2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 143

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 22:05:48.91 ID:bJKzvYqo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545617475/
折り畳み&小径車総合スレ 141
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:27:37.92 ID:sh52jx57.net
ただロードで楽しむにはウェアとかトレーニングとかメンテ、セキュリティとか面倒なとこも多い
ミニベロはそういうところから比較的自由なところがメリットだね

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:52:30.60 ID:01ReMQEV.net
ミニベロロードは

いやいや僕そんなに本気で走ったりしませんよwww
ピチパン履いてヘルメットして走るとか競輪選手でしょwwwww
公道であんなことする人はヘンタイですよねwwww
ましてあの格好で街中走ったり平気で店に入ってくるなとかありえないしwwww
あの人たちとは違うんでwwww

ってアピールするための自転車だよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:52:35.50 ID:z5qd8CLi.net
>>447
メンテナンスは小径というか折り畳みのほうが手間がかかるかも

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:37:38.48 ID:j7wcRGyH.net
ロードの話で盛り上がってるからスレを間違えたかと思った

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:40:33.62 ID:FYJPHJwr.net
折り畳みじゃないミニベロで輪行するときはロードやクロス用の輪行袋使えばいいですよね。

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:49:09.73 ID:R1siq2fi.net
>>446
はぁ?ホイールベースで語ってるアホは別の奴だろ
俺はID:8XEr4mpPだボケ

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:54:17.08 ID:VJGGR2vr.net
>>443
これいいよね 迷ったあげく折り畳めるの買ったけど 

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 15:22:07.95 ID:iqnUduDQ.net
>>452
IDがどうとか言い出した時点でお前はバカ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 15:25:52.42 ID:7HE58Kkn.net
何故馬鹿なのか理由が書けるとイイネw

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 15:55:15.73 ID:ufPdI25y.net
軽さに釣られて、やっすいシングルの折り畳み買っちまった
25km/hくらい出すとケツが波打ってとてもじゃないけど漕いでらんない
使い途ねぇわコレ

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 15:56:54.07 ID:R3wpVRWp.net
ルノーのシングルスピードそんな感じなの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 16:00:51.32 ID:ufPdI25y.net
>>457
金太郎! どうして分かった?!

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 16:56:06.30 ID:rV4+SQ7y.net
>>429
お前の心がそう見させてるだけだよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:03:40.60 ID:iqnUduDQ.net
>>455
別人が書いているという状況を否定したい余り、ID変えたとか言い出したんだろ?
やっぱタダのバカw

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:57:48.35 ID:YNs5wN6G.net
>>436
小径車だから小さいとは限らない
小さくしようとすれば小径にするしかない
ホイールベースが同じなら小径の方が全長は短くなる
運用時の全高は小径にしても変わらない
折り畳めば車輪径に比例して小さくできる
折り畳み時の厚み(奥行き)は大小で変わらない(変速システムが同じなら)

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:59:21.62 ID:7Bd7yaM+.net
>>456
サドルをAmazonで
1000円出して買えばいい

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 18:37:33.85 ID:Vo/B7ng4.net
何というかとんちんかんなこと言うやつばっかりだね

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 19:02:02.67 ID:R3wpVRWp.net
自分の意見は言わずバカ呼ばわりしてマウント取るやつ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:53:38.92 ID:pGp5x30o.net
ミニベロでホイール外し輪行はある意味ロマンだが走りにふった奴ならありなのか?
もっともそんなミニベロなんてあまり浮かばんペグとかタイレルとか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:59:54.55 ID:dvttjv3A.net
>>465
俺のsergeproなかなか速いよ
サイクリングロードでそうそう自分より速いロード見たこと無い
かなりトレーニングしてるけどねw

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:05:47.50 ID:49Jgx6k6.net
>>466
頭のトレーニングも頑張ろうな

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:08:14.71 ID:w7Lh3AIU.net
>>465
IDIOM

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:18:08.51 ID:QFZ7uvU5.net
>>466
空気読まずに危険な爆走してる姿が見える
周りはドン引き

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:28:52.36 ID:nfdVEM2v.net
ミニベロなんかマトモに相手にされんよ普通

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:36:59.30 ID:OHUcNM4B.net
巡航35キロできる奴少ないもんな

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:42:22.33 ID:QFZ7uvU5.net
ミニベロ選んでる時点で速さは捨ててるんだから見栄はらんでまったりのんびり乗ってろよ
俺のイブちゃんは快適だぜ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:45:57.84 ID:dBRfWYRl.net
折りたためないのに小径車って滑稽だよね

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:03:05.87 ID:OHUcNM4B.net
>>472
考え方が一生負け犬だね
デブ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:05:50.27 ID:dvttjv3A.net
ミニベロで速いとかロマンあって良いじゃない
乗り手次第だし

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:17:20.90 ID:Dw6kck0g.net
サイクリングロードで飛ばすのは危ないからやめろ

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:00:42.79 ID:dvttjv3A.net
危ないか危なくないかは速度じゃないんだよ
所詮瞬間60キロ程度巡航で30キロ
君はランナーやウォーキングしてる人の横を通るときおりてるのかい?
10キロでも危ないからね

頭悪いなぁ
まあピチパン履いてる連中と同じか

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:04:19.44 ID:ufPdI25y.net
辟易

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:04:23.62 ID:6x9qviz5.net
辟易

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:08:12.84 ID:eBbHpYpn.net
そもそもサイクリングロードってガチでやってる人は行かないと思う
周りと比べたいならヒルクライムが分かりやすいんじゃない?

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:09:44.44 ID:I37UvQR+.net
もはやローラーでいいんちゃうの

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:17:29.10 ID:pGp5x30o.net
>>466
ternか買ってないけど面白いものは出してるよね

>>468
イデオムもいいけどMR4Rの後継機はいつですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:30:25.35 ID:QFZ7uvU5.net
>>474
ははは、俺はガチのローディーなんでw

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:13:10.83 ID:NlZYzle1.net
モンベルがフォールディング小径車を発売 走行性・携行性など用途に応じて選べる3車種 - cyclist https://cyclist.sanspo.com/452005

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:26:58.96 ID:3YVsWzE2.net
MR4の後継欲しいねMR7とか出ないかなあ…出ないか(終了

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 04:13:01.56 ID:dMvQ5l41.net
>>468
伝説巨人

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 09:08:36.52 ID:BX8kX8lM.net
>>484
モンベルのやつ
専用のプロテクション輪行バッグ使っても、高速バスは駄目かな
インバウンド増えてるからバス会社としては面倒な荷物はごめんか
モンベルが主要バス会社に了解取り付けてくれればなあ

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 09:22:11.01 ID:vzaecj9+.net
平気だよ
洋服ですと言えば

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:08:14.80 ID:+xK7iFvY.net
下に手荷物入れるスペースあるバスあるじゃん
スーツケース程度のならいけるんじゃないのよく知らんけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:11:21.65 ID:Rcj71iBM.net
スーツケースに入る自転車ないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:17:45.07 ID:PppshZiY.net
>>490
あるよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:19:29.84 ID:BX8kX8lM.net
>>490
Bikefridayとかブロンプトンなら専用品もある
高速バスでもハードケース入り自転車なら搭載拒否されない
でも、基本ドライバーの判断が優先というのがバス会社の公式スタンス

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:30:21.21 ID:fpFz1i7i.net
https://buy.ternbicycles.com/collections/storage-transport/products/flightsuit
ターンのやつは安い
ターンが入るということはダホンも入る
ということはそれに近い20インチも入る

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:58:20.91 ID:XxioCgqC.net
左右に分かれてパニアになると良いのに

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:32:09.46 ID:DwJ67C2C.net
折りたたみの出来るだけ軽くて小さいやつ買おうと思うんだけど、モンベルの今度出るやつはスペック的にはオススメ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:47:00.21 ID:PppshZiY.net
いいえ

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:53:42.64 ID:2qvbsD4A.net
>>492
カバンが自転車の絵だと雑に扱われるので
ホルンの写真を拡大して貼り付けてるよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 12:02:51.33 ID:Rcj71iBM.net
例の佐川急便よろしく叩きつけられそう

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 12:10:17.67 ID:+xK7iFvY.net
>>497
頭いいなw

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 12:33:14.45 ID:+6K2ybAp.net
>>440
ん?
前後ホイール外すと小さくなるミニベロって有るの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 12:49:31.90 ID:h70pDu+M.net
p20rとideom輪行画像見た 後輪付けてが
基本なの?チビ輪ミニベロ用自体もそうよね 背負う輪行袋大き過ぎない?薄いチューバ背負ってるみたくちょっとナイな・・前後輪外しの画像見つけれないのは余り利点ないのかな・・やっぱり折畳で選ぶのが吉か

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:06:08.02 ID:Fw+ocgrN.net
ルノーのウルトラライトの6か7買って
好きな様にカスタムするのがいいと思う
>>495

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:56:00.46 ID:Yf8H9b83.net
ミラクルライト6っての買おうかなー

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 18:47:54.13 ID:DwJ67C2C.net
>>502
どうもです
プラチナライト6とタブプラスとモンベルの一番軽いので迷ってるんだけどどうなんだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:21:02.48 ID:PppshZiY.net
>>504
改造するかどうかでも違ってくるがPL6が無難だと思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:39:31.67 ID:faYBBjdX.net
>>504
好きな色で決めていい

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:09:43.90 ID:DwJ67C2C.net
>>505,506
なるほど、そんなに大した差はないと言うことだね
とても参考になる、どうもです

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:26:46.05 ID:YdmzGeDd.net
>>486
傷を舐め合う道化芝居

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:55:09.21 ID:wskA9EbK.net
>>504
ルノー6・7系の改造は無理じゃないかい
精々チェーンリング歯数を少し上げ下げする位、あとはお高いスピードドライブ付けるとか
オールインワンのプラチナライト8あたりにしておく方が無難
無改造でそこそこ使えるし改造もできる
SRAMかスターメーアーチャーのデュアルドライブ使えそうだし

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:12:26.84 ID:5Z4kR5bY.net
>>509
畳んで気楽に持ち歩くとなると6とか7でギリな気がする
2kgの違いは大きいよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:12:37.67 ID:ns2VSE/C.net
https://i.imgur.com/DnEboFK.jpg

ドンキで見つけたんだけどこういうのってDAHONとなんか関係あったりするの?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:29:48.37 ID:lhQEyvR6.net
関係あることもあるしないこともある。
日本の輸入メーカーは中華製自転車を輸入し、
有名車のブランド買って、組み合わせて売るわけだが、
どこの工場のものかは輸入メーカーによって変わるからな。

DAHONのOEMだったり下請けの自転車工場を選ぶこともあるし
ろくに技術がない格安工場を選ぶこともある。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:29:59.52 ID:+OwduorP.net
シボレーっていてあるじゃねーか

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:40:12.80 ID:S5/RgNnk.net
ハリクイと同じでフレームはダホンのOEM、そこに激安パーツ組み付けてダホンの半額とか1/3くらいで売ってるケースじゃね?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 06:29:08.99 ID:xk1xGg3Q.net
ダホンライセンスのはステッカーが貼ってあるよな。
昔のヤマホンとか今はyeah

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 07:27:35.55 ID:5fZI+1W4.net
>>509
「改造は無理」という意味が全く分からないんだけど、ルノーの自転車はBBやクランクやペダルやヘッドセットや
シートポストやサドル、ハンドル、その他ありとあらゆる部品が、この世のどこにも互換品が存在してない独自規格ってこと?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 07:32:00.27 ID:5fZI+1W4.net
続き。

この自転車はリアエンド幅が85mmという独自のものなので、そのままではロードバイクのリアハブをポン付けして多段化
ということが出来ないわけだけど、ロードのトランスミッションを入れることを改造と呼んでるから「改造は無理」ということ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 07:41:32.81 ID:UF6hxn15.net
まあストドロエンドで元からハンガー付いてると弄り易いってのは解る
でもそのかわり径が大きくなると重くなって持ち運びしんどい訳で
結局どちらを選ぶのかは購入者の自由ですから

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 07:45:48.71 ID:5fZI+1W4.net
さらに続き。

調べると同じリアエンド幅85mmの兄弟機のウルトラライト7の多段化改造記事が出てきたけどその内容は酷いものだったよ。
素性の知れない中華パーツで多段化してるのだけど、後輪がどうやっても入らないのでジャッキのような建築用金具で
ギリギリとアルミ製のリアエンドを拡げ無理矢理ホイールを取り付けている。

リアエンドは元に戻ろうとする力が働いているので手ではホイールが外せず、出先でのパンク修理に備えて
そのジャッキのような建築用金具を持ち歩く必要がある。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 07:53:48.97 ID:5fZI+1W4.net
さらに続き。

熱処理したアルミ合金のフレームをジャッキでギリギリと無理矢理広げて車輪をつける。車輪を外す時には更に拡げる。

想像しただけで恐ろしいね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 08:08:14.47 ID:x2UvY7fx.net
そのまま乗れよ
小径を改造とか愚の骨頂

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 08:09:40.20 ID:DIcaxQjp.net
家のはすんなり入ったよ。
改善されたんじゃない?

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 08:13:22.81 ID:Sbg8V8fX.net
ルノーのライトシリーズはそれなりに走るんで、そのまま使うつもりで買っても乗ってるうちに欲が出てしまうのは分かる

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 08:46:37.15 ID:7m1wMBVd.net
オレは折り畳み小径車のクソ長い折れるステムやそこに付くTT兄弟みたいなハンドルが嫌いだったので
スレッドレスコンバータ付けてそこに昔のMTBに多かったライズ角の大きいアヘッドステム付けて、ハンドルはライザーにした
折り畳み性能は落ちたが、ハンドル周りの剛性感は増し、ハンドルの高さもかなり下げられて
スポーツライクなポジションを作れるようになった
ハンドルはその後、フラバーに変えた
その他の改造と合わせて走行性能は格段に上がり、我が剛脚と相まってその辺のクロスはもはや敵ではない

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 08:51:56.52 ID:A+rWS0RK.net
>>523
あらかじめ改造定番パーツを組み込んだ製品作りをすればいいのにな
改造記事って大概同じことしかしないし元々付いてるパーツがムダだわ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 09:02:10.77 ID:XDnj6lXi.net
ウルトラライト7で楽しめてるよ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 09:07:26.44 ID:6nS7z1+/.net
>>525
どうせならフレームだけ安く売ってほしいはw

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:03:54.26 ID:/5DVd50p.net
>>510
1.走りは妥協して軽量追求
2.自転車を持ち歩く距離や時間はたかが知れている、走り追及
3.色々なところに行きたい、レシオカバレッジ追求
4.コンパクトさ追求、コインロッカーに預けられないと
自分にとり4項目のバランス点の落としどころは?
完成品には自分の望みにあったものがない
5.改造・変造し易くないと(市販汎用パーツで容易に置き換えられること)

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:06:57.03 ID:/ajX6fiO.net
>>524
はいはい。脳内脳内。
折りたたみ小径車のハンドルポストの変わりに昔のMTBクイルステムなんかつけてもポジション出ないよ?
http://imgur.com/pJjD9AX.jpg
http://imgur.com/h1Ressu.jpg

君が身長130cmくらいで腕だけが異様に長い奇形なら別だけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:08:28.31 ID:/ajX6fiO.net
おっと、仰角の大きなアヘッドと書いてるね。失礼。
それでも同じことだが。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:15:34.16 ID:/ajX6fiO.net
例えばこれ。
ダホンボードウォーク
http://imgur.com/svMBISQ.jpgと、>>529の2枚目の画像のステム&シートポストの出かたを脳内で合成してみれば分かる。
どうやってポジション出るのか、私には大いなる謎です。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:31:16.05 ID:7m1wMBVd.net
>>531
脳内なのはアンタだよ
今は出先なので写真貼れないけどな

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:32:29.61 ID:7m1wMBVd.net
追記すると、そもそもクソ長いステムが付いた折り畳み小径車はポジションが出てるのかね?w

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:55:36.45 ID:X9jcREaS.net
折りたたみは基本アップライトポジションになるね
俺の経験ではミニベロロード系はワンサイズででかめが多いと思う身長170前後だとステム短いのと変えてやっとポジションでる

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:09:34.98 ID:7m1wMBVd.net
>>534
そうそう、普通の折り畳み小径は地面に脚が届くサドル高さに、直立した上半身
そこから「前になれ」のように肘を曲げず水平に手を伸びした先にハンドル
ハンドル幅も狭め
まずこれがポジション出てると言えるのか?って話
そこから身体を前傾させればハンドルは手前に来る
サドルが高くなればなおさらだ
バカは脳内でしか語れない

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:16:48.07 ID:Sbg8V8fX.net
折り畳小径車の最優先事項は可搬性な訳だから、その部分をスポイルする様なカスタムはアホらしい
金かけてカスタムしようが走りを求めたら、それこそ2万円のルッククロスにすら敵わないんだからな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:42:35.71 ID:7m1wMBVd.net
ステムは折らなくても抜けばいいんですよ?
いや、90度回して前輪とハンドルが平行になるようにするだけでいい
この程度の手間で気持ちよく走れるポジションを得られるなら丸儲けと当方は考えます
というか、クソ長いステムだから折るというギミックが必要な訳で

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:10:28.11 ID:iLZAwWJG.net
>>531
それDAHONのSpeedや
Boardwalkちゃう

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:34:13.76 ID:y5Fnvw8b.net
>>531
ポジション小父さんが本当に取りたかったのはマウントポジションでしたとさ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:43:03.95 ID:becRIgF6.net
うまい!
これにて一件落着!

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 15:06:54.16 ID:it58fSIl.net
>>536
お前は黙ってた方がいい
皆無視する中あえてさわるけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:12:29.35 ID:COsBomHM.net
>>541
ん?何か癇に障ったかい?

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:22:30.79 ID:sL97TO0A.net
>>542
バカはコテ付けてくれない?NGにしたいから

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:26:02.66 ID:COsBomHM.net
>>543
自分は付けて無いのに?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:29:26.44 ID:QTZjjR2Y.net
小径車海苔はアホwwwwwwwが?

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:48:03.99 ID:/5DVd50p.net
>>535
>「前になれ」
???マウント取ったるぞ!

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200