2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:44:11.01 ID:IONeh6VX.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 10:30:34.77 ID:ftTUT8BQ.net
>>534
アルミじゃ無理じゃね

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 11:33:07.32 ID:XIK1ugO3.net
>>534
お気の毒だけど、修理は難しいからパテで表面を滑らかにしてタッチアップペイントで修復してヤフオクで売るしかないかな?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 11:36:00.00 ID:RT04XWXB.net
>>537
被害者作るなよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:01:45.37 ID:YLfQPOTg.net
>>537
殺人で逮捕

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:05:27.24 ID:z3JJAtSR.net
ロードサービス付きの自転車保険に入ろうかと思ってますが、
自転車はトラックに回収してもらったとして、自分も同乗できるのでしょうか?
それとも自転車のみ駅とか適当な場所に放り出されて、自分は走って追いかけるのでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:08:06.13 ID:MG2L4dvM.net
それをあえて聞くのは野暮というもの。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:09:48.65 ID:QIagXO0Q.net
規定上は自転車だけ回収されて人は山の中に置いて行かれるよ
JAFみたいなもの

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:14:35.38 ID:v17VsHjV.net
>>537
未必の殺意認定来るなw

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:17:39.86 ID:ISirvAkc.net
まじで>>537みたいな事を平気でやる奴がいるのが凄い
多分>>537だったらやってる

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:19:12.98 ID:ISirvAkc.net
>>540
原則乗せてくれない。そういう建前になってる。
でも、実際は乗せてくれる事もあるらしい。

そういうレベルなので期待しない。現場に放り出されて追いかけるものと思った方がいい。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:24:32.41 ID:z3JJAtSR.net
>>542-545
放置プレイですか。バイク共々放置されるのを考えると、いいのか悪いのか・・
タクシー呼べるなら、いやな顔されながらトランクに乗せてもらうのが最善ですね

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:27:16.67 ID:QIagXO0Q.net
>>546
うん。だからいつどこからでもタクシー呼べるようタクシーアプリを入れて備えてる

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:41:35.12 ID:XDujKUCT.net
>>540
万が一事故って客が怪我した時の責任問題考えろよ
お前さんは下半身不随になっても仕方ないねで済ませられんのか
委託されてるに過ぎないまともな業者ならそんなリスク背負う訳ないだろ

それと客乗せる行為は第2種免許がいる
2種なんてバスタクシー乗務以外で取得しようと思う人はほぼ皆無だろう
つまり人員の確保さえまま成らない

たまたま乗せて貰えたとしても前さんと同様で最悪の事態が想定でてないお猿さんだって事

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:50:56.28 ID:tS+W9CMi.net
最悪の事態を考えていないと決めつけた人物を
最悪の事態も考えず侮辱するマウンター面白い

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:52:55.85 ID:OWqVMERH.net
>>546
いやいや乗せてもらえるから
建前として乗せないことになってるだけ
人を乗せるには二種免許がいるんでない?知らんけど

例えば一人暮らしの家に運んでもらう時、本人置いていったらチャリ渡す相手がいなしでしょ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:02:28.22 ID:z3JJAtSR.net
何年も自転車乗っていると、自走不可なクリティカル故障が起こる
RDがもぎ取れたり、STIレバー破損で変速不能になったり、タイヤバーストしてパッチやチューブ交換では凌げなかったり。
しかもそんなときに限って山中だったりする。
まぁ、アメリカの大平原でもなし、5〜6時間も歩けば集落やスタート地点に着けるのでぶっちゃけ何とかなる

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:07:01.31 ID:tXz/k13z.net
ゴミでも欲しい人は居るからニーズはある。有名ブランドだったら【フレーム修復歴有り】【訳あり】とか書いてても安ければ売れるはず。それを買った人がまた他の人に売ると思うけどw

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:08:13.35 ID:1XU7fGm3.net
ヤフオクこえーな
外側だけ綺麗になおされるとわかんない
そんなことやってる奴は評価で察する事もできるか…

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:10:49.82 ID:U4MrhINB.net
>>540
一回、オートバイで頼んだ事あるけど乗せてくれた。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:13:06.57 ID:QIagXO0Q.net
>>551
幸いそこまでになった経験はないが
スリルを味わうため直近人里まで20qになる山中を夜中に走ったりしてる
マイナー県道だと人里に出るまで誰ともすれ違わないw
タクシーも果たして来てくれるか分からない場所

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:18:09.44 ID:+FyD5icE.net
山奥でも、どっか怪我してる体(てい)にしとけば救急車呼べば実質タクシー代わり的に来てくれるんかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:21:53.26 ID:MzCkwKnr.net
>>556
お前はすでに脳障害があるようです。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:26:34.84 ID:ihbM7w6+.net
>>551
回収車は建前上乗客を乗せることは出来ないことになってるので、
運ちゃんが融通を利かせて乗せてくれることを期待するしかない。
保険屋に聞いても同じようなことを言われるとは思うけど、その辺に対応した保険もあると思うのでまずは保険屋に相談しろ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:33:21.43 ID:DK46HDYj.net
俺がもしも乗せてもらえたらチップ1万円あげるわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:40:45.69 ID:ZYErWWi9.net
自転車のリアキャリアに約幅51×奥行37×高さ18cmのかごつけて
それで https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e334668168 を運べるかな?
サイズは70×50×40p位で重さ20kgくらい。危険?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:45:14.44 ID:JcFJd94r.net
>>560
徐行してたら行けるけど、普通に走ってたらカーブの遠心力で滑り落ちるんじゃない?

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:46:48.49 ID:XDujKUCT.net
>>550
受け取りがいないからどうした
そんなもん不在時の宅急便の荷物と扱いは一緒だ
受け取れない状況が予め分かってんなら業者が来た時点で要相談
そういうのを手間に考えてモグリ行為やってる業者は100%通報案件

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:46:57.42 ID:JcFJd94r.net
>>560
これ買えば?
https://item.rakuten.co.jp/ecjoy/6922023/

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:49:51.69 ID:y7uC2DZf.net
もしも怪我して救急車呼んだ場合、チャリは放置なのかな

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:50:55.04 ID:OWqVMERH.net
>>558
多分なんだけど「乗せてはいけない」ではなくて「乗せるとは言ってない」なんじゃないかな?
禁止してあることを下請とはいえ現場の人間が勝手にやってしまったら問題になるでしょ
わざとあやふやにしておいて現場の判断としてしまう
ソープの自由恋愛みたいなもんじゃない?
自分、乗せてもらった時は事故ったときの責任云々の口頭での確認はされたけどね

でもデイサービスとか温泉宿の送り迎えとかも二種いるの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:51:28.70 ID:/GS2gHtH.net
>>564
輪行袋に入れとけば救急車に乗せてもらってオッケー

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:01:33.71 ID:fNqNcHXn.net
>>564
経験で言えば、警察がオレが運ばれたあとで回収してくれたうえに家まで届けてくれた
担当警察署によって違うと思われ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:12:24.31 ID:ZYErWWi9.net
>>561
いちおうかごにしっかり縛り付ける予定。
うーん、どうしよ?
1時間かかる場所に行って載せるの難しかったら無駄足になるし。。

>>563
あると便利だね。でも今回限りだし。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:16:32.65 ID:ap6zSjrs.net
日本でこんな感じの状況になって、救急車が来れない場所ならドクターヘリが来てくれるんかな?
https://youtu.be/VOSD0cH-ZLY

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:21:00.41 ID:YLfQPOTg.net
>>560
カゴにしばるよりは、荷台に直接しっかり縛った方がいいと思うけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:02:37.00 ID:Zv/igPKq.net
>>564
同じく経験だけど、自分が事故でハネられた時は救急車にそのまま載せて病院まで運ばれた
頼んでもないのに驚いたよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:05:26.84 ID:QIagXO0Q.net
>>571
運んで貰えるよね
「これ高いんでしょ?」て言われるw

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:11:57.32 ID:ihbM7w6+.net
>>568
荷台があるなら荷台に直接縛り付けたほうがいいよ。
重さが重さなので下手なカゴだとひしゃげる可能性がある。
タイヤの空気もしっかり確認していけよ。
あとこれ、もしかすると20kg以上あるかもな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:22:29.23 ID:oadrpiHG.net
ドロップハンドルでコンポがクラリスの自転車はロードバイクですか?
価格が6万程度なんで買おうとしたらロードバイクじゃなくてルック車だと
言われるんですが

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:34:45.35 ID:g1TUug9s.net
>>574
フルクラリスならルックではないと思うよ

ロードに興味のない奴ならR2000シリーズは
上位モデルと区別出来ない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:43:45.94 ID:YLfQPOTg.net
>>574
それだけでは分からないなー例えばアートサイクル スタジオのs670Pro2なんかは57000円だけど、ハブもブレーキもクラリスだしちゃんとしてるし、変なジオメトリーでもない、スローピンクきつめでカッコ悪いけど…
アマゾンで売ってるロードもどきだとブレーキがママちゃりみたいなペラペラの付いてたりするしね。
勿論アートサイクル のも安いだけあって、サイズが2種類しかないとか、重いとかある。

577 :522:2019/01/26(土) 17:02:07.95 ID:0cx4B+MP.net
>>524-525
ありがとうございます。
シート角とスタックから仮想ST長を計算できるんですね。
理系出身でよかった。
ピタゴラスの定理は完全に忘れてましたが・・・。

基準となるバイクのスタックを覚えておかないと。
直近で乗ってたロードは安価なためか、
そのメーカーのそのモデルだけスタック/リーチの表記は無しでした。
その前に乗ってたロードは最新モデルだと表記されてますが、
9年前のモデルは表記無しでした。
まずは計算してスタックを求めるところからですね。
ツーリング車はビルダー製なので、
指定したST,TTと実測したHT以外は不明...orz

ジオメトリーのスタックの重要性がやっとわかりました。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:07:22.21 ID:mYQVC8lv.net
>>574
付いてるパーツや値段よりサイズ展開がマトモかどうかじゃない?
1,2サイズしか無いとかいうのはロードとして設計されてないと考えていい

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:32:47.34 ID:HfmSmOof.net
>>574
clarisなのは変速機だけでフレームがハイテン鋼、その他ブレーキとかコンポがメーカー不明品ならルック車

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:09:45.56 ID:DllgmfEC.net
10万以下はルック車ってことでいいだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:12:01.91 ID:xbYbVXGB.net
素材の違いはともかくジオメトリの微妙な差全然わからんわ
フレームに金かけるならホイールとタイヤに使った方がはるかに効果わかる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:16:08.59 ID:D5xTp/q9.net
TOTEMなんかはアメリカでもメジャーなのにルック車と言って馬鹿にするのは日本人だけだよね

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:28:59.11 ID:g3seO2Sc.net
ルックはQファクターが糞長いイメージあるわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:31:32.25 ID:uvboaalF.net
>>565
デイサービスの送迎は不要。
ソースはウチの嫁w

>>566
車はレッカー呼ばれてドナドナで
バイクの場合は現場の隅に放置でハゲタカの餌食だがw

実際、救急車にチャリ載せる余裕有るか?
ってか、輪行袋に入れる位余裕が有るのに救急車呼ぶな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:34:30.15 ID:1dq9mv33.net
>>584
車椅子の人なんかは車椅子畳んで救急車に積んでくれるから、輪行袋に入れれば同じぐらいのスペースじゃない?そのままでは積めたとしても常識的にどうかと思うけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:34:42.45 ID:uvboaalF.net
>>571>>572
へぇ・・・
救急隊員ってそこまで親切なんだねw
お世話になった事無いけど
今迄以上に尊敬と感謝の念でいっぱいになったわ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:37:26.08 ID:YgpAx/oI.net
神楽はルックですか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:38:28.82 ID:1dq9mv33.net
>>587
ルックという概念は日本人だけ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:47:19.85 ID:mYQVC8lv.net
海外でもクソみたいな安物はwalmart bikeって言われたりするよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:52:55.27 ID:18ckCRWn.net
ママチャリのオートライトの
交換って、素人でも出来ますか?

今2台自転車あって、まだ使えてる
オートライトを外して、もう1台の
オートライトが壊れてる方に付け替えたい
のですが。
オートライトが使えてる自転車を
捨てるのがもったいなく感じて・・・・・。

宜しくお願いいたします。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:54:44.97 ID:faXM85At.net
10万以下はルックということはENDURACE AL 6.0はルックということでよろしいか?
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2019/endurace-al-6-0.html

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:01:04.31 ID:xbYbVXGB.net
キャニオンのデザイン最高に気に入ってるがメンテ苦手ですぐ壊すので買えない
もったいない

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:04:08.19 ID:PD+5seqn.net
>>592
チャリンコごときのメンテなんて工具さえ買えばほとんど自分で出来るやん?車やバイクはハードル高いけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:06:49.07 ID:xbYbVXGB.net
>>593
ディレイラーおかしくなった?初期伸びかな?と思ってアジャスター回してたらケーブル破壊したり、マンションに運ぶ途中ブレーキぶつけていじってたら元に戻らなくなったりほんと不器用なんだ...
BBとかチェーン交換とかとてもできない...

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:19:41.05 ID:PmYj+knn.net
創作じいちゃんは
まず自転車を分解する事から教えたって
お母さんが言ってた

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:33:50.28 ID:3aLkGAwy.net
vブレーキ交換しようとネジ回したら、そもそもの台座が外れてしまいました。とりあえずもとには戻したんですが、ブレーキの交換はもうできないんでしょうか。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:37:35.37 ID:as9Ze657.net
台座は売ってるぞ
ネジ径が違うのもあるから良く調べてな
https://i.imgur.com/rKTeuok.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:38:27.22 ID:E6t64iHG.net
ウォルマートはキャノンデールだっけ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:59:59.12 ID:0cx4B+MP.net
>>589 >>598
マングースはウォルマート用に別ラインで作ってて、
Walgooseなんて呼ばれてるようですね。

https://www.walmart.com/browse/sports-outdoors/adult-bikes/mongoose/4125_1081404_1230089/YnJhbmQ6TW9uZ29vc2Uie

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:13:57.68 ID:laSjKrWn.net
日本のコストコにもマングース置いてあるな
あれも別ラインなんだね

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:34:51.43 ID:faXM85At.net
>>594
あさひでオカネ払ってしてもらえばいいんやで

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:41:44.92 ID:HCRzYY5W.net
>>601
キャニオンは自転車屋に断られるという都市伝説があるけど、アサヒはやってくれるかな?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:42:45.82 ID:0cx4B+MP.net
>>600
ウォルマートもコストコも、
廉価ライン・スポーツライン共に扱っているようです。

かなりお安くてもTYAXはスポーツラインです。
http://www.mongoose.com/jpn/bikes/mtb

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 20:45:59.54 ID:faXM85At.net
>>602
キャニオンが断られるんじゃなくて、小さなプロショップは自分とこで買ったのしか面倒見ないことが多いだけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:04:01.28 ID:ANU6vJER.net
>>597
こんなんあるんですね。ありがとうございました。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:04:51.02 ID:hXgW7vWl.net
>>586
かつて裁判沙汰があってから
救急・バス・タクシー業界では自転車の取り扱い時に
「カゴが付いてない自転車は高額品」という認識で知見を広めている

607 :560:2019/01/26(土) 21:08:38.84 ID:tOOpBvoR.net
結局運べなかった。
載せて少し走っただけでめちゃぐらぐらするし危ないと思った。

東京から埼玉まで往復3時間もかかったよ。
なんでこんな重いものを自転車で運ぼうなんて思ったんだろう。。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:53:37.33 ID:ihbM7w6+.net
>>607
お疲れさま
重量物の配送は想像以上に嵩むから節約したくなるのはわかる

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:16:27.07 ID:FtGbRyjw.net
>>607
子載せチャリなら楽勝だったのにw

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:24:51.07 ID:tOOpBvoR.net
>>608
全然節約にならんかった。

>>609
自分のチャリは後の荷台の耐荷重が25kgなんだけど
ママチャリは偉大だね、人間載せても大丈夫なんだから。

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:41:24.21 ID:FtGbRyjw.net
>>610
耐荷重25kgのスタンドが付いてるって事は
27インチの軽快車とかかな?
まあ終わった話だし、それだけの為に自転車を調達するのは
本末転倒だろwってなるけれども
リアキャリア付きの小径車がこの手の荷物運搬には意外と役立つよ

自分も車のタイヤ付きホイール
直径600mm重量6kg程度を16インチ車で運んだけども
荷台にきっちり固定した事も有って
荷物の存在を全く感じる事なく走れましたよ。

重心が低い事が功を奏したのだろうねw

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:49:36.62 ID:awyx4s6r.net
stravaって不正な記録あげてる人もいるもんなんですか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:54:32.30 ID:hJ1Trtfv.net
はい。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 23:57:03.90 ID:awyx4s6r.net
不正の見抜き方とかわかれば良いのですが

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:52:24.19 ID:CTYP8KOi.net
そんなもんに偽データあげても何の得にもならんからやらんだろw

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:35:31.84 ID:egVNShyl.net
ネジ山にグリスは良いんだけど、面にグリスは、締付けトルク変わって、締めすぎになるんだよね。
サビ固着との選択ではあるけれども。

グリスつけた状態の指定トルク値表とか無いかしら?

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 11:08:36.10 ID:/8Wway3v.net
スラム高さとスラム長さなんだが、
スラム下とヘッド上に20ミリスペーサー噛ましてる。
ステム長さは100ミリ
スペーサー10ミリ取るとステムを10ミリ短くすれば良い本

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:19:02.06 ID:O6IzFXqT.net
>>586
遅レスですまんけど、数年前に嫁とツーリング
少し俺が先行してたんだけど、俺だけ車に追突された
嫁がすぐ救急に連絡して、救急車手配
来た救急車に俺と俺のバイク積んで病院へ
嫁は後から病院まで自走
俺は病院の救急処置室、バイクは病院の駐輪場に放置
処置が終わるまで後から来た嫁が見張っててくれた
高額なのは判ってるから、現場からは運んでくれたけど、病院の規則では自転車は駐輪場と決まっているので、そういう形になったと説明された

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:34:23.25 ID:wfMUsC2i.net
駐輪場まで運んでくれたら十分だろ。それ以上の事を期待するのはVIPルームへ入院してからだ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 14:39:48.04 ID:Bshrjg1K.net
>バイクは病院の駐輪場に放置

「バイク」じゃなくて「自転車」だろ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 14:41:49.69 ID:w7smM3+q.net
このクランクってお高いですけど
踏めばそれなりに反応してくれるんですが
https://store.bluelug.com/media/catalog/product/cache/1/catalog-large/800x/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/1/i/1img_5873.jpg
https://store.bluelug.com/media/catalog/product/cache/1/image/500x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/1/i/1img_5880.jpg

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 16:53:15.11 ID:AbBhhNcL.net
それはよかったな(´・ω・`)

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 16:58:15.41 ID:WDOGqYXZ.net
ルック車の場合でも救急車で運んでくれますか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:52:49.50 ID:IeVzuwOA.net
ルック車はお乗せできませんと言われて終わり

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:53:46.61 ID:Vxd6II+D.net
そこはネタ的に
ディスクブレーキ車でないとお乗せできません
の方が面白い

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:55:14.95 ID:Sie5tnfk.net
LOOKって書いてあったら運んでもらえないのかorz

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:17:13.30 ID:swVCdnt8.net
アマゾンの2万のロードと7万のアルベルトなら、アルベルト優先かな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:39:31.36 ID:4Rv0+PQk.net
>>627
その二つならアルベルト一択でしよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:05:14.55 ID:MG/j+RSL.net
チューブレスはパンクしにくいと聞きました。
今日、普段と違う山道に入ったら、途中から砂利道になり、500メートルほどでまた舗装道になりました。
砂利の区間はゆっくりと走りました。
心配なのは、タイヤへのダメージがどれくらいかです。帰ってから拭きながら状態を確認したところ、目視では異状はなかったです。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:06:00.99 ID:apq0Mzkf.net
>>629
そうですか

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:08:00.03 ID:WYPVNNQ3.net
質問をどうぞ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:34:17.80 ID:w7smM3+q.net
ぶっちゃけマット塗装のフレームってコーティングとかしないで
そのままボロボロになるまで使うのがいちばんなんですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:35:31.07 ID:V3nY2s/6.net
質問ではないですが、
今までこちらのスレで色々とクロスの質問をさせてもらってお世話になってましたので、今日発見したポジションの簡単な出し方を初心者の方の参考の為に少しでも役立てばと思い投稿しました。
ポジションが決まればお尻も痛くなくなりすごく楽しくなります。

【やり方】
●ノーマルハンドルでは高さ調整幅が限られるので、コラム延長アダプターを装着

●ハンドルは高く→低く
 乗りながらお尻に圧が掛からなくなるまで
 (その分腕に圧が掛かっていきます)
 徐々に下げていきます。

●サドルの前後は一番前へ
 (その方が上半身が楽です)

●サドルの角度は先を少し上げます。
 (後ろにズレ落ちそうな感覚の方がお尻が痛くありません)

●サドルは自分が思ってるちょうどいい高さよりも
 思いきって5センチほど上げます。
 実はそれがちょうどいい高さです。

たったこれだけです。

騙されたと思って一度試してもらえたら幸いです。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:47:45.14 ID:vsMgtVA+.net
>>630-631
よく読めそこのポンコツ兄弟

「チューブレスで砂砂利をゆっくり500m走った」
「タイヤへのダメージは目視でなら今んとこ異常は無いが心配や 他には何か無いんか?」

質問言うとるやろ
どんな質問にもさっさと答えやポンコツ兄弟

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:49:43.70 ID:Uih3Kg2J.net
>>633
悪いこと言うけど膝壊すよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:51:44.41 ID:+62EKizC.net
ミクロレベルで見ると、目視できない砂利の粒子がタイヤに刺さりまくっています。
これはいずれ貫通しパンクへと至ります。
なのでタイヤへのダメージとしては致命的レベルといったところです。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200