2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:31:23.03 ID:uVyLnSn5.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535775446/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543901255/

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 04:30:30.53 ID:fxISaSiY.net
>>660
だったらはじめっから
ジェッターだろw

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:29:41.67 ID:yicJ5Vbm.net
取り敢えずはベロスター買って、後で必要になったらバッテリーだけ買えば良いんだよ
ジェッターには泥除けとか付いて無いし

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:34:49.31 ID:v4RmjRFp.net
毎日通勤買い物に使うならハリアがいいのになー
ほんとベロスター見てて思うわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:09:24.21 ID:tXAfwCyY.net
通勤買い物ならベロスター一択だな
泥除け付きで、転勤とかで長距離通勤になったらバッテリー買い足せばいいしね

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:32:06.41 ID:tSMQYcWC.net
>>659
inter Mはハブブレーキより高コストだし優秀なブレーキということを知らない部品専門家かよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:32:18.07 ID:eZVKEkkn.net
>>663
ハリアのどこがお勧め?
ベロスター逝った時or子供が入学したら次検討しようかと。。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:32:35.94 ID:EmnB9EpK.net
ママチャリ型でいいだろ
外装変速のハリヤとかベロスターなんてめんどいだけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:34:10.59 ID:+Xbo8FNi.net
10万円切る価格よりも10kg切る重量やな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:35:09.37 ID:eZVKEkkn.net
>>665
おほう。

やっぱベロスター≫電動ママチャリ

私の勝ちのようだ。

先ほど子供送った後、ヤマハパシナチュラで下り坂飛ばしたが35キロくらいしか出なかった。

平坦の道もマッタリ走って14、5キロ。

ベロスターのが良いよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:36:15.19 ID:8mC3o5Za.net
>>668
20kgの間違い?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 12:33:04.55 ID:7PlZhzAD.net
5年前のブレイス乗ってるけど
新型との変化はなんかある?

バッテリー容量だけ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 12:39:35.62 ID:CsT0KCy5.net
>>669
ジェッター>ベロスターだけどな
イキるようなチャリじゃないぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 12:53:25.47 ID:Izrrgm9X.net
クロスタイプは前傾姿勢をとれて全身の筋肉を使えるから速度が出しやすいけど、
使ってるパーツはママチャリとたいしてかわらないから速度の出しすぎに注意するんだよ
特に下り坂!ヘルメットがなければ即死だってエロい人も言ってるからな!

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:12:23.41 ID:oSdNdewJ.net
PanaのXU1で立ちゴケやったら、大腿骨頸部骨折だってよ... orz
退院できるまで2〜3週間必要で、全治には半年ぐらいかかるそうな。
立ちゴケなんてこれまで何百回とやっているが、重量が20kg越しているから威力が半端ないようだ。
おまいらも気を付けてな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:45:03.18 ID:Q343F2xH.net
>>674
カルシウム足りなかっただけじゃね
ハーレーに挟まれも骨折れなかったぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:45:31.89 ID:80b2j6Gx.net
転けた訳でもないのに骨折?
そんな事あるの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:48:08.85 ID:/5zWBZL9.net
>>675
強化骨格でも入ってるの

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:57:31.75 ID:nV0fxfrk.net
スポーツタイプで内装ギアなのはブレイス リアストだけ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:19:05.01 ID:I3VHZ0h8.net
SP5持ってるけどE-bike買うとしたら何がいいんだろ
車道走るならブロックタイヤじゃなくてもいいんだよな
ECにミラーつけて快走するのがいいか

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:26:57.48 ID:FupLW9Mu.net
>>671
いつかのタイミングでインター8の仕様が変わったみたいで、内装ギアの抵抗がかなり減ったらしい。
あとはグリップシフターがラピッドファイヤーになったとかかな。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:28:00.77 ID:FupLW9Mu.net
>>678
び、びえんた、、、

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:28:50.35 ID:T7/PGWzT.net
>>674
そんなに立ちゴケしてるんなら小脳の機能障害の疑いがあるよ
一度検査してもらうといい

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:28:52.22 ID:c9l5zZUA.net
>>679
来年まで待てるならヤマハエンジン搭載のGlafitじゃね
資本参加までしてもらってノリノリの和歌山産

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:33:47.37 ID:TvkG9TUQ.net
電動ってアフター考えたらヤマハ一択な気がするんですけど皆さん故障とかトラブルは
無いですかね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:38:32.02 ID:eZVKEkkn.net
ワークマンハシゴしてやっとサンダル黒LLゲッツb

https://imgur.com/a/6OLPTv6

左のはチャリのヘルメットの下に被ろうかと。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:28:18.76 ID:nAlrYgZo.net
>>681
何をビクビクしてんだ。ビエンタ5は堂々とスポーツを名乗っていいだろ
ヤマハのサイトではそうジャンル分けされてるお墨付きだからな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:35:36.19 ID:TuQ/uEwk.net
>>684
ジャイアントはRX-E+取扱ショップを正規ディーラーとまで言っているので、アフターサービスも期待できると思う
もっとも近くにないってケースも有りそうだけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 18:26:22.27 ID:HyVpBhg1.net
>>682
言葉の綾だ。勘弁してくれ。
リハビリが相当大変らしいので、問題があればその時にわかるだろう。
なおヘルメット被っていたので頭は無傷。そもそも頭打って無いけどね。運悪く腰の側面一点に衝撃が集中してしまったようだ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:04:43.37 ID:m7/hsvTp.net
平地15キロ国道沿いで
現在出回ってる全ての電動自転車のうち
所要時間の短い車種ランキングって企画やってもらいたいわ。
信号待ち時間は適宜調整してさ。
E-Bikeとママチャリの2部門で。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:06:08.40 ID:AJFJYDba.net
>>689
は?

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:27:14.64 ID:2yODUi5p.net
>>689
それって中の人の脚力次第になるだけのような…
例えばブレイスで新宿→秋葉原間の10.5kmで
走行時間24分信号待ち11分だったりするが
平均は26km/hだし発進と登坂ぐらいしかアシスト使ってないのよねえ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 23:52:23.40 ID:oHXn0ntD.net
そうだよね。だから、これだけe-bikeが出そろってきても、唯一体感でしかその優劣が分からない。

でも、Highモードでの0-50m発進加速タイムなどなら、同じ人が行えばある程度目安にはなるかもしれないね。
ロードとママチャリのタイムも参考記録として併記して。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 00:02:48.45 ID:0thnqKnE.net
>>692
頭悪そうね

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 00:56:13.76 ID:ErQOakgB.net
こないだ全電動のチャリ歩道走ってた
アメリカでよく走ってるタイヤの小さいやつ、日本でよく走ってるミニベロよりも小さい、スクーターの半分くらいのタイヤ
海外から輸入したんかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 00:59:21.90 ID:ErQOakgB.net
全電動でもクランク空回りさせて漕いでるように見せかければばれなそう

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 03:40:48.22 ID:93utmZr/.net
防犯登録で照会されれば一発じゃね

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 05:19:11.03 ID:Y+rosG+6.net
>>696
防犯届け自体はしてなくてもお咎めはないし
センターに照会して盗難届が出てるか確認するだけだから

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 06:21:31.90 ID:H0aYhp9s.net
ベロスターにはまともなスタンド、カギ、どろよけがありジェッターにはない。
この3つがなくていいならジェッターよりYPJを選ぶ。パナはラインナップを整理したようなもんだよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 06:44:52.92 ID:WjmYSa1K.net
オプションであるだろ
ベロスター選ぶ理由は値段以外にないよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 06:55:23.07 ID:mtjLx6G8.net
一時期とある地域で全電動チャリ大流行したせいで
警察も全電動中華チャリの車種は正確に見分けるようになってるよ
その地域限定かもしれんが、警察に見られたら普通に止められて取り締まり受けるはず
「漕いでるように見せかければ大丈夫」は通用しない。何故なら車種の見た目で覚えられてるから。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 07:04:55.32 ID:bb/O5GRI.net
どっちにしろチェーン合力の旧型スポーツタイプは
多少いじらんとなんちゃってスポーツ車だとしてもちと厳しいよなあ
とにかくまずギヤ比が足りないよね
パナ系(外装)だとフロントチェーンリング交換になるからチェーンも交換やね
ヤマハ系(内装)だとリアスプロケだからチェーンを切れば済むけど
ベロスターはホイールを変えたくなった時にブレーキもだから面倒だね
内装のホイール交換よりマシだけどもw
ポジションをちゃんと合わせたいときステムはどうなるんだろう
ヘッドチューブがママチャリ仕様っぽいんだが

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 09:24:59.04 ID:9HoqB/vO.net
ベロスターは電動ママチャリからの乗り換えでこだわらない人には十分です。

充電の頻度が少し多く面倒だが、コスパはかなり良いかと。

自分は1年で元が取れそうなレベルw

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 09:25:55.10 ID:T93bVJKv.net
>>702
どうやったら元を取れるんだ??

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 10:03:39.81 ID:YJZqDUY5.net
メッセンジャー業で1年働けばベロスター代分稼げるってことじゃね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 10:45:05.24 ID:mQeDiAQM.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1773452.jpg
資料古いけど

いまじゃ10万台オーバーの日本のキャンピンクカー保有数

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 10:59:50.77 ID:lSuldzmo.net
外装のいい所は、簡単にスプロケットが交換出来て好みのギア比で走れるところ。
特にアシストが外るあたりから。
後は、パンクしてもチューブと空気入れさえあれば15分でリスタートできるところ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 11:05:58.79 ID:al+7pTbX.net
Uberならドコモ電アシ4,000円で乗り放題だが
ベロスターの方が楽しいそう

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 11:38:35.60 ID:CKQUSlqj.net
>>701
ヴェロスターで
そのフロントチェーンリング交換すると
走りは良くなるけど、電費は落ちないのかね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:04:19.62 ID:zDFr5BxG.net
ブレイス乗りで
Eーバイク検討中なんだけど
外装ギアに躊躇してしまう

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:09:14.80 ID:RITIhFd3.net
>>703
自分の場合は家の用事で往復1000円くらい掛けて実家へ年に10回以上行くので、それをベロスターで往復。

他バスや電車で行くところを全部ベロスターにしたら、交通費など考えたら十万以上の価値があるかと

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:28:26.07 ID:0zb0/nur.net
後は運動出来て健康にも良いし、アトラクションに乗ってると思えばw、色々と捗る。
荷物も一杯入るし輸送費も無料と考えたらキリがない。

最近で言うとケンタッキーが折り紙ペイで半額になってるが、対象店舗まで交通機関だと微妙に行きづらい場所。

ベロスターなら、程ほどの距離。

そしてケンタッキーも半額でゲッツ。

同じように昨日いきなりステーキ400店舗オープンセールもベロスターで行きましたw

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:29:29.58 ID:FaIrhwv5.net
>>701
犯罪行為を堂々と書くのやめてもらえる?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:58:34.31 ID:dwM/+rqW.net
>>710
>>711
それベロスターじゃなくてもいいじゃん

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 13:00:06.26 ID:MSvdBMut.net
>>713
そうだが、ベロスターくらいだと庶民には助かる。

ベロスターの価格帯で似たようなものが見当たらないよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 13:01:48.55 ID:MSvdBMut.net
ベロスターと同じような仕様、価格でヤマハで出してくれてたらそっち買ったんだがなあ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 13:55:19.51 ID:dxVpZ5FS.net
ベロスターはバッテリー8Ahしかないからな
コンポーネントも安物だし、安いのは安いだけの理由がある
ちょっと足してジェッター買う程度の余裕もないなら電アシじゃなく安いクロスでも買った方がいいのでは

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 14:22:08.12 ID:kSBJhat9.net
>>716
ベロスターとジェッターってそんな違うの?

ベロスターは半分ママチャリみたいに使えて速いので素人には満足ですぞw

普通のクロスバイクだと荷物載せたらきつそう

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 14:57:47.61 ID:2328+xS7.net
体感で全く違わないからなぁ
ジェッターどころか30万のEバイクも
違うのはバッテリー容量ぐらいじゃね

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 15:50:39.58 ID:E3TLNrv9.net
長距離は乗らんけど、バッテリー充電の取り外し→取り付けが面倒くさいなぁ。
やはり容量は多い方がいいのか。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:10:47.22 ID:VSc/BeTZ.net
ガソリンなら道々で補充できるからやっぱり長距離は原チャリ完全勝利確定記念

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:12:36.22 ID:al+7pTbX.net
>>720
原チャリは排ガス規制で市場から締めだされつつある

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:22:34.57 ID:E3TLNrv9.net
>>720
ヘルメット面倒

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:57:36.55 ID:DgQHAX5F.net
原チャリは完全に意味がなくなったね。
交通法規前提なら35km以上出しちゃいけないわけだからな
30km先に移動すると考えたら出せるなら(下り坂など)
35km超えてもいい電アシと
たいして変わらない。
一方通行も路上駐車も関係ないしね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:02:32.84 ID:HJ2A2n1M.net
電動は常に電池の残量を気にしてないといけないのが最大のデメリットだね
ガソリンみたいにスタンドがあったら即補充ってわけにいかないもんね

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:13:47.72 ID:P9tKTyxc.net
MAX充電で70キロとか100キロ走れるのにそんなチマチマ気にする機会なんてある?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:22:35.99 ID:HJ2A2n1M.net
ちょっと遠出する時とかで片道50km以上とかね

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:31:09.74 ID:EOxEF1j0.net
>>725
ここ最近の車種じゃねーか
俺のブレイスはエコでも50キロ程度だ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:33:09.75 ID:z55Xwq6D.net
リッター120kmのスーパーカブ、タンクに3lしか入らないのによう走ったわー。実際にはリッター60〜80kmくらいしか走らんけど。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 18:10:00.05 ID:DgQHAX5F.net
>>724
そういうの気になったのってまだ電池の性能が低くて
3.8Ahモデルとかが一般的だった時代でしょ
もう12や16Ahのバッテリーを標準装備しだした
今の電アシには30km程度の移動なら全然問題ないよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 18:11:15.37 ID:DgQHAX5F.net
>>727
ブレイスなんてLかXLの今のバッテリーの形になったやつなら
高用量のバッテリー買い足せばいいだろ。
俺も標準が12.8Ahだったけど15.3Ahに買い替えたわ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 18:17:33.51 ID:HJ2A2n1M.net
>>729
>>726

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 18:21:57.14 ID:7oFtlnQA.net
>>731


733 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 18:27:08.37 ID:CvnjRmaG.net
スポーツタイプなら100km以上走れるのも珍しくなくなったな

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 20:27:20.99 ID:dwM/+rqW.net
>>717
バッテリーが倍
フレームがアルミでベロスターより軽い
ブレーキがディスクブレーキ
ベロスターはただの下位互換だよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 20:38:09.91 ID:hPpFBP7U.net
>>724
いや、切れてもペダルこげば動くだろ。ちょっと重いだけで。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 20:40:25.97 ID:bb/O5GRI.net
買ったばかりだと電アシは感動モンだけど
スポーツタイプを選んだ時点でそれなりの性能を期待しているもんだと思う。
慣れてくるとアレコレ不満が出てくるんだけど
改善しようとした時にどれだけ自由度があるか大事だと思う

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 20:53:42.01 ID:bb/O5GRI.net
>>708
7速あるうちのどれかで、現在漕ぎ出しや登坂で使っているギヤ比と同じギヤ比にできるのなら変わらないと思う。
一気に高いギヤに持っていけるのならアシストが切れた後のスピード維持が楽になるから、電費は良くなる可能性がある。
ただ、変速機が最低グレードのターニーなので、しっかり調整して良好な状態を維持できないと、変速でストレスを感じるかもしれない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 20:54:52.33 ID:bb/O5GRI.net
>>712
過去スレ読んで出直してくれる?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:00:10.19 ID:HJ2A2n1M.net
>>735
それじゃあ意味ないだろ 間抜け

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:06:19.20 ID:2logPDx0.net
>>739
ガソリンなんてガソリンスタンドなかったらペダルもこげない鉄くずだろ 間抜け

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:07:41.82 ID:DgQHAX5F.net
買った電アシは全部改造してリミッターカットしたからわかるが
よくまあ吊るしの電アシなんてのってられるわ
さあここから安定するぞっていう速度域は一切アシストしてくれないんだものな。

二輪車ってのはその仕組み上、一定の速度を出したほうが安定するわけで
大体それが25km前後。
このあたりがふらつかないで快適に走れるレンジ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:17:09.96 ID:HJ2A2n1M.net
>>740
論点がずれてるんだよ 大間抜け

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:29:12.34 ID:1MSLMxyg.net
>>718
なら拘らないんで、ベロスター潰れるまで乗るよw

>>734
そんなに変わるなら、それはそれでこれから楽しみが更に増えるね。

子供が小学生になったら嫁の電動ママチャリからジェッターへ変えようかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:30:46.76 ID:1MSLMxyg.net
ジェッターとベロスターでサイクリングw劇アツw

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 22:12:31.78 ID:M+FjqA4E.net
電動の魅力は体力差のあるもの同士でもサイクリングを楽しめる点だな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 22:55:51.04 ID:C21ENEnM.net
俺って孤独なジェッター乗り
街中乗りもディスクのおかげでキビキビ減速
サドル上げれば立ち漕ぎ無くても激坂行けるぜ

でもね
折角登った激坂峠降るのが上げたサドルまんまでは超怖いんですよね
昔乗ってたDHバイクの安心感取り戻したい〜
てことでドロッパーシートポストに換えちゃおっかなぁー
の今日この頃です

747 :[sage]:2019/02/14(木) 22:56:37.16 ID:hzSOeprE.net
バッテリー持続範囲であれば距離乗っても疲れない事ですな。
通勤や週末の半日ライドには手放せないね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 23:05:27.19 ID:1MSLMxyg.net
>>746
ジェッターで下り最高速何キロくらいでますか?
ベロスターで45キロくらい出ました。
それ以上は怖いんで漕いでませんがw

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 23:17:00.90 ID:YggRoihH.net
>>748
いい加減うざいよ
妥協して安いチャリ買っておきながら性能で対抗心燃やしてんじゃねぇよ見苦しい
下りで比較しても何の参考にもならんだろうに

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 23:29:02.76 ID:C21ENEnM.net
>>749
まぁまぁ、字面に反応できても文意が解らないガキなんだからお手柔らかに

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 23:58:40.55 ID:1MSLMxyg.net
>>749
参考までに知りたかっただけですが、不快でしたら謝罪します。

性能差が知りたいだけなので、何を比べれば良いのでしょうか。

>>750
文意と言うか、専門用語はよくわかりませんね。

下りは大差ないのかな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 00:03:24.06 ID:G61G61Ea.net
>>751
意味のない改行は不快なので辞めてください

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 00:08:11.83 ID:bXM7/Xzv.net
>>752
レーシック後遺症で改行がないと見辛いと言うのもありまして、意味はないわけではなく、見易いかなと思うのですが。

不快と言うのは如何なものでしょう。
若者ですか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 00:10:18.78 ID:bXM7/Xzv.net
老眼来てる人にはわかると思うんだけどなー

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 00:11:38.87 ID:bXM7/Xzv.net
もしくは外斜視、外斜位で辛い人等

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 00:36:56.70 ID:EpDpf/Aq.net
脳に後遺症がありそうやな

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 00:48:30.27 ID:MrFXzz7u.net
レーザー光線が脳まで到達したんか

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 01:09:27.40 ID:hkKNW8GZ.net
「〜はやめてください」に
辞任の意の字を使うのは
わざとにしてもなぜか気持ち悪い

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 01:59:37.15 ID:qK/BuAAP.net
老眼になる歳なのに電アシでイキってんのか…
性能差とか…

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 05:11:40.07 ID:EfuwWtel.net
下りはちゃんと減速できるか停止できるかが大事だから
それが可能な範囲でスピードを調整するものだからね
つまりディスクブレーキ搭載車が圧倒的に優位
どっちにしろ重量バランスが悪いし怪しいパーツ満載の電アシで
あんまスピードを出すもんじゃない
それでもどっちか気になるならジェッターのほうが速いんじゃないかな
ドロヨケの空気抵抗分だがw

総レス数 1007
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200