2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:31:23.03 ID:uVyLnSn5.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535775446/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543901255/

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:56:25.02 ID:cN84sQro.net
電アシそのものを否定してるだけだな

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:32:18.85 ID:NdkGCuwB8
>>327
前輪・前フェンダーを外しても、全長+高さだけで2.5mを超えるからダメ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:15:00.60 ID:ml5rJ8b9.net
Eバイクかってゆるゆると楽して100kmくらいはしれたらいいなと思ってるんだけど、
楽したいならスクーターでいいじゃんと俺の中のもう一人の俺が言う

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:15:36.29 ID:OIAvshRx.net
>>328
クイックリリースじゃないからバラすの大変で輪行は現実的じゃない

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:25:39.63 ID:A8UqzOd8.net
回生ブレーキが最強

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:17:27.14 ID:DUpfLCHS.net
>>335
わかる
俺もその葛藤で冬を越しつつある

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:52:03.73 ID:GFG86uiA.net
>>335

> Eバイクかってゆるゆると楽して100kmくらいはしれたらいいなと思ってるんだけど、
最長で40kmぐらいしか走れんとです確か

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 15:52:04.68 ID:i6Nra8EO.net
自転車の楽しみは、電動とは違う。
やはり自分の力だけで加速する、また移動するってとこ。
あと、とても静かで風になった感じがするとこ。

E-bike買ったけど、それを味わいたくて、たまにアシストオフして走ってるよ。
電アシのいいとこは、結局、楽な移動と気持ちよく便利な移動、両方味わえるってとこ。
そしてつまり、電動アシストスポーツ=E-bikeはその方向を突き進めたものだということだね。

また、スクーターと電アシの最大の違いはすべてにおいての「法的優位」。
心配事はスクーターに比べて遥かに少ないね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 16:50:56.31 ID:aqUM0QFX.net
スクーターはサイクリングロード走れないしな。

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 17:37:13.17 ID:mpsZ4UQ0.net
>>339
Eバイクは素の性能が高いので、電動ママチャリでアシストされながら時速15qで走るくらいの力で時速25qくらい出る
この速度だと坂と発進以外ではほとんどバッテリーを消耗しないのでカタログスペックより長く走れる

343 :[sage]:2019/02/05(火) 18:12:04.51 ID:9J86nhmH.net
ヤマハの新型だけど、ECOとSTD使い分けて160km乗ったけど、15%位バッテリー残ったよ。
500Wクラスのバッテリーであれば、150km位は実用範囲じゃない?

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:11:32.53 ID:JsFAGLRL.net
>>328
前輪をクイックにして、フェンダーを外しても全長と高さだけで2.5mを超えると思う。
ベロスターミニなら後、ハンドルをずらしてペダルを外せばギリギリ2.5mに収まるかもしれないがわからない。
袋は自作するしかないけど。

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:16:24.03 ID:mViitEBb.net
電動アシストも車みたいに中古引き取りで新車買えないかな。今のに飽きたで。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:47:35.69 ID:RMJNTfsV.net
>>339
JR1だけど24km/h未満で電池浪費してても60kmは行けるよ
YPJ-ERとかなら100km超も余裕って聞くぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 01:26:11.75 ID:pD3PoMTA.net
>>346
さすが30マン超え車だなぁw

で、自分もE-bikeブームに乗ろうと 購入候補に
その2台が入ってんだけど、如何せん
値が値だけに思いっ切り躊躇してるんだよなぁw

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 03:01:13.79 ID:rYAHMbzx.net
>>345
車種は?

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 08:45:06.01 ID:MzCRgHzp.net
>>347
と思って20万円台で妥協したら、サスペンションフォークに変えざるを得なくなった漏れが通りますよ。
現在29inch→26inch化を準備中。全部自分でできるから何とかなっているが、自転車屋にやって貰っていたら30万に達する可能性大。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 08:58:34.98 ID:ZwwUtz3B.net
アシスト任せでゆっくり走ると平均18km/hくらい
700cブレイスで15.4Ah強モード100kmって感じだなあ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:14:35.20 ID:v8n8dq09.net
ブレイスの19年モデルは出るかな

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:24:27.20 ID:dOWQl2eI.net
>>350
100km持つのか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:29:51.11 ID:8c/tM+Ly.net
強で100kmって嘘だな

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:41:33.24 ID:v8n8dq09.net
脚力があれば電費は良くなるから嘘ではないだろう

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 09:47:20.10 ID:NMMtOBCT.net
ここはガチ勢の人が多そうで勉強になります。

ベロスターで実家まで20km弱の距離を一時間ちょっとで着き、ママチャリより大分疲労感がないですね。

時速20〜22キロ程をキープ出来ました。
ウエイトトレしかしてこなかったので、新たな楽しみが出来て、おっさんながらワクワクしておりますb

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:15:09.64 ID:+l811STn.net
Escspe RXE+運用してかなり快適だわ
前乗ってた2011ハリヤのリア11T、アシ14T化より早い速度での運用できるし25km/h付近も楽に運用できるし

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:23:21.25 ID:v8n8dq09.net
エスケープええのう
30万は自分には出せんわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 11:00:21.05 ID:obeC0NlR.net
お金出せなくはないけど
giant 国内e-bike第二弾以降(特にMTB)に期待してる。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:17:41.58 ID:77VN7oVe.net
>>349

XU1はくそ重くてフレームも変だからいろいろ変えたくなるけど、ノーマルに戻しにくい改造は保証期間が終わるまではやりたくないな。

電アシは、普通のチャリと違ってモーター部がどんな故障するか分からないからね。まだ発売して一年も経たないし。台数も出てない初期ロットだからいつでもノーマルに戻せるよう様子見しておいた方がいい。

まあ、センサーマグネット改造ぐらいかなあ、それだけで40km/h巡航楽勝みたいだし。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:43:40.33 ID:pD3PoMTA.net
>>359
>いつでもノーマルに戻せるよう様子見しておいた方がいい

その後ろ向きな考えは無かったなぁw

そういう面では
リアホイルだけ交換でノーマルになるJR1は最強?
バッテリー外した跡が問題だけどw

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 13:45:02.24 ID:BIk+pBm7.net
>>346
JR1のアプリについて教えて下さい。
走行履歴では速度やケイデンス、パワー等も記録されますか?
走行中はアプリをフォアグラウンドにする必要がありますか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:06:29.36 ID:85D7p3h+.net
>>359
外した部品をちゃんと取っておけば、戻すのは手間だけだよ>XU1
ホイールも元のモノをそのまま残して、全く新しいホイールを組む予定。

センサーマグネット改造の意味がわからんが、センサーがリアのハブ近くのフレームに付いているのは確認済み。あくまでもリハビリなので、アシスト量の改造はしないつもり。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:30:00.76 ID:77VN7oVe.net
「ノーマル」が「非電アシ」と思っている素っ頓狂がちょっと前にいるみたいな?

バイクとかクルマとか機械を改造したことないのかなあ?

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:35:15.78 ID:9/sEACzZ.net
普通ないだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:07:30.05 ID:D5QdaIqq.net
ノーマルな日本人は犯罪に忌避感があるからな
センサーマグネットの違法改造はせんだろう

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 16:58:59.11 ID:R88H4jdB.net
普通は改造しないな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:04:12.14 ID:ZwwUtz3B.net
>>352
>>353
ノーマルよりよく転がるからね。
足止めてもあまりスピード落ちないんだよ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:04:29.06 ID:6L9ieNrb.net
人ひいてもひかれてもその時点で人生詰むから普通の神経ならやらない

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 17:13:02.77 ID:IuXXWByR.net
まあわかってやってるんだろうけど無免許でナンバーも保安器も自賠責保険もない違法原付で事故起こすことだからな

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 19:38:23.86 ID:rYAHMbzx.net
サドルを足がギリギリつくくらいに高くしたら普段より楽に漕げました。

ベロスターで22〜25キロキープ余裕でしたb

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 19:40:07.90 ID:ZwwUtz3B.net
>>370
次はハンドルの高さだね。

372 :340:2019/02/06(水) 22:17:18.50 ID:f55tiP/B.net
>>361
すまん、アプリあるの知らんかったw
週末に気が向いたら試してみる

373 :341:2019/02/06(水) 23:39:38.61 ID:pD3PoMTA.net
>>349
ここで聞くのもなんだけど
自分はここ最近冷静に考えて
「そんな長距離乗るわけでも無いし」
「自宅周りに極坂があるわけでも無いし」
…ってことで「別に電アシ車じゃなくてもイイんじゃね?」って思うようになって
当初の候補のベロスターよかお手頃な
5〜6万円の入門版クロスバイク…もっと言うと
尼とかにある2〜3万のなんちゃってバイクを買って様子を見ようかなぁ、と…
で、いずれ「やっぱ電アシ車いるわぁ」ってなったらまたそん時に考えようか、と思ってんだけど…
どうかなぁ?w

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:55:32.95 ID:gB3QUnmi.net
>>373
ここで云うのもなんだけど
自分はここ最近考えてちょっと疑問
そん時冷静に考えられるか ⁉︎
と思ってんだけど…
どうかなぁ?w

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:01:13.22 ID:BqIejFO1.net
>>374
ここで呟くのもなんだけど
自分はここ最近
どうかなぁ?w

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:05:11.25 ID:20GhRLM0.net
ここでの自分って
どうかなぁ?w

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:08:20.22 ID:w+fQmb/N.net
そろそろ死ねそう

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:09:13.04 ID:9K6+VTGN.net
ここかなぁ?w

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:27:59.76 ID:ic3DFblM.net
400kwhあれば、舗装路で100km以上は走れると思うけどな。

昨年、親子でしまなみ海道を走った感じでは。

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:29:01.44 ID:ic3DFblM.net
400whの間違い。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:54:42.88 ID:K4IBNd/t.net
>>371
そうですね。
サドルを高くした分ややハンドルが低く感じました。

買った店で頼んだ方が良さそうですね。。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:01:17.34 ID:QvnQUfLC.net
ヨドバシのネット通販でベロスター買っていいの

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:44:22.88 ID:yCTsdJxa.net
先日NHKの番組、奇跡のレッスン 〜世界の最強コーチと子どもたち〜
で中学生の駅伝を取り上げていたが荒川の河川敷を走る中学生に並走して撮影して
いたのは左フロントフォークに横向きにカメラを固定したYPJ-Cだったと思う。
とても安定したブレのない映像だったが乗ってるやつは画面と前方を見る必要があり
大変そう。

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:55:16.51 ID:Qcilpa9x.net
>>382
ヤフショのツールドジテンシャで西濃運輸受け取りにして
ポイント10倍くらいの時に買えばポイント分引けば77000円くらいになるよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 10:05:57.56 ID:K4IBNd/t.net
昨日初心者がベロスターで30キロ程度走ったら、朝から筋肉痛できつい。

こんなもんですかね?

どれくらいで筋肉痛にならない程度慣れるものやら。。

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 10:16:14.44 ID:2OV5aUWr.net
>>383
受信料反対

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 10:28:07.41 ID:w+fQmb/N.net
>>385
楽なのに筋肉痛?

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:00:30.02 ID:/6opWwlW.net
>>361
JR1は未対応

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:16:15.65 ID:dPNBLs0O.net
>>385
慣れるよ
日頃身体を動かさないクラスは電動アシストでも30キロはパンクする
期間は年齢次第
若けりゃ2、3日だ

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:19:19.21 ID:IsYP1vrh.net
なるほど
気をつけとこ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:47:54.95 ID:h2YmblNz.net
ジャイアントのマジ憧れるなー
タイヤ太いから乗り心地も良さそうだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 14:58:06.89 ID:2OV5aUWr.net
雪国でも使えそう

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:03:00.04 ID:p4I6LxBS.net
エスケープは32cだから太くはないだろう
乗り心地なら50cのXU1

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:08:43.52 ID:kdCjYEYW.net
>>373
坂も無い、距離のる必要もないなら当然でしょうね。

どっちにしろ結局乗らなくなるだろうと思う

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:13:00.51 ID:MLUFuwdG.net
電アシの恩恵受けてると忘れがちだが、向かい風ってのもバカにできん負荷だぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:13:21.21 ID:tmlZpio2.net
>>388
Ver. 1.5の変更点にJF1,JR1に対応とあります。
公式HP等には謳われてないので、実際どうなのかと。
YouTubeにはJR1と繋げている画像がありましたが、もう少し詳しく知りたいです。
サイコン替わりになるなら大きな強みですよね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:13:41.28 ID:h2YmblNz.net
R3乗りなので28cに比べて太いと思った
あんまり太くして燃費(?)低下を招いても困るしな

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:53:41.30 ID:IsYP1vrh.net
職場でママチャリ、プライベートで電アシなんだけど「ひとこぎの距離」の差が凄い
電アシならちょっと踏み込めば数メートル進むのにママチャリ全く進まん

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 16:42:25.42 ID:K4IBNd/t.net
>>387
乗ってるときは楽なんですが、アラフォーなんで。。

>>389
ですか。
今日は20キロ位走りました。
明日から不規則な勤務が続くので次に乗れるのはいつになることやら。。

ほどほどに頑張ります

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:44:23.56 ID:2KKTT/FX.net
>>396
iOSは対応でandroidは未対応なんだね。
以前BESVの人に聞いた時は、JR1のファームウェアが対応しないと使えないと聞いたがどうなんだろうか?
iPhoneユーザーは使えているのかな?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:42:37.49 ID:rg95ffk1.net
>>399
一度100km以上走って盛大に筋肉痛になるといい
一日中乗る事になるから身体が乗り方を覚えるし
その後の日々の負担がだいぶ減る
俺もアラフォーだけど
それまでは同じようにたまに20km位走って
筋肉もケツも手もイテテだったけど解消された

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:35:21.18 ID:K4IBNd/t.net
>>401
うーん、バッテリーが持たないですね。50キロくらいなら持ちそうだけど。

子供が小さいのでなかなか時間が作れませんね。

程ほどに頑張ってみますb

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:21:01.02 ID:9K6+VTGN.net
>>401
荒療治だけどこれ効くよね

404 :367:2019/02/08(金) 01:33:17.42 ID:tP8fMRJL.net
>>394
いや、激坂が無いだけで坂が皆無じゃない
方角によっちゃ
帰路は5%の上りが3kmほど続くことも…

なんで、やっぱヴェロスター…
だったら電池容量あるジェッター?
なんて昨日は考えていたw

ま、なんでもそうだが買う前の
色々考えてるときが一番楽しいんだよね

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 03:04:30.02 ID:dO8ZcXje.net
>>401
嫌でも痛くない走り方をしないと復路が悲惨だからね…
本当にいい経験になるよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:42:25.32 ID:w5JnD5S+.net
>>382
ビックかヨドで迷ったけど、ヨドの方が納期早かったからヨドに決定。

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:51:46.98 ID:OYxe+OyK.net
寝る前にプロテイン多めに飲んだら筋肉痛が大分楽になったわ。

ついでにアルギニンとクレアチンも飲んで寝たが、今度からそうするか。

BCAAの方がいいのかもしれんが

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:54:59.37 ID:9Z6sHvrd.net
電動アシスト自転車を電動切って乗って
通勤時間をジムトレに変えよう

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:34:32.18 ID:6/4zO6VP.net
20型の電動アシスト自転車を買おうと思ってるんだけどPAS city-Xってどうですかね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:44:37.66 ID:WFvgm8aX.net
アルベルトeの5速はパワーモードにしてても結構重い
GD値分からんけどママチャリにしてはかなり高い方なのかな
5速は下りだけにして平地は4速のほうが良さそうだ

411 :343:2019/02/08(金) 09:45:53.98 ID:vto6s9WE.net
>>393
>乗り心地なら50cのXU1

いい加減な事を言うな。
XU1は太いアルミフレームのせいで振動がダイレクトに身体に伝わってかなり辛い。特に手が痺れる。しょうがないからサスフォークに変えたわ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:08:17.70 ID:bLjVzsPJ.net
太タイヤは空気圧を下げると乗り心地よくなるよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:47:54.67 ID:tP8fMRJL.net
この前、ジェッターとXM1を試乗した
XM1は確かに乗り心地は良かったけど
その分中速域で漕いだ力がスポイルされる感が半端なかった
乗り心地とアシスト力はバーターなんで
どっちを取るか、だね

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:54:49.47 ID:OYxe+OyK.net
>>413
ジェッターはどうでした?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:30:46.45 ID:7awSKsiL.net
マッハ15のスピードです

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:39:15.50 ID:SwOKsT08.net
昭和30年代かよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:40:56.52 ID:yAJxM3Q+.net
海外でビーチクルーザーの電アシ車が出てるけど
安定感が半端無さそう

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:43:35.27 ID:4dRLav23.net
漕げても15km/hがいいとこだろ、みたいな場面で24km/hまでサポートあるのはいいかもね

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:57:25.58 ID:7awSKsiL.net
ビーチクルーザーこそフロントハブ駆動で2WDにしたいな

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:15:10.10 ID:7tgKQIGl.net
電アシなら雪降っても通勤出来るよね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:20:38.37 ID:ZbN+tFyh.net
漕ぐのが楽、という要素以外で雪の日における電アシのアドバンテージってあるっけ?
むしろ危ない気もするが

422 :407:2019/02/08(金) 14:34:13.02 ID:4a4gZhem.net
>>414
他にYPJ EC、BESVのPSA-1?、TREKとか乗ったけど、サイズも合ってたのもあったのか、ジェッターが一番しっくりきたようなw
第一候補のヴェロスターが無くて乗れなかったんでなんとも言えんけど
バッテリー容量考えるとジェッターのがイイかなぁ、と
カッコもイイしサw

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:36:13.81 ID:WFvgm8aX.net
ジェッターはそろそろ2019モデルが出る時期か

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 14:39:54.41 ID:7tgKQIGl.net
YPJ-XCは雪道でもグングン進めそうだった

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:02:24.22 ID:7awSKsiL.net
>>421
エネループバイク時代の話になるが
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/takanori_yamaguchi/article/112

げ、サービス終了してやンの。
仕方ないのでアーカイブ
https://web.archive.org/web/20140712161732/http://www.plus-blog.sportsnavi.com/takanori_yamaguchi/article/112

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:11:49.47 ID:bLjVzsPJ.net
雪の量と質によるとしか言えん

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:31:35.06 ID:4dRLav23.net
スパイク付きタイヤ履かせれば雪も大丈夫かも?

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:00:24.20 ID:Mep52thS.net
車体が重くてものによっては重量バランス悪いからね
滑ったときの立て直しが厳しい

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:00:47.14 ID:4dRLav23.net
サイクルモード大阪いく人いるかな?
http://www.cyclemode.net/ride/brand/
http://www.cyclemode.net/dictionary/kind/

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:13:21.62 ID:T+rqQ71E.net
>>420
両輪駆動車は自動車の4輪駆動みたいな感じで後輪駆動車よりは少しマシなんじゃない?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:27:13.77 ID:Z6EVODNg.net
雪に二輪って普通考えないけどな

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 20:45:42.46 ID:+f74Ab5g.net
ビーチクルーザーの電チャリってパナソニック出してますが

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:14:11.70 ID:ux8KfoWs.net
>>432
もしかして パナソニック ビーチクルーザー でググった?
もしBP02のことならあれはフレーム形状が
ビーチクルーザーみたい、という売り言葉なだけだよ

総レス数 1007
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200