2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 13:22:04.85 ID:hJbVucq+.net
タイヤを拭いてたら、前輪に小石がたくさん刺さってた
後輪にはなかったど、前輪の方がパンクもしやすいのか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 13:38:15.27 ID:VGjBUEZ9.net
そりゃまっすぐ走ってたら前輪の方が先に路面と接するんだし、
その前輪がゴミ拾えば後輪は拾わないと思うけど。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 14:56:56.10 ID:aiGd1PAR.net
>>628
パンクは圧倒的に後輪

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:17:43.68 ID:Xgy6HqH/.net
>>629
笑った

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:46:28.40 ID:ngqmKn+3.net
俺は3:1くらいで前輪パンクするけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 18:26:16.86 ID:ljTnZV4m.net
半々かな

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 19:00:30.37 ID:2a28BQwZ.net
ハーフアンドハーフか

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 19:15:25.12 ID:T8/O3ilK.net
>>621 は、分厚いゴムを使うんだな
よっぽどの早(以下自粛

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 19:16:35.52 ID:Xgy6HqH/.net
チューボリットは携帯ポンプによってははまらないことがあるので予備チューブとして持っていく人は注意だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 21:31:38.80 ID:tzcohRii.net
一昨年の夏に買ったコルサが流石にボロボロになってきたから新コルサを待たずGP5000を買う事にした
コンチネンタルのタイヤは初めてだから楽しみだけど着けた時の幅が怖いなー……

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 03:34:57.52 ID:tgtvneoy.net
>>623
え?え?
月間千kmで一年半て18,000kmになるけど4000S2ってそんなに持つ?
なんかの間違いだろ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 07:37:56.73 ID:s+Xw+RTE.net
>>638
そうだなごめん。一台だけでずっと行くなら半分か8割程度の9000〜10000kmだね。
平行して使う自転車が複数あればそのぶん伸びていくけど。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:47:41.04 ID:Fu2RsFFw.net
>>636
例のポンプは
例のポンプは大丈夫なの?

と思ったけど携帯してるのは余ってる安物ブチルだから関係なかった

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 10:27:42.77 ID:g4zMmyb/.net
いつまでHP更新作業してるんだよVITTORIA

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:38:58.71 ID:GHpzfRHo.net
皆さんチューブのバルブってリムから何ミリ出てますか?
いまホイールもチューブも完成車のままだけど、バルブキャップの先端まで3センチくらい出てて、ちょっと長いかな思ったりもする。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:57:06.49 ID:NDLMomyF.net
RS21に40mmバルブ使ってる。2cmくらいかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:02:53.67 ID:0CZpXgw1.net
大体4pだけど1つだ7p弱出てる奴がある
フロント50oリア90oでリムの高さ違ってて別途チューブ持ち運ぶのも収納場所が厳しいから
フロント主体で考えて80o、リアは最悪の場合でも店で60o買えば足りるよう60oエクステンダー着けてる関係でLoooooooong

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:14:21.19 ID:aSx7d9NM.net
ハイト50のホイールからキャップ込みで60mmも出てるw
チューブがSOYOラテ(バルブ40mm)だから長いエクステは必要無かったんだけど
ホイール交換する時アマでお急ぎで買えるのがたまたま50mmのヤツしか無かったんだよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 07:52:08.89 ID:ZtUQVcTV.net
グランプリ5000の23Cって空気圧7.5が推奨されているけれど、それより低いとダメなの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 08:21:49.22 ID:ck59SrQZ.net
>>646
レストラン行ってシェフのおすすめメニューがあったら
それ以外頼んだら怒られると思うタイプ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:52:06.91 ID:o6z1bFFo.net
>>646
ちょうど>>609のリンク先にGP5000の各太さでの
推奨圧での比較があるからそれで判断したら?

4.5mmで沈み込み合わせたデータと比べると
推奨圧は高すぎるように見えるが

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:52:38.26 ID:o6z1bFFo.net
ごめん>>608だった

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:15:05.10 ID:ZDo7zggu.net
>>647
てんぷら屋で合コンするときに衣を剥がして捨てなければオッケーだよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:17:50.29 ID:JRMTO3Cc.net
>>650
じゃあ俺、相手のまんこ開いて「食べる?」って天ぷら近付けてすすめてみるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 12:59:49.21 ID:uktcmP4u.net
>>647
少なくともいい顔しないよな と思う

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:28:19.88 ID:J3CLvj6B.net
>>651
拷問じゃない?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:57:59.17 ID:459TMn+7.net
maxxisのUL 軽量チューブが安かったんで気になったが使ったことある人いる?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 00:19:35.21 ID:kRArW/wN.net
>>653
する側が?される側が?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 04:19:02.46 ID:XOV3QSbw.net
>>654
使ったことある人の方が多いんじゃないかってくらいメジャーなチューブじゃね

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 06:45:12.60 ID:5FCK6cKe.net
コンチネンタルレース28と同じような価格で重さ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:10:14.66 ID:ZS7LLrfp.net
>>655
どっちもですよ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:13:07.89 ID:/4iutoQ9.net
>>656
そうなのか全然知らんかった
軽量なのはrairかスペシャのチューブしか使ったことなかったから買ってみる

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 20:29:53.09 ID:58iFmkc5.net
>>659
何処で幾らか、正直に白状するんだよな?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 15:40:07.39 ID:N9XXnLK9.net
いつまでHP更新作業してるんだよVITTORIA

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 16:06:29.06 ID:4Kvg2hUb.net
阿部寛のHPを見習えよな

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 16:08:20.38 ID:UGVuYgG/.net
イタリア人は休暇が大事やし

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 16:48:59.91 ID:c0jV2Cxg.net
イタリアは季節と地域にもよるが19時過ぎに開いてる店なんかねえよが割と普通だからな
ミラネーゼでようやく国際標準レベル

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 17:06:02.04 ID:itzMw98D.net
イタリア人にあるパーツを頼んだときに「今日からバケーションだから待ってて」で2か月待たされたことがある。昔ではなく3年前のことだ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:17:17.77 ID:kNrpfeIh.net
ええトコやね、イタリア。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:20:04.86 ID:TBy8jysV.net
地中海側はどこもそんな感じだよ。あっちで働いてたからわかる。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:46:24.40 ID:9gQt1ybo.net
この前、溝みたいなとこにタイヤ挟まってパンクしてタイヤの横が少し破れて帰りヒヤヒヤで帰ってきて、知り合いにその話ししたらガムテープ付ければいいんだよ。
と真顔で言われたんだけど、本当?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:49:10.22 ID:pU3yivXG.net
内側にテレカ入れた方が見た目もスマート

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:53:39.14 ID:w+h+kEuH.net
お札入れるのも良いらしいね

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:57:09.61 ID:NRcEuLbH.net
>>668
応急措置として有効

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:57:51.59 ID:q0vZPHXC.net
裏から当て物してチューブがにゅるっとこんにちはしない状態を作れれば何でも良いのよ
何れにせよ応急手当なんでその後は慎重に運転しないといけない事に変わり無いんだけども...

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:08:37.42 ID:Fb0uwL1/.net
>>668
帰るまで保てばいいという意味なら本当
チューブに致命傷入れないように自走できるならOK
俺は通りすがりの運ちゃんに貰った紙パックを裏に当てて帰ったことがある

まあサイド裂けてパッチ出来ないタイヤで長時間動くのは怖いから
ショップか自宅まで辿り着けたら大人しく交換しよう

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:13:28.64 ID:hq81olGm.net
嵩張る物でもないしダイヤブートはツール缶に忍ばせてる
一度だけ使用したけどあってホント良かった

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:32:10.63 ID:9gQt1ybo.net
みんなサンキュー。
マジだったのかw

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:33:03.23 ID:NRcEuLbH.net
俺はそんなとき一度だけあったがぺらぺらのポイントカードがあったからそれ使った

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:52:13.07 ID:Xu+/aMYI.net
タイヤブートってパークツールしか出してないの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:54:05.99 ID:yD+u2HTx.net
パークツール以外だとエマージェンシーカードって名前でよく自転車屋で配布してる
緊急連絡先も書けて一石二鳥

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 21:58:57.59 ID:itzMw98D.net
トレッドが思い切り裂けてもそこらへんの厚紙を挟んで生還できるよ。現に俺はそれで成仏した。
まぁ中々落ちてないもんだけどw 紙って意外なほど丈夫だから20kmくらいは全く余裕。
ビードが切れていなければマジでどうにかなるもんだ。

死ねよシュワルベ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:12:01.48 ID:C7Zwm1Hs.net
>>679
成仏したのか
それはそれは、ナンマンダブ、ナンマンダブ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:18:12.12 ID:w+h+kEuH.net
厚紙挟んで生還したのに成仏したってどういうこと?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:23:51.41 ID:0ZLe+Nb3.net
>>679
成仏しろよ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:29:19.68 ID:UWZA32Nc.net
幽霊の書き込みもあるタイヤスレ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:32:34.79 ID:eqMC2CFa.net
コワイナーコワイナー

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:45:06.46 ID:hjqJ/V1y.net
だいぶ前にタイヤに穴空いちゃってタイヤブート使って処置したらまだタイヤ使えそうだったんでそのまま3週間くらい使い続けたらまたパンクした
調べるとタイヤブートの厚みの角に沿ってチューブに直線の食い込み線が出来ててその線上にいくつか切れ込み穴ができててパンクしてたよ
あくまで緊急用のシートなんで早めにタイヤ交換しましょう

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 23:07:36.32 ID:HSwj440F.net
数千円ケチって事故ったらシャレにならんで。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 23:29:57.95 ID:wF310B07.net
>>685
まったく同じ状況だ
そろそろ三週間くらいかな。このままで良いと思ってたけど素直にタイヤ変えます!

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:21:29.80 ID:lUor5IQT.net
>>685
タイヤブートあるあるやなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:41:26.17 ID:8OeTZ1CV.net
ケチってタイヤの穴を補修する時はガムテに限る
マスキングテープ使ったこともある

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:52:11.11 ID:zJh+q6V1.net
サイドカットでチェーブがはみだして膨れてバーストしたときは
タイヤブート持ってなかったから、手持ちのプラカードで一番薄かった
歯医者の診察券挟んで何とかなった思い出

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:57:41.00 ID:KOHuUDOY.net
森の中だったら固い葉っぱとか樹皮とかで代用できるかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:26:26.22 ID:xb416MWA.net
ツーリングネタだとバーストしたチューブの両端を縛って空気漏れを防止
チューブのない部分はタオルを入れて、って話があるがやったことはない

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:45:12.20 ID:gmzqSWGe.net
>>692
そういうネタは大抵ウソだから真に受けるなよw

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:48:52.38 ID:Y14yIY5K.net
廃棄するタイヤかチューブだかの切れ端をツールボックスに入れてると
良いと言われた事あるけどどっちだったか忘れた

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:52:33.51 ID:gmzqSWGe.net
>>694
タイヤのトレッド(サイドウォールまで切り抜く)かな。あると無しとでは雲泥の差になるから。
あとは針と糸があると完璧。大きく広がったバースト穴に切れ端を固定して整えられる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 09:08:20.01 ID:D0HF3TO7.net
チューブを外してタイヤの中に草をぎっしり詰めるという技を聞いたことがある

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:19:56.68 ID:B6YEJdrQ.net
命に関わるかもしれないことに嘘はやめておけよ。
誰もが見抜けるわけじゃないんだぞ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:25:54.03 ID:9+7yBQb4.net
>>696
自転車じゃなくてオートバイだけどそういう伝説があって
実際やってみたらすぐにタイヤが外れて走れたもんじゃなかった
ってのがあったな
やっぱり草は無理らしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:26:56.48 ID:zJh+q6V1.net
そういや環状じゃなくて1本仕立てのチューブどっかでみたが
現物見たことも無いし流行らなかったんだろうな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:49:03.32 ID:vePsQo2Q.net
>>685
>>688
前に同じこと書いたら、そんなこと起こらないとか下手くそとか散々叩かれたな

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:54:41.84 ID:XOfeiKd4.net
>>696


702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:03:45.29 ID:FPIU2iEz.net
タイヤが外れないほどの高圧で草を入れる技

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:06:34.33 ID:nZTvXztU.net
>>696
これどっかの発展途上国の片田舎でオートバイのタイヤのパンク修理方法としてテレビでやってたの見たわ
テレビが嘘ついてなければデマではないけど、そこはやはり熟練の技が必要なんだろうな

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:10:19.92 ID:nZTvXztU.net
>>699
あれは一般車の修理用にお店が使うものらしいぞ
自転車屋専用スレで見た

消えたわけではない
ちゃんとサギサカで扱ってる
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/5828

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 16:48:59.85 ID:Pcl1W+aM.net
>>692,696
アオバに載ってたから有名なのでは
あの作者のエピソードは実体験だと思うのでやったことあるんだと思うよ
(ただし、ロードでは無かったはず。一般車の WO の低圧タイヤの話だと思う)

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 17:00:37.55 ID:gmzqSWGe.net
俺も草入れたことがあるよ。怪しい草

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:50:58.93 ID:L63MBLXH.net
>>706
ピエール乙

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:04:37.64 ID:RqrPfAw+.net
タイヤが少し切れてパンクしたのですが、チューブを交換すればタイヤは使用に問題ないですか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:13:25.52 ID:Xn/p0FLr.net
>>708
そんなの切れ方による。
経験ないとこれは駄目とか、こう補修すれば行けるとか、
判断は難しいわな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:16:28.60 ID:tpZumzdx.net
>>708
空気入れてそこだけ膨らむなら裏からタイヤパッチを貼る
貼っても膨らむなら廃棄

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:50:56.96 ID:XkK4JBxv.net
>>708
チャリ屋で見てもらえばいいのでは

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:26:45.63 ID:qkuLUtx1.net
チューブが均等に膨らむならいける
無理ならテンション掛かった場所から破裂するから諦めて交換

けどカットしたタイヤって割れた器で飯を食い続けるようなもんだから
非常時じゃないならやめとけ
数千円のタイヤ惜しんでもチューブやホイールごとダメにして倍以上の損害になる
なんなら乗り手の負傷もオマケにつけるかい

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:31:46.13 ID:tXnRc/FA.net
>>708
わからんなら大丈夫じゃないかもしれないってことだから交換
もしくはプロに補修可能か聞いてみる

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:48:06.02 ID:TjyeX3TC.net
タイヤが切れたんだろ
新品のタイヤに替えるチャンスじゃないか、いい言い訳ができて。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:22:33.73 ID:vqjVLyuN.net
タイヤとブレーキは何か変だなーと思ったら早め早めに交換含めた対応するのが良い
走行中にトラブったら車体どころか最悪命に係わる

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:42:30.45 ID:owZwVu5Z.net
 
('A`) 犬のウンコ踏んだタイヤ 交換した方がいい?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:49:25.83 ID:kthdBREK.net
ウンが落ちないように
洗わずに継続使用をお勧めする

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:53:18.72 ID:34TvvTM8.net
そのまま交換するなら手を汚さないためにまずウェットティッシュ等で綺麗にすることになる
しかし綺麗にしたなら別に交換しなくていいな
ウンのついていた部分のゴムは走っていればやがて減ってなくなる
めでたしめでたし

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:58:08.75 ID:+UyfS/79.net
地べたは生き物の排泄物や死骸でまみれているのだ
気にならないなら全く問題無い

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:13:05.02 ID:W7MLiISF.net
そしてサドルに跨がるのは生ける屍と呼ばれた男

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:18:52.56 ID:3UEH+1r9.net
おまえら、室内保管じゃないのか?
ウンコを部屋に持ち込むのか?

さすが糞野郎ども、ウンコが似合う

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:28:16.73 ID:xCN6ZQYD.net
川沿いのサイクリングロードの犬糞遭遇率は半端ない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:35:02.86 ID:WADuOtfo.net
舗装工事してるところで固まってないアスファルト踏むともっと最悪だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:48:14.98 ID:YBoNwTLe.net
>>721
ミノウラのサイクルラックにかけるからタイヤは室内に接地しない
タイヤ拭いてから室内持ち込む

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:58:20.97 ID:YRz0IKX4.net
>>722
ほんとに犬か?
たぬき、ハクビシン、穴熊いろいろいるかもよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:10:41.56 ID:iAqvzf/v.net
GP4000でうんこ踏んだときの絶望感は異常

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:13:10.22 ID:0MqoK7ke.net
全周に渡っていくつも溝があるコルサよりマシだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:15:49.09 ID:wOpVygXb.net
コルサは溝が縦だから取りやすい
最悪なのはRubinoPro

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:16:52.55 ID:owZwVu5Z.net
 
('A`)  オラの自転車 スカトロ号って名前が付けられた気がする

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:36:06.47 ID:sRw6f2B+.net
5000TLの評判知りたいんだけど
TL使うなら今もIRCが良いのかな?
ホイールはEASTON
普段使いでパンクし難くてハメやすくて耐久性が高いのが良いです

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:51:26.51 ID:AbGNQhQm.net
>>730
此方で散々既出やで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550389557/

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:33:34.38 ID:rKF30nN8.net
>>729
( ^ω^)

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:12:22.74 ID:YSkQNIHU.net
遠出に使うタイヤでサイズ700 23cではめやすいタイヤのおすすめあります?
(パンクした時はめにくいと交換大変なので。。。)
この前安いからとコンチネンタルのスーパースポーツ買ったらはめにくくてツメの
間から血が出た…
レバー使わずに手ではめられるようなので長持ち系希望です。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:37:14.90 ID:f3v0h+qP.net
>>733
最近流行?のタイヤキー使ってみれば?
レポよろです

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:52:59.63 ID:YSkQNIHU.net
>>734
お〜!
知らなかった。
有難うございます。
早速ためしてみます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:57:49.33 ID:QP8V4uHL.net
多少の違いはあれど手ではめられないとしたら手順が悪いだけだよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:59:10.56 ID:5yJ78nT9.net
白いタイヤキー

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:18:16.64 ID:mozKjv7k.net
>>734
タイヤキーはTL向けだし、下手に使ってリムがあぽんした事例があったな

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:36:35.04 ID:nJd1xwPV.net
たい焼き

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:36:54.21 ID:YSkQNIHU.net
>>736
手ではめられるけど物凄く硬いのです…

>>738
すでにポチッた。
紹介動画を見たけどクリンチャーでしたよ。
はめる時チューブを挟むトラブルを避ける事ができるのが特徴みたいですし。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:47:13.07 ID:mozKjv7k.net
>>740
あ、ごめん俺が言ってたのは”タイヤインストール”って機材だったわw

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:55:51.52 ID:78hvhvJl.net
>>733
POWER ENDURANCE

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:57:48.82 ID:kDFHp6R6.net
>>733
シュワルベ ワン

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:16:36.17 ID:5BP96S29.net
レバー使ったっていいじゃん
そりゃ、100均で売ってるような金属のレバーはまずいだろうけど、そんなの使ってる奴いないだろ
ミシュランと同形状の奴なら、チューブ傷めるなんてありえないし、
どうせパンクで外すときにはレバーでタイヤにストレスかけるんだし

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:49:07.73 ID:QP8V4uHL.net
>>740
はめる時どういう手順でやってる?
何かが足りない気がしてならない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:15:08.04 ID:G3IxiKfR.net
タイヤキー使うなら嵌めるときだけにして剥がすときは普通のタイヤレバー使った方が割りと楽かも

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:47:43.49 ID:YSkQNIHU.net
>>742
>>743
ちょっと高いので…今回はタイヤキーを使ってみたいと思います。
(タイヤもそのままスーパースポーツが使えるので。)
>>745
バルブを穴に通してちょっと空気入れてタイヤの中にチューブ収めた後ビートをリムに
はめていき最後は気合でヨッコラセな感じです。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:55:44.86 ID:YSkQNIHU.net
大体はめ方は上のような感じで入るのですがスーパースポーツはそれでは入らず
最後にはめる方とは逆の方のビートを真ん中の方へ落として地面に押し付けて
フンガ!っと頑張ってしばらく格闘しながらやっと入る感じでした。
出先でこれは辛いので…
レバーを使えば良いんでしょうが出来ればロングに出た時は手ではめるくらいの
気軽さが欲しいのです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 16:40:20.53 ID:9fn5pO6f.net
>>748
これ以上手では無理な状態がかなり残っている場合でも
念入りにモミモミをくり返せば、あれ?ってな状態まで持っていけるぜ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:06:32.73 ID:7UYW7Q54.net
この流れ久々やな

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:12:58.99 ID:OPJDO4rV.net
>>749
おっぱいをモミモミする感じ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:15:09.39 ID:vnZxkpfQ.net
俺の股間みたいに硬いとハメるのも大変だわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:19:41.02 ID:VE2wokta.net
寧ろ硬い方がハメやすいだろ童貞か?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:20:16.66 ID:OPJDO4rV.net
>>752
ポークビッツってやらかいよね?
キミのポークビッツは干からびて硬くなったの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:52:31.56 ID:QP8V4uHL.net
>>748
やっぱり思った通り。それじゃはまらないのも当たり前だ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:06:12.60 ID:XNqclxAT.net
>>752
お前のポークビッツ茹ですぎだぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:42.81 ID:tIqbA482.net
ビードワックス使えば?手で簡単にはまるよ
リムも傷めないしオススメ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:40:20.44 ID:rKF30nN8.net
>>752
氏ね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:49:07.90 ID:LsSl7uJa.net
死ねとはなんだ死ぬ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:15:06.73 ID:c7GY36hu.net
>>759
待て

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:14:25.83 ID:LsSl7uJa.net
>>760
成仏したよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:41:18.14 ID:c7GY36hu.net
>>761
そっかー、でも相変わらず股間は硬いん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:08:15.35 ID:18N00d3I.net
r airと同等かそれより小さいブチルチューブ教えて下さい!
タイオガとマキシスのウルトラライトあたりが同等ですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:40:48.36 ID:6vDyqSOE.net
>>763
ミニサイクル用のチューブは、どれも小さいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:41:19.69 ID:D/9VpmB2.net
>>763
各社のライトチューブと同じだよ
r-air特有の魔法はないよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:02:48.95 ID:ZuoxW+sI.net
>>763
持ち運びサイズならブチルじやないけどtubolitoめちゃコンパクトだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:08:50.05 ID:Y/jBPvLs.net
>>733
今さらだけどエクステンザは嵌めやすいよ
最初は接着剤でもついてるのかってぐらい重く感じるけど
いつの間にか軽くなってる
あまり人気はないけど悪くないと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 08:20:00.39 ID:je7wvTWT.net
>>763
パンク帰還用でいいならチューブラーの中に入ってるチューブがさいつよ
3cmくらい短いので長期使用できない

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:14:19.81 ID:ABwxz97c.net
>>766
使ってる人インプレ頼む
ラテックスより空気抜けは無いのかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:21:01.86 ID:NT6Mi0tA.net
色んなインプレみてグランドプリックス5000買ったよ。
500キロ走ったけどセンターのバリもまだ落ちてないしグリップ感も凄いよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:38:43.08 ID:aL98DJxg.net
>>768
それで空気入れてるときに破裂してるの見たことあるから怖い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:43:13.59 ID:kX2fuR4Z.net
シュワルベワンが2,300円だったときに買い貯めたからもうこれで当分良いわ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:04:23.43 ID:je7wvTWT.net
>>771
破裂はしないけどビードに噛んだんじゃね?周方向に短いから組むときに注意は必要になる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:12:56.66 ID:LiWhvHiO.net
ビットリアのHP16日にお知らせ来てた、これはプロダクトも更新して、ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:22:41.24 ID:OIqlqwud.net
ゲータースキンとゲーターハードシェルの違いは何でしょうか?ネットで調べてもゲーターハードシェルの情報がほとんどないので、よくわからなかったのですが、ゲータースキン の上位版がゲーターハードシェルの認識で良いのでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:54:49.99 ID:ELwEcM2q.net
>>775
https://bikeismine.com/continental-gatorskin-vs-hardshell/

Continental Hardshellは新しいモデルで、Continental Gatorskinからのアップグレードです。
Continental HardshellはContinental Gatorskinを基本とし、そこからさらに強さと靭性を加えます。
Continental HardshellはContinental Gatorskinと似ていますが、Continental Hardshellは側壁に別のポリアミド層を導入し、非常に堅牢で頑丈なユニークな3層ケーシングを作り出しています。
各層は60 TPIであり、タイヤがあらゆる種類の都市部の荒廃に対する本物の要塞であることを保証します。
さらに、Continental Hardshellでは、トレッドの下に幅広のPolyX Breakerベルトが追加され、タイヤのショルダー部まで延びています。
これはより広い抵抗範囲を提供するためのものです。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:48:45.67 ID:eLyIiqpE.net
 
('A`)  パナレーサーのタイヤのTPIって 何で公表してないんですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:53:08.24 ID:j7/6Ddh2.net
rairとスペシャのウルトラライトを交互に使ってるけどrairの方がなんとなく転がり抵抗良い気がするんだよな…
気のせいか?
重さは大して変わらんのだが

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:39:53.98 ID:/djiYrJA.net
タイヤをコルサからGP4000に交換
交換したばかりだからかもしれないが漕ぎ出しは重くなった
グリップ感も弱くなった感じで横方向のバランスがイマイチ
だけど一旦速度に乗ってしまえば高速巡行の維持がコルサよりやや楽な気がする

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:19:33.89 ID:6+OelOs2.net
高速巡航って船かよww

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:45:23.03 ID:dX8bjXzV.net
相変わらず巡航に突っかかるヤツ居るのかよ
言わんとしてる事は絶対に分かってるよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:52:50.33 ID:Q8DXCeca.net
わかってないから巡行を巡航と思っちゃうんじゃないの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:07:09.04 ID:K+6ao22I.net
>>782
巡行はまた意味合いが違っちゃって面倒だからやめてくれる?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:39:22.42 ID:ALcKEPLp.net
純子もまた別の意味だしね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:54:13.48 ID:je7wvTWT.net
ヨーソロー

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:55:49.69 ID:6rL4g7Gl.net
朕は巡幸

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:13:59.30 ID:/Rk/L2/t.net
生きろ生きろ生きろ生きろ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:40:10.23 ID:xRnbhyqm.net
>>769
ラテックスよりは無い

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 15:08:04.89 ID:dqmETBbY.net
>>788
ありがとう
その書き方は、流石にブチル程は保たない、って事かな
ラテックス買ってきたばかりだが、まだ交換前なので
悩むな…

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 16:29:36.33 ID:ySrXh7/A.net
Vittoriaのラテックス25〜28Cが外通から姿を消して困ってたが、尼でこんなのを見つけた。
バルブが黒くなってるけど、リニューアルしたのかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYFF8S9/

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:10:40.22 ID:aVUefkQa.net
シュワルベのライトチューブより明るい黒やね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:20:56.73 ID:unpXkQkl.net
黒系のバイクだとあの真鍮の金色が映えてたのに余計な事すんなよ・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:25:53.39 ID:t0AVBAxR.net
金色有り難がるのは中華系の人くらいじゃないか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:30:52.78 ID:/O4ASiAn.net
バイク?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:31:39.84 ID:NFWKbAUo.net
>>789
2週間に1回 空気圧チェック又は補充若しくは入れ直し 
ブチルも軽いのはそのくらいじゃね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:22:17.93 ID:6EntJwDR.net
JPSロータスみたいでカッコいいじゃん

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:43:24.23 ID:BBOJ0ugd.net
シクロに上がってるコルサ2.0のレビュー記事見たけど耐久性はないって暗に公式が認めちゃってるな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:00:02.89 ID:NqT4EaF+.net
シクロに上がってるって何だ?
自転車に…上がる?
シクロスロスに…上がる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:14:48.97 ID:ffB2oj/W.net
シクロワイアードだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:29:51.96 ID:anHGMkoU.net
シクロワイアードのアマチュアのヒルクラレースの機材紹介でニセの中華アスピデを堂々と本物として
紹介してて「これニセモノだから掲載すんなよ」って何度メールしてもガン無視だからな。
企業として色々なリテラシーがむっちゃ低い。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:31:26.63 ID:anHGMkoU.net
ワイが思うに、シクロワイアードとカペルミュールの存在は日本の自転車界の闇だと思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 10:23:55.37 ID:OsFqMbrn.net
カペルミュールのどの辺が闇なの

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 11:05:02.40 ID:qm+vr74M.net
>>800
俺はメール送ってないけどあそこ偽物のLOOK795とかも堂々と掲載していたらしいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:49:28.51 ID:atW7rCMZ.net
シクロワイワード 新アイテム情報見るのに使ってたがだめなのか

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:50:19.29 ID:anHGMkoU.net
>>802
ベルギー王室と関係ないのに紋章を無断使用。しかも自分たちをデザイン集団だと言い放つ横柄さ。
それを持ち上げて販促に加担するメディア。誰も言わないところがマジで闇、、というか業界のクソさがよく見える

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:07:08.78 ID:10WP+7Fy.net
>>795
ありがとう Sツボ買うわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:09:20.92 ID:iYaQafGh.net
そもそもカペルとか高過ぎて手が出ないんだなこれが!

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:27:13.70 ID:BBOJ0ugd.net
>>805
それカペル叩きの常套句だけどフランドルの獅子なんてどのブランドでも採用してるだろ?
それとも知らずにそう言ってるだけ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 15:30:16.52 ID:cTg5rQkC.net
フランドルのワンデーレースの名物激坂にあやかって作られた日本のブランドだから
丸亀にあやかって作られた加古川のお店くらいは関係ないな
でも丸亀製麺うまいからヨシ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 16:37:52.55 ID:HESSA7yi.net
情弱ジジイに「それウェイブワンだよ」と教えてあげたら
「え?ヨーロッパのメーカーじゃないの?」て帰ってきそう

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 16:52:03.56 ID:3ORZdGmr.net
 
 ('A`) 丸亀製麺でライス注文して 揚げ玉とネギ乗せた上にタレかけて 130円で済ませてきた

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:04:08.09 ID:j/Us5zzP.net
シクロワイヤードは建築屋の若旦那の趣味みたいなもんだし
カペルミュールはデザイン・イン・トーキョー的なこと書いてなかったっけ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:34:13.45 ID:anHGMkoU.net
>>808
じぶんとこのトレードマークとしては誰も使ってない。当たり前だが佐野よりたちが悪い

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:56:09.85 ID:wORKNyMe.net
>>813
おまえは丸亀製麺食うなよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:56:08.45 ID:OQrFZd95.net
タイヤの話して

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:15:11.59 ID:LrqKjdKA.net
チューブって普通のブチルなら頑丈さはどれも変わらないんですかね?
今はミシュランのエアストップを愛用してます
ジャイアントのシーラント入りチューブはどんなもんでしょうか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 22:57:50.59 ID:ajNZi8sI.net
ラファは海外メーカーだろ
適当なこと言うな

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:03:39.64 ID:4Xxoondz.net
ガイジが来た

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:58:02.32 ID:cTg5rQkC.net
加古川は日本やぞ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 00:21:05.64 ID:gttvQDBz.net
>>816
ブチルでもゴムの厚さ色々あるよ
基本的に厚い方が頑丈で重い
厚さ0.9mmくらいが一般的

あと原料や製造国が違うのでブチルゴムの質の差というものがある
あるはずなんだけど質の差なんか正直わからん…

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 00:37:09.38 ID:W+IWh727.net
>>814
おまえ丸亀なんて食ってんの!?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 01:03:26.76 ID:LieJE1uY.net
なに?俺の股間の亀の話し?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:02:07.90 ID:W+IWh727.net
ちょっと見せてみろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:51:29.98 ID:cSarijV4.net
ポロン(ミドリガメの赤ちゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:47:02.37 ID:BMMVJaLj.net
>>824
はやく縁日に帰れよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:50:05.73 ID:0KJjpdsw.net
>>804
灯籠記事だらけだけどなw

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:54:57.07 ID:UJtjwhfA.net
>>824
サーモンピンクなのにミドリガメとは如何に?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 09:27:42.18 ID:SQJ9/7A3.net
>>826
灯籠記事のないサイトあったら教えて?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 09:30:33.66 ID:5fbNr7Lj.net
灯籠記事ってどんなの?
提灯ならわかるが

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 09:42:10.59 ID:cSarijV4.net
灯篭w

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:13:26.36 ID:/+qiNFDw.net
ガチ中卒やないか!

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:21:21.29 ID:OIl4pDf9.net
またグランプリックスか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:24:01.92 ID:BMMVJaLj.net
えらくどっしりとかまえた記事ですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:52:13.82 ID:OqCI0Ud/.net
奉納せんとあかんやつか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:52:57.99 ID:pYglZ5TX.net
自転車乗りってバカしかいないのか?
なんだよ、灯篭記事って
しかも灯篭で石灯籠しか知らなくうのか「どっしり」とかいってるバカもいるし

まったく、
物理応用学をやってる自分には(以下略)

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:57:12.78 ID:NwwgMHR0.net
ち、灯籠

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:07:04.66 ID:YiJrDTef.net
ダメだ・・・もう俺の限界・・・

もうね、中卒の自分には難しくて観てられないのね・・・
文系とか理系の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系理系の諸君だけでやってくれやノシ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:15:11.63 ID:UJtjwhfA.net
知らなくうって何を打ち間違えるとなるんだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:17:03.55 ID:YUPCBk+V.net
煽りでタイプミスほど恥ずかしいものはないな

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:39:21.76 ID:NwwgMHR0.net
自転車は脳に悪い

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:49:15.12 ID:RoQefRNk.net
>>839
ちょうちん と とうろう がタイプミス...?
え?え??

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:52:02.11 ID:qt0ObaTh.net
自転車は塊を磨く道具

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:55:16.67 ID:PuH8Riyz.net
>>841
>>835の事だろ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:09:06.33 ID:UJtjwhfA.net
>>841
読解ミスの方が恥ずかしいな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:20:06.39 ID:NwwgMHR0.net
恐ろしいのはバカが2匹いる所

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:23:17.76 ID:UJtjwhfA.net
自転車は脳に悪いとか言ってるのを含めたら3匹だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 15:56:54.74 ID:W+IWh727.net
>>845,846
おいおい俺を忘れてもらっちゃ困る

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 16:07:27.01 ID:BMMVJaLj.net
>>847
ばーかばーか

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 02:03:15.93 ID:mVkHquut.net
このスレの住人は面白い奴だらけだな。あれ?このスレって何のスレだっけ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:25:09.68 ID:aNPZNiLU.net
ラジオ聞いてもいいですか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 09:55:39.90 ID:EMMFn+h+.net
湯河原オーマイマインド〜♪

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:14:25.25 ID:WOoXob4D.net
バカばっか

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:15:42.63 ID:1pYY5XJa.net
AmazonのタイムセールにGP4000とチューブのセット

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:44:20.46 ID:g50Jgz1m.net
 
グランドプリックス5000にしろや

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 15:37:42.45 ID:rOU9mLZA.net
>>853
どうせ通販で買うならガイツーでよくね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 16:19:42.79 ID:dFWx7wUB.net
Amazonでドコモ口座払いにするとポイントが付くからじゃね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 16:35:54.74 ID:rOU9mLZA.net
ポイント分より差額でかい
急いで欲しいとかガイツー怖いとかならまだ分かる

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:02:32.83 ID:rUchrl4n.net
4000Sってそんな在庫処分に飛びつくほどのタイヤなのかな
良いタイヤだったけど、乗り味も少し硬かった
サイドカットで死ななければ5000kmは持ったけど、それはそれで飽きてくる

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:18:32.03 ID:HDPjiALP.net
硬いのが好きなの (はぁと

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:23:22.28 ID:e5BoBW6W.net
>>858
変な神話が出来上がってるからな。
転がりに関してはグラフェンが出た段階で世代前の性能に落ちぶれてしまったし、
丈夫さで言ってもS1の後期型からパンクするようになったし、
S1後期のインジケーターが浅くなった頃から耐摩耗性も悪くなった。
乗り心地はマイナーチェンジ毎に改善されてきたけどやや硬い。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:41:16.05 ID:mYPGSA4L.net
>>963は本当の話
ただし>>698みたいに乗るのは間違いでアイドリングが通常1500rpm前後のところをアイドリングストップスクリューで2000〜3000に上げてローギアに入れて動かすというのが正解らしい
中に入れるのも藁で昔やった事があるという人から実際に聞いた話
特に昔のオートバイは自転車と違って重いから原付くらいなら兎も角400t以上にもなるとタイヤの空気が抜けきってしまうと押して歩くことがほぼ不可能なんだそうだ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:49:15.10 ID:EUh7mnxL.net
コルサもタイムセールになってるね

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:01:33.52 ID:zuMfC+6x.net
>>861
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:02:12.19 ID:zuMfC+6x.net
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:15:04.90 ID:rOU9mLZA.net
>>858
安いからな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:44:28.36 ID:ZTn9Qsxl.net
>>865
辛菜ではないだろうww

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:02:25.33 ID:JS5bxEeX.net
>>864
なにオマエ それ面白イッと思ってんだ?
オマエ バカだろ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:05:07.24 ID:F/ZZmGsB.net
>>862
Amazon?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:26:22.60 ID:GdBK7OxA.net
尼みてきたけど、4000s2で1万200円、5000で1万1800円だよな。
どっちも高いが、この値段さなら5000でよくね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:33:18.38 ID:Fumbwkca.net
>>867
キミもしかして>>861

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 00:23:59.31 ID:+TXhF9ok.net
>>869
海外でも4000が3500円程度、5000が4500円くらいなんだよな。
4000はまだセールってレベルで決して投売りではないな。
むしろ5000の方がスターティングセールしてる感じでお得感ある。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 07:39:17.20 ID:kf9Aq+Bx.net
5000は2本で1万切ったら試してみたい…
あの4000を優に超える出来ってあんまり実感沸かない

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 07:46:19.27 ID:dP0/XMeQ.net
4000はどんだけ在庫残ってんだよ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:36:32.72 ID:+TXhF9ok.net
5000の耐磨耗性が見えてきたら買いだね。
野村曰く、全てにおいて上位互換だからもう4000買う意味ない、みたいな含みが見えるが

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:37:22.21 ID:ZLck76e9.net
普通に製造してそうなくらい在庫供給されてる気はする

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 09:55:59.94 ID:ipMYob56.net
>>872
そりゃ自分で使わないから実感沸かないんでしょw
税込だと1万切るのはかなり先じゃないの。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 09:58:01.03 ID:fjr6629Y.net
「柔らかい」「乗り心地がいい」というインプレが出たタイヤはたいてい寿命が短いと思ってる
GP5000がそうでないことを願ってる

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:04:27.56 ID:r5zzzWH0.net
ガイツーでGP5000余裕で5,000円切ってるけど
28cなら4,200円だから送料込みでも1万円

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:39:30.06 ID:S0ObFIqo.net
>>872
試してもいないやつが実感してたら頭おかしいからw
「想像できない」って言いたかったの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:04:00.09 ID:G/CJX1MW.net
gp5000にかえて2週間
460kmほど走ったけどまだリアタイヤのバリが微かに残ってるわ
1000m級の山ふたつ越える220kmのロング後でも小傷すらついてない

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:12:25.52 ID:+TXhF9ok.net
>>880
4000Sと同じくらい耐摩耗性ありそうね。
ミシュランみたいにバリが消えてから急速に台形化しないことを祈ろう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:17:31.72 ID:nMZR7I5V.net
バリ取れてからが本領発揮

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:25:04.04 ID:CdQzEP5G.net
バリ取れたらバリバリ走るよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:29:12.45 ID:/M35KClW.net
バリバリだぜー

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:29:49.98 ID:G/CJX1MW.net
>>882
じゃあ俺が山でヘロヘロになってたのはバリのせいでいいんだな
くそーバリの転がり抵抗め

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:16:07.81 ID:kf9Aq+Bx.net
5000買ったらレポするわ
4000とそんなに違うのか?
今後の楽しみの一つ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:51:53.51 ID:jd5PWWRo.net
4000s2の完全上位なら乗り換えるんだがな
市場にs2残ってる間は様子見
長期間安定して高性能なタイヤが欲しいマンなので耐久性減らされてないといいな

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:37:24.53 ID:Dd/bkOTN.net
乞食かよ
普通は自分で試して判断するだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:51:27.15 ID:+GcUun4C.net
貧乏は辛いね

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:16:30.74 ID:yhx+TsSA.net
>>887
つまり4000s2は「長期間安定して高性能なタイヤ」なんだろう?
あんたは今使ってる4000s2を当分使うんだから5000について考えるのもずっと先でいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:57:02.02 ID:iPIHvtLZ.net
エクステンザR1Gの粘着力は異常すぎる!
白線上を走行すると全部白い塗装を剥がすくらい
まだこの時期はましだが真夏だとアスファルトの小石などすべてを吸着してしまう
まともに走れないくらい とにかくくっつく だから安心感はあっても気を遣う

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:11:25.59 ID:Dd/bkOTN.net
>>891
R1Xですらグリップ過剰な感じがしたからね
履き始めは特に
自分的にはR1Gの出番なんて考えられなかった

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:21:39.18 ID:N2TIkfzV.net
>>892
付け替えてすぐはやたらと重く感じてウンザリするね
しばらくすると軽快になるけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 22:10:58.92 ID:7PMRuvDl.net
パワーエンデュランスからgp5000に変えたけどロードバイクってこんなに軽かったの?って思えるほど抵抗少ない

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 00:08:38.06 ID:gAxHDVZF.net
R1X使いだけど機会が有ればR1Sは1度試してみたいんだよね

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:06:25.68 ID:0XTC4Gss.net
そういえば10年くらい前の話だが、パナレだっけブリだっけか忘れたけどトレッド尖らせただけで
「走行抵抗が少ない」とか偉そうに売ってたな。高額なうえ当然むっちゃ転がりが重かったみた
いだけど。

当時は4000Sやアルトレモが第三次コンパウンド時代に突入して高次元の戦いをしているときな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:26:22.23 ID:NrjbJMSW.net
トリアルタイヤの悪口を言うのはやめろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:29:43.02 ID:mC65GiTF.net
子供の頃乗ってたロードのタイヤは凸型になってたけどアレはどういうタイヤだったんだろか

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 10:41:55.35 ID:0lBY6RBH.net
ラジアルには手を出すなよ
やけどするぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:33:14.67 ID:zszJ9mlh.net
やけどするくらい熱かったらゴムが溶けてるだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:00:34.85 ID:0ecRVOSn.net
タイヤパウダーて使ってる?
張り付きにくい以外にチューブ寿命延びるとかメリットある?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:09:31.31 ID:0XTC4Gss.net
>>901
転がり抵抗が増えるというデメリットが報告されてからは下火

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:29:54.60 ID:mFzCgB4r.net
>>901
ベビーパウダー使ってるで

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:32:40.89 ID:0ecRVOSn.net
>>902
>>903
転がり抵抗増えるの!?
銘柄忘れたけどメッチャ張り付いたことがあって。
タイヤとチューブの相性とかもあるんかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:33:17.75 ID:d8LVv1IA.net
発がん性物質入りか

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:39:22.44 ID:tfenbdBX.net
ワイはタイヤパウダー愛用しとるで
タイヤとチューブがペッタリ貼り付いてる方が事故の元や
転がり抵抗なんて文字通り微粒子レベルやろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:52:04.29 ID:CqQqp3xM.net
ベビーパウダー(タルク主成分)あるけど普段は使わない
パンク修理するときにタルク落とすのが手間になるから

でもパンク修理した後はゴム糊塗ったあたりに振りかけてる
パッチからはみでたゴム糊部分がタイヤに貼りつくのを防止できる

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:59:29.56 ID:AvOFk5Tx.net
裏からパッチワーク貼ったけど駄目かな?
https://i.imgur.com/RIfcRCA.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:07:58.28 ID:TcLtY0Iw.net
>>908
アキラメロン
しばらくは大丈夫かも知れないけど気にしながら走ってるとストレス溜まるよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:20:57.71 ID:ka0Nwmky.net
>>908
大丈夫だ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:26:44.20 ID:CqQqp3xM.net
カーカスの穴が小さいなら裏にタイヤパッチ貼って表から接着剤で埋めればいけそうな気もする

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:30:11.02 ID:TcLtY0Iw.net
時間経つとパッチとチューブの間で問題起こったりするよ
タイヤ側のパッチは応急処置にとどめといた方が良いと思うけどね
専用品ですら、そう謳ってるからな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:49:56.12 ID:mxjBki4C.net
>>908
俺の経験からして、タイヤの銘柄と内部の補強具合とチューブによる。
つまり、これらの組み合わせで行ける場合と駄目な場合がよる。
俺の場合もっと小さい外傷で内部の僅かな段差で、中ずれパンクした事あるんよね。
中ずれパンクに強いチューブと弱いチューブがあるんよ。
タイヤブートの段差でパンク報告ってあったやん、あれより小さい段差でパンクしたよ。
そこでカーカスがきれてるのだから、そこの部分で柔らかくなってるだろうし、
そこだけ変形量も多くなるだろ。小さな段差があるところで大きく変形するんだろな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:57:55.94 ID:yiF6xc2e.net
てかフツーに穴デカ過ぎだろ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:32:01.28 ID:GCZgVb55.net
裏からパッチ貼った→その段差でチューブに穴があくのでケチる方が高くつく

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:55:02.96 ID:NrjbJMSW.net
穴の開いたタイヤを使い続けようなんてケチ臭い奴は、自転車やめたほうがカネかからなくて幸せになれるんじゃないか

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:05:46.47 ID:8bPqnj5c.net
コルサのトレッドパターンに小石が詰まるんだがほじくると穴になってた
こういうのってシューグーとかで埋める?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:08:56.77 ID:9tVkcN15.net
オレは穴に祈りを捧げてる

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:10:33.24 ID:k6rRV0Qc.net
>>917
穴が深いなら接着剤塗って廃チューブを千切って埋め込む

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:12:04.31 ID:d8LVv1IA.net
陥没程度ならセメダインのスーパーX黒で埋めてるけど
さすがに下まで貫通してるのは破棄するなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:13:32.89 ID:K43owp8D.net
穴があったら王様の耳はロバの耳って言うようにしてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:22:57.21 ID:jCHAYaKb.net
>>813
俺もカペルなんてのは大嫌いだが、
ベルギーに実際行ってみろ
デレーズっつうどこにでもあるみんなが行くスーパーのマークが同じ紋章だからw

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:56:18.97 ID:z4kKlGjq.net
じゃあそれってイトーヨーカドーのマークをジャージにつけてドヤってるような感じ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 02:21:44.72 ID:B74PNcoY.net
ルコックって知らない人からするとコメリのマークに見えるんだろうか

コルサ2.0がMerlinで1本5k切ってて揺れる
次はGP5000にするつもりだったのに

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 09:30:31.50 ID:SRJQUcPe.net
>>924
知ってても同じに見えるべ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:10:37.99 ID:iTgx/KfJ.net
ルコックとコメリはスポーツ感あるかどうかで見分けてる節はある
どっちがどっちか忘れそうな時は「ルコックさんかっけー」と思い出すようにしてる

そしてコルサは2.0でも安心と信頼のコルサだからコルサが好みならコルサ行っても良いと思うぞ
乗り心地とコントロール性は相変わらず良好で転がりやすさは前バージョンより多少良く転がるかなって感じるレベル。耐久性はそこまで距離乗れてないから分からん
劇的な変化とまでは感じなかったけど「まぁ順当にバージョンアップしたらこうなるよな」って感じ

ただ俺好みの乗り心地になる空気圧の幅はちょっと狭まったかなって印象
ピシャリと好みの圧で乗った時は「おぉー……実にコルサコルサしてるコルサ」って思うけど
そうじゃない時は分かりにくいけど「うん、コルサだな!」って感じ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:55:22.69 ID:9Yw00PMZ.net
>>926
銅かは見分けないだろうww

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:06:34.02 ID:m3XcWizD.net
>>917
昔ながらの方法では瞬間接着剤だけど、その穴を貫通する異物が再度入り込む確率なんて
万分の1なので気にすんな。俺は傷穴だらけだけど今も生きている。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:13:10.97 ID:DSgW+2f/.net
穴の問題はそこに異物が入る事じゃないよ
穴を手がかりに傷が拡大してくのが怖いんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:15:13.83 ID:AV2/eHax.net
ちょっと違う穴を想像してしまった…

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:36:15.13 ID:yoKMhA9f.net
アッー!

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:43:24.28 ID:Gf3KfUKW.net
完成車初期装備ザフィーロからの乗り換え先はやっぱりGP4000sIIあたりが無難?
ガチで乗るわけじゃないんでもうちょい性能と価格落としたコスパ良いタイヤが他にあったら教えてホスィ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:45:37.34 ID:vjvqaAed.net
>>932
ルビノプロ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:55:24.11 ID:hv9ZxIf4.net
>>932
ルビノプロ
ウルトラスポーツ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:10:13.00 ID:Gf3KfUKW.net
>>933-934
ルビノプロはちょっと予算オーバーかな……
ウルスポはお値打ちでいいね、GP4000の半額以下やん
その分性能はだいぶ落ちそうだけど、ブログとかのレビュー漁ってみるわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:21:09.76 ID:FOxJWCRO.net
Rubinoって、今3000円もしないのに予算オーバーか
予算増えるまでザフィーロ使ってていいんじゃね

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:26:40.90 ID:jv7zfA5a.net
無敵のルビノプロにしとけ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:48:15.45 ID:DSgW+2f/.net
>>932
4000s2と5000の価格差なら新しくて評価の高い方買っちゃえば良くない?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 21:12:35.70 ID:vjvqaAed.net
ザフィーロとウルスポじゃたいして変わらんぞ

ここから一個上のルビノプロやグランプリが耐久性、
パンク耐性が高くて、転がりそこそこ

もう一段上がgp4000/5000やコルサで転がりはいいけど
パンク耐性がやや落ちてくる

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 21:20:45.72 ID:e8EzFEXU.net
ガチじゃないホビーライダーこそタイヤ位はいいの使っておくと快適だし楽しいと思うんだがな

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 21:23:06.69 ID:XeqBuzpG.net
>>924
いまmerlin覗いてきたけど、GP5000の方がお得じゃない?
レジで表示価格から10%引かれるキャンペーンやってるし、
超格安でチューブ2本ついてくるし

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:10:48.34 ID:nQUeZ4hE.net
ルビノプロはG+買っとけばええんか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:20:15.90 ID:g+vzJHHs.net
安いやつでええやん

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:21:26.91 ID:g+vzJHHs.net
おれのIDがg+やからやっぱg+にしとけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:37:13.18 ID:nQUeZ4hE.net
わかったリチオン2にするわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:08:32.54 ID:PZg9Bh5E.net
>>908
切れた箇所に裏から薄いプラスチックシートとパワーテープ貼り付けてから縫って、表にシューグー塗って直した事あるけどトレッド面ギリだし糸ほつれたりすることあるかもね。
どうしても補修して乗りたいので無ければ手間だし交換をオススメする。
自分は取り敢えず修理してみるけど。
ダメなら捨てるw

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:11:08.54 ID:PZg9Bh5E.net
トレッドゴム厚いうちはいいけど摩耗してくるとどちらにせよ膨らんでくることあるから出先でトラぶりたくないなら交換しておきなさい。
ワイは山超えて果物買いに行った帰りに破裂して夕闇の中パンク修理する羽目になったよw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:13:12.48 ID:PZg9Bh5E.net
ウルスポもいいけど無用なパンク避けたいならガトースキンおすすめ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:35:08.71 ID:yHkKYQkw.net
新しいビットリアのやつは評判どうなの?gp5000から買い換えた方がよいレベル?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 01:50:35.21 ID:avgBSSFp.net
てかロード用として売られてるのではザフィーロ以外ならルビノルガノウルスポなら値段相応の質があるな
ザフィーロってビットリアは技術があるのになんであんなに硬くて重くて滑るの作ってんのか不思議

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:48:06.15 ID:WIzdZyYW.net
>>949
銅ではないだろうww

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:09:43.86 ID:/EE/Znf6.net
>>941
自治区では4000Sが3500円強だから、そちらと比較してのことだろう。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:11:22.06 ID:/EE/Znf6.net
>>950
ルガノはダメ。転がりが最低レベルだしケーシングの信頼性が低い。トレッドの磨耗もチューブラーのストラーダみたいに
一定以降は急激に進行する。全てが安っぽいうえ危険性すらある。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:38:23.70 ID:G1cyJPCC.net
そのへん買うならPRO3買うな
今更感は否めないけど性能は折り紙付きだし安いし

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:30:28.39 ID:/EE/Znf6.net
>>954
PRO4でもええね。パンクはしやすいけど基本的には命の危険を及ぼすほどのことはない。
ミシュランはハードの信頼性はともかくグリップ面では浮き砂に注意だけどw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:18:04.02 ID:jNRmXmFQ.net
この種の亀裂はみんなは気にしない?
サイドだから異物が入り込むことはないだろうしこのままでいいかね

http://i.imgur.com/JDco0xw.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:28:53.95 ID:/mlKXBfX.net
熱で溶けてるように見えるけど、どうしてそうなった

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:31:04.11 ID:/EE/Znf6.net
>>956
絶対ダメなやつだそれ
たぶん空気圧高すぎだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:49:05.58 ID:jNRmXmFQ.net
>>957
溶けてるように見えるのはセメダインスーパーXで補修しようとした痕

>>958
7気圧以上入れたことないよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:33:05.20 ID:fSV/immH.net
>>956
前の奴もそうだが、まずは銘柄と太さと使用期間を明記してからだな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:35:23.45 ID:PZg9Bh5E.net
>>956
ミシュランとかシュワルベの安値低グレードうんちタイヤだとそうなる印象だな
ここまで裂けたことは無いが

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:38:52.85 ID:jNRmXmFQ.net
>>960
RR2LL 28c 1.5年 7000km

>>961
ブリのタイヤはママチャリでも前にこうなった

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:51:12.40 ID:BwQYCaP1.net
どの銘柄でも5000kmで変えてるから7000も走れば十分だと思うけどな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:45:33.44 ID:fSV/immH.net
摩耗限界より経年劣化が先に来た切れ方だよな
つまり、時間の問題、使用期間引っ張るだけ無駄やよ
中のカーカスが無事だとしても、テンション一定ではもうないのだから
そこだけ圧力が逃げやすくなってる

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:01:31.96 ID:gHwDwG6g.net
>>956
おいおいひび割れどころじゃねぇな!フツーにアウトでつ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:49:22.89 ID:PZg9Bh5E.net
>>962
ママチャリでも裂けたことはあるけどここまで裂け目開かないよ
空気多いんじゃないかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:15:38.57 ID:B38+3wPG.net
サイド超えちゃってるから俺なら今すぐ交換
いつチューブが吹っ飛ぶか気になるのは精神的にきつい

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:10:09.87 ID:avgBSSFp.net
コルサがひび割れてきたんだが
大体一年くらいしか使ってないがこんなもの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:50:12.29 ID:9s1A7YqO.net
1年くらいしか...?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:52:59.33 ID:7wati2a7.net
室外保管で紫外線あてほうだいならそんなもの

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:54:10.90 ID:oC2n+9Ev.net
プロ使用で1レース前提のタイヤですから
ビットリアに言わせれば素人はコンチ使っとけらしい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:28:59.25 ID:nN/3uGwr.net
素人童貞はチンコ擦っとけてことか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:14:01.38 ID:tnzElVSa.net
安全に行くなら見た目問題なさそうでも毎年変えるくらいでいいよ
コルサはクリンチャーなら定価で買っても2万円しないんだし

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:55:34.51 ID:9s1A7YqO.net
Tubolito全然空気抜けないな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:11:27.21 ID:Dd0OkT5Z.net
tubo高えな
せめてr-airレベルまで落ちてくれないと

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:15:02.16 ID:wCqIBwxJ.net
なんでRairより圧倒的に軽いのに同じ価格帯になるのか意味わからん

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:27:52.55 ID:SZE3JomJ.net
tubolito買おうかなー
ガイツーどこが最安なん?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:45:42.77 ID:8t7J6lgj.net
Sツボ、本当に小さい
予備チューブが場所取らないのはありがたい

値段は…手軽にホイール部分の軽量化が
出来ると思えば安いと思えるかもだけど
やっぱりもう千円ちょいは安くなって欲しいかな
頻繁にパンクを経験した事のある道とかでは
使うのをためらうね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:32:28.98 ID:Jbn03OjD.net
tubolitとラテックスの比較が気になる

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:50:22.11 ID:s09rcxKw.net
>>978
ディスク?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:52:45.13 ID:qeuTfSZ7.net
メインと頻繁に使うサードバイクをtuboに換えてから7ヶ月
当初は良く転がるーと思ってたがそれに慣れてしまった現状、もう元には戻れない
今迄のところはパンクも無しで快適

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:12:48.36 ID:f3ZBxMLm.net
>>980
ディスクですよ
Sでリムは危険じゃないかなあ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:29:15.99 ID:qMZ1XYO5.net
S壺とラテックス使ったけどラテックスにしたよ
ラテの方が転がるし乗り心地もいい

ただラテからS壺にするとやっぱり軽さは感じる

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:42:01.46 ID:8Ek/ELnf.net
もうこのスレもそろそろおしまいか
俺様の物理応用学の知識も、ボイルシャルルの法則も、ハイドロプレーニングに関する知見も
披露する機会がなかったのが残念だ
次スレではぜひおれに、ハイドロプレーニングをボイルシャルルで説明するチャンスをくれ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 02:05:02.16 ID:eQKeTL1A.net
(´・ω・`)いやどす

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 06:30:32.45 ID:EKNXPQu/.net
>>982
Important Note:
For disc brake only. Not suitable for rim brakes!
メーカーはSはリムでは止めれと言ってるな

>>977
バイク24しか扱ってない

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:00:34.76 ID:cH4sGuQg.net
壺って乗り心地なんか硬いんだよねぇ。
その割りに倒しこんだ時は超軽量ブチルよりなんか頼りない腰砕けになるし、
乗り心地重視で転がり考えると結局にラテックスだわ。
好みの差とは思うけど軽いだけで良いとは思えなかった。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:05:46.38 ID:gPZq+p61.net
壺…2ちゃんねるターボのことかな…

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:07:30.32 ID:OKuLJxnQ.net
カーボンクリンチャーなのでtubolito一択だわ
やっぱり前後でチューブが60g近く軽くなるのは大きい

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:30:23.20 ID:/MLVmpuR.net
S壺買ったった!BIKE24じゃないとこで。(どこもあまり値段変わらん)
冷静になってみると普段履いているタイヤより高いやんこれ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:59:27.91 ID:4EOx+SFc.net
ツンボにはSとそうじゃないのとあんのけ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:26:14.51 ID:z2zh4YEY.net
tobolitoはちょいちょい感想見かけるから俺はrevoloop買ってみようかな
でもtuboはパンク修理パッチあるからいいよね

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:41:52.99 ID:gatPilQh.net
パンクしても修理して使うだろうから少々値段高くてもいいかと思ってる

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:50:40.21 ID:Vbwt/AuE.net
>>988
p2の恨みを思い出したわクッソが

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 10:46:11.15 ID:N3u3iGe7.net
>>956
7000も走ってこの状態でまだ使おうとする根性が凄いww

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:11:42.08 ID:KXaFfK1c.net
>>956
リムもガリガリ君やんけw

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:42:28.72 ID:HmoMDZVZ.net
個人的にはTuboで乗り心地やコーナーリングに問題は全く感じない
19Cリムで使ってるせいかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:46:40.73 ID:l2ggIoqw.net
revoloopを使こてる人いる?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:52:52.55 ID:Std9B8CB.net
そりゃどこかにはいるだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:55:24.71 ID:yd9oZ2aX.net
>>997
ナローだとそうなのか
ワイドだと乗り心地なんかもう明らかにラテックスの方がいいしコーナリングの感触も984と同じくラテの方が良く感じる
リムによっても変わる可能性は確かにあるよね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 12:01:40.33 ID:sW6R/u78.net
19cがナローだと?!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 12:04:13.97 ID:vuhLVsr7.net
フルカラータイヤはブラックタイヤに比べて紫外線に弱くて劣化しやすいって聞いたけど
基本ブラックで、横側にカラーラインが入ってるタイプのはその辺大丈夫?
せいぜいカラーライン部分が紫外線で劣化して汚くなる程度かな?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 12:35:10.62 ID:Vbwt/AuE.net
>>1002
いつの時代だ。シリカ配合になってからは顔料の退色はあっても劣化はさほどでもない。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200