2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:44:11.01 ID:IONeh6VX.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:55:45.56 ID:KvNkQSE+.net
精進が足りないのかタイヤのバルブごと変えるのは出てくるのですが空気入れのほうに付けるアダプターがでてこんのです・・

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:16:48.67 ID:8Fpk9Ljk.net
>>398
英式の空気入れ使いたいならこれ1個あればいいじゃん?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V1QMS4I/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_pSVrCb46TH6EB

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:21:39.27 ID:wicaEW/p.net
ピナレロF10を買います。
業者に塗装を頼んで、PINARELLOロゴの代わりに「清原5」って入れてくださいと頼みます。
すると、鍵なしでも盗まれなくなります。「YAZAWA」でも同じ効果がでると思うYO!

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:22:44.98 ID:CLzvwMRl.net
>>396
英式オンリーの空気ポンプならやめときなとしか。
ポンプが英式だとその先のつぶしがまったく利かない。
一般的なのは米式ポンプに英式トンボがくっついてるヤツだよ、こんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MTGC2JU/
ホムセンの空気ポンプは大抵米式+上記トンボ口金になってるんじゃないかと思うけど。

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:27:28.10 ID:CLzvwMRl.net
なお、ホムセン米式ポンプだとトンボ口金だけじゃなく、サッカーボール用とか浮き輪等用とかの各種口金アダプタもセットになってる。
文字通り「空気入れ用途はこれひとつでOK」状態になってる。
そもそも米式なら車にも使えるしな

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:37:23.77 ID:YxkHQDDy.net
自転車に魂が宿るとしたら、どこだと思いますか。

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:38:56.04 ID:bU0dPnZp.net
>>403
サドル・・・かな

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:42:26.51 ID:RgCXtY6C.net
ハブ毛

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:00:53.75 ID:efdNuDH+.net
>>403
トップキャップ

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:04:14.20 ID:KvNkQSE+.net
>>399
安いのでとりあえず一個ぽちってみました
>>401
言葉足らずでしたが近くのスーパーに据え置き式のエア式空気入れがあるので、それにアダプタ噛まして使いたいなっと
アドレス先のトンボ口金みたいな物があれば便利と思ってきいてみました

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:05:37.08 ID:z/sNHebm.net
サイクリング サイクリスト ポタリングを日本語に直すと?

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:30:06.10 ID:PsjSfLYj.net
>>408
チャリ遠乗り チャリ人 チャリ散歩・・・ベタだなw

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:34:54.59 ID:jcgMdKWs.net
>>408
チャリ乗り

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:36:15.83 ID:05MUgKDX.net
>>376
そんな事言ったってクロモリフレームなんてハンガーも一体だから曲げ戻すしか無い。

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:57:18.15 ID:sSo/ykde.net
>>363です
具体的なアドバイスをいくつもいただきありがとうございました
車種は自転車初心者なのでドロップハンドルを避けて、なおかついろいろな所を握れるもので探しました
北海道は過酷な地域なので、十分に調べてから行きます
ありがとうございました

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:58:05.26 ID:arPq8y+U.net
329です。
テンション調整をもう一度やってみました。
かなりテンションを張ったところ、ちゃんとシフトチェンジするようになりました。
しかしシフトレバーの操作が今までより重くなってしまいました。
この対処法は正しくなかったのでしょうか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:03:33.92 ID:TBFEuds9.net
北海道に住んでるけどおまえら北海道バカにしすぎ
未舗装だらけだと思ってんのか

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:04:29.20 ID:HTF5t75l.net
>>414
ドラマの北の国からのイメージ

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:06:44.73 ID:4mt3k2LY.net
>>413
アウターケーブルの長さや末端仕上げが完璧なら本来の重さに戻っただけじゃない?
正常な重さがどの程度なのか知るには複数の他の個体と比較する必要あるかもね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:30:24.12 ID:C8NBCBQB.net
自転車を譲渡しようと思うのですが防犯登録の抹消って必要ありますか?
自転車には車体番号とか無いしただシールを剥がすだけで済まないですかね?
抹消しないと譲渡した先方で再防犯登録できないとかあるのでしょうか

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:36:33.35 ID:OtHVM6Vt.net
>>417
その通りです

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:49:57.76 ID:C8NBCBQB.net
>>418
シールを剥がすだけで問題ないですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:52:27.93 ID:OtHVM6Vt.net
>>419
だめ
車体番号でも登録してるから再登録できない
シールはがさなくていいから抹消して譲渡証明書かなにかいるはず
それか加入証明

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:10:09.93 ID:Ch54Xxkw.net
>>417
譲渡する相手が学校の同級生の友達とかなら、そのまま乗ってて、友達が職質されたらあなたの名前を名乗ればいいだけなので、厳密に言うとそのままでもオッケー

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:14:22.49 ID:CgWbHu0j.net
君に確認できるまで拘束されて面倒なことになるだけ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:39:28.49 ID:sdbHe6r2.net
>>419
防犯登録シール剥がすだけで登録抹消できたら盗人天国じゃん
自転車の車体番号はBB下とかフレームに刻印されてると思うからチェックしてみて
トラブルを避けたいなら譲渡証明書ダウンロードしてちゃんと書いてね

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:26:50.32 ID:8IRt2Kt6.net
初のビンディングシューズとしてSIDIのMTB DOMINATER MEGA を買ったのですが
足首が当たって痛いです
そのまま使っていたら血が滲んできました
SIDIのシューズの中でハサミを入れる必要がある種類があることは知ってますが買ったシューズはハサミが必要には見えません
他にも何かやる必要があるのでしょうか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:30:03.08 ID:TeKFUfci.net
>>424
サドルが低いんじゃないかな?

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:47:24.87 ID:qpHBbTNf.net
>>417
防犯登録を抹消する手続(抹消登録)を自転車店か警察で行う必要があります
譲渡証明書は適当なものをダウンロードしましょう

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:05:24.42 ID:8IRt2Kt6.net
>>425
サドルに腰掛けた時に足先がギリギリ着くぐらいには
上げてますが、もっと上げた方がいいのでしょうか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:34:25.01 ID:QKZiGuCt.net
>>427
自転車はサドルに座って足が付かないのが普通

サドルに座った状態で踵をペダルに置いた時に
膝が真っ直ぐに伸びてる状態が基本ポジション

そこからミリ単位で微調整って感じかな

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:38:01.09 ID:8KojBvUu.net
SPD使うのにその辺全く知らないのはちょっとやばいと思うから真面目に調整した方が良いよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:44:08.15 ID:QKZiGuCt.net
>>429
そもそも、引渡し時にポジション調整しないスポーツサイクル店であるのかな?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:45:13.44 ID:/q6EUNR+.net
>>419
剥がさなくても問題ない
譲った後に盗難届も出すと尚良し

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:47:03.89 ID:8KojBvUu.net
>>430
通販とか靴だけ買いに行ったとかならあると思うよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 11:36:04.41 ID:cmkQAvhc.net
>>424
甲のバックルが硬いのかなぁ
左右に動かして当たらない位置を探ってみるとか
まずは靴下や絆創膏で靴が馴染むまで傷口を保護だね

初めてのビンディングシューズとの事なので
履き方が悪い可能性もあるね
踵をしっかりと合わせてから
靴の中で足が前後に動かないように
ベロクロを調整してみてはどうだろう

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 11:38:41.85 ID:MLf19Hw6.net
>>414
自転車での行動可能な範囲を鑑みると
場所によってはそう勘違いされても致し方ないかとw

さすがに未舗装路だらけとは言わないが
そもそも、基本的に舗装ボロボロだろw

435 :424:2019/01/23(水) 11:40:35.36 ID:8IRt2Kt6.net
アドバイスしてくれた方ありがとうございます
サドル上げて足首の痛み無くなるか試してみます
ベロクロ調整もやってみます

ポジションについては引き渡し時にはフラペだったので
軽く乗って確認する程度で細かい調整は各自でという感じでした
靴については乗り慣れきてから後で購入した形です

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:11:34.81 ID:CTxPNNLK.net
足の大きさが16文もあったらサドルに座ったままでペダルに足をのせて爪先おろせば地面に着くだろうな

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:27:32.03 ID:0oD1wf8P.net
>>435
ついでにサドルの前後と角度も調整した方がいい

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 16:09:10.15 ID:qx3iOeXi.net
>>286
跨がってハンドル持ったときに、お尻にサドルがググッと食い込んで痛い感じだとサドルが低いので、
サドルを上げるかハンドルを下げるかして、とにかくお尻に掛かる圧を減らし、手にググッと体重が乗る感じのポジションで、走行中は軽いギアで常に漕いでると足にも体重が分散されてお尻は痛くならない

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 17:52:04.36 ID:xFnz7lgm.net
「正しいポジションにフォームならば、ハンドルに体重はかからない、手は軽く乗せる程度(*`▽´*)ドヤァ」クンがくるぞ…

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 17:55:29.10 ID:JrdX+gt6.net
それが事実だし

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:08:41.66 ID:Q0Gm9XqP.net
現実は、走ってる時は、手を軽く添える程度の時もあれば、同じ体勢で疲れて来たら手に体重を掛ける時もあるし、お尻が痛くてお尻浮かせて走る時もある。一概には言えない

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:13:12.82 ID:LKz4FcYN.net
質問者「悪路歩いたら足首を挫いてしまいました、靴は足首までカバーするものがいいのでしょうか?」
ドヤリ厨「普段から適切な運動と体調体重管理をしていれば、歩いているだけで足首に機能不全を起こすような負荷がかかることはありえない、痩せろデブ」
的な、現状解決には何ら寄与せず、単にベテラン面して気持ちよくなりたいだけのドヤァ

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:14:17.36 ID:TTVzZYFr.net
こんなん完全にハンドルに体重かけてそう
https://i.imgur.com/9mM3yHA.jpg

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:20:05.84 ID:0D0uy5tg.net
>>443
タマ潰れそう

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:21:15.99 ID:TTVzZYFr.net
>>444
笑ってて気持ち良さそう

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:24:36.63 ID:mGtise0Q.net
クロス買って数日でケツ痛い人に「すぐ慣れる」以上のアドバイスあるの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:27:06.33 ID:0D0uy5tg.net
>>286です
慣れました

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:36:53.68 ID:R4y5hW3A.net
おれも最初ケツも手も痛くてこの板のどっかのスレに泣きついた時言われたのは
まずサドルの高さ計算しろ、サドル面は絶対水平にしろ、体幹で体支えろ、わかったら千キロ走って来い
この4つだったな、こいつら鬼かと思ったが500キロぐらいでほんとに慣れた。これは真理だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:37:49.36 ID:sF/xHc+T.net
早いだろ…

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:39:27.75 ID:QKZiGuCt.net
>>449
ある程度わかった上でなら500km程度で勘所は掴める

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:43:42.12 ID:sF/xHc+T.net
>>450
>>447の人ね
4日前に買ったばかりなのにもうそんな走ったのかなと

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:43:45.07 ID:R4y5hW3A.net
いやこれ以上速く初心者を問題解決に導く方法はないと思うよ、マジで

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:45:34.25 ID:nFgNda+i.net
>>451
バイト先まで毎日8km往復してたら慣れました

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:51:13.82 ID:aU/dxRMh.net
具体的にどのように慣れるかと言うと、「会陰部」で乗る感じでそこが鍛えられて痛くなくなる。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:53:20.44 ID:aU/dxRMh.net
金玉と肛門の間の筋肉で乗る感じ
https://i.imgur.com/4wwFnl3.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:56:00.59 ID:QgaJ+ZKy.net
サドルを変えると痛くなくなることはあるから左右の坐骨の幅を計って
その幅が収まる幅のサドルを安いのでいいから試しに買い直せ
というアドバイスは経験から出来る

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:06:13.18 ID:8KojBvUu.net
俺も納車されての帰り道20kmは座るだけでかてぇいてぇなんだこれだったけど
それから二日後に乗ったときにはもう慣れて40kmでも余裕からのパッドなし100kmでも余裕までたんたんと進んだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:08:21.25 ID:lengR39O.net
>>447
サドルは幅広でクッション・バネ付きの方がいいよ

スポーツタイプの細いサドルは前立腺がんになりやすい
インポも誘発する

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:43:16.20 ID:+A+pei9a.net
素直にサドルカバーつければほぼ快ケツ

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:13:13.38 ID:Q1sn3atH.net
裂れ痔になってしまった。
ウンコしたときに切れたって感覚があって
大量に出血
ボラギノールをアマゾンで買ったわ
固めの穴あきサドルでケツは全く痛くないんだけど
サドルが原因なんかなぁ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:25:28.78 ID:Z24pOm+A.net
ちゃうで!自転車乗ってようが乗らなかろうが遅かれ早かれ割れたで!そういうもんやで!お大事に!

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:16:32.31 ID:wy3Oq0ba.net
Wahoo KICKRについての質問です。
2017年モデルや2018年モデル等ありますがどのような違いがあるのでしょうか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:42:06.34 ID:8KojBvUu.net
音が静か

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:57:38.35 ID:SGkxbzyV.net
鍵について質問です。
1kgのチェーン錠1本と500gのチェーン錠2本では、500g2本の方が安全でしょうか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:57:54.70 ID:SGkxbzyV.net
鍵について質問です。
1kgのチェーン錠1本と500gのチェーン錠2本では、500g2本の方が安全でしょうか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 00:07:11.36 ID:JfQTNkr9.net
>>464
500x2の方が安全じゃなかろうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 00:11:13.12 ID:rqLMzgnF.net
>>465
本数多いほうが面倒そうではあるけど、実際は破壊する道具次第だろうなぁ。
どちらも一瞬なら同じ、1kgのほうに2倍以上時間かかって少し安心となるかもね。
500gのほうを破壊困難な道具には施錠出来る箇所や範囲が増える後者のほうが安心だろうね。
しかしどうな相手が来るかは誰にも判らないわけで、自分の納得出来る重さや価格の物を選ぶしかないね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:18:21.56 ID:nSUgdkBt.net
自転車用品でぐぐるとirとかfrドメインの謎のスパムサイトがたくさん出てきますけどあれは何なんですか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:18:57.76 ID:nSUgdkBt.net
間違えた、itとかfrとかdeとか

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:28:34.16 ID:ng1rYHIu.net
>>464
ハンパな鍵を複数よりとっておきの頑丈な鍵1個を地球が遥かに安全
とっておきの頑丈な鍵が複数なら最強

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 03:57:52.94 ID:phGn/3DX.net
>>464
自転車ドロがどんな道具を持っていようが、とにかく作業時間は2分以内らしいから、細い方を楽々切れる道具を持っていたらツーロックでも意味ないから太い方の方が安全じゃない?太い方を楽々切れる大げさな道具を持ってる可能性の方が低いと思う

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 04:06:30.34 ID:eCK+UMJm.net
地球ロックは、ロックされた自転車ごと車で持って行かれるのを防ぐためだから、高級車じゃなければ必要ない。地球ロックを気にしてると出掛けるのが面倒になる。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 07:43:24.53 ID:JfQTNkr9.net
オートバイ用の10sぐらいの鍵すればいいんじゃね?

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 08:35:21.09 ID:bhyb5bZW.net
アサヒの
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/8492689AD25A484FB664BDF76CED80AD
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/34FE2706196741A3A1565A92C1486137
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/29dd71636b314db8b00e5ecbf6a90f7d

の差が分かりません。どこが違うのでしょう?
通院用の足代わり自転車探してて最初クロスがいいと思ったのですがその予算と用途ならルッククロスだろうと言う事で探してます。
出来れば16kgと少しでも軽いのがいいかなと思ったのですが予算の都合じゃきついですw
安いの探せばアルミ16kgで同価格帯の物もあるようですがメーカーが中華系の様で耐久性が短く長年使えるかどうか心配なもので。

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:37:27.62 ID:i+6yAspl.net
>>474
一番違うのがフレームの形、アフィッシュが最もいわゆるママチャリぽくオフィスプレスが一番スポーツバイクぽい。
サドルとハンドルの柱を上でつなぐトップチューブの高さが3モデルで違うのが一番の特徴だな
トップチューブが低い、またはないタイプのママチャリは跨ぎやすいが剛性がなくねじれやすい。
速度や曲がり方の挙動がクイックになるほど剛性がないと走りにくい。要はスポーティーではない
とはいえ時速20キロ以下でどこまで違うかと思うけどね。
あとタイヤ規格がオフィスプレスだけ27インチではなく700c、両者に互換性はない。700cはロードバイククロスバイクの標準なので
もしもロードやクロスの高性能タイヤに変える事があるなら一応チェックするポイント

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:56:00.12 ID:bhyb5bZW.net
>>475
レスありです。そうでした、形状が違いましたね^^;
アフィッシュとレガフィーノでは何が違うんでしょう・・・・?
材質は多分スチールでしょうが同価格帯のマイパラスあたりのアルミ車と比べると使用期間が長いのはどちらでしょう?

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:58:07.90 ID:S87gMtA6.net
どこから来ているどこへ行くのか…
教えてください、賢者さま…

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:59:08.34 ID:i+6yAspl.net
>>476
一般論で言うところのアルミとスチールの違い
アルミは軽い、錆に強い、自転車フレームとしても同じだが結構振動はダイレクトに来る、長期使用すると疲労蓄積で最終的には破断もある、修理は困難
鉄は重い、錆びる、自転車フレームとしても基本同じ、振動の伝わり方はマイルド、錆びさせなければ長持ちする、修理は鉄工所でも可能
まあ軽く乗るのに使い勝手良いのはアルミじゃないかな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 11:15:20.80 ID:bhyb5bZW.net
>>478
ありがとうございました参考にします。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 11:34:43.72 ID:+fcslhkZ.net
アルミは茶色くはならないけど錆びるぞ、塗装されてない地肌剥き出しのタイプは物凄く汚らしくなる

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:15:27.95 ID:ng1rYHIu.net
>>47
微妙な違いをつけてるだけで差なんてないよ
価格的に見ても全部同等品と言った方がいい

1番目 ルガフィーノ
× カゴの幅はあるが奥行きが無い
○ ブレーキと変速が信頼と実績のシマノ製
○ ピッキング難度の高いディンプルキー
○ ライトがダイナモではない

2番目 アフィッシュ
◎ 耐パンクタイヤ
○ 軽量ホイール(赤信号からの発進加速が少し容易になる)
○ カゴ大きい
× 今時ライトがダイナモ(使用時にペダルが重くなる)

3番目 オフィスプレス
× カゴの幅はあるが奥行きが無く浅い
× 今時ライトがダイナモ(使用時にペダルが重くなる)
○ ブレーキが信頼と実績のシマノ製
△ 肉薄のスポーツサドル(直ぐに尻が痛くなる可能性高い)

長く使用しようとした時に影響する所をチェックしてみた
以上の結果から1番目と2番目 どちらかお好みでどうぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:16:48.37 ID:ng1rYHIu.net
アンカ間違えた
× >>47
○ >>474

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:17:20.53 ID:5pplY4BR.net
>>480
アルミの錆は粉を吹いた様になるね

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:40:34.70 ID:4zWjqkb7.net
>>481
はアフィッシュが軽量ホイールって書いてるけど、3車種ともアルミホイールだよ。
あとオフィスプレスはシマノブレーキじゃないよ。
それに変速は3種とも(というか日本の自転車の95%ぐらいが)シマノ製だよ
さらにオフィスプレスだけが肉薄サドルって書いてるけど、ルガフィーノも同じばねなしだよ

あほだろこいつ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 12:43:16.71 ID:4zWjqkb7.net
あ、ごめんねオフィスプレスは後ろだけシマノブレーキだね

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:22:21.91 ID:ng1rYHIu.net
肉薄とは「クッション」が薄いの意味だ
あとレガフィーノにはバネがある

人にあれこれ食らいつく労力は質問者に向けろよ
間違いがあるんならそれを踏まえた上での「回答」をしろ
ここは質問に答えるスレ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:45:44.56 ID:7iv9JVUO.net
いっつも質問者を馬鹿にして回答するような人がいるね。同じ人なんだろうけど。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:59:43.32 ID:0rHWzo3d.net
こういうダウンヒルをやってみたいですが、日本だとこれに似たようなコースはどこにありますか?
https://youtu.be/x76VEPXYaI0

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:14:48.75 ID:OI7wz7Vv.net
あーいいよねダウンヒル
俺もよくやってるよダウンヒル
楽しいよねダウンヒル
だけどネットで情報拡散すると荒らされたりハイカーに嫌われMTB立ち入り禁止にされちゃうから教えられないんだダウンヒル
地元のプロショップで50万くらいのMTB買ったりして仲良くなればこっそり教えてもらえるかもよダウンヒル

みたいな返事しか来ないぜ

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:19:54.99 ID:/RaKfRQO.net
>>488
こう言うので我慢しろw
https://www.youtube.com/watch?v=j8aVXNES0Bg

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:21:19.64 ID:sQdkzIqX.net
パスハンターってwikiによると日本独自の自転車の形態のようですが
フランス語でchasseur de colsと文字の入ったジャージがありました
chasseur de colsはパスハンターって言う意味だと思うのですがフランスにも
同じような形態があるのでしょうか まったく違う意味? 教えてエロい人

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:44:16.52 ID:doGCv3zN.net
>>491
今から調べてきますからお待ち下さい

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:45:18.83 ID:doGCv3zN.net
>>491
「ハンターの首輪」っていう意味ですね

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:46:24.86 ID:smbpRNUn.net
>>492
>>493
ありがとう

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 01:32:13.07 ID:QTNOJhFO.net
初めてタイヤ交換したんですけど、元のタイヤとチューブ(どっちもまだ使える)って予備として残しておくのが一般的ですか?
さっさと捨てちゃう人のほうが多いんでしょうか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 01:51:27.81 ID:pIMDAL9y.net
取っておけば何かの時に使える

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 01:56:28.03 ID:3VykMUmf.net
>>491
https://fr.wikipedia.org/wiki/Col_de_montagne

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 05:38:43.63 ID:Rb1i8jw2.net
今ではないんですが、次に買う時はキャニオンで買いたいと思ってまして、色々有りすぎて的が全然絞れてませんが、
ひとつ気になるのは上位モデルはスラムコンポになっていて、コンポにそれほどこだわりはないのでシマノでも十分でしょうか?それとも性能的にかなり違うのでしょうか?

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200