2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:44:11.01 ID:IONeh6VX.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:11:41.60 ID:A3LTA95r.net
フロントフォークの延長コラムなるものの信頼性はどうなんでしょうか
走行中に緩んだり外れたりする可能性は?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:12:50.71 ID:mJEE0J0o.net
はい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:21:54.22 ID:IGDjF+Yf.net
>>680
強度も仕組みも問題なくて不安なく使えるけどネジ山を舐めないように締め過ぎだけ注意

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:28:46.19 ID:2rmRfhf5.net
>>680
ステムが緩んで外れたりする可能性と同じぐらいですね。
個人的にはBBBのエクステンダーをお勧めします

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:29:03.57 ID:aCEIAGqM.net
>>674
耐荷重の大きいおすすめを教えてください

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:48:38.97 ID:9Mzbt1NB.net
ロードバイクを買ったのですが乗って10分くらいでお尻が痛くなります
サドルを替えた方がいいのでしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:54:12.74 ID:zw+XVJqB.net
>>676
クリアでもUVぐらいカットしてあるから夜も走る時はクリアだけでも良くね?昼間クリアでもそんなには困らん

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:59:00.94 ID:2rmRfhf5.net
>>685
尻が慣れてないだけです、200km程走って尻を慣れさしてください
あとサドルにどっかり座らないようにすると良いですよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:16:03.40 ID:HyR5Yspz.net
>>685
坐骨幅がサドルより広い場合はどうしようもなくサドルがあってないって事で交換もやむなしだけど
そうでない場合は当面はゲル入りサドルカバー等をつけて、とりあえず500kmくらい乗ってみれば、身体が勝手に乗り方覚えてくれるよ

坐骨幅の測り方
https://gamp.ameblo.jp/brks-road/entry-12191966619.html

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:29:42.07 ID:aFTNFv6q.net
>>685
サドルに体重かけすぎ
ペダルを踏むのはお尻を持ち上げる方向に力が働くわけだから連続して漕いでるだけでサドルにお尻がどっかり乗らないはず

あと慣れは確実にある
乗り方の面でも、おしりの耐性の面でも

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:32:12.94 ID:+MmHIbn+.net
>>685
坐骨で乗ると痛いから会陰部で乗る感じ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:36:17.55 ID:+MmHIbn+.net
サドルの前の方の細い所で、3番の所で乗る感じ
https://i.imgur.com/BnJsaUh.jpg

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:43:57.47 ID:G/oQ6PGC.net
ああ4番で乗ってたわぁ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:46:16.99 ID:CBIqYLxB.net
3番で乗ったら神経がやられる

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:49:01.10 ID:xmYgdeq1.net
だましてたまきん殺しにかかるとか趣味わりーな

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 13:53:18.95 ID:9Mzbt1NB.net
>>687
ありがとうございます
どっかりと座らないようにします
>>688
ありがとうございます
検討します
>>689
ありがとうございます
サドルに体重をかけすぎないようにします
>>690
>>691
ありがとうございます
その辺りを意識したいと思います

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 14:09:42.98 ID:xQMClIzy.net
>>673 >>684
トレックは重量制限が書いてあるよ。
MTBはアルミもカーボンも、
>体重制限 このバイクの重量制限(バイク本体、ライダー、装備含む)は
>300ポンド(136kg)です。
ロードはアルミもカーボンも、
>体重制限 このバイクの重量制限(バイク本体、ライダー、装備含む)は
>275ポンド(125kg)です。


>>676
トンネルが不安だからロング時は常にクリアレンズ。
ポタリングで晴れの日はスモークレンズを付け、
替えのクリアレンズを持って行く。
曇りの日は透過率50%くらいのイエローかオレンジ。
アイウェアはOGKのBINATOでレンズ交換式。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 14:13:31.27 ID:zPWKwEUf.net
>>685
どうせ10分以内に信号で止まるから、信号でお尻を休ませる感じ。信号がなくてもたまに自販機前で休憩。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 14:22:39.66 ID:2t/3mjkS.net
>>682
>>683
ありがとうございます。エクステンダー試してみます

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:14:57.73 ID:NNO1j5nQ.net
>>676
急場を凌ぐアイウェアの代わりとしてはコーナンとかホムセンで売ってる「安全グラス」をチェックしてみるといいよ
2000円〜3000円ぐらいでサクッと買えるから使い捨て感覚で使用可能だしクリアからスモーク・偏光グラスまで種類も多い
自分のアイウェアが調子悪くなって次までの急場しのぎならオヌヌメ(俺は常時使用だけどw)

個人的には上から下までビシッと決めてる人でも目立ちにくいデザインだと思ってるからだれか試して欲しい

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:22:56.33 ID:2rmRfhf5.net
3Mの保護メガネ
3M セキュアフィット クリアレンズ SF401AF https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXHS7OS
耐衝撃、曇り止め、UVカットと揃ってて1000円以下とオススメ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:24:22.92 ID:66ofFASH.net
度入りじゃないと話にならないんだよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:50:15.38 ID:NNO1j5nQ.net
>>676
>>699 だけどアイウェアとほぼ同じ形してるのでヘルメットにも普通に装着して待避しておけるよ
TRUSCO 二眼型セーフティグラス (フィットタイプ) TSG-9160BK(TSG-9160BK): 工具ホームセンターコーナンの通販サイト
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4989999323634/
https://i.imgur.com/LByT3lV.jpg

>>700
自分が使ってるのはグラスの面積がそれほど大きくないから飛び石や虫から目を保護には役に立つけど
激寒い風の向かい風で涙が出る対策にはなってないのでその3Mの少し幅広めのを試してみたいと思った(横からだけどありがと)

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:01:42.71 ID:qVVOQiH4.net
自分は
- ミラーとかそこまで透過率が低いレンズは使わない
- ちゃんとした明るさのライトを装備
で昼間のサングラスで夜も走れるけどな

あとは調光レンズとかいいんじゃ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:19:25.63 ID:OAJTX68o.net
>>686 >>699 >>696 >>702
ありがとうございました
やはり基本は荷物にされない方が多いようですね
ホムセンも込でもう少し自分の用途に照らし合わせて考えてみようと思います

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:20:55.71 ID:OAJTX68o.net
ああ間違えた。荷物にされてる方居ますね
レンズ等はどう荷物に収納していますか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:26:11.12 ID:OAJTX68o.net
>>703
調光も考えたんですけど、数年で劣化すると聞いて予算的に悩ましい所です

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:30:25.85 ID:4kz4dN0/.net
>>695
どっかり座る
どっかり座らない の意味本当に分かってる?

708 :696:2019/01/28(月) 17:41:46.58 ID:xQMClIzy.net
>>704-705
百均のクリアケースとかでいいんじゃないの。
交換時の指紋が気になるならメガネ拭きも持って行く。
OGK BINATOは簡易的なレンズケースが付いてきた。
https://www.climbbikes.com/wp-content/uploads/ogk-sungurasu2.jpg
それをジャージのポケットに入れちゃえばok。

俺はロードもツーリング車も大きなバッグを付けることが多いから
アイウェアケースごと持って行く。

まぁでも常にクリアレンズがいいと思うよ。
ロングライドってロードバイクでしょ?
ポジション的に太陽の眩しさにやられることは少ないし。
ポタリングのマッタリポジションだと眩しさが気になるから色付き。
それに街行く女性をじっくりと眺めたい(*´Д`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:42:10.37 ID:YcjPQHZL.net
>>698
ステムのネジよりもネジが安もんだから、ネジ山舐めないようにテルクレンチでクイッ、クイッっとほどほどに。タイヤと連動するだけだからそれでも緩む事はないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:47:45.04 ID:D8Z1tKqb.net
度入りのスポーツサングラスおすすめある?オークリー以外で

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:57:15.99 ID:OAJTX68o.net
>>708
ありがとうございます
とりあえずクリアレンズ中心に検討していこうかと思います

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:31:13.05 ID:pGLJmiLW.net
なぜオークリー以外?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:33:36.73 ID:vVCjqPT8.net
ルディプロジェクトも良いゾ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:06:12.73 ID:4isOVckS.net
割り込み済みません。
オークリーって定番だと思って買ったけど、どうみても溶接工やん、これ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:41:20.07 ID:NNO1j5nQ.net
>>714
アイウェアといっても多種多様だから好きなの選べば良いよ
オークリーを愛用してる人だっている。むしろ溶接工などのワークツールがスポーツからデザインを柔軟に取り入れてると思うよ
ホムセンの安全グラスもそのパターンのひとつだと思う。そもそもはスポーツブランドが開拓した形と思ってるけどどうなんだろうね



ロードレース アイウェア - Google 画像検索
https://www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&tbm=isch

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:16:48.58 ID:3G1DuUWt.net
横から失礼しますが、ハズキルーペは頑丈そうなイメージありますが実際どうでしょうか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:20:10.98 ID:fagFAWoW.net
>>673
体重 90 km,ずいぶん大きく出たな!

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:55:10.52 ID:nyHq5jDb.net
>>716
文字通りルーペだよ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:07:40.06 ID:LFGehsdJ.net
ハヅキルーペをアイウェアの代わりにしてる人居る?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:18:22.57 ID:fu/ck5aM.net
自転車板でよく見かける「銅ではないだろうwww」って親父ギャグは
スクリプトで投稿してるの?それとも手打ち?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:22:30.05 ID:LFGehsdJ.net
>>720
手打ち
ワンパターンすぎて機械的に見えるのも書き手がASD傾向の特徴が見事に出てる

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:33:45.71 ID:4kz4dN0/.net
>>719
根本的なレベルで違うから代用は成り立たないよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:02:27.03 ID:d4Wn1fXp.net
同一インチのタイヤで
幅が違うと直径も変わってきますか?

また、どの程度異なるか、算出方法や推測方法などご存知なら知りたいです。

よろしくお願い致しますmm

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:16:40.53 ID:npGSFGdf.net
>>723
変わってくるよ。
断面だいたい真ん丸って考えて、例えば幅が5mm増えたら径も同様に増える感じで推測かな。
実際はリム幅との兼ね合いや、同一サイズ表記でもタイヤ銘柄によっては実寸が若干違ったりするので実測以外の方法はあくまでも推測になるね。
あとは検索してみて何処かの誰かが実測した値を信じてみたり。
メーターのため周長知りたいなら実測あるのみ、
サイズ変更でクリアランスがギリギリになりそうな場合は推測値で行くなら5mmくらい余裕見たいね。
真のギリギリを追求するなら無駄遣い上等のギャンブルで。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:21:30.29 ID:RWdFigih.net
>>723
タイヤ周長でググると出てくるから、これを円周率で割ったらえんちゃう
http://jpn.crops-sports.com/support/tire.html

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:26:39.80 ID:xQMClIzy.net
>>723
https://www.bikecalc.com/wheel_size_math

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:52:18.54 ID:J+38vzqI.net
>>698
最初はめいいっぱい上げたくなるけど、結局上がり過ぎで下のスペーサーを上に移動したら、ボディバッグとかを引っ掛ける棒が出来るよ!カバンは前へやると邪魔にならないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 01:52:15.28 ID:KYTh6Wxo.net
>>673
体重 90 km,ずいぶん大きく出たな!

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 06:24:32.97 ID:VQHYKDEs.net
このような自己中心的な運転は許されるべきではありません
彼らの運転に対する意識をを改心させるにはどのように取り組めば良いのでしょうか
https://youtu.be/3guiL_tW1OA
https://vimeo.com/307961851

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 06:41:49.62 ID:WZtBRSJv.net
質問です。約1年間使った無塗装のカーボンフレーム(ican)の全体に水玉状のクリア層離れが起きてます。塗装しなかったから発生したのか、無塗装だから気付いただけなのかどう思いますか?全体に広がっているんで紫外線が原因ではなさそうです。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 09:30:11.95 ID:H2nh8g5I.net
無塗装じゃなくてクリア塗装の剥がれと違うの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 10:43:55.91 ID:S4Y9qkCB.net
>>730
中華だから

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 10:55:07.50 ID:rKBpDzqx.net
>>724-726
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:10:44.99 ID:iFgpCTC4.net
>>730
普通に考えてても最低限UVカット塗装は行うハズ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:15:39.96 ID:y9gptkJD.net
安物買いの銭失い

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:18:51.05 ID:jPnPJggU.net
薄い下塗り塗装しかしてないからピンホールから水分が入ったんじゃね
カーボンというかくっつけてる樹脂は水分に弱いから白濁してきたら注意だね

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:48:59.10 ID:5XTDDnS6.net
質問させて頂きます。
昨年夏に初めて買った安物ルックロードですが、試行錯誤の結果ポジションが完璧に決まってまして、次にステップアップで買い替えを考えた時に、
この自転車の各種長さや幅を0.5ミリ単位、各部の角度も0.1度単位で全く同じサイズの自転車に乗りたいですが、
メーカーにこだわりはないですが、どういう感じで探せばいいでしょうか?
ただし予算は6万です。
宜しくお願い致します。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:51:21.52 ID:mGXmmsOP.net
同じ自転車買えばいいのではとしか…
ルックってそもそもサイズ展開がくそおおざっぱだしその情報で割り出せる人はいないと思う
予算もうちょっとましならクロモリオーダーもあるだろうけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:57:10.39 ID:5XTDDnS6.net
>>738
すみません、全く同じポジションを作り出せる自転車という事でした。やっぱりオーダーになりますねー

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:59:54.80 ID:iFgpCTC4.net
>>739
その自転車のジオメトリーがわからないので答えようが無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:06:05.08 ID:5XTDDnS6.net
>>740
これです!
https://i.imgur.com/MpwLS0O.jpg

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:26:16.40 ID:mGXmmsOP.net
各部おおざっぱすぎてなぁ矢印からして
本当に同じ新車に乗りたいなら自分で現在の各部の長さ測ってUPして待つとかしないといけないんじゃないかな
6万しかなくてステップアップっていうならエンド幅合うならホイール買い替えが無難だと思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:29:16.75 ID:X4Mrg/nH.net
6万じゃまたルック車みたいなのになってしまうのでは

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:29:55.39 ID:WlAoRcyH.net
店舗で二万のロードの新車見たぜw

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:32:59.19 ID:7Z/bjqoY.net
>>741
こういうハンドル周りのセットアップってパンクした時に逆さまに置けないようだけど実際はどうやるの?
あ、スタンドは無い場合。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:34:22.72 ID:ptFByI2b.net
>>741
グランディールか
現物あるんだから自分で正確に測って、それに近いものを探せばいいじゃん
安物通販車と違ってまともなメーカーのロードバイクなら
各部の寸法や角度はきちんと公開されてるよ
ジオメトリにこだわるんだったら時間と労力をかけて徹底的に情報を集めて探しなよ
ましてカネもないんだから体力に任せて頑張るしかない

でもステップアップで別の車種を買おうと言うなら、ミリ単位で同じジオメトリの自転車なんて存在しない、と敢えて断言する
新しい自転車買って、そいつでまたミリ単位まで納得行くまで調整していくのがベスト

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:36:16.14 ID:mGXmmsOP.net
ポジション完璧に決まってるっていうのも思い込みだと思うんだよね
まだ半年だしさ、これからまだ変わると思うよ
ルックってQファクターめちゃくちゃなこと多いし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:38:45.59 ID:5XTDDnS6.net
皆様のレスを何度も読みかえしてよく考えたいと思います。本当にありがとうございました!
>>745
逆さまにはしたことないです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:30:31.49 ID:jPnPJggU.net
>>745
無駄にひっくり返す必要なんて無いだろw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:04:04.57 ID:bGqC3oDE.net
ひっくり返さずに横倒しにしておくのか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:32:47.49 ID:jPnPJggU.net
>>750
何でわざわざ倒す?w

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:37:08.15 ID:x1MJLBOJ.net
>>741
これドロップ化したクロスだな
これで完璧に決まってるってんなら探すべきはロードじゃなくてクロスだね

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 00:06:58.33 ID:69o/agJL.net
ポジションなんかシートポストオフセットとサドル、ステムでそこそこ吸収できるでしょ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:33:46.33 ID:DUQEwgqu.net
ミリ単位とか0.1度とか大層なこと言ってるクセに
自分のチャリのサイズすらろくすっぽわかってない時点で論外

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:45:40.29 ID:lCzmWnzw.net
ルックでもこれはカッコいいな
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078WKBLF9

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 03:14:40.94 ID:4qPkX57Z.net
荒れそうな質問してほくそ笑んでるだけだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 05:49:35.27 ID:ptwkIboH.net
>>741
それ外寸でジオメトリーじゃないじゃん

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 05:52:06.41 ID:ptwkIboH.net
>>755
無駄に重いホイールが格好良いのか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 06:02:33.82 ID:ouj7n3Yy.net
格好の良し悪しに重さは含まれないだろ
アレが格好良いとは思わんけどな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 06:25:17.90 ID:ptwkIboH.net
>>759
ディープリムはカーボンであるから効果があるんであって
アルミ製では普通のリム以下になってしまう。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:02:39.71 ID:w9ZZfP3X.net
23Cのタイヤを履いてるけどチューブは18〜23C用と23〜28C用
どっちを使えばいいの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:12:30.98 ID:rK99OKSy.net
どっちでもいい。普通は小さい方。

763 :761:2019/01/30(水) 08:19:09.61 ID:w9ZZfP3X.net
やっぱり薄い方がパンクしやすくはなるのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:29:38.81 ID:hounlZ5F.net
>>763
なるね メーカーによって18-25cとかもあるだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:42:05.59 ID:laWLGhBB.net
>>755
またケンモチャリを見つけてしまった・・・

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:45:35.21 ID:BsTT6NXu.net
ロード初心者で今度初めてショップで完成車を購入するのですが
組み立ては各ショップが担うんですか?
悪質ショップだとメーカーがカーボン指定してるところをアルミにしたりとかあるのでしょうか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:48:24.41 ID:vgAtFcuW.net
このような自己中心的な運転は許されるべきではありません
彼らの運転に対する意識をを改心させるにはどのように取り組めば良いのでしょうか
皆さんのお力を貸してください
https://youtu.be/3guiL_tW1OA
https://vimeo.com/307961851

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:49:31.12 ID:w9ZZfP3X.net
エクステンザには20C〜25Cがあったかな
アールエアの23C〜28Cが気になってる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:51:43.44 ID:laWLGhBB.net
>>766
ああそういうのは無いと思いますけど
部品の詳細な仕様を把握しきってるとは思わない方が良いですよ〜
おれも完成車のリアディレーラーをロングケージタイプに交換しようと思ったら
店員、実車を見てショートかロングかうんうん唸ってました・・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 09:31:45.42 ID:6aktFLZH.net
>>766
やろうと思えばいくらでも出来るだろうけど俺のまわりでは聞いた事ないわ。
メーカー側の都合でカタログの部品型番と実際の型番が変わったってのは聞いた事あるけどね。
店で最終的な組み立て調整するわけだけど、
既に組んである部分をそのまま出すか分解点検調整等やってから出すかの違いはあるね。
あとはワイヤー・ホース廻りで差が出やすいかも。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:10:05.14 ID:c6Lu456A.net
>>767
概要欄読んだらドラレコの人がクラクション鳴らすから自転車の人がビビってスピード落としたり判断力落ちたんじゃないの??
クラクション鳴らさなければ自転車がもっとスピード出ててトラックとは無関係だったと思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:11:51.41 ID:5MX+1nZw.net
そもそも完成車の定義が理解できない

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:14:41.53 ID:c6Lu456A.net
>>772
自転車屋で買ってそのまま乗って帰れるのが完成車。アマゾンとかで買って自分で組み立てるのが非完成車

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:45:49.06 ID:vgAtFcuW.net
>>771
そもそもあれだけ大きな交差点に自転車が立ち入る事自体が問題ですし
クラクションのせいで自転車が割りを食ったみたいに仰っていますが
自転車も何か変だなと思えば後ろを振り向くくらいあっても良かったとは思いませんか?
振り向いていれば交差点内に入ってから急激にトラックに寄りながら加速する事も無かったです

それとここは質問スレなので動画の感想は控えて欲しいです
一部の自転車乗りのマナーやモラルを正す方法はないものなのかと問いているのです

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:54:55.51 ID:yNISjXAE.net
>>774
二車線とも左折だとは知らなかったんかな?
後、内輪差だな

コーヒー濃い目にしても眠い、スパッと起きるにはどうしたらいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:55:11.41 ID:t7ZKCOpL.net
それ、質問じゃなくてアンケートだろ

>>1
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:04:59.93 ID:hYShpxtr.net
>>774
最新のカーボンロードバイクでDi2なら簡単に時速50〜60キロも出るんだから原付バイクと同様の保安部品義務化がいると思う。バックミラー、ウインカー、ストップランプ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:19:11.87 ID:d8Vu40di.net
>>774
マジレスすると自転車には二種類あって、あっち側(歩道用)とこっち側(車道用)がある。それぞれに決まりもちゃんとある。ハンドル60センチ以上は歩道走れないとか、ベルがないと車道走れないとか。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:21:59.84 ID:BA5Dxee4.net
>>777
di2関係あんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:31:47.64 ID:HSATYb1e.net
>>769
>>770
とても参考になりました!
ありがとう

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200