2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 95

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:59:29.56 ID:AvOFk5Tx.net
裏からパッチワーク貼ったけど駄目かな?
https://i.imgur.com/RIfcRCA.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:07:58.28 ID:TcLtY0Iw.net
>>908
アキラメロン
しばらくは大丈夫かも知れないけど気にしながら走ってるとストレス溜まるよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:20:57.71 ID:ka0Nwmky.net
>>908
大丈夫だ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:26:44.20 ID:CqQqp3xM.net
カーカスの穴が小さいなら裏にタイヤパッチ貼って表から接着剤で埋めればいけそうな気もする

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:30:11.02 ID:TcLtY0Iw.net
時間経つとパッチとチューブの間で問題起こったりするよ
タイヤ側のパッチは応急処置にとどめといた方が良いと思うけどね
専用品ですら、そう謳ってるからな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:49:56.12 ID:mxjBki4C.net
>>908
俺の経験からして、タイヤの銘柄と内部の補強具合とチューブによる。
つまり、これらの組み合わせで行ける場合と駄目な場合がよる。
俺の場合もっと小さい外傷で内部の僅かな段差で、中ずれパンクした事あるんよね。
中ずれパンクに強いチューブと弱いチューブがあるんよ。
タイヤブートの段差でパンク報告ってあったやん、あれより小さい段差でパンクしたよ。
そこでカーカスがきれてるのだから、そこの部分で柔らかくなってるだろうし、
そこだけ変形量も多くなるだろ。小さな段差があるところで大きく変形するんだろな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:57:55.94 ID:yiF6xc2e.net
てかフツーに穴デカ過ぎだろ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:32:01.28 ID:GCZgVb55.net
裏からパッチ貼った→その段差でチューブに穴があくのでケチる方が高くつく

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:55:02.96 ID:NrjbJMSW.net
穴の開いたタイヤを使い続けようなんてケチ臭い奴は、自転車やめたほうがカネかからなくて幸せになれるんじゃないか

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:05:46.47 ID:8bPqnj5c.net
コルサのトレッドパターンに小石が詰まるんだがほじくると穴になってた
こういうのってシューグーとかで埋める?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:08:56.77 ID:9tVkcN15.net
オレは穴に祈りを捧げてる

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:10:33.24 ID:k6rRV0Qc.net
>>917
穴が深いなら接着剤塗って廃チューブを千切って埋め込む

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:12:04.31 ID:d8LVv1IA.net
陥没程度ならセメダインのスーパーX黒で埋めてるけど
さすがに下まで貫通してるのは破棄するなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:13:32.89 ID:K43owp8D.net
穴があったら王様の耳はロバの耳って言うようにしてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:22:57.21 ID:jCHAYaKb.net
>>813
俺もカペルなんてのは大嫌いだが、
ベルギーに実際行ってみろ
デレーズっつうどこにでもあるみんなが行くスーパーのマークが同じ紋章だからw

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:56:18.97 ID:z4kKlGjq.net
じゃあそれってイトーヨーカドーのマークをジャージにつけてドヤってるような感じ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 02:21:44.72 ID:B74PNcoY.net
ルコックって知らない人からするとコメリのマークに見えるんだろうか

コルサ2.0がMerlinで1本5k切ってて揺れる
次はGP5000にするつもりだったのに

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 09:30:31.50 ID:SRJQUcPe.net
>>924
知ってても同じに見えるべ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:10:37.99 ID:iTgx/KfJ.net
ルコックとコメリはスポーツ感あるかどうかで見分けてる節はある
どっちがどっちか忘れそうな時は「ルコックさんかっけー」と思い出すようにしてる

そしてコルサは2.0でも安心と信頼のコルサだからコルサが好みならコルサ行っても良いと思うぞ
乗り心地とコントロール性は相変わらず良好で転がりやすさは前バージョンより多少良く転がるかなって感じるレベル。耐久性はそこまで距離乗れてないから分からん
劇的な変化とまでは感じなかったけど「まぁ順当にバージョンアップしたらこうなるよな」って感じ

ただ俺好みの乗り心地になる空気圧の幅はちょっと狭まったかなって印象
ピシャリと好みの圧で乗った時は「おぉー……実にコルサコルサしてるコルサ」って思うけど
そうじゃない時は分かりにくいけど「うん、コルサだな!」って感じ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:55:22.69 ID:9Yw00PMZ.net
>>926
銅かは見分けないだろうww

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:06:34.02 ID:m3XcWizD.net
>>917
昔ながらの方法では瞬間接着剤だけど、その穴を貫通する異物が再度入り込む確率なんて
万分の1なので気にすんな。俺は傷穴だらけだけど今も生きている。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:13:10.97 ID:DSgW+2f/.net
穴の問題はそこに異物が入る事じゃないよ
穴を手がかりに傷が拡大してくのが怖いんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:15:13.83 ID:AV2/eHax.net
ちょっと違う穴を想像してしまった…

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 18:36:15.13 ID:yoKMhA9f.net
アッー!

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:43:24.28 ID:Gf3KfUKW.net
完成車初期装備ザフィーロからの乗り換え先はやっぱりGP4000sIIあたりが無難?
ガチで乗るわけじゃないんでもうちょい性能と価格落としたコスパ良いタイヤが他にあったら教えてホスィ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:45:37.34 ID:vjvqaAed.net
>>932
ルビノプロ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:55:24.11 ID:hv9ZxIf4.net
>>932
ルビノプロ
ウルトラスポーツ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:10:13.00 ID:Gf3KfUKW.net
>>933-934
ルビノプロはちょっと予算オーバーかな……
ウルスポはお値打ちでいいね、GP4000の半額以下やん
その分性能はだいぶ落ちそうだけど、ブログとかのレビュー漁ってみるわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:21:09.76 ID:FOxJWCRO.net
Rubinoって、今3000円もしないのに予算オーバーか
予算増えるまでザフィーロ使ってていいんじゃね

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:26:40.90 ID:jv7zfA5a.net
無敵のルビノプロにしとけ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:48:15.45 ID:DSgW+2f/.net
>>932
4000s2と5000の価格差なら新しくて評価の高い方買っちゃえば良くない?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 21:12:35.70 ID:vjvqaAed.net
ザフィーロとウルスポじゃたいして変わらんぞ

ここから一個上のルビノプロやグランプリが耐久性、
パンク耐性が高くて、転がりそこそこ

もう一段上がgp4000/5000やコルサで転がりはいいけど
パンク耐性がやや落ちてくる

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 21:20:45.72 ID:e8EzFEXU.net
ガチじゃないホビーライダーこそタイヤ位はいいの使っておくと快適だし楽しいと思うんだがな

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 21:23:06.69 ID:XeqBuzpG.net
>>924
いまmerlin覗いてきたけど、GP5000の方がお得じゃない?
レジで表示価格から10%引かれるキャンペーンやってるし、
超格安でチューブ2本ついてくるし

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:10:48.34 ID:nQUeZ4hE.net
ルビノプロはG+買っとけばええんか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:20:15.90 ID:g+vzJHHs.net
安いやつでええやん

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:21:26.91 ID:g+vzJHHs.net
おれのIDがg+やからやっぱg+にしとけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 23:37:13.18 ID:nQUeZ4hE.net
わかったリチオン2にするわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:08:32.54 ID:PZg9Bh5E.net
>>908
切れた箇所に裏から薄いプラスチックシートとパワーテープ貼り付けてから縫って、表にシューグー塗って直した事あるけどトレッド面ギリだし糸ほつれたりすることあるかもね。
どうしても補修して乗りたいので無ければ手間だし交換をオススメする。
自分は取り敢えず修理してみるけど。
ダメなら捨てるw

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:11:08.54 ID:PZg9Bh5E.net
トレッドゴム厚いうちはいいけど摩耗してくるとどちらにせよ膨らんでくることあるから出先でトラぶりたくないなら交換しておきなさい。
ワイは山超えて果物買いに行った帰りに破裂して夕闇の中パンク修理する羽目になったよw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:13:12.48 ID:PZg9Bh5E.net
ウルスポもいいけど無用なパンク避けたいならガトースキンおすすめ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:35:08.71 ID:yHkKYQkw.net
新しいビットリアのやつは評判どうなの?gp5000から買い換えた方がよいレベル?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 01:50:35.21 ID:avgBSSFp.net
てかロード用として売られてるのではザフィーロ以外ならルビノルガノウルスポなら値段相応の質があるな
ザフィーロってビットリアは技術があるのになんであんなに硬くて重くて滑るの作ってんのか不思議

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:48:06.15 ID:WIzdZyYW.net
>>949
銅ではないだろうww

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:09:43.86 ID:/EE/Znf6.net
>>941
自治区では4000Sが3500円強だから、そちらと比較してのことだろう。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:11:22.06 ID:/EE/Znf6.net
>>950
ルガノはダメ。転がりが最低レベルだしケーシングの信頼性が低い。トレッドの磨耗もチューブラーのストラーダみたいに
一定以降は急激に進行する。全てが安っぽいうえ危険性すらある。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 07:38:23.70 ID:G1cyJPCC.net
そのへん買うならPRO3買うな
今更感は否めないけど性能は折り紙付きだし安いし

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:30:28.39 ID:/EE/Znf6.net
>>954
PRO4でもええね。パンクはしやすいけど基本的には命の危険を及ぼすほどのことはない。
ミシュランはハードの信頼性はともかくグリップ面では浮き砂に注意だけどw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:18:04.02 ID:jNRmXmFQ.net
この種の亀裂はみんなは気にしない?
サイドだから異物が入り込むことはないだろうしこのままでいいかね

http://i.imgur.com/JDco0xw.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:28:53.95 ID:/mlKXBfX.net
熱で溶けてるように見えるけど、どうしてそうなった

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:31:04.11 ID:/EE/Znf6.net
>>956
絶対ダメなやつだそれ
たぶん空気圧高すぎだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:49:05.58 ID:jNRmXmFQ.net
>>957
溶けてるように見えるのはセメダインスーパーXで補修しようとした痕

>>958
7気圧以上入れたことないよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:33:05.20 ID:fSV/immH.net
>>956
前の奴もそうだが、まずは銘柄と太さと使用期間を明記してからだな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:35:23.45 ID:PZg9Bh5E.net
>>956
ミシュランとかシュワルベの安値低グレードうんちタイヤだとそうなる印象だな
ここまで裂けたことは無いが

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:38:52.85 ID:jNRmXmFQ.net
>>960
RR2LL 28c 1.5年 7000km

>>961
ブリのタイヤはママチャリでも前にこうなった

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:51:12.40 ID:BwQYCaP1.net
どの銘柄でも5000kmで変えてるから7000も走れば十分だと思うけどな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:45:33.44 ID:fSV/immH.net
摩耗限界より経年劣化が先に来た切れ方だよな
つまり、時間の問題、使用期間引っ張るだけ無駄やよ
中のカーカスが無事だとしても、テンション一定ではもうないのだから
そこだけ圧力が逃げやすくなってる

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:01:31.96 ID:gHwDwG6g.net
>>956
おいおいひび割れどころじゃねぇな!フツーにアウトでつ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:49:22.89 ID:PZg9Bh5E.net
>>962
ママチャリでも裂けたことはあるけどここまで裂け目開かないよ
空気多いんじゃないかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:15:38.57 ID:B38+3wPG.net
サイド超えちゃってるから俺なら今すぐ交換
いつチューブが吹っ飛ぶか気になるのは精神的にきつい

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:10:09.87 ID:avgBSSFp.net
コルサがひび割れてきたんだが
大体一年くらいしか使ってないがこんなもの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:50:12.29 ID:9s1A7YqO.net
1年くらいしか...?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:52:59.33 ID:7wati2a7.net
室外保管で紫外線あてほうだいならそんなもの

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 16:54:10.90 ID:oC2n+9Ev.net
プロ使用で1レース前提のタイヤですから
ビットリアに言わせれば素人はコンチ使っとけらしい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:28:59.25 ID:nN/3uGwr.net
素人童貞はチンコ擦っとけてことか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:14:01.38 ID:tnzElVSa.net
安全に行くなら見た目問題なさそうでも毎年変えるくらいでいいよ
コルサはクリンチャーなら定価で買っても2万円しないんだし

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:55:34.51 ID:9s1A7YqO.net
Tubolito全然空気抜けないな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:11:27.21 ID:Dd0OkT5Z.net
tubo高えな
せめてr-airレベルまで落ちてくれないと

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:15:02.16 ID:wCqIBwxJ.net
なんでRairより圧倒的に軽いのに同じ価格帯になるのか意味わからん

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:27:52.55 ID:SZE3JomJ.net
tubolito買おうかなー
ガイツーどこが最安なん?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:45:42.77 ID:8t7J6lgj.net
Sツボ、本当に小さい
予備チューブが場所取らないのはありがたい

値段は…手軽にホイール部分の軽量化が
出来ると思えば安いと思えるかもだけど
やっぱりもう千円ちょいは安くなって欲しいかな
頻繁にパンクを経験した事のある道とかでは
使うのをためらうね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:32:28.98 ID:Jbn03OjD.net
tubolitとラテックスの比較が気になる

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:50:22.11 ID:s09rcxKw.net
>>978
ディスク?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:52:45.13 ID:qeuTfSZ7.net
メインと頻繁に使うサードバイクをtuboに換えてから7ヶ月
当初は良く転がるーと思ってたがそれに慣れてしまった現状、もう元には戻れない
今迄のところはパンクも無しで快適

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:12:48.36 ID:f3ZBxMLm.net
>>980
ディスクですよ
Sでリムは危険じゃないかなあ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:29:15.99 ID:qMZ1XYO5.net
S壺とラテックス使ったけどラテックスにしたよ
ラテの方が転がるし乗り心地もいい

ただラテからS壺にするとやっぱり軽さは感じる

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:42:01.46 ID:8Ek/ELnf.net
もうこのスレもそろそろおしまいか
俺様の物理応用学の知識も、ボイルシャルルの法則も、ハイドロプレーニングに関する知見も
披露する機会がなかったのが残念だ
次スレではぜひおれに、ハイドロプレーニングをボイルシャルルで説明するチャンスをくれ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 02:05:02.16 ID:eQKeTL1A.net
(´・ω・`)いやどす

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 06:30:32.45 ID:EKNXPQu/.net
>>982
Important Note:
For disc brake only. Not suitable for rim brakes!
メーカーはSはリムでは止めれと言ってるな

>>977
バイク24しか扱ってない

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:00:34.76 ID:cH4sGuQg.net
壺って乗り心地なんか硬いんだよねぇ。
その割りに倒しこんだ時は超軽量ブチルよりなんか頼りない腰砕けになるし、
乗り心地重視で転がり考えると結局にラテックスだわ。
好みの差とは思うけど軽いだけで良いとは思えなかった。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:05:46.38 ID:gPZq+p61.net
壺…2ちゃんねるターボのことかな…

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:07:30.32 ID:OKuLJxnQ.net
カーボンクリンチャーなのでtubolito一択だわ
やっぱり前後でチューブが60g近く軽くなるのは大きい

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:30:23.20 ID:/MLVmpuR.net
S壺買ったった!BIKE24じゃないとこで。(どこもあまり値段変わらん)
冷静になってみると普段履いているタイヤより高いやんこれ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 08:59:27.91 ID:4EOx+SFc.net
ツンボにはSとそうじゃないのとあんのけ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:26:14.51 ID:z2zh4YEY.net
tobolitoはちょいちょい感想見かけるから俺はrevoloop買ってみようかな
でもtuboはパンク修理パッチあるからいいよね

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:41:52.99 ID:gatPilQh.net
パンクしても修理して使うだろうから少々値段高くてもいいかと思ってる

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 09:50:40.21 ID:Vbwt/AuE.net
>>988
p2の恨みを思い出したわクッソが

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 10:46:11.15 ID:N3u3iGe7.net
>>956
7000も走ってこの状態でまだ使おうとする根性が凄いww

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:11:42.08 ID:KXaFfK1c.net
>>956
リムもガリガリ君やんけw

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:42:28.72 ID:HmoMDZVZ.net
個人的にはTuboで乗り心地やコーナーリングに問題は全く感じない
19Cリムで使ってるせいかな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:46:40.73 ID:l2ggIoqw.net
revoloopを使こてる人いる?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:52:52.55 ID:Std9B8CB.net
そりゃどこかにはいるだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 11:55:24.71 ID:yd9oZ2aX.net
>>997
ナローだとそうなのか
ワイドだと乗り心地なんかもう明らかにラテックスの方がいいしコーナリングの感触も984と同じくラテの方が良く感じる
リムによっても変わる可能性は確かにあるよね

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 12:01:40.33 ID:sW6R/u78.net
19cがナローだと?!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 12:04:13.97 ID:vuhLVsr7.net
フルカラータイヤはブラックタイヤに比べて紫外線に弱くて劣化しやすいって聞いたけど
基本ブラックで、横側にカラーラインが入ってるタイプのはその辺大丈夫?
せいぜいカラーライン部分が紫外線で劣化して汚くなる程度かな?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 12:35:10.62 ID:Vbwt/AuE.net
>>1002
いつの時代だ。シリカ配合になってからは顔料の退色はあっても劣化はさほどでもない。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200