2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:31:23.03 ID:uVyLnSn5.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535775446/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543901255/

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:47:56.92 ID:gMlt43wl.net
>>48
現代の50cc以下原付一種バイクはコストダウンで剛性や耐久性低下
しかも排ガス規制強化で出力とトルクが下がり非力になった
デザインも格好悪い

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:37:00.45 ID:/pZY8+pc.net
ベロスター買いますた。
実用性と多少スピード出ると言うことで運動も兼ねて安めということで購入。
貧乏人なんでこれくらいでいっぱいいっぱいっすw

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:24:33.94 ID:fhFCPg0+.net
>>52
買うときアンペア上げて貰ったがええでえ

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:32:25.59 ID:F8ofi37c.net
アンペア上げてもらうと別料金違うのか

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:57:34.69 ID:Yi+83z37.net
>>51
国際規格として設計最高速45km/h以下なら排ガス緩和されてるのに、
あえて最高速を上げてパワーダウンしてるからな
そんなに最高速上げないと売れないんか

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:34:05.57 ID:q8NJ7oMy.net
>>53
アンペア上げるってどう言うことすか?改造?

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:36:04.60 ID:q8NJ7oMy.net
バッテリーを変えるって事ですかね。出来るのかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 22:51:12.27 ID:9D6JG5Yr.net
バッテリー小さい分安いのだから、そこにお金を出せるならハリヤとかの方がいいんじゃないの?
オレは最初SP5にしようと思ってた所でベロスターが出たのでそっちに、、、と悩んでるうちにベロスターミニが良さそうに思えたのでミニを注文したった。在庫無し、メーカーも欠品だそうで1ヶ月くらい待たされるみたい。

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:57:53.43 ID:SecRUnPF.net
バッテリーは別料金
16Aまでつくよ
8Aは予備にすりゃいい
良いチャリだね

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:59:55.93 ID:A270deoh.net
>>59
まだ受け取ってないので試してから考えます。
8アンペアで十分な気がするけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 15:37:40.17 ID:HmEVDjbp.net
ヤマハが電動自転車のGlafitに資本参加だと
来年春にはヤマハユニット積んだGlafit発売だぞ

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:01:36.00 ID:+X4vXeU8.net
そしたらグラフィットとブレイズで迷うな

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 17:30:37.82 ID:2Vwe7DTq.net
>>62
glafitって電動自転車だろ
アシストとしてもフルとしても使えるから原付きの免許いるな

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:32:10.79 ID:grjh7ogd.net
電動自転車のバッテリーを変えたのに、
ペダルが重いそうなのですが、何か原因は分かりますか?

購入してから7年乗っているそうです。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:42:36.06 ID:D/WG2lak.net
7年ね
チェーンとか赤サビの塊なんだろどうせ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:44:20.01 ID:ce5chaYZ.net
>>64
高気圧、駆動部のメンテナンス不足、ブレーキ引きずり、体力低下等が原因

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:13:39.21 ID:+wZGzwag.net
使い方にもよるけれど、7年だとバッテリーの出力が大分落ちているんじゃないかな

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:14:27.41 ID:+wZGzwag.net
ああ、交換したばかりだったか
すまん

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:25:10.15 ID:gWF0wemH.net
ずっと乗ってるなら、ペダルが重い一番の原因はやはりタイヤの空気圧だろうな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 00:05:47.26 ID:ABueL9Be.net
こんな事例もあるとか
錆びていないのに固まってしまうチェーン
「やっぱりモヤモヤする電動アシスト自転車のチェーン問題」の巻 | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12433373225.html

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 07:47:24.57 ID:rwQC20Cz.net
>>64
重いってどんな時?
漕ぎだし時とアシストが減った時では原因がまったく違う。

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 08:26:11.12 ID:CIbWaYyRP
単に太っただけじゃ...

73 :64:2019/01/25(金) 09:43:11.08 ID:kA1iE+E7.net
色々と意見を聞かせていただいて
本当にありがとうございました。

twitterでフォローしている方のツイートで困っていたみたいのなので質問させてもらいました。
機会を見て、「ネットによるとこんな原因もあるみたいだよ」とそれとなく伝えたいと思います。

>>71
その方のツイートによると、
・走行中、普通の自転車にも抜かれる
・加速感が以前と比べて落ちているよう
などの感想を持っていました。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 09:47:43.36 ID:jGc1Cdba.net
空気圧がひくいんじゃねーのか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 11:11:27.86 ID:axDGgLFx.net
電動アシスト自転車に乗ってます
電源オンにしたらデフォでライトにも電源が行きます
明るさ感知してついたりつかなかったりですが
知らずに付いている人もよく見かけます
デフォでライトへの電源をシャットアウトしている人は居ますか
どうすれば良いでしょうか
それと
電源オンが鍵と連動しないのでいたずらでバッテリー上がったしまわないか心配です
鍵と連動させるようにしている人は居ますか
どうすれば良いでしょうか

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 11:32:19.81 ID:BeLcZrgF.net
>>75
微々たるもんだから気にするだけ損
今のモデルなら長押しで消えたりするだろ
マニュアル見つけて見てみな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 11:33:12.86 ID:STc7Xf3g.net
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 13:14:26.56 ID:sR9+g82T.net
>>75
主電源はペダル無回転で5放置でオートOFFだから気にしなくていい。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 14:51:23.99 ID:rwQC20Cz.net
>>73
切り替えがエコモードに固定されているのでは?
前のバッテリーにしたら戻る?

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 15:08:52.36 ID:9kUHFQbj.net
>>75
駆動に使う電力に比べたらライトの消費電力なんて微々たるものなので
消せないなら無視しちゃえ、なお昼間でも点灯していると車からでも発見しやすいよ

大抵のメーカーは無操作でいると電源落とす仕様なので鍵と連動はしなくてOKかと

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:31:34.85 ID:1ENp1Ljr.net
登坂で抜いたクロスバイクが必死に抜き返してくるのは電アシあるあるだよな。

でも抜いたスピード維持して視界から消えてくれりゃいいのに、抜いてバテたのかゴミのようなプライド保てて安心したのか、こっちと同等かそれ以下のスピードで目の前塞ぐやつマジで大杉てウザい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:58:47.63 ID:axDGgLFx.net
>>80
>駆動に使う電力に比べたらライトの消費電力なんて微々たるものなので
けども
エコモードで10%使う距離で
ライトついてたら18%減ったよ
結構使うなと思ったり

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:01:14.12 ID:Y5/yjWi3.net
対電アシじゃないが、そうなったら恥ずかしいので、いざ抜く時はミラーの視界から消えるまで抜いた速度を維持することにしてる。
ただそれはけっこう大変なので疲れてるときは実行できない。
そんな状態のときに、自分よりほんの少し遅いヤツに前方ふさがれたとき非常に対処に困るw

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:43:53.72 ID:Kh0r0eMo.net
そのうち海外のように全電動になるのは目に見えてるから電アシみたいなゴミになるようなの買う気しないよな

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:45:45.83 ID:Kh0r0eMo.net
電アシとか中途半端な規格作ってんの日本だけでしょ
相変わらずなんおジャンルでもガラパゴス半端ない日本

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:11:49.94 ID:W4d+oRaq.net
全自動もいいけどお前ちゃんとヘルメット被れよ歩道走んなよ
危険運転してる原付きがいますってナンバー添えて110番するぞ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:16:48.48 ID:CNPE++Fe.net
ヤマハはglafit に1億入れるみたいだな

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:35:06.27 ID:rwQC20Cz.net
歩道走行を許可している限り、規格の変更はないでしょう。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:58:40.28 ID:esTF+5tj.net
ヘルメットと指示器とナンバーミラーセットやろ?
そこまでやるならあんなちゃんこいのじゃなくて
スポーツ電足のバイクもどきで作ってほしい気もするけど
普通自転車の枠であることに意味があるんだろうなぁ
ナンバー付いていようが自分でこげば自転車だし
駐輪場にも自転車として置けるし?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 23:47:32.35 ID:EFqegdCs.net
>>70
ヤマハだけど定期的になるわ

買ったあさひに持って行ったら
「ヤマハはよくなるんですよ」
っていいつつ治してくれた

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 23:49:22.50 ID:eV59HzjD.net
電アシはシャフトがいいと思うの

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 01:43:42.69 ID:avdlH6Fh.net
パナだけど俺のは白いのついてる
よくわからないけど丈夫いらしい
ちなみに俺の電アシのチェーン寿命は3000キロ
死亡サインは歯とび
チェーンルブ使っても歯とびするのなら寿命

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 07:07:56.05 ID:86RaZbMA.net
ベルトドライブにしといて良かったわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 08:28:43.91 ID:Bqwk2MNm.net
>>84
電動スクーターなら売ってるよ?

>>88
許可はされていない、見逃されてるだけ

>>89
バイクと同じ制限で置けるよ
動力切って自分で漕いでも自転車扱いはされないよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 10:29:07.68 ID:WAsn6Esc.net
>>94
自転車歩行者道と言う名の歩行者優先道路の事だろ
歩道と同一平面な自転車レーンでも良いがオランダのように歩行者が通って自転車に轢かれても文句言えないようにしないとな
今のは10km/h制限自転車歩行者道って事だから国内の電動アシスト自転車の10km/h以上はアシスト減るののみが正しい車両になるんであって

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 10:29:13.73 ID:/hWou9VX.net
Glafit はヤマハが何とかすんじゃね

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:54:56.22 ID:lOFOF6WP.net
今の日本の道路事情でもしチャリすべてが車道走ったら邪魔でしょうがないのに
邪魔なだけでなく大きな事故多発する
チャリは車道走れとか言ってるやつの神経疑う
普通に考えればわかること

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:56:14.67 ID:lOFOF6WP.net
場所や時間帯によってはチャリで交通渋滞も起きる

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:01:12.92 ID:lOFOF6WP.net
法律でそうなってるからってことで、自己判断ができなくなってる典型
危険な法律でも法律で決まったら従う、決まったてることには従うみたいななんとか特攻隊みたいな洗脳受けてる

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:34:26.23 ID:WAsn6Esc.net
法律では危険だったら歩道に避難しろってなってるんだから、
法律で決まってるから法律に従うなら危険は無いだろ
何の話だ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:04:01.30 ID:Al90m2So.net
タクシー違法にするとか、2名以上乗車じゃないとダメとか、日本を良くする方法はいくらでもある

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:10:43.15 ID:UJ0PmRG4.net
>>101
馬鹿ってよく言われるだろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:10:35.86 ID:MojaifW9.net
北海道とか四国とか鉄道網維持しないとか言ってるんだから
フル電導でも飲酒運転でも解禁したらええねん

特区や規制緩和で成長とかいうなら
そういう特区こそ作ったらええねん
規制緩和してみい

東京と同じ規制で縛るんなら
インフラも東京並みに整備維持せいやアホンダラ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:11:13.86 ID:iZWMn7hz.net
ほとんど自転車乗らないけど
電アシ面白そうなんで乗ってみようかと購入検討中

候補は欲しい順に
BESV JR1
同 PSA1
パナ ヴェロスター

JR1はなんてったってカッコイイし
買ったあとも遠出したりコンスタントに乗るなら30万も惜しくはないけど
逆に近場しか行かずにそんなに乗らないようなら
PSA1 → ヴェロスター…かなぁと

ま、折衷案でヴェロスター買ってドロハンに替えるのも一つの手かなぁ、と
思ったりもしてるw

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:24:22.62 ID:Al90m2So.net
NHK受信料廃止が最初だろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:35:31.05 ID:a6F+YrBI.net
2019年3月2日(土)〜3日(日)
万博記念公園 東の広場+EXPO'70パビリオン
https://t.livepocket.jp/e/ride_osaka_2019

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:10:33.67 ID:a6F+YrBI.net
【交通】ペダル原付き自転車「モペット」で無免許運転相次ぐ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548484199/

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:49:48.98 ID:0EXZMBcC.net
>>105
既に役目を終えたゾンビ組織なんだからNHK自体を解体・解散でいいよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:41:28.23 ID:WDBWdhYp.net
>>104
クロスバイクフレームで無理やりドロハンとかにすると
体格によってはキツイ事になるから注意ね。
ヤマメ乗りを難なくできる体幹があるなら大体平気。

110 :103:2019/01/27(日) 00:03:54.16 ID:68yrZNa1.net
>>109
ほぉ、ロードとクロスでフレーム形状も違うですか…
言われてみれば確かに…
色々勉強になりますわ

で、ヤマメ乗りって何ッスか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:15:22.78 ID:KgArt/XJ.net
ヤマメ(学名:Oncorhynchus masou、山女魚、山女)は、サケ目サケ科に属する魚であるサクラマスのうち、降海せずに、一生を河川で過ごす河川残留型(陸封型)の個体のこと。 北海道から九州までの川の上流などの冷水域に生息する。

112 :103:2019/01/27(日) 02:10:44.14 ID:68yrZNa1.net
>>109
あと、素人考えでなんですが
写真で見る限りハンドルポスト高さが
サドルより高いぐらいなんで
ドロハンにしても体への負担は
それほど無いか、と…

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 02:13:32.94 ID:KgArt/XJ.net
高さより、遠近が大きく変わる

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 09:02:19.97 ID:5ydFC1pN.net
>>110
背中を丸めないで腰を折って乗る感じのやつ
提唱者曰く現代人の身体はまずリハビリが必要だそうで
詳しくはぐぐって

>>112
ハンドルは縦に握るほうが自然だから腕は楽になっていいんだけど
クロスフレームは長いからハンドルが遠くなる
身体が大きい人なら大丈夫かもしれない
一時的にポジションを変えるのにエンドバーを付ける人もいるけど
ブレーキを常時使えないのはちと危ない
サドルよりハンドルを高くするならドロハンにする意味がない
後付けでドロハンにすると結果的に高くつくかもしれない

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:54:20.90 ID:bF/lKVF2.net
みどーすじ君が昆虫のように乗ってた乗り方かな

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:58:45.03 ID:bF/lKVF2.net
ドロハンが高くても意味なくはないと思うよ
長距離をこぐ時には持ち手が多いドロハンだと体勢を変えられて疲れない

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 11:02:37.18 ID:xSqN+TxP.net
と書いてはみたが、
体勢変えることでの体重分散もドロハンが低いからこそか・・
やっぱ高さも軽視できないか

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 11:56:06.53 ID:1E7L+u3H.net
PAS CITY-SP5とティモ・DXで悩んでいるんだがどっちがいいのやら
往復15キロくらいの通勤で8割が平地 2割が高低差20メートルくらいのなだらかな坂道
PASはスピードメーターと1発2錠が魅力だけどティモの4灯ライトも明るくていいのかと思うと
高額チャリだけにマジ悩んでしまう

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:04:07.13 ID:Mu+jaP2h.net
>>118
PAS CITY-SP5を買って、パナの4灯ライトに換えればいいのでは?
参考URL:https://tk-online.jp/ca21/303/p1-r21-s/

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:30:00.98 ID:1E7L+u3H.net
>>119
そんなのあるんだ これいいね

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 09:09:29.73 ID:rZgvo59S.net
>>114
クロスバイクをドロハン化する場合は 小さめのフレームを選択しておくと トップチューブの長さがそれほど問題なくなる

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 15:05:38.55 ID:78SDw16s.net
BS両輪駆動モデル、一日5%減る。空になるのは20日後ぐらい

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:37:12.81 ID:Rm1ikETZ.net
ベロスター今日来ました。
後ろにキャリア着けて取り外し出来るカゴを着けますた。
純正前カゴは納品待ち。

少し漕いだだけで結構スピード出て楽しいね。
軽く漕いでも24、5キロ出るし楽しいね。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:55:27.66 ID:urtbcbay.net
>>123
ベロスターきぼんぬ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:20:42.97 ID:rD4LLSun.net
>>123
おめでとう
良い色買ったな

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:48:33.24 ID:U4F/YYbW.net
色わかるのか?w

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:25:41.59 ID:9ldf2Bt6.net
パナはジェッター・ミニを出して欲しい
電動小径車は欲しいけど、ローラーブレーキやリムブレーキや
スレッドステムは勘弁して欲しいと思ってる俺が買う
外観はベロスター・ミニと同じでも構わない

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:27:19.66 ID:kXzISwbF.net
>>127
俺も買う
ヤマハがブレイス20を出してくれてもいいけど

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:18:36.95 ID:wgodExUT.net
>>127
>ローラーブレーキ
昨日下り坂で車出てきたから急ブレーキ踏んだら
後輪ロックしてスリップ
死ぬかと思った
ローラーブレーキって緩いんじゃ無いの?

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:28:35.12 ID:UIfHC7I2.net
ローラーブレーキってなんだ?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:38:35.41 ID:wgodExUT.net
バンドブレーキの進化形
ママチャリについてる奴

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:43:35.73 ID:flGmOKOv.net
>>126
念の為に言っとくけどいい色買ったなは挨拶代わりだからな

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:54:40.55 ID:UIfHC7I2.net
>>131
ありがと。そういう名前なのか

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 01:41:08.47 ID:avIEVxWb.net
ミニでもそこそこ車重あってスピード出るタイプならブレーキは油圧ディスクじゃないと

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 08:15:40.21 ID:lTOUP1Fe.net
ベロスターは気軽に使えるのがいい。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 08:38:56.42 ID:GNQ/tdXg.net
>>134
がっちり止まるとタイヤスリップするよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 08:40:35.04 ID:ytzYHtsh.net
PanaのXU1でこれから出社。
まぁ弄りがいのある奴で、購入からまだ1ヶ月なのに既にサスペンスフォークに交換済み。現在26インチ化する為にリム・前後ハブ・スポーク発注済み。
なんでこんなジオメトリーにしたんだ>Pana
Paypayが無ければ、慌てて買わずに済んだのだが...

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 10:28:21.21 ID:VkYYxKgX.net
>>93
注油不要でメンテ楽だよね

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:50:58.79 ID:7id3ehOd.net
>>137
なんでそんなジオメトリの自転車買ったんだ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:02:06.51 ID:+Kpt98eg.net
>>137
慌てて買うにしてもせめてそれくらいは調べてから買えよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:09:54.29 ID:H5TqA3Zz.net
>>138
今ってチェーンでもオイルレスじゃないの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:17:16.82 ID:gTBwxjAH.net
ベロスターで12、3キロ走ってきました。
あんまり疲れなくて良いですね。

1つ気になるのはリアに着脱式カゴ着けた際に乗り降りしづらいw。
体固いので足を前から大きく上げないと乗れないw。

それ以外文句なし

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:23:03.92 ID:gTBwxjAH.net
https://imgur.com/a/iVoVpVU

アップしてみた。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:35:18.96 ID:n5wTLWYo.net
>>142
>リアに着脱式カゴ着けた際に乗り降りしづらいw。

空荷時限定だけど、自転車乗る側に30〜45度も倒せば跨ぎやすいよ。
積載時は、縁石があるとこまで押してくのはどう?
10cmもあればだいぶ違うと思う。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 15:42:29.18 ID:gTBwxjAH.net
>>144
縁石使うの良いですな。
当方175センチあるんですが、体が固いっすw。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 17:42:41.92 ID:Yf2mlqJP.net
日本物は充電器なんとかならないのかな?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:07:47.76 ID:gTBwxjAH.net
>>146
どういう意味?
パナソニックは結構小さかったけど。
海外のは更に小さいとか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:48:47.40 ID:8hCN1oWJ.net
>>143
何かカゴ付けるとスポーツモデルというより
昔の黒自転車か東南アジアの自転車に見えるなw

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:09:43.23 ID:ykHH41jua
>>143
絶望的にカッコ悪いな
こんなカゴつける必要性がわからん

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:46:11.58 ID:luhvoeCP.net
片足スタンドなんか

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:58:14.30 ID:S4Y9qkCB.net
>>146
ボッシュのはただのACアダプタだけどそういうのがいいってこと?

総レス数 1007
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200