2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:50:15.38 ID:NNO1j5nQ.net
>>676
>>699 だけどアイウェアとほぼ同じ形してるのでヘルメットにも普通に装着して待避しておけるよ
TRUSCO 二眼型セーフティグラス (フィットタイプ) TSG-9160BK(TSG-9160BK): 工具ホームセンターコーナンの通販サイト
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4989999323634/
https://i.imgur.com/LByT3lV.jpg

>>700
自分が使ってるのはグラスの面積がそれほど大きくないから飛び石や虫から目を保護には役に立つけど
激寒い風の向かい風で涙が出る対策にはなってないのでその3Mの少し幅広めのを試してみたいと思った(横からだけどありがと)

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:01:42.71 ID:qVVOQiH4.net
自分は
- ミラーとかそこまで透過率が低いレンズは使わない
- ちゃんとした明るさのライトを装備
で昼間のサングラスで夜も走れるけどな

あとは調光レンズとかいいんじゃ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:19:25.63 ID:OAJTX68o.net
>>686 >>699 >>696 >>702
ありがとうございました
やはり基本は荷物にされない方が多いようですね
ホムセンも込でもう少し自分の用途に照らし合わせて考えてみようと思います

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:20:55.71 ID:OAJTX68o.net
ああ間違えた。荷物にされてる方居ますね
レンズ等はどう荷物に収納していますか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:26:11.12 ID:OAJTX68o.net
>>703
調光も考えたんですけど、数年で劣化すると聞いて予算的に悩ましい所です

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:30:25.85 ID:4kz4dN0/.net
>>695
どっかり座る
どっかり座らない の意味本当に分かってる?

708 :696:2019/01/28(月) 17:41:46.58 ID:xQMClIzy.net
>>704-705
百均のクリアケースとかでいいんじゃないの。
交換時の指紋が気になるならメガネ拭きも持って行く。
OGK BINATOは簡易的なレンズケースが付いてきた。
https://www.climbbikes.com/wp-content/uploads/ogk-sungurasu2.jpg
それをジャージのポケットに入れちゃえばok。

俺はロードもツーリング車も大きなバッグを付けることが多いから
アイウェアケースごと持って行く。

まぁでも常にクリアレンズがいいと思うよ。
ロングライドってロードバイクでしょ?
ポジション的に太陽の眩しさにやられることは少ないし。
ポタリングのマッタリポジションだと眩しさが気になるから色付き。
それに街行く女性をじっくりと眺めたい(*´Д`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:42:10.37 ID:YcjPQHZL.net
>>698
ステムのネジよりもネジが安もんだから、ネジ山舐めないようにテルクレンチでクイッ、クイッっとほどほどに。タイヤと連動するだけだからそれでも緩む事はないよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:47:45.04 ID:D8Z1tKqb.net
度入りのスポーツサングラスおすすめある?オークリー以外で

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:57:15.99 ID:OAJTX68o.net
>>708
ありがとうございます
とりあえずクリアレンズ中心に検討していこうかと思います

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:31:13.05 ID:pGLJmiLW.net
なぜオークリー以外?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:33:36.73 ID:vVCjqPT8.net
ルディプロジェクトも良いゾ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:06:12.73 ID:4isOVckS.net
割り込み済みません。
オークリーって定番だと思って買ったけど、どうみても溶接工やん、これ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:41:20.07 ID:NNO1j5nQ.net
>>714
アイウェアといっても多種多様だから好きなの選べば良いよ
オークリーを愛用してる人だっている。むしろ溶接工などのワークツールがスポーツからデザインを柔軟に取り入れてると思うよ
ホムセンの安全グラスもそのパターンのひとつだと思う。そもそもはスポーツブランドが開拓した形と思ってるけどどうなんだろうね



ロードレース アイウェア - Google 画像検索
https://www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&tbm=isch

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:16:48.58 ID:3G1DuUWt.net
横から失礼しますが、ハズキルーペは頑丈そうなイメージありますが実際どうでしょうか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:20:10.98 ID:fagFAWoW.net
>>673
体重 90 km,ずいぶん大きく出たな!

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:55:10.52 ID:nyHq5jDb.net
>>716
文字通りルーペだよ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:07:40.06 ID:LFGehsdJ.net
ハヅキルーペをアイウェアの代わりにしてる人居る?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:18:22.57 ID:fu/ck5aM.net
自転車板でよく見かける「銅ではないだろうwww」って親父ギャグは
スクリプトで投稿してるの?それとも手打ち?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:22:30.05 ID:LFGehsdJ.net
>>720
手打ち
ワンパターンすぎて機械的に見えるのも書き手がASD傾向の特徴が見事に出てる

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:33:45.71 ID:4kz4dN0/.net
>>719
根本的なレベルで違うから代用は成り立たないよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:02:27.03 ID:d4Wn1fXp.net
同一インチのタイヤで
幅が違うと直径も変わってきますか?

また、どの程度異なるか、算出方法や推測方法などご存知なら知りたいです。

よろしくお願い致しますmm

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:16:40.53 ID:npGSFGdf.net
>>723
変わってくるよ。
断面だいたい真ん丸って考えて、例えば幅が5mm増えたら径も同様に増える感じで推測かな。
実際はリム幅との兼ね合いや、同一サイズ表記でもタイヤ銘柄によっては実寸が若干違ったりするので実測以外の方法はあくまでも推測になるね。
あとは検索してみて何処かの誰かが実測した値を信じてみたり。
メーターのため周長知りたいなら実測あるのみ、
サイズ変更でクリアランスがギリギリになりそうな場合は推測値で行くなら5mmくらい余裕見たいね。
真のギリギリを追求するなら無駄遣い上等のギャンブルで。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:21:30.29 ID:RWdFigih.net
>>723
タイヤ周長でググると出てくるから、これを円周率で割ったらえんちゃう
http://jpn.crops-sports.com/support/tire.html

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:26:39.80 ID:xQMClIzy.net
>>723
https://www.bikecalc.com/wheel_size_math

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:52:18.54 ID:J+38vzqI.net
>>698
最初はめいいっぱい上げたくなるけど、結局上がり過ぎで下のスペーサーを上に移動したら、ボディバッグとかを引っ掛ける棒が出来るよ!カバンは前へやると邪魔にならないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 01:52:15.28 ID:KYTh6Wxo.net
>>673
体重 90 km,ずいぶん大きく出たな!

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 06:24:32.97 ID:VQHYKDEs.net
このような自己中心的な運転は許されるべきではありません
彼らの運転に対する意識をを改心させるにはどのように取り組めば良いのでしょうか
https://youtu.be/3guiL_tW1OA
https://vimeo.com/307961851

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 06:41:49.62 ID:WZtBRSJv.net
質問です。約1年間使った無塗装のカーボンフレーム(ican)の全体に水玉状のクリア層離れが起きてます。塗装しなかったから発生したのか、無塗装だから気付いただけなのかどう思いますか?全体に広がっているんで紫外線が原因ではなさそうです。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 09:30:11.95 ID:H2nh8g5I.net
無塗装じゃなくてクリア塗装の剥がれと違うの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 10:43:55.91 ID:S4Y9qkCB.net
>>730
中華だから

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 10:55:07.50 ID:rKBpDzqx.net
>>724-726
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:10:44.99 ID:iFgpCTC4.net
>>730
普通に考えてても最低限UVカット塗装は行うハズ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:15:39.96 ID:y9gptkJD.net
安物買いの銭失い

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:18:51.05 ID:jPnPJggU.net
薄い下塗り塗装しかしてないからピンホールから水分が入ったんじゃね
カーボンというかくっつけてる樹脂は水分に弱いから白濁してきたら注意だね

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:48:59.10 ID:5XTDDnS6.net
質問させて頂きます。
昨年夏に初めて買った安物ルックロードですが、試行錯誤の結果ポジションが完璧に決まってまして、次にステップアップで買い替えを考えた時に、
この自転車の各種長さや幅を0.5ミリ単位、各部の角度も0.1度単位で全く同じサイズの自転車に乗りたいですが、
メーカーにこだわりはないですが、どういう感じで探せばいいでしょうか?
ただし予算は6万です。
宜しくお願い致します。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:51:21.52 ID:mGXmmsOP.net
同じ自転車買えばいいのではとしか…
ルックってそもそもサイズ展開がくそおおざっぱだしその情報で割り出せる人はいないと思う
予算もうちょっとましならクロモリオーダーもあるだろうけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:57:10.39 ID:5XTDDnS6.net
>>738
すみません、全く同じポジションを作り出せる自転車という事でした。やっぱりオーダーになりますねー

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:59:54.80 ID:iFgpCTC4.net
>>739
その自転車のジオメトリーがわからないので答えようが無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:06:05.08 ID:5XTDDnS6.net
>>740
これです!
https://i.imgur.com/MpwLS0O.jpg

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:26:16.40 ID:mGXmmsOP.net
各部おおざっぱすぎてなぁ矢印からして
本当に同じ新車に乗りたいなら自分で現在の各部の長さ測ってUPして待つとかしないといけないんじゃないかな
6万しかなくてステップアップっていうならエンド幅合うならホイール買い替えが無難だと思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:29:16.75 ID:X4Mrg/nH.net
6万じゃまたルック車みたいなのになってしまうのでは

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:29:55.39 ID:WlAoRcyH.net
店舗で二万のロードの新車見たぜw

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:32:59.19 ID:7Z/bjqoY.net
>>741
こういうハンドル周りのセットアップってパンクした時に逆さまに置けないようだけど実際はどうやるの?
あ、スタンドは無い場合。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:34:22.72 ID:ptFByI2b.net
>>741
グランディールか
現物あるんだから自分で正確に測って、それに近いものを探せばいいじゃん
安物通販車と違ってまともなメーカーのロードバイクなら
各部の寸法や角度はきちんと公開されてるよ
ジオメトリにこだわるんだったら時間と労力をかけて徹底的に情報を集めて探しなよ
ましてカネもないんだから体力に任せて頑張るしかない

でもステップアップで別の車種を買おうと言うなら、ミリ単位で同じジオメトリの自転車なんて存在しない、と敢えて断言する
新しい自転車買って、そいつでまたミリ単位まで納得行くまで調整していくのがベスト

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:36:16.14 ID:mGXmmsOP.net
ポジション完璧に決まってるっていうのも思い込みだと思うんだよね
まだ半年だしさ、これからまだ変わると思うよ
ルックってQファクターめちゃくちゃなこと多いし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:38:45.59 ID:5XTDDnS6.net
皆様のレスを何度も読みかえしてよく考えたいと思います。本当にありがとうございました!
>>745
逆さまにはしたことないです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:30:31.49 ID:jPnPJggU.net
>>745
無駄にひっくり返す必要なんて無いだろw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:04:04.57 ID:bGqC3oDE.net
ひっくり返さずに横倒しにしておくのか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:32:47.49 ID:jPnPJggU.net
>>750
何でわざわざ倒す?w

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 22:37:08.15 ID:x1MJLBOJ.net
>>741
これドロップ化したクロスだな
これで完璧に決まってるってんなら探すべきはロードじゃなくてクロスだね

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 00:06:58.33 ID:69o/agJL.net
ポジションなんかシートポストオフセットとサドル、ステムでそこそこ吸収できるでしょ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:33:46.33 ID:DUQEwgqu.net
ミリ単位とか0.1度とか大層なこと言ってるクセに
自分のチャリのサイズすらろくすっぽわかってない時点で論外

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:45:40.29 ID:lCzmWnzw.net
ルックでもこれはカッコいいな
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078WKBLF9

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 03:14:40.94 ID:4qPkX57Z.net
荒れそうな質問してほくそ笑んでるだけだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 05:49:35.27 ID:ptwkIboH.net
>>741
それ外寸でジオメトリーじゃないじゃん

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 05:52:06.41 ID:ptwkIboH.net
>>755
無駄に重いホイールが格好良いのか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 06:02:33.82 ID:ouj7n3Yy.net
格好の良し悪しに重さは含まれないだろ
アレが格好良いとは思わんけどな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 06:25:17.90 ID:ptwkIboH.net
>>759
ディープリムはカーボンであるから効果があるんであって
アルミ製では普通のリム以下になってしまう。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:02:39.71 ID:w9ZZfP3X.net
23Cのタイヤを履いてるけどチューブは18〜23C用と23〜28C用
どっちを使えばいいの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:12:30.98 ID:rK99OKSy.net
どっちでもいい。普通は小さい方。

763 :761:2019/01/30(水) 08:19:09.61 ID:w9ZZfP3X.net
やっぱり薄い方がパンクしやすくはなるのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:29:38.81 ID:hounlZ5F.net
>>763
なるね メーカーによって18-25cとかもあるだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:42:05.59 ID:laWLGhBB.net
>>755
またケンモチャリを見つけてしまった・・・

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:45:35.21 ID:BsTT6NXu.net
ロード初心者で今度初めてショップで完成車を購入するのですが
組み立ては各ショップが担うんですか?
悪質ショップだとメーカーがカーボン指定してるところをアルミにしたりとかあるのでしょうか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:48:24.41 ID:vgAtFcuW.net
このような自己中心的な運転は許されるべきではありません
彼らの運転に対する意識をを改心させるにはどのように取り組めば良いのでしょうか
皆さんのお力を貸してください
https://youtu.be/3guiL_tW1OA
https://vimeo.com/307961851

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:49:31.12 ID:w9ZZfP3X.net
エクステンザには20C〜25Cがあったかな
アールエアの23C〜28Cが気になってる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 08:51:43.44 ID:laWLGhBB.net
>>766
ああそういうのは無いと思いますけど
部品の詳細な仕様を把握しきってるとは思わない方が良いですよ〜
おれも完成車のリアディレーラーをロングケージタイプに交換しようと思ったら
店員、実車を見てショートかロングかうんうん唸ってました・・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 09:31:45.42 ID:6aktFLZH.net
>>766
やろうと思えばいくらでも出来るだろうけど俺のまわりでは聞いた事ないわ。
メーカー側の都合でカタログの部品型番と実際の型番が変わったってのは聞いた事あるけどね。
店で最終的な組み立て調整するわけだけど、
既に組んである部分をそのまま出すか分解点検調整等やってから出すかの違いはあるね。
あとはワイヤー・ホース廻りで差が出やすいかも。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:10:05.14 ID:c6Lu456A.net
>>767
概要欄読んだらドラレコの人がクラクション鳴らすから自転車の人がビビってスピード落としたり判断力落ちたんじゃないの??
クラクション鳴らさなければ自転車がもっとスピード出ててトラックとは無関係だったと思う

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:11:51.41 ID:5MX+1nZw.net
そもそも完成車の定義が理解できない

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:14:41.53 ID:c6Lu456A.net
>>772
自転車屋で買ってそのまま乗って帰れるのが完成車。アマゾンとかで買って自分で組み立てるのが非完成車

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:45:49.06 ID:vgAtFcuW.net
>>771
そもそもあれだけ大きな交差点に自転車が立ち入る事自体が問題ですし
クラクションのせいで自転車が割りを食ったみたいに仰っていますが
自転車も何か変だなと思えば後ろを振り向くくらいあっても良かったとは思いませんか?
振り向いていれば交差点内に入ってから急激にトラックに寄りながら加速する事も無かったです

それとここは質問スレなので動画の感想は控えて欲しいです
一部の自転車乗りのマナーやモラルを正す方法はないものなのかと問いているのです

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:54:55.51 ID:yNISjXAE.net
>>774
二車線とも左折だとは知らなかったんかな?
後、内輪差だな

コーヒー濃い目にしても眠い、スパッと起きるにはどうしたらいい

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 12:55:11.41 ID:t7ZKCOpL.net
それ、質問じゃなくてアンケートだろ

>>1
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:04:59.93 ID:hYShpxtr.net
>>774
最新のカーボンロードバイクでDi2なら簡単に時速50〜60キロも出るんだから原付バイクと同様の保安部品義務化がいると思う。バックミラー、ウインカー、ストップランプ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:19:11.87 ID:d8Vu40di.net
>>774
マジレスすると自転車には二種類あって、あっち側(歩道用)とこっち側(車道用)がある。それぞれに決まりもちゃんとある。ハンドル60センチ以上は歩道走れないとか、ベルがないと車道走れないとか。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:21:59.84 ID:BA5Dxee4.net
>>777
di2関係あんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:31:47.64 ID:HSATYb1e.net
>>769
>>770
とても参考になりました!
ありがとう

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:36:30.24 ID:vgAtFcuW.net
>>775
そもそもあれだけの規模の交差点です
予め大きなスロープの歩道橋が用意されていま
素直にそちらを利用して迂回するべきなのです

>>777
あまりロードバイクの事に詳しくは無いのですが
軽車両を扱う法律にロードバイクのような乗り物が想定されていないのは存じ上げてるつもりです

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 13:46:45.09 ID:yNISjXAE.net
>>781
歩道橋は自転車設計ではない
軽車両を知っているならば、自転車道の無さを指摘するべき

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 14:01:51.91 ID:3fm3BdrX.net
>>774
>問いているのです
問うているまたは説いているだな
あんまりお勉強できるタイプじゃなさそうだし真面目ぶったキャラ演じるのはやめた方がいいんじゃない?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 14:09:27.84 ID:+GgY74Rc.net
全然走行距離は長くないヴィットリアコルサG+が縦溝に沿って1周ひび割れしてた
ひび割れは前後輪ともに2本ずつ
こういうタイヤは段差をどんどん超える乗り方には向いてないんでしょうか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 14:57:57.79 ID:x48gFOzl.net
向いてないですね
>>784

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 16:43:43.06 ID:F7nE+PVU.net
ママチャリにbaaって書いてあったんですけどこの規格ってjis?などの規格と同じですか?bb規格がわからないので教えてください

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 16:58:48.83 ID:HFjuvqsq.net
>>786
神社で売ってる交通安全祈願の御札と同じものです

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:01:01.63 ID:x48gFOzl.net
>>786
http://www.baa-bicycle.com
これのマークです。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:19:13.69 ID:6aktFLZH.net
>>786
ママチャリのBB規格はシェル幅70mmのJISネジが多いね。
実測してみてちょ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:48:48.96 ID:vgAtFcuW.net
誰も自転車マナーやモラルについて正面から真摯に解答できる方は居られないんですね
自分では推し測れないと思うや否や言葉の揚げ足取り等ではぐらかすといったアレルギー反応が出ています
期待をしていたのですが馬鹿親切な人達にも耳の痛い話だったようで残念です

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 17:59:58.42 ID:nLZfLKlQ.net
コピペかよー

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 18:43:14.33 ID:PlCjmwi7.net
>>779
たすき掛けになったら勝手に自動で変速するから効率がいいんじゃないか。設定次第では漕ぐ事だけに集中してれば自動でシフトアップしていく。知らんけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 20:00:38.30 ID:3XXD68/m.net
ケツが乾燥してきて痒いんですけどケツにハンドクリーム塗るのはありでしょうか

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 20:02:55.88 ID:x6dKm7/L.net
>>793
粘膜部分には塗ってはいけない

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 20:05:51.34 ID:6aktFLZH.net
>>793
サンホワイト塗っとき
皮膚科行ってプロペト出して貰うのも

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 20:08:40.80 ID:Yn5K8Ivd.net
>>793
一発で治るのはプロペト(要するにワセリン)、無ければリップクリーム

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 20:26:54.24 ID:hounlZ5F.net
>>793
アソスの股ズレクリーム

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 21:08:02.88 ID:3fm3BdrX.net
>>793
ワセリン普通にドラッグストアで売ってるからそれ塗っとけ
股ズレ防止にもなるよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:08:11.31 ID:avlsVrW1.net
>>782
なら、自転車にも自動車同様に課税すべきだな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:13:16.86 ID:avlsVrW1.net
>>798
ワセリンは店によってかなり価格が違うからなw
とりまamazonでの購入がオススメ。

もしくは病院にて受診した際に
ついでに処方して貰うのが一番オトクw

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:33:48.07 ID:cwmpwsz8.net
自転車に重量税と車検がつくといくらくらいが妥当になりますか

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 23:36:51.04 ID:0aV389Re.net
自転車は「原動機無し自転車(原無バイク)」として、自動車免許とリンクした方がいい。信号無視とか駐禁などを原付同様の罰則

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 00:11:01.59 ID:ID5wI546.net
>>802
日本中でママチャリババアが大騒ぎだな
面白いけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 05:51:56.50 ID:5lGi5i5A.net
>>801
ママチャリ:3000円/年
7速迄の軽快車:4000円/年
折り畳み自転車:6000円/年
9速迄のスポーツ車8000円/年

電動アシスト車:20000円/年
10速以上のMTB:30000円/年
10速以上のロードバイク:80000/年

交通社会に与える害悪やその対策費から換算すると
こんな感じになるな。

※但し、交通違反ママチャリ・折り畳み車等に対しては
使用禁止措置等、厳罰を以て対応する物とする。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 06:11:10.60 ID:wZ0u0APE.net
物とする。
じゃねーわ馬鹿か

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 06:44:47.10 ID:5lGi5i5A.net
>>805
よお、ロード脳www

そんなネタも理解出来ない原理主義だと世間から排除されるぞ!

業務で走ってる車とお遊びで道路をタダで利用させて貰ってるオマエらが
同等の立場な訳がないだろうが!

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:13:34.42 ID:qMmTHFtQ.net
>>804
ミニベロロード「俺の時代だ」

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:51:13.29 ID:56Czibl6.net
>>789
http://imgur.com/1VLCgt2.jpg
http://imgur.com/5lDNBYx.jpg
http://imgur.com/IngcXJz.jpg

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 07:52:00.67 ID:56Czibl6.net
これって68mmでいいんですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 08:18:27.19 ID:iqTnBJW1.net
>>804
キモ過ぎw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 08:22:18.75 ID:L5L5Il0y.net
>>808
なんだこの無駄な容量の画像w

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 08:29:08.28 ID:56Czibl6.net
>>811
使い方があんまりわからない
(´・ω・`)

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 09:44:11.93 ID:5xZyG3Tk.net
>>806
そこじゃないw

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 09:49:59.54 ID:8NHRttzu.net
>>808
68じゃね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 10:10:24.08 ID:5xZyG3Tk.net
26インチと27インチ
車輪大きい方が同じパワーで速く走れるものなの?
それともケイデンスが落ちて速度は変わらないとか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 10:13:08.10 ID:mEp0lJLb.net
>>815
理論上では車輪はなるべく小さい方が空気抵抗が少ないから速い

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 10:48:24.53 ID:Kh7VD5Kv.net
気がついたら、自転車板からアクション−ストリート系のスレがなくなってたんですけど、いつごろからどんな経過かわかりますか?
まあ業界の状況見ればひっそりと自然消滅してても驚きはないですが、
なんかトラブルとかそんなのがあったのかなあと思いまして

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 10:49:46.11 ID:OfIKCNCQ.net
>>815
車輪一回転で進む距離が長いのは27インチだが
その一回転をさせるのに必要な力は自転車によって
違うので何とも言えない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 10:51:27.22 ID:OfIKCNCQ.net
>>817
スレ立て荒らしが来てた頃に消えたがその後立てる人が居ない

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:24:12.91 ID:5ONFPfSU.net
日本人には26インチがベストだけど27インチ(700C)が世界的に主流だから仕方ないなー

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:24:24.24 ID:1vEH3wsx.net
クルマ運転してるヤツが全員仕事で走ってると思ってるみたいだな、どうするこいつ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:27:46.28 ID:v28q2Jm7.net
どうするも何も泣けてきますよ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190131/NWxHaTVpNUE.html

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:31:09.34 ID:wv6i0fpp.net
バカ高い自動車税で道路整備してるから、ロードバイクは無賃で車道を走らないで欲しいな。せめて遠慮がちに走ってほしい

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:15:32.81 ID:+S9Yzvyj.net
学生は置いといて大人になってロードなんて無駄な出費出せる人は大体車持ってて自動車税も払ってるよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:34:44.52 ID:9Exu98j2.net
そもそも税金を納めたかどうかと
公共設備の利用は関係ないでしょ
そんなことを言っていたら高額納税者以外は
公共施設や設備利用するなという極論が通ってしまう
公共設備は誰でも遠慮せず利用できてしかるべき

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:36:45.68 ID:v28q2Jm7.net
あれで煽れると思ってウキウキで馬鹿さらしてるんだから放っておいて笑わないとダメだろ教えるなって

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:02:48.86 ID:xaW6WdvZ.net
>>821
自転車を業務に使ってる奴との比較をしろよバカ。

税金がどうだかは知らんが
昔は自転車にも登録票が発行されていたんだよ

それを復活させてしっかり納税の義務を果たしてから
デカい口叩けよ寄生虫チャリンカスが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:08:10.60 ID:WBx2jji3.net
>>821
自転車を業務に使ってる奴との比較をしろよバカ。

税金がどうだかは知らんが
昔は自転車にも登録票が発行されていたんだよ

それを復活させてしっかり納税の義務を果たしてから
デカい口叩けよ寄生虫チャリンカスが。

>>824
車に乗ってる奴はバランスの取れた判断が出来るからあんな書き込みはしねぇよ
するのなら、ダブスタ基本のクズだろw


>>824
しっかり釣られる奴いるじゃねぇかw
悔しいか?さぞかし悔しいかろうwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:09:19.16 ID:3LzSxcEp.net
>>821
自転車を業務に使ってる奴との比較をしろよバカ。

税金がどうだかは知らんが
昔は自転車にも登録票が発行されていたんだよ

それを復活させてしっかり納税の義務を果たしてから
デカい口叩けよ寄生虫チャリンカスが。

>>824
車に乗ってる奴はバランスの取れた判断が出来るからあんな書き込みはしねぇよ
するのなら、ダブスタ基本のクズだろw


>>824
しっかり釣られる奴いるじゃねぇかw
悔しいか?さぞかし悔しいかろうwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:11:10.39 ID:3LzSxcEp.net
調子悪いなw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:12:20.28 ID:skWd/nOc.net
>>825
分からんぞ
823みたいな人は実際に病院の待合室で片っ端から人の納税額聞いて回って
額に応じて譲ったり割り込んだり、遠慮の表現として地べたに頭こすりつけたりしてるかもしれないだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:23:36.28 ID:U0knT2f8.net
質問というか疑問なんだけど
新城とか與那嶺とかログリッチェとかイヴェネプールとか
別競技から世界レベル1,2年で結果出すんだし、自転車って明らかに才能競技だよね?
日本連盟が別競技から才能を発掘するプランとかってないのかな?マラソン選手とか山岳強そうじゃない?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:24:33.47 ID:+P8OgL21.net
自説に都合よくでっち上げた妄想をベースに相手を非難して勝手に勝利宣言とか
政府レベルで恥さらしてるどこぞのミンジョクのミンジョク芸みたいだな
声闘(ソント)って言うらしい
日本人には馴染みがないから、仕掛けられると面食らっちゃうよな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 13:46:03.16 ID:YOS9M4ga.net
>>817 >>819
2014年には無くなってた気が・・・。

【street】アクションライド【DJ】part 9
https://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352908476/

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 15:28:35.03 ID:32P6toEm.net
フロントディスクブレーキなんだけど
ギィーってなるのなんとかなりませんか?
アサヒで見てもらったら更にひどくなりました

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 15:28:43.72 ID:jvgpVlqT.net
はい次の方どうぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 15:30:05.64 ID:Q9leRVtw.net
>>835
パッドを買い換えた方が早い

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 15:32:11.53 ID:RYKKX0sr.net
朝、ニュースでオリンピックの観戦チケットについてやってたんですけど
ロードレースは無料になるんですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 15:35:54.37 ID:KFLB6a8W.net
>>838
無料というかマラソンみたいに沿道で見るもんじゃないの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:23:52.17 ID:+S9Yzvyj.net
>>838
道中は無料でゴールは富士スピードウェイなので多分有料

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:49:41.86 ID:32P6toEm.net
>>837
まだ走行距離600キロ程度なんよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:09:16.77 ID:9MKVLX7H.net
>>841


>>2

843 :817:2019/01/31(木) 18:11:30.11 ID:Kh7VD5Kv.net
>>819>>834
ありがとうございます
そんなに前から…

もともと周りに誰もやってなくて、
ココを参考にしながら細々やってたんですが…
もう盛り上がることもないんでしょうかねえ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:19:02.71 ID:9MKVLX7H.net
お前のように腐れROM野郎みたいな奴しかいない集まりだから消えたんだろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:44:15.08 ID:Sc+OKShX.net
>>842
じゃいいですー

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 19:17:07.69 ID:YOS9M4ga.net
>>843
トラスレでストリート系もたまに話に上がるよ。
バイクトライアル★part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517371250/

俺も昔はスト車を持ってたけど、
ワケあって手放して今は純トラ車。
でも近いうちにスト車を買い直す予定。

まぁ参考にしたいだけならYouTubeでいいっしょ。
GMBNとか。
Street Riding 101 | Mountain Bike Skills
https://youtu.be/noKYWkdodmM
ストトラ乗りの動画を見るのも良いかと。
FAIRE UN 180 ?! (VTT STREET TRIAL)
https://youtu.be/INTrraEvrzo

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 23:43:00.36 ID:LhcCnTXl.net
>>843
昔、ストリートやってたけど、会社員になってから怪我怖くてやめたなぁ。今はロードに行って、のんびり走るようになった。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 10:23:41.52 ID:BkAm1bhd.net
>>286
お尻が痛い人の96%は重いリュックのせいだから、フロントバック等に変えれば解決できる

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 10:26:39.56 ID:hlSrhV1U.net
学生さんとかリュック背負う場合は大変なんだろうなあ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 10:36:44.35 ID:VUAUVT0r.net
リュックの重量は軽いやつでもケツにくるな。
リュックなしの快適さを知ってから大きいサドルバッグはかかせなくなった。

851 :843:2019/02/01(金) 10:54:04.27 ID:XhfaltBt.net
>>846
ありがとうございます
動画見て勉強していきたいと思います
ちなみにスト車で狙ってるor気になる車種なんかありますか?

>>847
実は最初の頃、一度だけ背中打って数日休んだことが…
流石に自転車でとは言えずごまかしましたが
その後は割とガッチリプロテクターで防護してます

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 11:27:59.76 ID:OrZVo1gf.net
25cホイールに23cタイヤつけるのって問題ないですか?調べてると不安定という意見もありましたが実際に使っている人はいますか。

それから新品ホイールは安いものでいくらでしょうか?ローラー用に考えているのでメーカー・ブランドは気にしません。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 11:44:54.50 ID:AexwetRh.net
>>806
SUV  ミニバン 家族サービス用ワゴン 2ドア車 みたいなお遊び車困るよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 12:11:20.68 ID:qDAkufBm.net
>>852
http://www.worldcycle.co.jp/item/99339.html/keyword/WWW-I-SH-VI-SET
ローラー専用タイヤ、スプロケ付いて15000円強
空気入れるだけで即使える

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 12:19:41.88 ID:MSPIZc8C.net
>>852
ほんとに25cのホイールなの?17cじゃなくて?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 12:23:38.03 ID:xWlu4E9J.net
滑皮がハジいて終わりって最終回にするんじゃねぇぞ真鍋ァッ!!

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 12:27:32.49 ID:xWlu4E9J.net
誤爆

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 12:52:31.31 ID:OrZVo1gf.net
>>854
こういうのがあるんですか、まとめて買った方が楽そうs
>>855
ホイール17cでした、すいません

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 13:28:26.77 ID:H2V0vGgs.net
>>856
>>857
誤爆ってなんだ?どこに書き込むつもりだったんだ?ちゃんと説明してみろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 13:29:17.08 ID:X873T9pD.net
>>854
こんなん買うなら中古の重いホイールと適当なスプロケとビットリアの赤いタイヤ買えばいいやん

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 13:29:45.90 ID:MPYBYKTw.net
http://yawaspi.com/namerikawa/

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 14:00:58.21 ID:6Qvmj4th.net
おい!>>856野郎!書き込むスレも確認出来ねー半端モンが自転車板の真ん中走ってんじゃねえぞ!コラッ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 14:07:58.93 ID:2jMR0Ch/.net
>>856くん、俺らの後輩でいま千葉で一番凶暴で
ヤバイって言われてる奴なんだけど
総北高校の小野田憶えてる?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 14:20:48.17 ID:Sj1ivCvI.net
すいません>>856の奴、嘘バレの後遺症で気持ちの上げ下げ激しくて…

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 14:29:44.84 ID:SQbdJGpl.net
>>856
お前は自分の事しか考えてねェから小物なんだよ
自転車板のスレ民にも人生があるんだぞ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 15:05:23.90 ID:af5a6hv/.net
>>851
DMR SECT、MARIN ALCATRAZをフレームから組むか、
完成車でGT La Bomba、COMMENCAL ABSOLUTを買うか検討中。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 15:42:31.16 ID:dJ5ww+MP.net
>>853
営業マンは荷物が無ければ自転車で訪問しろってか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 15:43:20.59 ID:dJ5ww+MP.net
>>859
闇金ウシジマくんのスレだろw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 15:45:39.08 ID:AexwetRh.net
>>867
営業マンがなんで SUV とか 家庭サービス用ワゴンとか に乗るの?

ミニバンは荷物詰むのに狭いし2ドア車じゃ不便すぎる

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 16:01:33.68 ID:LYVzCuMa.net
>>856
フン。自転車板さんに誤っておけや!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 16:41:48.24 ID:LTou6ywn.net
>>856
お前のタイヤ……誰に空気入れられた?

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 16:59:45.72 ID:DLQD1JnW.net
ottolockとlitelokどちらがおすすめですか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 17:29:49.35 ID:MSPIZc8C.net
>>858
行けるみたいだけど良くはないよね
メーカーが出してる式でもアウトの範囲に入るから
最悪ぽろりするかもしれないし自分で決めるしかないかもね

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:13:55.46 ID:20Dk//yD.net
>>856
856、一個謎なんだけど?
なんでこんなスレに誤爆した?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:17:24.11 ID:6t0lRmsP.net
聞きたいですか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:30:58.02 ID:Dtl0+09R.net
>>856
テメェだけは絶対に許さねぇ!
テメェの誤爆だけは絶対に認めねぇ!
でも本当は…あんたからもっと!
自転車の事をいろいろ教えて欲しかったンだぁ!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 21:45:40.68 ID:jp+r6XKa.net
ふん、夜中のコンビニ不気味すぎ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:29:20.31 ID:imPLuQ7f.net
これって経年劣化ですか?
走っていたら変な音がするなと思ったらこんなふうにになってた
中古ホイールに付いていたのを3年ぐらい使ってるから累計5-10年近く使ってると思う

https://i.imgur.com/LvhbyhJ.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:33:42.38 ID:GHXBh8AD.net
>>878
お前の脳みそもこんなんなればいいのにな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:43:01.80 ID:NqGdOEzJ.net
>>878
普通に寿命

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:28:42.40 ID:cXO/rwtP.net
ゾンビタイヤじゃん

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:43:37.20 ID:uMtUqDBu.net
メンテするに
チェーンオイル
ディレーラーオイル
駆動部オイル
ネジオイル
とか
こんなに分ける必要ありますか?
上3つは同じオイルじゃ駄目ですか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:46:19.75 ID:cXO/rwtP.net
可動箇所にさすオイルとグリスがあればいいよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 01:14:20.92 ID:Db4c/Rnc.net
>>867
金属同士が擦れ合えば削れますそれを少なくするのが潤滑剤です。

チェーンはピンとスリーブは擦れ合うのですり減り所謂伸びが起こる
チェーンを消耗品と考え200km毎に交換するならオイル滴下は不要
でも普通の人は1万〜7千km前後は使いたいのでオイルを滴下します。

ディレーラーはチェーンオイルで代用出来るがチェーン程頻繁には不要

駆動部(BBやハブの事かな?)は普通はベアリング用のグリースを使います

ネジは錆止めと固着防止なので安物で良いのでグリース塗布ですね

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 02:03:11.63 ID:dGcpd4la.net
>>882
オイルの粘度にもよるけど
全く問題ない可能だよ
サラサラすぎるとチェーン潤滑に不向きだけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 02:35:40.37 ID:ExPqmLCv.net
>>878
物持ち良すぎと言っていいだろう。タイヤがひび割れて来たらパンクリスクが跳ね上がるからそこでタイヤ交換するだろ普通w

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 04:31:48.88 ID:4bPnMqCH.net
うるせーよピチパン

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 07:56:38.87 ID:LQml5crw.net
砂浜でのお遊び用にファットバイクのルック車がほしいのですが
当方離島在住のため通販での購入しか選択肢がありません
Amazonやyodobashi等の通販で購入可能なファットバイクルック車で一番マシなのってどれですか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 08:17:40.43 ID:/2MDHO+z.net
格安自転車はハズレ引く覚悟がない人は買っちゃ駄目だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 08:53:45.16 ID:ExPqmLCv.net
>>888
ルック車やメーカー品のエントリークラスくらいでも「まずボルトやナットから錆びてくる」ことだけは覚悟しといたほうがいいよ
砂浜遊びだとサクッと錆びるの早そうだから覚悟の上ならいいんじゃないかな。格安品でも

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 08:56:44.61 ID:duwdrICd.net
>>888
見た目が一番マシと感じるやつ買えば間違いないよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:21:34.40 ID:wBjKjydG.net
>>882
全部ダイソーの万能オイルでいいよ
要は錆びない程度に部品が油で覆われていれば
極端な話サラダ油でもマーガリンでもいい

どうせ使い分けても違いなんか体感できない

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:49:14.68 ID:GFY32PbX.net
全部チェーンソー用オイルでいい

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:10:04.55 ID:VtpX7Xm8.net
>>893
それは逆に体感できるぞ。
エンジンパワーのない人力には粘度が高すぎ(VG100以上)だし
どろどろすぎて注油したいトコに回っていかないし、なにしろごみを吸いつけて重くなる。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 10:49:58.31 ID:SXOWNNRb.net
ネジ系とか金属擦り合わせ面はホムセンのリチウムグリスグリス1本だな。
あとラスペネをチェーン、ディレーラーあたりの駆動系に。チェーンはラスペネだけで済ませてる。
チェーンをラスペネだけで済ませる場合2週間に1回ぐらいはぶっかけ&拭き取り要るけど他何にも要らないから良いわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 11:57:45.91 ID:X85CGFjl.net
チャリンコの整備にそこまでこだわって何か良いことあんの?
君たちはレースで飯食ってんの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:00:41.13 ID:Y2+Zs/d9.net
>>896
趣味は必ず飽きるから、何年〜何十年後にはチャリンコごときにお金掛け過ぎたと思うけどそれが青春

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:27:11.95 ID:Fq5s9kbO.net
趣味なんだから自己満足が「良いこと」だよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:47:22.68 ID:ExPqmLCv.net
趣味なんだから何にこだわっても自由。んで色々やって得た経験と知識をこういう所で恩返ししていけばっていうスレ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:50:30.77 ID:a4IL+KxO.net
>>896
そう言わず一度色々試してみてよ
メカいじり好きならたぶん楽しいよ
こだわりがないならド定番でいいんだし

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 12:59:51.21 ID:ExPqmLCv.net
>>898
そもそも自分が満足もできないような物事を人に勧めることなんて出来ないもんね

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:13:50.59 ID:2B5NJexV.net
運動不足解消目的でシティサイクルで自転車通勤したときは続かなかったけど、クロスに変えてからはメンテ含めて車体自体にも興味湧いたから趣味性があって続いてるわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:33:03.90 ID:cVfuvqpe.net
ど素人で電気関係に弱いですがDi2のコンポ買ったら自分で取り替え可能ですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 14:10:42.84 ID:/p26EqkU.net
そんな質問してる時点でお察し

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 14:24:46.31 ID:C4jm4lud.net
>>904
ここは馬鹿親切な奴が答えるスレだ
1から丁寧に説明できないんなら下がっててくれないかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:04:50.67 ID:seh01wz/.net
消費税が撤廃されたらハイエンドのロードバイクを買う人が増えるでしょうか?

907 :sage:2019/02/02(土) 15:07:01.38 ID:SXOWNNRb.net
日経平均が4万まで上がる方がハイエンド買う人増えるでしょうね

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:07:50.81 ID:l3FcfP+q.net
>>903
高いもんだから壊してももったいないし、作業半ばでショップに持ち込まれてもショップが迷惑だし最初からショップで頼めばどうかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:04:40.67 ID:CpGJXe+r.net
>>903
電気の知識はほぼ要らないと思うよ。
従来のコンポ交換が出来れば楽勝、経験ないなら手持ちのを分解組み立てしてみれば練習になるね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:51:53.28 ID:7lUteQ1E.net
ディスク車、グラベルロードでも使える固定ローラー台教えてください、なるべく安くて静かなやつがいいです

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:00:14.30 ID:prXu5Ua4.net
ヴォラーノ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:43:58.19 ID:UENsKJtH.net
予算くらい書け低脳

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:49:28.10 ID:qBEFuXMG.net
長いコラムでステムよりも上にスペーサーを入れててステムよりも上に余分なコラムが飛び出てますが、後輪交換などで車体を逆さにするときは何か簡単に安定させるコツはありますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:57:07.15 ID:CpGJXe+r.net
>>913
自宅ならハンドルの握りと地面の間に角材か何かを挟んで浮かせればいいね。(可能ならメンテスタンド使ったり紐をサドルに掛けて吊るすのもいい)
出先なら不安定なまま車体から離れて倒れて余計なダメージ喰らうのもつまんないし、
左側を下に寝かせておくのが無難だろうね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:01:23.57 ID:qBEFuXMG.net
>>914
即レスありがとう!!

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:23:17.34 ID:b8qUIBqK.net
>>909 >>908 >>905 >>904
>>903ですが参考になりました。ありがとうございました。あさひで工賃聞いてみてから考えます。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:34:30.24 ID:tRQUBR/w.net
>>912
そもそもローラーの価格帯がどれ位なのかが分かりません
だから予算も決めようがありません
入門者向けで無難なのをお願いします

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 22:04:39.66 ID:UENsKJtH.net
>>917
これおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B014VPDTES/

おすすめしたから
買えよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 22:42:30.69 ID:oc4jLFGI.net
>>917
わざわざ家の中で乗らなくても、これでいいんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B075PJF5MX

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:25:31.42 ID:tRQUBR/w.net
>>918 >>919
ありがとうございます!

想像以上に価格に幅があんですね
もう1台ロードが買えそうな違いに正直驚きました
入門者向けにどちらが無難なのかは非常に悩ましいところでがとても参考になります!

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:31:35.32 ID:PzPeEdrR.net
>>919
こういうの全然ロードのポジション取れないから
HAIGE スピンバイク エアロフィットネス HG-YX-5006 ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B01AP7EHXI
ハイガーの方が良いよ
>>920

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:33:52.35 ID:fpz2jF5H.net
>>913
そもそも後輪を外すときに車体を逆さにする必要があるのかという。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:45:10.33 ID:mlhk4Tr1.net
ママチャリ間での比較なんですが、チェーンステーが30mm長いとペダリングの応答性に違いは出ますか?
なるべくキビキビ走るのが欲しいです

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 00:06:48.93 ID:9YkiJhsV.net
>>923
違いは出る
けど気づけないから気にしなくていい

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 00:09:46.85 ID:GuTdlAxB.net
>>923
以前、エンドの一番前と後ろで違いが出るか比較しようとチェーン長をあれこれやった事があるけどわからなかったわ。
サンプルは2012年式タフループね。
寸法は反応よくなる期待も込めて短いほうを選ぶとして、あとはペダルからタイヤまでの間のロス次第かなぁ。
例えば短くてもヤワなフレームじゃ意味ないし、フレーム頑丈でも部品がヤワじゃ、みたいな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 01:17:34.74 ID:APciA6l6.net
>>924-925
チェーンステー長は気にせず吟味したいと思います。ありがとうございました!

927 :910:2019/02/03(日) 07:21:37.57 ID:ViM1Jz7w.net
>>921
おはようございます!

ご紹介いただいた品は高評価のレビュー数も多くお値段もお手頃とても魅力的です
しかしながら当初の私の要望であるディスク車、グラベルロードが使えないところが悩ましい所でもあります
すいません!

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 07:50:06.49 ID:eZOs+0cL.net
>>913
競輪系の人はみんなひっくり返してメンテしたりするので専用の倒立台もあるよ
自作も簡単

倒立台 自転車

で画像検索してみて

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 08:14:34.35 ID:NyfYHUhd.net
>>913
何センチ出てるかによるが、1センチ出てるなら切った方がいいな
売るときかとか考えなくていいから。
>>922
おれもひっくり返す
後輪外すのにフロントエンドが地面に着くのが嫌だし

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 08:16:05.55 ID:NyfYHUhd.net
>>923
26インチにはかなわない 市街地なら26インチ 出だしも軽いし

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 08:45:59.10 ID:A4npkzsL.net
Di2のディレイラーも注油した方がいいんでしょうか?
その場合フィニッシュラインドライで大丈夫ですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:14:31.73 ID:zXa2oKtE.net
自転車で走行中、時々タイヤで小石を弾いて横の自動車にぶつけてしまうことがあります。
このような場合、ドライバーは何かが当たった音が聞こえたりして気が付くものなのですか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:20:20.13 ID:Q+fW+Xv4.net
はい。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:28:40.67 ID:++9OnvSN.net
>>932
普通の気付く。本当に小さな小石、数mm程度でも解るもの。
でも、法律的に自転車に責任は無い。

刑事では器物損壊罪は故意犯。過失の器物損壊は存在しない。
民事では故意・過失の不法行為責任が問題になるけど、これも過失を認定できない。
この場合、小石を飛ばしてクルマに傷がつくという行為の予見可能性と結果回避可能性が必要になるけど、
両方認定出来ない。走ってて当該飛んだ石なんて見つけられないし、予見できない。
漠然と石が飛ぶかもなでは過失に必要な予見可能性じゃない。当該石に対する予見が必要。

なので、何か言われたらごめんなさいして、それ以上何か求められたら法律的に問題無いから堂々と断ればいい。
ま、俺も結構でかい石ぶつけた事があってあの時は何か言われるかなと思ったけどスルーだったな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:35:55.34 ID:db8oXsOr.net
>>934
なるほどなあ。勉強になるなあ
車の横を通ったときにタイヤで跳ねた小石がボディの底面に当たったらしく結構大きい音がして(たぶん塗装のある側面にあたるよりいい音がする)
思い切りクラクション鳴らされたことある
結局そのままスルーしてしまったけど本当はどうすべきだったか分からなかったんで

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:36:00.03 ID:fphBYR/e.net
あれ自動車より歩行者に飛ばすほうがこっちも怖いんだよな、歩行者見かけたら出来るだけ路肩に寄らないようにはしてるが

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:37:53.14 ID:i9To+hQf.net
>>922
長丁場が多くて軽量化を意識してないフレームなら二脚型センタースタンドだな
下引きの場合は要ルーティング変更

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 10:04:21.78 ID:IjvFcPwW.net
自転車:ミニベロ
乗る人:30代後半
これまで走った最長距離:120km (1日)、90km (3日連続)

3本ローラーを譲り受けたので遊び半分で乗りはじめました
心拍とケイデンスを計測できるサイコンを付けてみたところ
ケイデンス90どころか75ぐらいでも最大心拍の85%-90%になってしまい
90で回すと5分も継続できません。

遅くても距離は走れるので、それなりに体力はあると思うのですが
こんなにすぐ心拍数が上がるということは心肺が弱いってことですよね?
効果的な心肺機能向上の方法はありますか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 10:12:25.28 ID:PO6WfTxf.net
長距離のランニング

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 10:37:40.62 ID:ozbY0yId.net
>>938
単に選択してるギアが重すぎるのでは
そもそも考え方が逆で、心肺機能を鍛えるLSD走なら心拍数を60〜70%に保てる負荷でやるわけです。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 10:39:47.75 ID:OE1RUDzl.net
ギア比も考えないと弱いかどうかなんて言えないけどなぁ
そのまま3本ローラー乗り続けたらいいんじゃない?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 11:00:36.82 ID:IjvFcPwW.net
938です
皆さんありがとうございます
確かにギア比はローラーでこけないで乗れた時のままにしてました
ケイデンスケイデンスと譲り受けた時に言われたのも気にしすぎてたかも知れません
適切な心拍数を維持できるギア比を探してみます
そのうえでランニングも検討してみます

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 11:10:15.57 ID:j7r2aORd.net
心拍は自転車で鍛えられるから
ランニングは別にしなくていいよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 11:16:04.41 ID:vyy94aK5.net
>>935
そもそも車道を走るのが悪い

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 11:33:25.87 ID:fphBYR/e.net
>>944
警察が自転車は車道走りなさいと言うご時世なんだよ
まあ確かに道交法では昔からそうなってる。歩道で歩行者と事故ったらほぼ10対0の過失が来る訳だが、
そのリスクも背負えと?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 11:35:51.16 ID:db8oXsOr.net
>>944
毎度のことだけど
>道路交通法

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 11:38:43.41 ID:Nt1ons16.net
地主の権利を肥大化させ狭くて危険な道路を作った美濃部他のブルジョア主義革新知事が悪いんだよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 13:30:12.26 ID:LXUehgsc.net
>>942
心拍数は個人差大きい
平常時の心拍数はいくつなのでしょう?
最大心拍数は絶対的な数値ではないことに注意して

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:33:19.15 ID:ZX1nkOVe.net
フロントサス付きのクロスと
16インチ折り畳みを交互に乗ってるけど
サスのある無しはデカイな
共に10万クラスだけど
腕が痛い

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 20:59:01.91 ID:asGj+4Cb.net
サス付きのロードに乗ってるけどよくわからん
タイヤ交換したほうが効果を感じる

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 21:04:47.32 ID:QK+kViMQ.net
サスの効果なんて分からんぐらいで丁度いい

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 21:10:58.40 ID:R8u+m8TE.net
>>949
アホじゃね 小径にこそサスが有効で700cとかなら要らん

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 21:35:27.40 ID:a1ixNY+v.net
>>952
IQ低そうね

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:07:56.52 ID:HOfZO2BH.net
ご教示下さい。
地球ロック無しでU字ロック一個だけ使用の条件ならば、施錠は前輪でも後輪でも条件同じでしょうか?もしも施錠されたまま持って行かれるとすれば担いで持って行かれるのでどっちでも同じかと思い、そうなればツーロックも無意味なので1個でいいかと思いまして・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:14:42.75 ID:fhHjUy7c.net
>>954
フレームU字で地球ロック
ホイールは盗難防止スキュアーもしくは盗難防止ボルトこれでどうだ
ホイールでの疑似地球ロックもできるぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:18:27.80 ID:HOfZO2BH.net
>>955
セキュリティーアップの時はそうしたいと思います。安全性ある場所でちょっと停める場合に後輪はごちゃごちゃしてて、前輪の方が付けやすいのですが、この場合は前輪でもいいですかね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:21:00.90 ID:fhHjUy7c.net
>>954
俺文盲だわーすまんね
地球しない時点でチョイ乗り以外には担がれたら終了だけど短時間限定なら着けやすい前でいいと思うよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:24:49.70 ID:HOfZO2BH.net
>>957
ありがとうございます!
最初は、前輪だと前輪をスケボーに乗せて盗まれると思いましたが、考えてみたら担いだ方が早いので、それなら前輪でも後輪でも条件同じかなと思いまして、念の為に質問させて頂きました!

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:46:38.99 ID:CCpmRcVf.net
スケボーしゃなくてもいいよね、キックボードでもセグウェイでもいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 22:55:51.91 ID:QK+kViMQ.net
盗まれて困るのは後輪だから俺は後輪をロックするけどな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:13:09.37 ID:XAxzKbmu.net
候補の自転車 → ロードバイク
予算は? → 10万前後
自転車経験は? → 三年間クロスバイク乗りで、最高で往復150km
身長、体重、年齢は? → 170cm 55kg 15歳
用途は? → 通学 ロングライド
用途に対する想定距離は? → 通学は10-15km ロングライドは200kmくらい
歩道メイン?車道メイン? → 車道メイン
市街地?田舎? → 市街地
雨の日も乗る? → 乗ります

その他の要望↓
今giantのescaper3に乗っていて、高校ではロード乗ろうかなと思っています。
通学をクロスバイクにしてロングライドはロードにするか、雨の日だけクロスバイクにして晴れの通学とロングライドでロードかで迷ってます。
giantかアンカーがいいです。(できれば)
マットブラックがいいと思ってます。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:19:12.32 ID:XAxzKbmu.net
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓
数人でのロングライドの隊列はどのような順番が良いですか?
あと、ロングライドのコツなどを教えてもらいたいです。
今度ロングライドに数人でロングライドに出かけます。
今までのロングライドの最高は150kmくらいです。
今までは疲れたら後ろにいく感じでした。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 03:21:28.12 ID:jHO27m50.net
一列縦隊以外はアウト
そもそも隊列組む必要があるような走り方公道でするのほんとやめて

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 06:06:48.68 ID:ucvioQu/.net
>>962
3人以上は一例でも迷惑。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 06:09:24.21 ID:Js9StKNe.net
>>964
並走禁止だから仕方ない

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 07:28:07.97 ID:okMPq/Ky.net
>>961
ロングをメインで10万円以下ならブリジストンのクエロとかがいいと思うけど。アンカーでいうとRNC3のエキップを処分価格て売っている所を探すかだね。定価だと14万円。
ロングは重さよりも快適性で選んだほうがいいと思う。アルミよりはクロモリがおすすめ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 07:32:14.88 ID:okMPq/Ky.net
>>966
訂正。エキップではなくてEXでした。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 08:07:28.15 ID:Ho1Bam2M.net
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/4a4a8788f4654dfb9ddcdace1c0fda94
マットブラックじゃないけど10万でカーボン

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 08:45:26.60 ID:GbVMPAwP.net
>>935
石だけじゃなくてガラスのカケラや鉄鋼場のちっちゃい切り屑なんかが溜まってるから、
隅っこギリギリは走らない方がいいって自転車屋のおっちゃんが言ってた

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 08:56:00.69 ID:gPIhpZla.net
いや、でも法律的には「追い付かれた車両の義務」っていうのがあって
法定速度以下で走っている自転車は車(など)に追いつかれた場合
「可能な限り道の端に寄って道を譲る」義務があるんだよなあ

そんなの言い訳にもならん

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 09:00:37.66 ID:Ngz4yuLK.net
どう転んでも「車道を走れ」と決まりはあるが便宜ははかられていない。想定外のマイノリティだからな

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 09:14:05.99 ID:Tl6KRPzB.net
チャリでパトロールしてる警察官も歩道走るくらいだしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 09:14:25.63 ID:4HpmOJFH.net
車道を走れなんて決まりは無いよ

「自転車通行可」の標識が出ている歩道は自転車でも通行できるし
よっぽど歩道の道幅が狭い所以外は9割くらい自転車通行可の標識が出てる

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 09:17:01.14 ID:8I4Ysr4Q.net
>>973
いやあるよw

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 10:19:59.67 ID:0HdNQKZc.net
>>970
安全性>可能な限り端
だからな
同一車線内での無茶な追い越しを誘発する位置取りは安全とはいえないので可能とはいえない

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 11:58:44.73 ID:jROkj0qT.net
美濃部のせいで車道の側端が危険
美濃部のせいでまともな路面になっている路側帯から中央側が危険
美濃部のせいで歩道の視界も悪く事故が誘発される

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:10:14.05 ID:yFE16ARB.net
みーのーべー!(ピリーー プシュゥッ!)

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:33:01.47 ID:UfOyEb7O.net
シクロワイアードで紹介しているコレ、便利そうだな。
ツール缶に入るのだろうか?
https://www.cyclowired.jp/news/node/287575

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 12:35:12.25 ID:HJ4xzvx7.net
もっと魚っぽい形にしてくれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:09:37.25 ID:B6IaP2Hx.net
警察官の比較的高齢者は歩道を走ってる。もっと高齢者と若いのは車道で見かけるが、以前より走らなくなった気がする。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 13:26:28.85 ID:R75uLXmH.net
>>973
MTBとかだとハンドル幅が60cm超えてるのが当たり前だから
歩道走行は禁止されてるよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:26:38.17 ID:uyMfR1dw.net
>>965
だから団体行動自体が迷惑

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 15:34:40.70 ID:171XbWU4.net
男女男男男女女男女女男女女男女男男女

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 17:46:28.66 ID:kShDK3ky.net
>>962
トレーニングでない遊びのツーリングであれば、
ペースは基本的に一番遅い人に合わせるものだと思う
なので、遅い人は脱落しないよう隊列の真ん中に
殿は脚力体力のある人が務める
先頭はコースの選択やペースのコントロール、障害物などの早期発見といった
役割を担うので、体力より経験や視野の広さを求められる

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 17:56:27.98 ID:McnVEX8g.net
>>962
5人隊列で考えると前から順に、
【1】ルートを分かってて走り慣れてる人
【2】不慣れな人
【3】体力はあるけど不慣れな人
【4】もっと不慣れで手信号が出せないレベルの人
【5】先頭に追い付ける脚力があって走り慣れてる人
コツは飛ばさない事、適度に休憩を取る事。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:02:00.31 ID:aKIdIDA3.net
聖闘士星矢で例えてくれ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:11:37.87 ID:kShDK3ky.net
>>986
1.トキ
2.リン
3.ケンシロウ
4.バット
5.ラオウ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:33:40.11 ID:mz8/5vRS.net
ピチパンに挟まれて、この板で喚いてるマウンターのような
正しい乗車姿勢とは〜
正しいルールの守り方とは〜
とかきかされながら、何時間も足手まとい役やらされるとか
一体生前にどんな悪事を働くとそんな地獄に落とされるのか

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:35:13.82 ID:Js9StKNe.net
>>970
加速して追い越しを妨げたら駄目だが譲る義務はない

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:36:15.27 ID:Js9StKNe.net
>>973
自転車は原則車道走行で特例で歩道走行を許されてるだけ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:15:19.07 ID:R8MoOTF7.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549273430/
誘導遅くなりごめん、
連投エラーになってしまったので移動してた。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:21:08.29 ID:kShDK3ky.net
>>991
ありがとう

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 19:27:50.27 ID:Js9StKNe.net
>>991
乙です

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 21:55:33.02 ID:1KVv1/nD.net
>>989
端に寄って譲る義務あるぞ

これだから無免許チャリダーは

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:12:06.70 ID:Js9StKNe.net
>>994
通行帯が片側1車線のみの場合、自転車は元々
車道の左端しか走れないから譲るも何も無い。
速度を上げて追い越しの妨げなければ良いだけ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:34:22.97 ID:23JQZLaL.net
「出来る限り道路の左端に寄って道路を譲らなければならない」って但し書きがあったはずだぞ
「出来る限り」だから自転車は車道外側線の外側まで寄せなければならない

道路の左側に歩道がなくて、車道外側線の外側が「歩道」になってる場合を除く

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:38:26.15 ID:Y9PKxOAQ.net
無免許チャリカスは
無免許こじらせて法の独自解釈まで始める
頑固な変人が多い

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:39:59.73 ID:GS56p95m.net
同じ自転車乗りでも無免許の人は偏屈な人間が多いよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:40:16.96 ID:GS56p95m.net
>>991
スレ立ておつ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:40:48.68 ID:GS56p95m.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200