2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/02/06(水) 18:42:01.00 ID:QrxRsk9J.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください!!!!!!!!!

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 19:14:46.91 ID:+/AeX1ES.net
>>443
あとクリリンはこの表の中の「carbon」だと思う。当時から大体このあたりに位置してたのは間違いない。
http://ddata.over-blog.com/xxxyyy/0/02/72/10/clincher-specs.html

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 20:08:41.63 ID:MVOEtPsl.net
>>445 お、パナレーサー健闘しとる
GP3000 全くアカン時代もあったんですね

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 21:06:09.42 ID:TRGOd2qI.net
>>431
もっといいタイヤ使いなよ
コルサCX2て、戦争前だろ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 09:23:07.22 ID:ua/ubpVu.net
>>447
現行世代のものも使いたいんだけどね。
まずもって高いのとコルスピのパンクの話が怖くて手が出せんw

あと根本的に機材の絶対性能は求めてなくて、自分の性能しか興味が無いのでコスパが見合わないってのもある。
いくら機材にタイ米はたいても齢40超えてから驚くほどエンジン性能が堕ちてきて、しかも今後良くなることもないし…
TTにしたって5年前は平気で7分前半出せてたんだよなあ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 13:12:19.64 ID:dM8fRr9L.net
>>448
ラテックスチューブは、経年劣化するから一年で使いきればセフセフ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 14:35:43.56 ID:z6+aq85c.net
>>448
お爺ちゃん時代は進んでますよw
https://i.imgur.com/5wCVEEB.jpg

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:36:33.38 ID:EhSeMU3v.net
vittoriaの新しいのは4月だっけ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:38:07.79 ID:c3sGiEMV.net
GP5000 VS CORSAグラフェン2.0か

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 23:54:56.69 ID:ua/ubpVu.net
>>449
そんなに劣化しないよ。5年以上前に買い漁ったタイヤばっかり使ってるし。
CX3のSiOコンパウンドが満を持してマジしょっぱかったからな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 23:56:09.09 ID:ua/ubpVu.net
>>450
今の調子だとグラフェン2.0が我が手中に入るのは10年後
ちなシュワ・ONEのクリンチャーは一応持ってる

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 08:27:38.68 ID:eEWjeCLx.net
>>453
ええ? 俺もCX3だかCX2を大量に買い込んでて、近年パンクばかりするんで(新タイヤに交換してもパンク)
ストックが無くなったのを機会にチューブラーからクリンチャーに乗り換えた。
空気入れたらパンクするんは有りえない。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 08:52:30.13 ID:XBGHQQTs.net
>>455
空気入れたらパンクする場合は先入れシーラントが原因になってたりするよ。
これ中古タイヤ買うとよくあるパティーンw

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 09:25:28.75 ID:ncYp85qM.net
中のラテックスが劣化してんじゃないの

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 09:33:17.27 ID:eEWjeCLx.net
>>456
新品なのに?
>>457
そうそれそれ 

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 11:28:33.31 ID:XBGHQQTs.net
>>458
俺はラテックスチューブラーかなり使っててそんな事例になったことないけどな。
シーラント入れたとき(または入れられていたとき)しかない。
貫通パンクだったら普通にあるがw

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:50:02.72 ID:HF7XEB7m.net
>>451
近所のワイズではクリンチャーだけもう置いてあったよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:56:18.32 ID:AlhrF53D.net
現行G+がもう旧型か、買い置きなんてして無くて良かった。
新型買うか旧型買うかは値段次第だな。
現在の4000s2と5000の価格差じゅ、4000s2 かうメリット少ないな

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 05:14:31.67 ID:BpLZ851a.net
先日暴れていた4000S2と5000は同じ君なら4000S2を買うだろうね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:21:04.95 ID:FdwEkjxy.net
4000s2使ってて5000使って、その結論なら構わないが
別なメーカーからコンチネンタルに来たなら 最新の5000使うよね

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 10:11:38.85 ID:LLfnqi06.net
タイヤのインプレッションってむずかしいからな
おんなじ製品でも、1年履いていたのから新品に取り換えると、
なんだかモチモチ・コロコロした感触で、あきらかに走行抵抗が減った気がする
でも10分も走ると、もう違いはわからなくなる

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 10:18:21.92 ID:kvLYV2ND.net
新品装着のタイヤが好印象なのは当たり前なんだよ、ゴム製品なんだから
それでも前に付けていたタイヤが超軽くて、
新装着なタイヤがやたら重く感じる事もあるにはある
同じ道で何時もと同じワット数だしてて、3,4km/h 明らかに遅いタイヤもあった

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 11:20:07.25 ID:i1GFXqRv.net
>>465
何時もと同じワット数だしてて、3,4km/h 明らかに遅いタイヤもあった

あるあるwww
あれ?微妙な向かい風かなって思うけどそうでもなく、俺って何か重大な病気なんじゃないだろうかと自分を疑うようなタイヤな

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 11:23:14.42 ID:HzPzZQNR.net
リアブレーキがずれてシュー当たりっ放しおじさん

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:45:35.05 ID:pqLDp6//.net
あたらしいvittoriaの新型って値段旧型とかわらないんだな

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:14:34.11 ID:kjLgWpas.net
>>465
新品時の離型剤の影響は?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:17:06.22 ID:kviPRq4b.net
走るパンクと言われたアレなら納得

転がらない、止まらない。ラフに進路変えると後輪飛んでテールスライド

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 22:22:02.50 ID:Vr1DvKIm.net
アレ?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:33:28.56 ID:i1GFXqRv.net
アレだよアレアレ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 03:35:07.86 ID:OALaW+1i.net
Allez

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:54:51.81 ID:+mXOWLs+.net
TUBOLITOはカーボンリムでも使えるって記述があったな
ディスク専用タイプは流石に無理だが

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:07:45.41 ID:f2jUfriV.net
なんでかな?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:18:58.83 ID:+mXOWLs+.net
>>475
20g台で厚さ0.15mmだからな

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:21:25.21 ID:m/wFwHij.net
4000s2からミシュランのPowerエンデュランスに変えたら重たすぎて全然進まん…

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:39:22.46 ID:f2jUfriV.net
>>477
つピレリPZEROTT

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:09:44.13 ID:4UxpIIGh.net
>>477
パワー コンペ良いよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:36:30.42 ID:i7U4Cd1d.net
>>474
ラテックスほど急に破裂はしないけど、徐々に穴が空いて空気が抜けてくらしい

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:15:39.32 ID:V6WT7bFq.net
>>477
おまおれ
転がり重くてアベ下がる。でも全然パンクしない

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:42:04.58 ID:pBcpFQYX.net
軽くして慣れるのはすぐなのに、重くしたら違和感がずっと消えない

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:51:17.18 ID:BGxO0IHJ.net
コルサって使ってて重さを感じないけどシュワルベONEなんかにしたら分かるかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:25:57.41 ID:R787IBtc.net
GP5000良かったよ。ここでネガキャンされてるから半信半疑だったけど。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:58:43.45 ID:1ueFP7zm.net
Powerエンデュランス重いか?
パンクしないしスピード出るし気に入ってるんだがw

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:09:21.71 ID:tRSRAjfc.net
>>484
そのうち耐摩耗性レポよろpく

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 15:34:57.20 ID:KXnqa3Ut.net
>>484
WOは評判悪くない。4000S2と大差ない、って感じ
評判悪いのはTL版では?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:24:38.88 ID:rlxfka9q.net
たぶんgpとおなじ空気圧にしてるんだと思う

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:40:21.61 ID:8CYuCCip.net
大して変わらんならあるうちはGP4000S2にしとくか

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:59:26.86 ID:vxwNjvPV.net
いや違うよ。俺的には。
まぁ人それぞれ好きにすればいいさ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:41:51.05 ID:/HW3khTL.net
5000は細くなったってレポあったやん
それがホントなら買おうかと思う

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 21:32:39.87 ID:RuP7j0C/.net
なんで5000はいいぞと言う人たちは数字を出さないないんだろう

4000のパッケージには23のタイヤ周長が2122mmと記載されてるじゃないか。
5000のパッケージにはなんて書いてあるんだ?

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:01:38.62 ID:ODqtqUI+.net
>>491
タイヤを装着前、平たい状態で重ねると5000のが数ミリ幅が狭いんよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:08:30.43 ID:mfpjeS39.net
上限気圧での幅なら実測に近いが、嵌める前とかの幅の情報は不要な結果

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:36:13.52 ID:000Cgro5.net
どうしても4000の方が良いことにして自分を納得させたい貧乏ちゃん頑張れ!応援してるぞ!

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:58:16.62 ID:UoOEZC8u.net
どうせ4000s2は廃盤で、みんないずれは5000になるんでしょ。だったらいまは安い方に乗ってればいいんじゃない? ただ5000はいいよ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:59:54.74 ID:bFfCnkUG.net
お爺ちゃんそんなのどっちでも良いでしょ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 01:06:03.49 ID:2AbBbX0W.net
リム幅どんどん広がってる昨今、平置きで幅へるのは仕方ないというかむしろ減らさんと辻褄合わんわな

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 05:42:35.11 ID:fi2yGC/D.net
たかが数ミリ幅広かどうかであーだこーだ
繊細な感性をお持ちで羨ましい

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 05:57:14.52 ID:ykZENSMS.net
幅広か銅か?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 06:52:22.88 ID:LGqCYrrJ.net
>>492
2135って書いてある

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 09:04:37.14 ID:X1mEH7hX.net
>>501
えー、それじゃ、5000の方が太いじゃないか?!

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 10:10:13.02 ID:ASLjM2mY.net
俺の方がうんたらかんたら

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 10:20:31.10 ID:X1mEH7hX.net
>>499
数mmは大きいのよ
25が流行ったとき、手持ちのどの自転車もシートステイのブリッジ(カーボンではそういわないんだろうけど)部分に当たってしまって
4000の25が履けなかった俺としては、5000がわずかでも細いんだったら、流行おくれだけどいよいよ25を後輪につけてみたい

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 10:42:16.28 ID:3XSyXCWe.net
物理的に使える使えないってのはまた別問題だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 11:12:54.11 ID:QnJkxEO8.net
5000じゃないけど17Cに4seasonは29.3mmだった

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 11:46:31.78 ID:ASLjM2mY.net
>>504
23Cでいいじゃん。25Cなんてオワコンだぞ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 11:53:36.81 ID:FzGZz45D.net
>>507
お前の個人的感想だろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 12:12:42.38 ID:88Ct1Tq2.net
通勤には25が安定してていいとか言う人もいるけどどうなんだろうね

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 12:33:55.76 ID:KmUC/yRA.net
通勤w
通勤なら32でいいだろw

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 13:40:09.11 ID:hBFTVvc4.net
なんだこいつ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:23:30.04 ID:X1mEH7hX.net
>>507
流行遅れはわかってるんだけど、流行ってる時に指くわえて見てるだけだったので
というか、4000の25買ったけどリアに入らなくて、フロント25−リア23というブサイクな構成で乗って悔しかったので
リベンジしたいんだよ

「俺のは太いぜ」と言いたいわけじゃないよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:47:44.41 ID:y1ya5h2f.net
>>507
はあ オワコンですか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:15:12.90 ID:qS1CFgDv.net
オワコンは23cのほうだろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:22:08.53 ID:xiGh8kLz.net
チューブラーのことも思い出してあげてくださいw

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:27:14.44 ID:+aGej/bE.net
23c装着禁止なホイールが多くなってきてるし25cがオワコンとかありえないわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:44:12.87 ID:FzGZz45D.net
>>507
晒し上げ

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 01:21:37.16 ID:9aF6s68C.net
結局tuboliteの転がり抵抗って大本営発表以外のデータってないの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 01:36:42.14 ID:Iosfmy5d.net
>>518
大本営て? 戦前から来たんですか?
上の方に有るだろ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 04:33:22.20 ID:I+tYyCUN.net
チューボリート使ってるけど空気圧の設定がシビアだな
ブチルやラテックスと同じ感覚だと固すぎる

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 09:18:51.84 ID:ivr4B46y.net
>>519
昔からその言い方はどうかと俺も思うが、”大本営”が通じなくなったんだなって世代の代謝をしみじみ感じる。

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 10:04:22.92 ID:n/Q61KKu.net
ゆとり、とか、さとり、というやつかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:06:09.68 ID:eVmMZAuA.net
>>520
俺の股間のチューボリートも硬すぎると言われるが?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:09:02.02 ID:Q4WvAfqi.net
>>523
早くその粗末なバブルコアしまえよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:44:46.85 ID:kYqknjWR.net
>>523
お可愛いこと

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:58:05.23 ID:n/Q61KKu.net
>>524
グラディウス ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:42:51.02 ID:Q4WvAfqi.net
>>526
それはビッグコア

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:58:13.63 ID:TErFPrKC.net
グラディウスって何かと思ったら大昔のゲームかよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 16:04:07.25 ID:W47HZNQn.net
↑↑↓↓←→←→BA

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 16:13:44.24 ID:fvU8pWVt.net
tuboliteは軽量モデルのS-TUBOのロード用モデルも新しく出てるね
42mm、60mmでカタログ値22gとのこと
リムブレーキ不可でディスクオンリーの仕様
ヒルクライムレースで隠れて使って、下りでパンクする人いますね

MTB版S-TUBOは初期からあって、26インチだとロード用のノーマル版38gよりも
実測は軽いです。更にペラペラのスケスケです

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:01:43.70 ID:JlEl08sO.net
>>528
なんで古代ローマの刀剣とかスズキのバイクじゃないってわかった?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:41:28.97 ID:5gCYhzR7.net
>>531
バブルコアとかビッグコアじゃね

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:45:25.18 ID:ivr4B46y.net
>>531
それなw

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 06:49:42.45 ID:qrFh/rie.net
>>529
バイクが生えてきても知らないぞ…

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:49:39.62 ID:0gwc9M5K.net
やだ、おっさんしかいない…

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:39:29.86 ID:D22YKII/.net
>>534
バイクが爆発する可能性に触れないとかお前いい奴だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 20:36:13.15 ID:if8dMfRT.net
空気圧の話なんだが、第三者機関のローリング・レジスタンス
これ、120PS(8.3BAR)Iまで入れてるが、これって正解なの?
マビックだとチューブタイプでも6.5BARでOKよ。と出るんだが。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:22:35.89 ID:yLHSJNxD.net
注意書きにも書いてるやろ。
サイト全体で結果が同じになるように8.3barで測定してます。
maxが○○barなので8.3barで走らせるべきではないから(走行上の)問題になると思わない。って
bicycle rolling resistanceの測定方法がそれなんだから我々が気にすることじゃないと思うぞ。
信用できる項目だけありがたく参考にさせてもらえば良いのだよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 22:00:51.12 ID:W3xUR9cf.net
ボントレガーのR4 320がグリップいいし乗り味もしなやかでいちばん気に入ってるんだけど、安くならねぇからなぁ…

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 10:21:01.36 ID:RPsNFyD5.net
Y'sでも、チューボリット取り扱いしたのか。
4300円アマゾン価格

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:36:52.45 ID:vOvUpgef.net
>>540
高いな
ヤフオクで20%引きが当たった時に買ったから2本で6000円ちょいで買えたわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 13:33:25.19 ID:LOYQ0a/9.net
うっ、たけー。俺は\500のマキシスチューブでいい。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 15:48:55.84 ID:bDvXXX0E.net
>>542
竹ではないだろうww

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 16:01:57.53 ID:fFV54qJv.net
rairとスペシャの赤箱チューブならどっちが良いかなー
スペシャのは白い粉が袋に入ってるのは良き

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 21:11:40.30 ID:ACF+lYhP.net
転がり抵抗増えるけどな

総レス数 1004
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200