2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:44:11.01 ID:IONeh6VX.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 07:59:13.18 ID:E8/oKnC5.net
>>92
店員が高いのを勧めてくるのはあたりまえ
ノルマもあるだろうしね
初めてなら見た目と予算で選べばいいと思うよ
乗り比べたところで違いに気づかない

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:01:52.14 ID:huZKuPuU.net
>>92
値段なんか気にするな。カーボンフォーク+ディスクにしておけ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:28:16.95 ID:jP3C5Z+e.net
RXディスクはホイール結構重いってよ。
RXスレの前スレ情報
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/894,898,912
>昨日DISC納車されたので今日の午前中25キロほど走ってみた
油圧ブレーキは軽くてよく効いて気持ち良いけどタイヤとホイールが重い
帰ってきてから早速分解して重さを計ってみた
フレームはヘッドパーツとシートクランプ込みで1522gでフォークは679gだ
>純正スタンド付けるとDT SWISSのRWSがちゃんと付かない
リアホイールは11速対応フリー
ホイールのせいかもしれないけど純正タイヤはゆるゆるで外すときにタイヤレバー不要
ホイールはリフレクターとローター込みで 前1215g 後1447g
タイヤ 435g  チューブ 148g  リフレクター17g
>サイズはSだけど分解前に重さは計ってなかった
個々のパーツの重さを合算するとスタンド込みで11.2キロの模様
ってMのカタログ重量と同じなんだが。。。
ローターはロックワッシャーってのが再利用不可なので外さなかった
ローターの型番はSM-RT56-S ググってみたら実測135g

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:31:32.97 ID:xcCxHfW6.net
ディスクブレーキを使った事がないですが、
そんなにディスクっていいもの?
今あるロード一式を総取っ替えになるから手が出せない

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:32:57.95 ID:aOTZl/2+.net
>>101
高い買いもんなんだから9キロは切って欲しいな

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:39:44.38 ID:BV9gRM8x.net
rdをDeoreにして42x11-42あたりの1x仕様で出せばもっと軽くなるだろうに
クロスだと走り屋系取り込みの役目もあるから前50以上は外せないのかね

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:47:33.43 ID:DXAITlKz.net
>>102
雨雪長い下り坂が関係ないなら無理して全取っ替えするほどではないと思うが
1T刻みのスプロケがマストって人とディスクブレーキはいらないって人の層が重なるのはちょっと不思議な感じはする
効き具合の分解能が上がるので、より細かなコントロールができるのだけどね

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:54:47.90 ID:ZaOF4tXW.net
自転車用のディスクブレーキキャリパーって軽量化のためにやっぱりマグネシウム製?

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:02:59.28 ID:p/ceMmZc.net
>>101
RWSがって書いてあるけど、ディスクブレーキなのにクイックなのか?
ならやめた方がいいな、スルーアクスルじゃないディスクは買ったらあかん。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:10:32.18 ID:jP3C5Z+e.net
>>107
スキュワーとかいうのらしい。

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:12:15.05 ID:RvxwUUCg.net
ディスクブレーキであってもリアはQRでまず問題ないし
フロントもシマノのQRなら大丈夫
Giant製とかどこぞの3rdParty製だったら、フロントのQRだけ替えればいい

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:02:08.69 ID:NPvSkpBV.net
高いの売りたいだけで薦めてくるのは構わないんだけど、
フレームサイズ合わない(乗れない事はないが別サイズのほうがベストなケース含め)在庫車を捌くために薦めてくるのはヤバい。

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:08:48.92 ID:p/ceMmZc.net
(σ゚∀゚)σマジソレナ
>>110

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:14:56.19 ID:7BC3ohKE.net
>>110
現物があったら、一回またがっみたら自分で分からないかな?取り寄せならヤバいけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:15:08.03 ID:FMzKKCkW.net
>>102
バイクパッキングとかで荷物が重かったり、長距離のツーリングとかで雨の日も走らないといけない状況がある場合はブレーキが安定してていいよ。特に油圧はタッチが良くてワイヤーより疲れない。
メンテナンスもリムブレーキより頻度は少なくなるし。
あと、リムにダメージないから自分は普段使いも安いカーボンにしてる。

デメリットは高い、リムブレーキに比べると重い、油圧はメンテナンスの技術が要るって所かと。

まぁ、今もってるロードに飽きたら考えてみたら?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:13:43.07 ID:CLfSkSSI.net
皆さん、ありがとうございました!
悩みましたがどうせ買うならいいモノってことでRX Discにしようかなと思います!
親切に対応していただきありがとうございました

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:29:48.81 ID:DMCcmVXZ.net
>>114
トレックのFX3Discは同等の価格でやや性能が良いけどどうする?

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:28:46.24 ID:CLfSkSSI.net
>>115
取り扱い店までなかなか距離があるのですぐ立ち寄れるかを考えたら、選択肢には入らないかなと思います。
提案ありがとうございます!

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:00:06.94 ID:pgrzhpDZ.net
>>116
買ってからその後立ち寄る用事なんてないぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:23:27.20 ID:Fa7Lck3R.net
買いっぱなしでいいわけないだろ
ましてやはじめてのスポーツバイクで
いいかげんなこと言うなよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:47:35.45 ID:Tex5dBJT.net
リムならともかく初ディスクブレーキならいつでもメンテナンスに持っていける店で買うのが正解だよね

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:26:04.12 ID:6XYLt74d.net
>>102
そんなに良い物でもないよ
自転車用のディスクブレーキはオートバイ用と違ってディスクが薄いから
雨の日は鳴きやすくてブレーキ掛けるたびにブゥ〜プゥ〜ってラッパみたいな音がしてダサい
(雨が降ってなくても路面が濡れてる時は同じ)

今どんなブレーキ使ってるか知らないけど特に不満がなければわざわざ変えなくていい

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:42:17.04 ID:DyNxIKjd.net
雨の日にぷぅぷぅ鳴くからディスクブレーキは必要ない
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:45:21.18 ID:PqzrdjDe.net
ぷわわ〜っ! ぷぅ〜〜〜〜 ぷわわ〜〜

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:59:25.74 ID:uduGwZBw.net
ブーブー鳴るなら、ベル代わりに使えて便利じゃん。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:00:21.85 ID:k/XRhaHn.net
自転車のディスクブレーキは薄いディスクローターを無理やり曲げてブレーキパッドに押し当てるというキチガイ構造だからな

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:02:56.01 ID:pgrzhpDZ.net
ディスクは減ってきたらキィーーッ!って鳴るぞ

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:09:35.55 ID:rK2bk5SU.net
しかも自転車用のはディスクも消耗品と見做してるから減りが早いよね
他のブレーキ形式と違って(快適に乗るために)ズボラに出来ないというのがデメリットとして有る

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:11:20.74 ID:/Rec5fO1.net
ディスクを曲げる?
初期のディスクブレーキってピストン片側にしかなかったんだ
50年前くらいの話?

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:24:39.87 ID:NPvSkpBV.net
今は機械式の一部と油圧式は対向ピストンだね。
ヘイズだったか、油圧の片押しもあったけどもう無いかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:32:15.17 ID:amv4x1mO.net
シャマルで単独1時間アベ38くらいのやつが、ボーラの50とかに変えたら実際どれ位速くなるもんなんですか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:39:07.92 ID:8t3SzYo+.net
>>92
ディスクはメンテが大変だからVブレにしといた方がいいよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:44:26.70 ID:aSKG3WiB.net
Vブレーキもキーキー鳴るw

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:45:17.55 ID:FMzKKCkW.net
>>130
Vブレーキは雨の日がっつりシューが減るのと墨汁になるのがなぁ…。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:49:02.44 ID:+PbfFchG.net
ロードには関係ないが、リムブレーキは雪が積もってると使い物にならなくなるのがな

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:18:20.14 ID:A/BNXUl6.net
機械と油圧のハイブリッドのディスクブレーキってどうなん

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:19:03.10 ID:9WIcpWyP.net
ホイールを買おうと思っています
wiggleみたいな海外通販だとその価格が魅力なのですが、結構ハードルが高いよとか、初心者はやめておけと言われることが多いようですね
海外通販の具体的な問題点ってどんなものがあるんですか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:19:58.17 ID:myUBLMC4.net
t700とかt800とか、ターミネーターが由来なんですか

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:20:52.74 ID:uZtAj6bZ.net
>>135
そこら辺、自分で調べて判断できない人ならやめた方が良い。

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:24:57.06 ID:FMzKKCkW.net
>>135
ここで聞いてる時点で向いてないと思うぞ。トラブルあったときに詰みそう。

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:25:04.61 ID:2kQgdh4O.net
>>135
商品が届かない。連絡つかない。今出ました。

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:38:15.70 ID:7nmmCrZA.net
>>135
心配なら海外通販代行業者もあるよ。手数料20%ぐらいじゃない?しらんけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:45:25.85 ID:oFfOuwUl.net
>>118
顔出したらカモにされるのがオチ

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:57:11.68 ID:WOaJNyAH.net
サイクルパンツってパンツとして直に履くのって勇気あるね?
中古とかあるけどウンチついてる可能性あるし
汗もびっちり吸ってる奴でしょ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:59:08.33 ID:m9z5POei.net
>>142
俺は気にしないからサイクルパンツの古着はお買い得と思うけどな

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:59:10.92 ID:P9jBwIP3.net
サイクルパンツの中古を買ったら最底辺決定。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:59:26.02 ID:QvThNNrU.net
中古とか買いません。新品も一応洗濯してから履きます。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:04:18.52 ID:hs8R2PSF.net
ボクサーパンツでは股ずれするなあと思ってました
なるほどサイクルパンツをじかに履けばよいのですか
Bibショーツ一丁という手もありますね

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:18:13.52 ID:9WIcpWyP.net
海外通販の安さはやはりリスクを伴うのですね
英語も大してできないし、お金で安心を買う事にします
ありがと

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:31:34.80 ID:p/ceMmZc.net
>>134
油圧ブレーキが存在しないコンポーネントでも油圧の制動力を使えるので機械式ディスクなんかよりはずっといい
あとSTIが普通の紐用なんで、油圧式のより軽いからハンドル周りが重くならないのは利点かな、大金かければデュラエース Di2の油圧式なら紐より軽かったりするけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:48:10.44 ID:Udo5siAv.net
>>142
JKの写真付きだったら問題なかろう

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 20:51:49.40 ID:WzXnkJ0y.net
>>149
キモいな

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:00:40.45 ID:8t3SzYo+.net
SPDからSPDSLにペダルを変えたら足裏に痛みを感じるようになりました
考えられる原因は何がありますか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:09:42.82 ID:NPvSkpBV.net
>>151
SPD/SPD-SL両対応シューズでシューズ変更はなし?
ペダル厚みが変わった場合はサドル調整が必要、クリート面積が変わり足裏への圧が変わった、クリート位置調整がまだ決まってない、とかかなぁ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:15:31.28 ID:9hdiFYRV.net
実況スレで見たんだけど
これなんて名前?
https://i.imgur.com/EW3C9sK.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:20:19.66 ID:7p16XmAt.net
>>153
google画像検索ってものがあってだな
https://www.cyclorider.com/archives/18891

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:23:30.35 ID:FShUBGeX.net
>>147
安さは関係ないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:45:47.24 ID:R9SawHud.net
腸頸靭帯炎になってしまった…しばらく乗らないほうがいいの??

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:52:07.41 ID:Fvdfw+ak.net
はい。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:10:17.85 ID:wf16tm61.net
>>156
怪我や痛みのことはこんなところじゃなくて医者に聞いた方がいいぞ
マジで
タイには反するかもしれないが

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:20:31.45 ID:iWyh+ixc.net
乗れない時は工具を手にするんだ

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:29:08.84 ID:FRFeQSu/.net
>>156
パラリンピック見たら片足でも漕げそうだけど、フットレスト的な足の置き場所がいると思う

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:40:32.03 ID:ZXVei3xE.net
実況スレで見たんだけど
これなんて名前?
https://i.imgur.com/EW3C9sK.jpg

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:45:07.43 ID:HKO2xZC7.net
サイクリングロードの車止めみたいな道を譲り合う場面で、お互い止まる→お互いおじぎして行こうとする、みたいなジャンガジャンガ状態によくなるんですが、
スムーズに行くためにはどう心がけるのがよいのでしょうか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:51:24.19 ID:zX4FDjyO.net
>>161
ルノーウルトラライト7

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:58:25.01 ID:qCtOFvNY.net
>>162
威圧して先に行く
か、
手前で降車して待つ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:01:18.26 ID:IGRclgC7.net
>>163
ありがとう

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:02:10.57 ID:IGRclgC7.net
>>162
普通 かち合わないように速度調整しない?

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:52:12.55 ID:53hhwO7G.net
>>162
外側の草むらや砂利道を突っ切ればお見合いせずに済む

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 03:14:12.42 ID:rNbR7RFh.net
先回りして通行料を取る

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:20:03.18 ID:S150N69H.net
俺の地元のCRは車止めばかりでまともに走ることができない。
用水路を挟んで反対側に車道があるのだが、みんなそこを走っている。
CRは実質、歩道と化している。

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:21:44.35 ID:liqYq4Tm.net
ヘルシーロードもそんな感じ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:29:52.23 ID:VM657/YM.net
サイクリングブームは終わってるのに無駄なCRをどうするんだろな。自転車乗り入れ禁止にして散歩ロードにしてあげた方が良いと思う

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:44:49.01 ID:ZZZbHV26.net
うちの近所の堤防沿いCRも一般道との交差が多めで車止め地獄
どこも似たようなもんなんだなあ
マトモに走れるCRが近くにある人羨ましい

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:57:14.87 ID:mxQRpwWm.net
自転車のマナーが悪くて信用されてないから車止めが付けられてるんだよな

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:04:52.91 ID:X/5ENT52.net
>>173
逆逆、自動車が侵入するから車止めが設置されてる

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:18:35.66 ID:Xw5EdNGp.net
>>173
車止め無かったらCRは原付やオートバイが専用道路になるがよろしいか

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:23:47.03 ID:mxQRpwWm.net
自動車、原付、バイクには影響ない程度のガタガタ道の自転車殺し区間を所々に作れば自転車のスピード出し過ぎでの事故が防げるな

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:25:29.98 ID:X/5ENT52.net
>>176
そう言う問題じゃない侵入そのものが危険行為

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:42:13.02 ID:t3GO7gxu.net
頭悪くて困ってるっていう質問なん?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:48:31.30 ID:ol31YSHI.net
車止めを、自動車の侵入を防ぐためのものではなく
スピード出し過ぎの自転車を減速させるために設置してあるものであるという体で話してて食い違ってるんじゃ
確かにCRによっては、自転車でもすんなり通れない構造の車止め設置してあったりするね
”歩道”でイメージする構造が地域によってまちまちで、話が食い違う感じに似てる

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:03:02.55 ID:mxQRpwWm.net
>>179
俺がサイクリングロードに一度も行った事ないから食い違ってるだけ?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:21:38.80 ID:X/5ENT52.net
>>180
CRの車止めは意図的な侵入というより「誤進入防止」が目的
広めなCRなら軽自動車くらいなら普通に走れる

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:30:38.01 ID:4UvXjn2O.net
105コンポのロードでも安クロスでもヒルクライムしてますが
斜度10%が多い峠だと安クロスで1以下のギア比を回した方が速く登れてしまって困惑してます・・・
特にトレーニングしてないとこんなもんなんですかね

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:33:39.30 ID:X/5ENT52.net
>>182
明らかに脚力不足

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:39:11.73 ID:AWGzpmDR.net
>>182
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531467574/

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:18:33.07 ID:4UvXjn2O.net
>>184
ロード購入するときに心配して
スプロケ32Tカスタムしましたがこんなスレがあったとは・・・

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:20:34.79 ID:W0gJleSY.net
ディグリーザーと言うのか、チェーンクリーナーなんですが、これはオートバイ用のものを自転車用に兼用出来ますか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:29:52.48 ID:X/5ENT52.net
>>186
安物はOK、高級品はコーティングされてるから
洗浄力の高い物はNG

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:30:52.32 ID:4UvXjn2O.net
>>183
10%がほとんど出てこないとこだと
ロードでアウター踏んで速く登れるんで脚足りないんでしょうな・・・

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:36:27.41 ID:X/5ENT52.net
>>188
自動車でもヒルクライムはエンジンパワーが絶対だから
パイクスピークなんて超軽量シャーシにハイパワーエンジン

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:10:52.65 ID:xRCDjKWn.net
>>161
カコイイ

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:26:44.12 ID:W0gJleSY.net
>>187
ありがとうございます。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:14:51.92 ID:zdndpfge.net
>>182
パワーメーター安くなってきたから、導入してみたら?FTP分かってないとトレーニングとか目標も立てにくい。

あと、最近のヒルクライムはパワーメーターが普及してきたせいかごっつ速くなってるから注意。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:45:08.23 ID:2f2eUpZV.net
完成車に付いていたタイヤを外して軽いタイヤに変えた方
外したタイヤはどうしていますか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:47:45.20 ID:74dKf8Ks.net
>>193
タイヤから自転車が生え・・・

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:51:15.60 ID:MP2E1dnj.net
さらにスマートローラーが生え

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:52:30.78 ID:SNKRz4WB.net
ローラーから練習場が生え

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:54:02.49 ID:GWc+3EMP.net
ネタ回答で笑いを取りに行くスレじゃないから
そういうのは自重しろよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:09:20.47 ID:X/5ENT52.net
>>193
トレーニング用・・・・かな

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:09:53.06 ID:o/8aY052.net
売るかローラー用でしょ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200