2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95

1 :ツール・ド・名無しさん :2019/02/06(水) 18:42:01.00 ID:QrxRsk9J.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

次スレは>>980が立ててください!!!!!!!!!

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:49:03.32 ID:vePsQo2Q.net
>>685
>>688
前に同じこと書いたら、そんなこと起こらないとか下手くそとか散々叩かれたな

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:54:41.84 ID:XOfeiKd4.net
>>696


702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:03:45.29 ID:FPIU2iEz.net
タイヤが外れないほどの高圧で草を入れる技

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:06:34.33 ID:nZTvXztU.net
>>696
これどっかの発展途上国の片田舎でオートバイのタイヤのパンク修理方法としてテレビでやってたの見たわ
テレビが嘘ついてなければデマではないけど、そこはやはり熟練の技が必要なんだろうな

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:10:19.92 ID:nZTvXztU.net
>>699
あれは一般車の修理用にお店が使うものらしいぞ
自転車屋専用スレで見た

消えたわけではない
ちゃんとサギサカで扱ってる
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/5828

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 16:48:59.85 ID:Pcl1W+aM.net
>>692,696
アオバに載ってたから有名なのでは
あの作者のエピソードは実体験だと思うのでやったことあるんだと思うよ
(ただし、ロードでは無かったはず。一般車の WO の低圧タイヤの話だと思う)

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 17:00:37.55 ID:gmzqSWGe.net
俺も草入れたことがあるよ。怪しい草

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:50:58.93 ID:L63MBLXH.net
>>706
ピエール乙

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:04:37.64 ID:RqrPfAw+.net
タイヤが少し切れてパンクしたのですが、チューブを交換すればタイヤは使用に問題ないですか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:13:25.52 ID:Xn/p0FLr.net
>>708
そんなの切れ方による。
経験ないとこれは駄目とか、こう補修すれば行けるとか、
判断は難しいわな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:16:28.60 ID:tpZumzdx.net
>>708
空気入れてそこだけ膨らむなら裏からタイヤパッチを貼る
貼っても膨らむなら廃棄

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 10:50:56.96 ID:XkK4JBxv.net
>>708
チャリ屋で見てもらえばいいのでは

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:26:45.63 ID:qkuLUtx1.net
チューブが均等に膨らむならいける
無理ならテンション掛かった場所から破裂するから諦めて交換

けどカットしたタイヤって割れた器で飯を食い続けるようなもんだから
非常時じゃないならやめとけ
数千円のタイヤ惜しんでもチューブやホイールごとダメにして倍以上の損害になる
なんなら乗り手の負傷もオマケにつけるかい

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:31:46.13 ID:tXnRc/FA.net
>>708
わからんなら大丈夫じゃないかもしれないってことだから交換
もしくはプロに補修可能か聞いてみる

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:48:06.02 ID:TjyeX3TC.net
タイヤが切れたんだろ
新品のタイヤに替えるチャンスじゃないか、いい言い訳ができて。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:22:33.73 ID:vqjVLyuN.net
タイヤとブレーキは何か変だなーと思ったら早め早めに交換含めた対応するのが良い
走行中にトラブったら車体どころか最悪命に係わる

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:42:30.45 ID:owZwVu5Z.net
 
('A`) 犬のウンコ踏んだタイヤ 交換した方がいい?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:49:25.83 ID:kthdBREK.net
ウンが落ちないように
洗わずに継続使用をお勧めする

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:53:18.72 ID:34TvvTM8.net
そのまま交換するなら手を汚さないためにまずウェットティッシュ等で綺麗にすることになる
しかし綺麗にしたなら別に交換しなくていいな
ウンのついていた部分のゴムは走っていればやがて減ってなくなる
めでたしめでたし

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 13:58:08.75 ID:+UyfS/79.net
地べたは生き物の排泄物や死骸でまみれているのだ
気にならないなら全く問題無い

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:13:05.02 ID:W7MLiISF.net
そしてサドルに跨がるのは生ける屍と呼ばれた男

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 15:18:52.56 ID:3UEH+1r9.net
おまえら、室内保管じゃないのか?
ウンコを部屋に持ち込むのか?

さすが糞野郎ども、ウンコが似合う

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:28:16.73 ID:xCN6ZQYD.net
川沿いのサイクリングロードの犬糞遭遇率は半端ない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:35:02.86 ID:WADuOtfo.net
舗装工事してるところで固まってないアスファルト踏むともっと最悪だよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:48:14.98 ID:YBoNwTLe.net
>>721
ミノウラのサイクルラックにかけるからタイヤは室内に接地しない
タイヤ拭いてから室内持ち込む

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:58:20.97 ID:YRz0IKX4.net
>>722
ほんとに犬か?
たぬき、ハクビシン、穴熊いろいろいるかもよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:10:41.56 ID:iAqvzf/v.net
GP4000でうんこ踏んだときの絶望感は異常

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:13:10.22 ID:0MqoK7ke.net
全周に渡っていくつも溝があるコルサよりマシだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:15:49.09 ID:wOpVygXb.net
コルサは溝が縦だから取りやすい
最悪なのはRubinoPro

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:16:52.55 ID:owZwVu5Z.net
 
('A`)  オラの自転車 スカトロ号って名前が付けられた気がする

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:36:06.47 ID:sRw6f2B+.net
5000TLの評判知りたいんだけど
TL使うなら今もIRCが良いのかな?
ホイールはEASTON
普段使いでパンクし難くてハメやすくて耐久性が高いのが良いです

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:51:26.51 ID:AbGNQhQm.net
>>730
此方で散々既出やで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550389557/

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:33:34.38 ID:rKF30nN8.net
>>729
( ^ω^)

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:12:22.74 ID:YSkQNIHU.net
遠出に使うタイヤでサイズ700 23cではめやすいタイヤのおすすめあります?
(パンクした時はめにくいと交換大変なので。。。)
この前安いからとコンチネンタルのスーパースポーツ買ったらはめにくくてツメの
間から血が出た…
レバー使わずに手ではめられるようなので長持ち系希望です。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:37:14.90 ID:f3v0h+qP.net
>>733
最近流行?のタイヤキー使ってみれば?
レポよろです

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:52:59.63 ID:YSkQNIHU.net
>>734
お〜!
知らなかった。
有難うございます。
早速ためしてみます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:57:49.33 ID:QP8V4uHL.net
多少の違いはあれど手ではめられないとしたら手順が悪いだけだよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:59:10.56 ID:5yJ78nT9.net
白いタイヤキー

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:18:16.64 ID:mozKjv7k.net
>>734
タイヤキーはTL向けだし、下手に使ってリムがあぽんした事例があったな

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:36:35.04 ID:nJd1xwPV.net
たい焼き

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:36:54.21 ID:YSkQNIHU.net
>>736
手ではめられるけど物凄く硬いのです…

>>738
すでにポチッた。
紹介動画を見たけどクリンチャーでしたよ。
はめる時チューブを挟むトラブルを避ける事ができるのが特徴みたいですし。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:47:13.07 ID:mozKjv7k.net
>>740
あ、ごめん俺が言ってたのは”タイヤインストール”って機材だったわw

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:55:51.52 ID:78hvhvJl.net
>>733
POWER ENDURANCE

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:57:48.82 ID:kDFHp6R6.net
>>733
シュワルベ ワン

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:16:36.17 ID:5BP96S29.net
レバー使ったっていいじゃん
そりゃ、100均で売ってるような金属のレバーはまずいだろうけど、そんなの使ってる奴いないだろ
ミシュランと同形状の奴なら、チューブ傷めるなんてありえないし、
どうせパンクで外すときにはレバーでタイヤにストレスかけるんだし

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:49:07.73 ID:QP8V4uHL.net
>>740
はめる時どういう手順でやってる?
何かが足りない気がしてならない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:15:08.04 ID:G3IxiKfR.net
タイヤキー使うなら嵌めるときだけにして剥がすときは普通のタイヤレバー使った方が割りと楽かも

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:47:43.49 ID:YSkQNIHU.net
>>742
>>743
ちょっと高いので…今回はタイヤキーを使ってみたいと思います。
(タイヤもそのままスーパースポーツが使えるので。)
>>745
バルブを穴に通してちょっと空気入れてタイヤの中にチューブ収めた後ビートをリムに
はめていき最後は気合でヨッコラセな感じです。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:55:44.86 ID:YSkQNIHU.net
大体はめ方は上のような感じで入るのですがスーパースポーツはそれでは入らず
最後にはめる方とは逆の方のビートを真ん中の方へ落として地面に押し付けて
フンガ!っと頑張ってしばらく格闘しながらやっと入る感じでした。
出先でこれは辛いので…
レバーを使えば良いんでしょうが出来ればロングに出た時は手ではめるくらいの
気軽さが欲しいのです。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 16:40:20.53 ID:9fn5pO6f.net
>>748
これ以上手では無理な状態がかなり残っている場合でも
念入りにモミモミをくり返せば、あれ?ってな状態まで持っていけるぜ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:06:32.73 ID:7UYW7Q54.net
この流れ久々やな

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:12:58.99 ID:OPJDO4rV.net
>>749
おっぱいをモミモミする感じ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:15:09.39 ID:vnZxkpfQ.net
俺の股間みたいに硬いとハメるのも大変だわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:19:41.02 ID:VE2wokta.net
寧ろ硬い方がハメやすいだろ童貞か?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:20:16.66 ID:OPJDO4rV.net
>>752
ポークビッツってやらかいよね?
キミのポークビッツは干からびて硬くなったの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:52:31.56 ID:QP8V4uHL.net
>>748
やっぱり思った通り。それじゃはまらないのも当たり前だ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:06:12.60 ID:XNqclxAT.net
>>752
お前のポークビッツ茹ですぎだぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:42.81 ID:tIqbA482.net
ビードワックス使えば?手で簡単にはまるよ
リムも傷めないしオススメ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:40:20.44 ID:rKF30nN8.net
>>752
氏ね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:49:07.90 ID:LsSl7uJa.net
死ねとはなんだ死ぬ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 08:15:06.73 ID:c7GY36hu.net
>>759
待て

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:14:25.83 ID:LsSl7uJa.net
>>760
成仏したよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 09:41:18.14 ID:c7GY36hu.net
>>761
そっかー、でも相変わらず股間は硬いん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:08:15.35 ID:18N00d3I.net
r airと同等かそれより小さいブチルチューブ教えて下さい!
タイオガとマキシスのウルトラライトあたりが同等ですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:40:48.36 ID:6vDyqSOE.net
>>763
ミニサイクル用のチューブは、どれも小さいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:41:19.69 ID:D/9VpmB2.net
>>763
各社のライトチューブと同じだよ
r-air特有の魔法はないよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:02:48.95 ID:ZuoxW+sI.net
>>763
持ち運びサイズならブチルじやないけどtubolitoめちゃコンパクトだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:08:50.05 ID:Y/jBPvLs.net
>>733
今さらだけどエクステンザは嵌めやすいよ
最初は接着剤でもついてるのかってぐらい重く感じるけど
いつの間にか軽くなってる
あまり人気はないけど悪くないと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 08:20:00.39 ID:je7wvTWT.net
>>763
パンク帰還用でいいならチューブラーの中に入ってるチューブがさいつよ
3cmくらい短いので長期使用できない

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:14:19.81 ID:ABwxz97c.net
>>766
使ってる人インプレ頼む
ラテックスより空気抜けは無いのかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:21:01.86 ID:NT6Mi0tA.net
色んなインプレみてグランドプリックス5000買ったよ。
500キロ走ったけどセンターのバリもまだ落ちてないしグリップ感も凄いよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:38:43.08 ID:aL98DJxg.net
>>768
それで空気入れてるときに破裂してるの見たことあるから怖い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:43:13.59 ID:kX2fuR4Z.net
シュワルベワンが2,300円だったときに買い貯めたからもうこれで当分良いわ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:04:23.43 ID:je7wvTWT.net
>>771
破裂はしないけどビードに噛んだんじゃね?周方向に短いから組むときに注意は必要になる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:12:56.66 ID:LiWhvHiO.net
ビットリアのHP16日にお知らせ来てた、これはプロダクトも更新して、ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:22:41.24 ID:OIqlqwud.net
ゲータースキンとゲーターハードシェルの違いは何でしょうか?ネットで調べてもゲーターハードシェルの情報がほとんどないので、よくわからなかったのですが、ゲータースキン の上位版がゲーターハードシェルの認識で良いのでしょうか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:54:49.99 ID:ELwEcM2q.net
>>775
https://bikeismine.com/continental-gatorskin-vs-hardshell/

Continental Hardshellは新しいモデルで、Continental Gatorskinからのアップグレードです。
Continental HardshellはContinental Gatorskinを基本とし、そこからさらに強さと靭性を加えます。
Continental HardshellはContinental Gatorskinと似ていますが、Continental Hardshellは側壁に別のポリアミド層を導入し、非常に堅牢で頑丈なユニークな3層ケーシングを作り出しています。
各層は60 TPIであり、タイヤがあらゆる種類の都市部の荒廃に対する本物の要塞であることを保証します。
さらに、Continental Hardshellでは、トレッドの下に幅広のPolyX Breakerベルトが追加され、タイヤのショルダー部まで延びています。
これはより広い抵抗範囲を提供するためのものです。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:48:45.67 ID:eLyIiqpE.net
 
('A`)  パナレーサーのタイヤのTPIって 何で公表してないんですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:53:08.24 ID:j7/6Ddh2.net
rairとスペシャのウルトラライトを交互に使ってるけどrairの方がなんとなく転がり抵抗良い気がするんだよな…
気のせいか?
重さは大して変わらんのだが

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:39:53.98 ID:/djiYrJA.net
タイヤをコルサからGP4000に交換
交換したばかりだからかもしれないが漕ぎ出しは重くなった
グリップ感も弱くなった感じで横方向のバランスがイマイチ
だけど一旦速度に乗ってしまえば高速巡行の維持がコルサよりやや楽な気がする

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:19:33.89 ID:6+OelOs2.net
高速巡航って船かよww

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:45:23.03 ID:dX8bjXzV.net
相変わらず巡航に突っかかるヤツ居るのかよ
言わんとしてる事は絶対に分かってるよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:52:50.33 ID:Q8DXCeca.net
わかってないから巡行を巡航と思っちゃうんじゃないの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:07:09.04 ID:K+6ao22I.net
>>782
巡行はまた意味合いが違っちゃって面倒だからやめてくれる?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:39:22.42 ID:ALcKEPLp.net
純子もまた別の意味だしね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:54:13.48 ID:je7wvTWT.net
ヨーソロー

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:55:49.69 ID:6rL4g7Gl.net
朕は巡幸

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:13:59.30 ID:/Rk/L2/t.net
生きろ生きろ生きろ生きろ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:40:10.23 ID:xRnbhyqm.net
>>769
ラテックスよりは無い

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 15:08:04.89 ID:dqmETBbY.net
>>788
ありがとう
その書き方は、流石にブチル程は保たない、って事かな
ラテックス買ってきたばかりだが、まだ交換前なので
悩むな…

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 16:29:36.33 ID:ySrXh7/A.net
Vittoriaのラテックス25〜28Cが外通から姿を消して困ってたが、尼でこんなのを見つけた。
バルブが黒くなってるけど、リニューアルしたのかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYFF8S9/

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:10:40.22 ID:aVUefkQa.net
シュワルベのライトチューブより明るい黒やね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:20:56.73 ID:unpXkQkl.net
黒系のバイクだとあの真鍮の金色が映えてたのに余計な事すんなよ・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:25:53.39 ID:t0AVBAxR.net
金色有り難がるのは中華系の人くらいじゃないか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:30:52.78 ID:/O4ASiAn.net
バイク?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:31:39.84 ID:NFWKbAUo.net
>>789
2週間に1回 空気圧チェック又は補充若しくは入れ直し 
ブチルも軽いのはそのくらいじゃね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:22:17.93 ID:6EntJwDR.net
JPSロータスみたいでカッコいいじゃん

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:43:24.23 ID:BBOJ0ugd.net
シクロに上がってるコルサ2.0のレビュー記事見たけど耐久性はないって暗に公式が認めちゃってるな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:00:02.89 ID:NqT4EaF+.net
シクロに上がってるって何だ?
自転車に…上がる?
シクロスロスに…上がる?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:14:48.97 ID:ffB2oj/W.net
シクロワイアードだろ

総レス数 1004
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200