2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 142

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:11:15.81 ID:DD4iEVdY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 141
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/
折り畳み&小径車総合スレ 140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539946793/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:55:05.94 ID:ykAtuQiJ.net
なんだネタじゃなくマジで知らないのか
世界的ブランドだぞ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:57:46.34 ID:nAHKDGN+.net
俺も知らん ダチョウ倶楽部?

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:59:30.78 ID:lBjUqg55.net
上野動物園にいるアレだろ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:07:00.24 ID:Q8suS+7+.net
yeahか、ごきげんな感じだね

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:13:56.17 ID:IYIzGftt.net
とれんくる最強

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:30:38.77 ID:VwrC23Ky.net
>>99
ビックリだよね

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:52:40.99 ID:pcp6op70.net
クロモリのYeah買ったことある。
Boardwalk型だったけど、
ハンドルポストが鉄製ですぐ錆びた。

後にBoardwalk買ったらハンドルポストはアルミだった。
微妙にコストダウンしてるから要チェック。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 00:00:47.08 ID:zQLT4y/u.net
本家も微妙なコストダウンはあるから落とし所をどこにするかだよねぇ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 00:22:58.08 ID:dV70mRhS.net
>>94
ternの可変のやつがいいと聞いてる
GIZAの可変のやつは安いけど、折り畳みのじゃまになるね

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 00:50:39.36 ID:KuCDBowN.net
>>107
だから安いの〜
スタンド如きに4、5000円もかけたくない

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 01:05:07.78 ID:M8s8hCPI.net
4000円のスタンドうちに3つあるわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 01:36:53.90 ID:BYiBKk79.net
イェーイかと思った

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 02:11:29.47 ID:K9kt57LL.net
イェァ

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 03:43:38.17 ID:9a/qeHZr.net
ニワカしかおらんのか
正月だからか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 03:45:43.60 ID:HlkPTO5H.net
ハッピーニューイ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 03:47:25.30 ID:ZMO4rUI9.net
いわゆる、ヤマホンで今買えるのがyeahなんでしょ。まあ、ヤマホン自体まだあるかわからないけど。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:48:56.02 ID:nGB+PL6L.net
殴りに行こうぜ〜

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 07:17:58.40 ID:XuhVlNQy.net
しゃぶりーにいこーぜー

やーーやーやーーや

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:33:13.90 ID:PJKMwqZJ.net
>>107
可変ってなんや

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:47:41.64 ID:XL37RZhI.net
あかん、SAVANEのカーボンフレーム欲しくなってきた。
105にディスクブレーキついとるやん

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:53:27.96 ID:tOk8GNR6.net
>>117
アジャスタブルって言うのかな

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:28:44.35 ID:cgyt95or.net
必ずしもアジャストやないけどな

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:35:54.48 ID:nRGI+5Ti.net
バリアブルだろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:55:14.44 ID:lNJfqvEb.net
>>94
NOGUCHIのワンタッチ簡易スタンドいいよ、所謂アップスタンドなんだけど14インチなら本家の折り畳み機能は無意味だし。

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:19:13.55 ID:xtgKY0su.net
バリアフリーです

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:44:07.50 ID:VX+qCas5.net
>>118
105のフラバー仕様ってあるの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:58:35.94 ID:VWKEtIiD.net
>>124
SL-RS700シフター使う

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 20:03:04.72 ID:AeMj2yhz.net
>>122
アマで見た
ゴムが最初から外してあるって奴買った
短くカットDIYするやつだけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:43:41.94 ID:slQZuwYg.net
今日初めて前後ハブの玉当たり調整とグリスアップした
専用のグリス持ってないからazの万能グリスに556フッ素入り混ぜて使ったけど良く回るようになった
たとえ不向きなグリスやオイルでもやらないよりかはやった方がいいんだな

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:45:14.52 ID:m3zvtvF7.net
556やばくね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:05:12.62 ID:ydbkDIFL.net
やらないほうが良かった感半端ないw
556もあれだけどハブの玉当たりって力をかけない状態でスムースに回っちゃう状態だと
大抵ゆるすぎなんだけど大丈夫かな

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 01:50:51.15 ID:cSloXXFl.net
買ってから4年位経ったノーマルのハブとホイールなんだけど
グリスアップしなきゃってずっと気になってたんだよね
開けたらグリスがボロボロに硬くなってて玉当たりもきつめでゴリゴリしてた
それに比べれば今はずっと良く回るしやってみて良かった
春先までにはちゃんとしたグリスでやり直すつもり
おすすめのグリスあれば教えて
みんなデュラグリスとか使ってんのか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 01:53:10.40 ID:cSloXXFl.net

あ127です

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 02:02:38.25 ID:k1gp7fFE.net
ハブの玉当たりはちょっとゴリゴリするくらいが正しいよ
グリスはまあ何でも大抵は大丈夫だと思うけど
556を混ぜたりして粘度が落ちてるとちょっとよくないかも
虫食いができちゃうといけないので出来れば早いうちにやりなおしたほうがいいね

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 04:16:00.91 ID:R8BiFsnQ.net
AZのリチウムグリースで十分と思うが556で溶かないほうが良いよ
またしばらくノーメンテならグリス多目に(回転は渋い)、頻繁にメンテするなら次のメンテまでグリスが持つ量で…ってのが自論なんだけど
正直玉当たり含め色んな意見があって何が正解なのかよくわからないですごめんなさい

一応自分の例だと休日ホビーライダー体重65kg使用ハブM975で(2019年現在)、
※クイック締めた(車体に取り付けた)時にガタが「完全に無くなる」状態にしている
虫食いはプリロードと荷重含む多様な走行ショックに起因すると思っているので、ずっとこの玉当たりでやってきているけど今まで問題はないです…自分の場合は

因みに使用グリースは
・固着防止にはAZ万能グリース
・非回転系の可動部にはフィニッシュラインのテフロングリース
・ハブ、BBの回転系はセラベア使ってるのでフィニッシュラインのセラミックグリースを玉と接触面に塗るだけ(ハブは2ヶ月若しくは1000km走ったらメンテ)
・ペダルのシールドベアリングはグリス抜いてハンマーオイル入れてる、様子みて足りなきゃ指す(コレはオススメしない…オイルなので回転は超軽いけどやったらダメです)
・その他趣味車意外の子供自転車等は全てAZ万能グリースですまします(笑)

ずっとこんな感じ メンテ大好きっ子です大切なのはチェーンですよチェーン

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:27:44.15 ID:ZS0O4r/3.net
長すぎてハゲそう

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:35:29.41 ID:R8BiFsnQ.net
ゴメンw気になるお題だったもので持論アツくのべたはw

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:49:58.08 ID:Q+uEgV4h.net
バラしてから考えるんじゃなくて
考えてからバラすんだよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:15:29.65 ID:FPpdTW1W.net
考えるな、バラせ

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:19:29.33 ID:R8BiFsnQ.net
マジかw

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:32:13.21 ID:GAPum8Z/.net
ハブベアリングにはオイルがいいよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:46:09.48 ID:R8BiFsnQ.net
あとプーリーね フルセラミックが好き
でも直ぐ汚れるから、チェーンと同じタイミングでクリーニングしてフッ素オイルさしてる
只しガイドプーリーはやっぱりシマノが一番良いとオモテいる

皆さまはメンテどうしてるのかワシも知りたいのです

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:01:50.06 ID:VzZNVaKv.net
チェーンオイルとかそのへんのホームセンターので充分だよぇ
どうせ走るたびにチェーン丸洗いしてるんだろ?
汚いなあって思ったらチェーン掃除するくらいでいいんだよオタクちゃん

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:31:43.99 ID:RVj9cspI.net
グリスと556って正気を疑う組み合わせだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:57:31.12 ID:5dibGn+3.net
>>130
低回転、低負荷、環境温度も常識的だろうから汎用グリスで充分なんだけど、溶剤足しちゃ駄目なのよ
保持力激減しちゃうから

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:44:05.46 ID:aTLzQVZF.net
>>133
参考にするわありがとん
わしは汚れたら洗うw以上!だわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:50:50.35 ID:AI8q7Hfn.net
14インチの自転車をフォーク交換してフロントだけ16or20に交換したら直進安定性あがりますかね?

前後異型ホイールにした場合、どんなメリットとデメリットがありますでしょうか

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:13:49.16 ID:wV1odoEV.net
曲芸用かな?
いいと思うよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:17:55.75 ID:tyNG+UHv.net
タイヤ チューブ2種類必要
見た目が変

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:20:45.97 ID:xss1B3jA.net
だるま自転車にするの?何ソレおもしろそうw
単純に考えて今より車体斜めになるって事だからサドルハンドル位置も変えないとダメになって多分もっと色々交換が必要になってくるよ
やればワカるよやってみればいいんじゃないかな
俺ならやらないで素直に20インチ車買うけど(笑)…おもしろそうチャレンジチャレンジ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:48:31.34 ID:cSloXXFl.net
130だけどみんなありがとう
ご丁寧にどうもとても参考になった
556は乾くからなぁ
妨錆びとかネジの隙間用だよな
いろいろ調べて一番安くて良いのを買って早めにハブの再メンテするよ
楽しみながらね

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:24:21.28 ID:HsEK6UxX.net
>>145
YS-22という前16後ろ14の変態自転車に乗ってるけど乗り心地は悪くないよ
ただこれはそれ用に作られたフレームだからかもしれん
完成車状態のと違う径のホイール入れるんだったら
サドルを水平にセッティングしづらいとかはあるかも

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:53:23.48 ID:xss1B3jA.net
YS-BIKEいいよね近所でも11見かけるよ超うらやましい
22が前後異径なの知らんかった
見た感じフレームは11と一緒なのかな?

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 17:03:40.85 ID:HsEK6UxX.net
>>151
わからんけと折り畳みの前フレームがYS-33、後ろのフレームがYS-11の使い回しかもしれんね

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:44:46.45 ID:j+rDL7ZH.net
YS11って国産初の旅客機だよ
クルマメーカーの企画物なら山ほどあるがそんなものの名前借りた企画物まであるのかよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:46:14.04 ID:G0Mb1FKB.net
>>153
https://www.ys-bike.com

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:48:11.29 ID:ULWCceE0.net
>>132
んな阿呆な知ったかかます奴初めて見たw

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:55:16.02 ID:pym20LKs.net
>>154
この開発者すんごい嘘つきで嫌いだわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:59:50.19 ID:a6LQIhgC.net
>>155
もっとひでぇシッタカいるでぇ
バイクは公転するらしい

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/461

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:33:32.32 ID:ULWCceE0.net
意地になってる阿呆になに言っても無駄

159 :132:2019/01/05(土) 00:05:39.07 ID:WF07Iuix.net
>>155
確かに俺は阿呆なのでいいですけどずいぶんと攻撃的な人ですねw
あなたは私のような阿呆の戯言を信用せずにスルスル回るようにハブを調節してください

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:07:28.60 ID:sZPdVj5E.net
グリス溶かして何の意味があるんだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 08:53:07.66 ID:ifB0yC8t.net
ゴリゴリスルスルなんてたまおしとベアリングの強度にも左右されるんだから自分の信じた通りやればいいよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 08:53:49.18 ID:K7UbARwA.net
556は溶剤が入っているから、ゴムシールも痛めるよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:54:48.82 ID:A4DL0hrD.net
まあ俺はカップアンドコーンなんて安物は買わないからグリスアップなんてしないけどな

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:08:14.56 ID:Q2Gmch+Z.net
俺のboraやレコードハブは安物だったのか。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:08:27.36 ID:/sg0qf99.net
>>159
俺は40年以上ハブやBB、ペダルの球当たりはスルスルに調整してるぞ。
ヘッドはブレーキングや悪路でガタツキが出ないように若干きつめに調整するが
ハブをきつめにってのは聞いたこと無いな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:58:39.91 ID:81wAn5gB.net
>>165
おじいさんはそれでいいですよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:06:17.09 ID:v+iSoatN.net
ハブとかBB、ペダルなんか自分で調整したことあらへん

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:29:19.68 ID:zwXL5Q+B.net
必要無し
自己満足
シールドベアリングに統一すればいいのに

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:52:47.37 ID:VYML1fO1.net
若い人はゴリゴリが好きなのね

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:54:39.94 ID:K7UbARwA.net
シールドベアリングの方が安いけどね

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:01:38.23 ID:xYx3Tpkq.net
あの超合理主義のシマノが何故今でもデュラエースにまでカップ&コーンを採用しているのか考えて見よう
シマノの企業体質ならとっくにシールドベアリング化を推し進めていても不思議じゃないのに

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:52:16.70 ID:HmWKCdXC.net
キャリーミーくらい小さいのが欲しいんだけど、試乗したら轍とか段差とかでコケそうで怖く感じた
もう少しでかい方が安定するかな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:58:20.13 ID:MTERYiEt.net
>>172
でかい方が安定するよ
キャリーミーで両手離し走行できる人なんていないたろうし

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:24:07.19 ID:kfsz+nZl.net
精度の高いカップ&コーンは台湾のハブメーカーには無理

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:33:39.48 ID:cP73TDam.net
NCで加工するんだから精度なんてどうとでもなるよ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:35:21.32 ID:kK75NW3f.net
同じ設備あったら精度同じになるのか
すげーな

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:43:55.27 ID:cP73TDam.net
同じ設備なのに違う精度になるなら大問題だろ?

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:26:08.71 ID:kfsz+nZl.net
>>177
なるよ
それがQCの差。

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:32:40.20 ID:cP73TDam.net
アホですね、QCの為にNC導入するんですよ?w
アンタの主張のダメな所は、精度に差があるという前提から始めた所
ずっと昔からある枯れた技術にNC導入して、今更精度がよくなる事はあってもダメな訳ないじゃないですかw
シマノ幻想に囚われすぎ

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:40:01.03 ID:UOsJoCP0.net
世界中でクオリティ同じとか夢があるじゃないか

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:52:54.40 ID:kfsz+nZl.net
>>179
ハブコーンを加工するとしたらまずNC旋盤だが形状的にワンチャックじゃ無理。
ツーチャック目のチャッキング治具の管理、工程管理、勿論バイトの管理、全て製品の精度を左右するよ。
更に焼き入れ、研磨工程にも同じことが言える。
きちんとしたQC工程管理を構築できる、作業者がそれをきっちり守るこれが出来るかどうかで変わる。

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:02:42.04 ID:kfsz+nZl.net
そもそも台湾の量産切削工場で使ってるNCマシンてよくて台湾製、へたすりゃ中国製だよ。三軸のバックラッシュが新品のときから日本製の使用限界以上あるからw

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:40:31.75 ID:i69XReFA.net
そもそも論なら台湾製カップ&コーンて
カップはプレス品の打ち込み
コーンは粉末冶金の超量産品だろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:08:08.62 ID:cP73TDam.net
>>181
だから出来るんじゃないのと言ってるんだけど?

>>182
わかってないなぁ
それはその性能で問題ない製品を作る工場ならって話だよ
精度が求められる所なら相応のを導入するさ

>>183
これも同じで、そういう性能で問題ないクラスの製品ならっていう話
シマノだってデュラとターニーじゃ要求精度違うだろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:29:07.54 ID:kfsz+nZl.net
>>184
君の好きな(俺も嫌いじゃないが)シールドベアリングが日本製と台湾製では越えられない壁があるわけだが。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:54:21.83 ID:QhlAe4Sm.net
日本製のベアリングなんてあるの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:13:17.23 ID:+Q9HlrPM.net
>>186
日系メーカー製は海外生産でも精度高いよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:22:07.85 ID:ku4pmx1P.net
>>185
つまんねー

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:54:18.44 ID:oP2H7ioC.net
つまり
いいものもある。
わるいものもある。

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 04:04:08.26 ID:uIKmIKvq.net
>>169
ワシはボンキュッボンが好きですよ
最後のボンより最初のボンのが大切ですねどちらかと言えば

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:37:51.03 ID:gsTnnDOk.net
ミニベロでリア34Tフロントシングル試したが汚れ拾いやすかったりママチャリ的な駐輪場のラックでスプロケがガイドレールに接触したり微妙だなー
やっぱ元々フロントダブルならそのままのが良かったか

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:19:34.06 ID:q8IGLIAU.net
関係あるか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:25:03.63 ID:AWLZsNwR.net
ミニベロでフロント34Tておかしくないか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:26:06.15 ID:AWLZsNwR.net
あ、リアか…
ん?リア34T!!!!

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:28:25.61 ID:2qLEVkep.net
>>191
うちのはそれに加えてディスクブレーキだから諦めてもう一台をフロントWで無難にしたわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:31:44.52 ID:S+XhNbkr.net
フロント34Tだったら逆に欲しい

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:08:51.71 ID:eQorz801.net
何その坂道君もビックリの鬼ケイデンス車w

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:09:53.30 ID:mHTtrOU8.net
>>195
フロント52Tなんで重い荷物積んでのんびり登れる34Tは便利なんだが普段使いに死角ありとは盲点だった
フロントインナー36Tリア25Tにでもするかね

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:14:44.60 ID:KsHx5ZXW.net
フロントダブルでリア11-34入れたら
激坂御用達マシンになるな

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200