2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:44:11.01 ID:IONeh6VX.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:48:21.54 ID:BfPxS3N3.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:48:51.20 ID:BfPxS3N3.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:49:11.39 ID:BfPxS3N3.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

5 :自転車に乗っていて発生した体の不調に関する質問テンプレ:2019/01/11(金) 16:49:36.17 ID:BfPxS3N3.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:12:14.34 ID:QL3/YdxV.net
乙カレー

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:25:37.25 ID:jCdhQWJl.net
いちおつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:27:28.39 ID:QriDM0HI.net
じ乙んしゃ

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:03:00.97 ID:N/Skxfjz.net
>>1
まったくお前は馬鹿親切なヤツだぜ乙

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:28:55.94 ID:KfSg5F8y.net
>>1乙テンプレ乙だが最近テンプレちゃんと使う質問者まず見ないな

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:32:29.10 ID:TewlDAxx.net
質問者が知りたいことを、質問して聞き出す作業が苦痛

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:56:47.22 ID:pBCOieGv.net
ある程度回答が進んできたところで
後出しの情報で振り出しに戻るパターン多いしな

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:58:42.41 ID:pBCOieGv.net
あと体の痛みに関する質問は「○○が痛いです」しか言わない質問者が多すぎ
幼稚園児かと

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:06:58.52 ID:/0M1eEBW.net
まあ具体的に分かってたらこんなとこに聞きに来ないぞっていうね
懸命な人ほどここには来ないでしょ

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 04:27:27.05 ID:9FrjTUWQ.net
フランスに渡米したら頭痛が痛いです

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:38:35.68 ID:ju4rGkgV.net
耳が痛い流れだ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:49:45.63 ID:RtZpV714.net
〇〇が痛いは、だいたいはググればわかるし、それでもだめならとっとと医者いけって気がする
テンプレ周りは、どうにも「な、テンプレ必須だろ?」に持って行きたくてわざとやってる自作自演臭が強い

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:03:21.43 ID:96p3ORW+.net
はじめてカーボン車を買いました。割れるのが心配でビクビクです。
ボトルゲージを取り付けたいのですが、常識的なレベルで締め付けても大丈夫でしょうか。
トピークの黄色いプラ板のトルクレンチもどきを持っているのですが、狭くて入りません。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:13:14.70 ID:jK+25ixr.net
>>18
カーボンは紫外線ですぐ劣化するし簡単に割れるので、フレームといえども消耗品・使い捨てなので、少々の事は気にせずに、寿命や賞味期限が短いと割り切ってガンガン使うのが吉

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:14:02.72 ID:F8CsMtCd.net
>>18
トピークのやつで絶対安全なボルトを欲しいぶんだけ締める
ケージ取り付けに使う予定のレンチで90度緩める→90度締めて手応えを覚える
手応え忘れぬうちにいざ本番!
狂いは起きるが何も参考にしないよりはマシかな、と。

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:41:44.76 ID:MbBgxvVf.net
>>18
台座はフレームのカーボンじゃないでしょ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:46:31.68 ID:jWCRQfSU.net
いまどきのカーボンはそうそう割れないよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:48:16.79 ID:96p3ORW+.net
>>19
はい。長く使えないのは理解しています。
>>20
絶対安全なボルトを準備できないので、やめときます。
>>21
なんとなくそう思いましたが、締め付け圧で割れるかなと思いました。

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:53:09.46 ID:F8CsMtCd.net
>>23
RD取り付けボルトあたりなら安全じゃない?

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:17:09.68 ID:/0M1eEBW.net
>>23
カーボン車乗るならトルクレンチくらい持っておいて損はない

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:23:54.31 ID:05JkBmo7.net
カーボンは劣化しやすいからチタンがいいよ、とパナソニックの自転車を勧められたのですが、どこまで信じられますか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:28:56.21 ID:fxz0BgTH.net
>>26
チタン最強。ダイバーズウォッチも人工骨も宇宙船もチタン一択

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:35:06.62 ID:nURP7a2q.net
>>26
寿命って言っても普通に扱ってれば10年ぐらいは余裕だよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:43:50.27 ID:xsS29+jt.net
カーボンが劣化しやすいとかいうのを時々見かけますが、時代についていけない老人の繰言です

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:44:29.00 ID:/WtwxmlU.net
乗り方にもよるけど走行距離多くて、たまに転倒する感じならカーボンフレームの寿命は約1〜3年

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:50:30.82 ID:05JkBmo7.net
>>28
アルミの自転車に乗っていますが買い換えを考えています。年に7000キロくらい走るのですが、カーボンで10年持ちますか?
時々転びます。買う予定なのは完成車でアルテグラクラスです。その乗り方だとチタンがいいと言われたのですが。

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:53:26.11 ID:/0M1eEBW.net
>>31
2〜3年ごとにフレームを買い換えるならカーボンでいいんじゃない?
チタンだとおそらく50万くらいからになるだろうし、30万程度のカーボンフレームで、
数年ごとに15万程度のフレームを更新していくみたいなイメージで

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:53:37.86 ID:+M0cB7ng.net
カーボンは転倒でパイプを横打ちすると簡単に破損するよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:54:14.05 ID:ctDW17OH.net
>>31
カーボンはちょっと当たっただけでシートポストが割れたりするから素人がカーボンフレームを買った場合は徐行でポタリングと乗らない時は家に飾っておくのがベスト

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:07:00.19 ID:0TsO0wUM.net
自分の収入や価値観の中で、二年毎に買い換えられる位の価格帯がちょうどいいんじゃないかね
乗ってなんぼの道具だし

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:09:13.17 ID:05JkBmo7.net
>>32
>>34
参考にします。ありがとうございました。

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:20:32.77 ID:VUOT1V5U.net
軽いということはレースで勝つために耐久性を犠牲にして軽量化しているということ。
結果的に乱暴に取り扱うとすぐに割れたりしてしまう。
高価なものは高級品ではなくてレース特化機材。
大量に売れないために高価になってしまうだけ。
レースに出ない人は買っても無駄。

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:40:43.24 ID:extxEEIb.net
6800アルテグラのロードバイクに乗っています。
リアシフトワイヤーが1年(約5000km)でほつれて使えなくなってしまいます。
この症状が3回連続起きています。修理はショップでやっています。

リアシフトワイヤーの寿命ってこんなものなのでしょうか?
それとも私の操作に悪いところがあったのか。ショップの修理に問題があるのか。

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:44:20.31 ID:OEdri2Kk.net
>>38
基本は、ほつれてなくても3000キロ毎に交換

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:50:42.18 ID:mULzSKEz.net
>>38
使ってるワイヤーは何よ?
俺は5800にオプティスリック使ってたけど7000`でも解れなかったぞ

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:51:32.47 ID:7n+m+9IT.net
自転車を趣味、ダイエットとして乗り始めて半年ほど経つのですが、体重が減りません。
最初の2、3ヶ月は70キロから64キロまで落ちましたが徐々に増え始め今ではまた70キロまで戻ってしまいました
1週間に100kmほどの運動量で平均時速で言えば15kmほどでさほど不可はかけていません。
単純に筋肉が増えて体重が増加したのでしょうか?
体重を落としたい場合どのような走り方をすれば良いのでしょうか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:54:17.89 ID:WzKrnw56.net
筋肉増えたかもと思うなら体組成計とか体脂肪計を用意して状況把握しようぜ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:59:43.81 ID:extxEEIb.net
>>39
3000kmで交換するものなのですね。
この場合はインナーワイヤーのみの交換で、
数回に1回アウターワイヤーも交換するような感じでしょうか。

>>40
シマノのポリマーコーティングのワイヤーです。

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:04:37.66 ID:KfSg5F8y.net
>>41
ある程度以上のケイデンスで長時間乗る

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:05:18.43 ID:BQZzJicj.net
>>41
毎日90分歩き、その内20分を早歩き。これで痩せる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:06:06.08 ID:F8CsMtCd.net
>>41
食い過ぎの可能性は?

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:08:23.64 ID:MbBgxvVf.net
>>41
毎日乗る
体脂肪計で計る

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:11:28.44 ID:mULzSKEz.net
>>43
ポリマーコーティングは最初は軽いけど禿げたらケバケバが詰まるから寿命は短いよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:13:36.20 ID:LWuZw3mY.net
>>41
自転車は何に載ってるの?

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:16:27.71 ID:vZY95uQJ.net
>>43
自分はメンテも趣味だからアウターも変えてるけど、変えなくてもいいと思う

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:32:37.39 ID:extxEEIb.net
>>48
>>50
やはり3000kmくらいに交換すべきなのでしょうか(リアだけ?)。
私のバイクはケーブル内蔵なので自分で交換するのは不安ですね。
半年に一回ショップに頼むようにしてみます。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:55:06.34 ID:vZY95uQJ.net
>>51
レースじゃなければシフトは切れてから交換でもいいかもしれませんね。ブレーキは切れたら困りますけど。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:35:14.16 ID:CRR++ii7.net
ワイヤーが切れるならわかるが解れるなんて事はエンドキャップをちゃんと付けとけば無いだろ
コーティングが剥げてるだけじゃない?

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:00:22.40 ID:enQx+xgz.net
>>43
ほぐれたというか表面のポリマーコーティングがはげただけなのでは?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:28:52.48 ID:L7EGF4zB.net
シマノのワイヤーは2〜3回張り直したらロックボルトの所から解れるよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:48:44.07 ID:b7Y+6v3E.net
今日、リサイクルショップに複数台の105付いたブレーキを握ってみたんですが、ことごとくうちのクラリスより渋かったです。

メンテ次第ってことなんですが、105の方が軟弱ってことあります?

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:48:58.67 ID:gKmZaPeP.net
ワイヤーの束の中の一本一本が切れ始めてるようだと絶対に交換だね。

ワイヤーのもちは、シフトの頻度とか、ワイヤーのテンションとかにもよるだろうね。
前者は、でもまあワイヤのもちのためにシフトを控えるというのも変な話で。
後者は、例えばケーブリングが悪くて無駄な抵抗があると負担がかかるとかあるかも。
でも一年に一回交換というのはまあ悪くない頻度では。

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:54:33.91 ID:L7EGF4zB.net
>>56
リサイクルショップってそんなにいい自転車置いてるん?安い?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 01:49:37.21 ID:b7Y+6v3E.net
>>58
値付け変なので(ロードの中古価格は分からないけど、100均で売ってたのが600円で売ってたり)、売れ残ってるんじゃないかと思うんですが…
買い取ったままで汚いってのもあるかな?
105のブレーキついたのが3台、tiagraってのがついたのが1台売ってました。

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 02:27:50.60 ID:OeWNrFl9.net
>>59
見に行くだけでも楽しそう。ありがとう♪

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 08:09:59.31 ID:opwYVtFM.net
KMC X10SLが、15000km越えても全然削れてないのですが
何キロ走ってようとチェーンチェッカーで問題のない限り大丈夫なものですか?
これだけ長持ちすると、それはそれで不安です

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200