちこち撓みが出るだろうから、
スイングアームの軌道円の接線方向向いてりゃ概ねオッケー、
って感じの設計なんじゃないかね。
いずれにしてもシートステーの長さやらBBまでの距離とかは関係ないわな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:29:22.32 ID:hinwFz8n.net
Fdb140初めて乗ったが面白いが進まないね
フロントいくつまでつくのかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:31:49.09 ID:OvTUu58W.net
メインマシンがロードでデローザのデュラで組んだSK、サブがスペシャのルーベ(油圧ディスク)ときたので、サードにブリヂストンのF8Fを買いました。

面白みも無いけど不満も無く、便利に使っています。
今はどノーマルだけどココのみなさんはめちゃカスタムしているの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:55:56.29 ID:318TPidX.net
>>883

ピボット位置とショック角度がおかしいのを
気付いてないアホにヒントをやったまで。
こんな説明をわざわざ必要とするアホとは
全く話にならん。
レベル低過ぎ。

設計ミスの欠陥車を製品化して
何年も売り続けてるメーカーもアホ過ぎる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:46:27.26 ID:ogFt24Bp.net
またクソくだらん事でこの先延々と罵り合いを続行するのかよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:49:52.46 ID:EC9Aw6Yr.net
コイツ、バイクのレイダウンとか知らないんだろうなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:54:30.39 ID:y2Z/ld9Z.net
>>890
アダプターとか売ってたな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:22:22.84 ID:nzL0vzkP.net
>>890
なにそれ?ピーキー?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:49:36.90 ID:rAsnjYK2.net
それってマジカル?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 00:11:18.44 ID:td9r2if0.net
MTBはそこにサスユニット入れるスペースが無いからリンク機構使うけど小径ならシンプルに出来る。
昔BS が売ってたトランジット7もほぼ同じ位置に同じような角度でサスユニットがついてる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 00:18:39.31 ID:td9r2if0.net
モールトンもコイルスプリングじゃなくてゴムボールだけどほぼ同じ位置同じ角度だね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 05:48:08.98 ID:iq5t/32o.net
>>886
UL7のスレで聞くといいよ

ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 7台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545327496/

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:20:44.37 ID:+2TqzMrP.net
二本サスのバイクで言うと、
サスを寝かせた上にスイングアームに溶接して
ちゃんとストロークすると思うか?
ドッペルの欠陥車はそう言う状態なのに、
それを理解出来ないアホが居るw

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:27:45.80 ID:LWyMEAF/.net
>>897
これフレーム側のピボットだけじゃなくチェーンステー側のサスペンションポストも動くんだぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:03:38.63 ID:s9VpK1k7.net
ああ恥ずかしい

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:33:27.22 ID:G6MGfX0R.net
本当に恥ずかしい奴w
オレはこの構造を移植したようなドッペルのd2に乗ってたよ
なので現物で確認してある
サスはちゃんと動く
ただノーマル設定だとフニャフニャなので、オレはイニシャル掛けて動かないように硬くしたけどね
ちなみに今は部品を別フレームに移植して(大していい部品でもないが)、フレームだけの状態

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:53:01.30 ID:0AkcEIyC.net
サスピーキー君は何が言いたいのかわからんからな
bd-1のフロントサスがゴミだと暗黒並みに解説すれば良いのに
ドッペルだってさすがに現物届いたら乗って試すぐらいわするやろ
過去にリコールだしてんだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:09:49.77 ID:Q+WXQ83k.net
>>898
サス本体のスイングアームに差し込んでる部分がエラストマーになってるよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:44:00.92 ID:knRfYN+u.net
>>897
ドッペルのサスは寝てないよ
見た目の物理的形態とそれがどう働くかは切り分けて考えないと
BD-1のフロントサスと似たようなもの
形を見てそれがどう働くのか理解できない者は意見無用

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:47:59.79 ID:/Dp8/E7z.net
>>827
こりゃピーキーだわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:16:18.06 ID:1ROzHMWw.net
サスユニットが溶接されたように固定されてるってでっち上げ無いと、角度云々は自分が阿呆だったと気づいたんじゃねえの。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:23:17.87 ID:G6MGfX0R.net
あの程度のストロークなら、固定されてても問題ないけどね

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 23:39:23.55 ID:D7h20iHB.net
それにしてもドッペルは完成車部門を大幅に整理した為か、ドッペルスレは酷い有様だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 10:18:04.68 ID:nMF81mpV.net
技術者でもない知ったかがマウント合戦かよ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 11:56:38.02 ID:kXhAexyX.net
>>897
>ドッペルの欠陥車はそう言う状態なのに、
>それを理解出来ないアホが居るw
ドッペルのはそんな状態ではないのに、
それを理解出来ないアホが居るだけw

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:06:48.99 ID:1qPrOsDa.net
>>908
合戦?間抜けが一人喚いてるだけだが。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:12:12.70 ID:F3v2A/b/.net
http://imgur.com/2eTEPlR.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:08:40.53 ID:q2I7g4Im.net
いつものマウント言いたいだけのマウント爺さんだよw

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:12:17.26 ID:nMF81mpV.net
図星だったか

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:47:48.31 ID:1qPrOsDa.net
この流れでその台詞言える図太さが無いと5ちゃんで荒らしとか出来ないんだな。
ある意味感心した、すげえよ>>913

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 16:30:50.53 ID:x1DlawLF.net
この話って>>773が起点なんだ
動かない言ってる奴が恥をかいたんだ

いくらなんでも動かないサスとか売らないだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 16:34:47.38 ID:jR4aXbha.net
微細な振動吸収用と段差越え用の話じゃなくて?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 16:37:33.58 ID:L+7qR8aY.net
いくらサス付きと言っても小径で段差越えはw

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:02:54.46 ID:Zm3L3vkv.net
KHSだっけ?のソフトテールじゃないんだから。動きすぎるほど動くだろうというのが大方の見方だが。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:07:35.29 ID:r6dbl76E.net
小径で段差越えなんて意図してなきゃコケるだけだろw
フロントサスもあんのか?
ストロークどんぐらいあんだよw

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:14:07.60 ID:OXxPHT84.net
木森なついなw
ttps://youtu.be/xvQFaKEfQLw

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:32:55.57 ID:panM13Jn.net
前にドッペルのサスが変な挙動してフレームが変形する不具合があったような

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:38:36.71 ID:+Nx2ZHbG.net
不具合ないドッペルなんてドッペルらしくない

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:49:43.84 ID:ufssPRX1.net
>>919
君の言う段差越えとは上り?下り?なんセンチ以上を指してるの。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:21:10.54 ID:3hpcT7T8.net
段差ってのは30cmからだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:24:17.67 ID:ufssPRX1.net
お前の住んでる街じゃそうなのか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:21:39.88 ID:zCSV4A3P.net
ドッペル215は持ってるけど、林道を走ってもFサスの沈みは2〜3cmがいいとこだぞ
トラベルはせいぜい4〜5cmしかないと思う

段差(歩道の縁石レベル)なんてトラベル16cmのMTBでも意識してホップしないとこけるわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:01:09.12 ID:ufssPRX1.net
>>926
その通り
MTBでも登りの段差にホップ無しで突っ込めば吹っ飛ぶし。
安物自転車のアブソーバ無しのボヨンボヨンのサスと小径でも階段降り位は出来る。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200