2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:41:47.46 ID:fo5k0RfK.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 21:32:09.25 ID:APEXqLSK.net
別にトップチューブバッグダサいとは思わんけどなあ。
アクセスしやすいし。

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 21:40:48.39 ID:+Tu6Avuo.net
ジップロックか
それにしときま!

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 23:36:13.88 ID:Aeamd0CG.net
コンビニ小袋で十分

簡単に手に入って使い捨てOK

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 23:59:34.69 ID:v2/ANmjH.net
>>310
コンビニ袋はガサガサするので鬱陶しい

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 00:43:18.28 ID:IEdCMUtd.net
携帯はダイレクトメールのパリパリの透明の袋に入れてる。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 00:49:28.39 ID:eDnoDu/T.net
キャーやめてのバリバリ袋かと・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 01:04:53.82 ID:WswC5qMR.net
スマホは振動が心配だけど大丈夫なもんなの?自分は時計が機械式どからきになる

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 01:48:02.63 ID:BBftnLHv.net
機械式時計は論外だろう

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 01:50:16.19 ID:4RNLtTWm.net
ポケット如きの振動で壊れるようなら日常使いはできない代物じゃないかい?
スマホを椅子や机、ベットに投げたり不意に落とす事あると思うけど
液晶割れは仕方ないとしても、それで壊れることなんてある?

普通、機械式時計の方が神経質になるんじゃ??
運動するのにそんな物するなよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 02:08:05.12 ID:h1DiUQRI.net
iphoneならQUADLOCK使ってステムに取り付けてる
専用ケース必要だけど便利

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 04:31:45.04 ID:zDBp6U6z.net
トップチューブバッグはフレーム傷つくから透明のシートでも貼っておいた方がいいよ^^

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 07:00:23.34 ID:TFykgcni.net
>>317
クアッドロックって高そうだけど快適?

>>318
ストームガードとかか

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 08:29:27.24 ID:7OTLELU8.net
俺は3Mの使ってる
初めなんの知識もなくリアライト付けてたら付けてたとこに少し傷があったわ

321 :ひよこ :2019/03/17(日) 08:39:08.00 ID:oOwmkmWP.net
>>289
確かに高いですね。何でこんなに高いのかを納得したい気持ちは普通だと思います
スタッフの賃金などもあるとは思いますが意外に高いのは事故などの保険ということを昔聞いたことがあります
全てに当てはまるわけでは無いとは思いますが例えばエンデューロで走行時間によって参加料金が高くなるのは
その事故の確率が増える分、保険料金が上乗せになったりなどがあるようです
もし転倒などで事故があった場合はイベント主催者側に治療費などを請求できる契約で参加しているはずですね

322 :ひよこ :2019/03/17(日) 09:12:02.59 ID:oOwmkmWP.net
>>271
あまりそういったブログは当てにしないほうがいいと思いますね
人によって違います。単にワット数よりもパワーウェイトレシオやペダリング効率を含むなど計測方法は様々です
そのじわりじわりが最終的に効いてきますのでそのままいつものメニューで続けてみてはいかがでしょうか
「自分を知る」ということに既に気が付いていらっしゃるようですので結果が出るのは早いと思いますね
自分はパイオニアのおにぎりメーターをクランクに付けていますが
ベクトル表示でパワー配分を確認できるのでどのタイミングでというのを自分で把握できたのは大きかったです
ペダリング効率も出力を阻害する重要なファクターかもしれません

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 09:18:10.37 ID:7OTLELU8.net
うちのベランダ130cmくらいの幅しかないのにRS-1800ポチってしまった
逆に柵に本体当てないようかなり気を使いそう

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 09:19:54.81 ID:TFykgcni.net
保護テープはストームガードと3Mで好みが分かれるね。
どっちかが取り外したときに粘着部分が取りにくいとかなんとか。

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 09:35:30.01 ID:I56qXxPX.net
>>321
1日のスポットだから1000円もしない。請求先は主催者ではなく保険会社。デタラメ書くなクソコテ

326 :ひよこ :2019/03/17(日) 09:53:24.74 ID:oOwmkmWP.net
>>325
質問者さんが望んでいるのは「何でこんなに高いのか」というだけ
人にどうのこうの言う前に参加料金の仕訳をご自身が行って書きこんでみては?
自分は聞いた話として料金の内訳の可能性を述べたまでですね。実際にどうかはわかりません
気に障ったのでしたらごめんなさい。m(__)m

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 09:54:33.33 ID:TFykgcni.net
はいNG登録

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 09:57:48.07 ID:LzZFZtgM.net
>>326
実際にどうか分からないのに嘘を書くなよ
目立ちたいだけのクソコテ

329 :ひよこ :2019/03/17(日) 10:05:57.67 ID:oOwmkmWP.net
>>328
本当の参加料金の仕訳がどうだか分からない憶測の書き込みしかなかったようなきがしますね
保険料に触れてなかったのでそれを追加しただけですね^^ まあ、そんなに怒ることでも無いと思いますが・・・

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 10:42:35.21 ID:F0Svl1Ft.net
>>329
>282が書いてる
サーキットなんて場所代だけでもものすごい高い。何千人もの参加者のデータ管理にゼッケン発行タイム管理、毎日の問い合わせ対応など膨大な労力がかかる。公道なら利用申請の交渉から警備体制の構築、警備員の人件費も高い。知らないなら書き込まないように。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 14:31:02.31 ID:YY3vuv8+.net
アンカーにして僕の考えた最強のバイクがいいかなと思ってきた。カーボンってこけたら折れますか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 14:46:54.95 ID:wuQiNbZh.net
まあ運が悪かったら折れるな
見た目的に変化なくても内部に微小なクラックが入ってる場合がほとんどとか

カーボン車は落車するな、倒すなということで

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 15:26:03.60 ID:jY5m/OZc.net
>>331
炭素繊維強化”プラスチック”だからね

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:00:31.56 ID:6OCm7xVZ.net
そんなに神経質に考えることもないよ。壊れる時は壊れるがそうそう壊れるものでも無い。クロモリだって折れる時は折れる。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:04:25.40 ID:9Z7kqQ/B.net
>>331
折れるよ
あまり高額だとダメージでかい

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:04:29.26 ID:/C1Ixdvf.net
>>331
折れるよ
あまり高額だとダメージでかい

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:08:35.12 ID:xln+fJ2R.net
フレームにキズ入るような倒れ方しない限り内部損傷は少ないと思うけどね
こないだ巻き込み事故に遭遇して無傷だったがフレーム、ハンドル、シートステー
を超音波テスト出したけど全部問題なかった
数十万するカーボンフレームが倒れただけで損傷してたら誰も買わなくなる

倒れ方によるから必ずしも倒れても問題ないとは断言できないが

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:15:52.79 ID:WswC5qMR.net
折れるときは折れると。クロスバイク買ってさっそく激しくこけたけど、ロードもやはり欲しくなってきた。何度も買わないからカーボンと思ったんだよなあ。コメントくれた皆さん有難うございました

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:46:18.24 ID:j6WLxV2/.net
カーボンかどうかよりもモデルによる

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:52:40.59 ID:jY5m/OZc.net
カーボンフレームもピンキリで安いほうが丈夫だったりする事も・・・

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:54:56.01 ID:wuQiNbZh.net
高いやつの方が割れやすいね
この間ヴェンジご臨終に立ち会ったけどほんと人が乗ってない状態で倒れただけでフレーム終わってた

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 16:55:59.12 ID:Mjq8I1zG.net
アンカーなら他社のフレームより丈夫に作られているので安心感はある。

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:04:58.84 ID:6OCm7xVZ.net
どんな材質でも軽い方が壊れやすい。
さらにカーボンは同じ重さなら剛性が高いほど壊れやすい。

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:07:59.08 ID:jim7bAwO.net
憧れてたBMCのSLR02を納車して10日程度
部屋で倒したところにコタツがあってクラックが入ったよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:09:41.04 ID:xln+fJ2R.net
>>341
ヴェンジ倒れてフレーム割れたの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:12:40.89 ID:knt4E1O1.net
>>344
カーボンの面に何かの角がヒットするとあっけなく割れるよね

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:15:58.70 ID:R8rqqx2t.net
>>345
割れてたね
DBのが

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:20:42.71 ID:jnei4KYj.net
>>346
割れる
想定外の角度からの弾力が全く無いからほんの一瞬の強い衝撃でいとも簡単にいかれる
コンビニとかでもそうだが休憩がてらにどこかに立てておいて風が吹いて倒れるとかヤバイからコンポに傷が付いてでも寝かせたほうがマシ

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:22:13.38 ID:xln+fJ2R.net
>>347
倒れて54万飛ぶて恐ろしいな
という自分も数日前に風で倒れたけどディレイラーハンガー曲がっただけで
済んだからラッキーだったんだな
自分も45万飛ぶところだった

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:25:51.13 ID:jY5m/OZc.net
>>349
だから転倒する可能性の高いスポーツ自転車初心者は
アルミフレームが推奨される

351 :ひよこ :2019/03/17(日) 17:26:46.20 ID:oOwmkmWP.net
>>330
そのサーキットの場所代はおいくらでしょうか?それが一人当たりの参加費にどのように仕訳されて費用を決定させるのでしょうか。
公園や公道クローズにしても、あなたが本当にその費用を知っているとは思えません。知っていますか?いくらですか、鈴鹿がいくらですか?
考察は根拠が無いとなりたたないので結論に至りませんね
それを示して選手の参加料金の妥当性を示さない限り質問者さんの回答にならないと思います

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:28:36.30 ID:xln+fJ2R.net
>>350
だね
立ちゴケ一度もなのに油断して春風にやられるところだった
冬なら間違いなく寝かしてた

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:29:33.84 ID:wuQiNbZh.net
シートステーがプラプラしてたよ
何か倒れた時に変な凹凸にでも当たったのかね

風強い日だったからなー

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:34:19.48 ID:WswC5qMR.net
割れる話増えてるね。ブリジストンのRL9が欲しくなってきた。eliteの方が高いけど、スペック低くないの?何か見方が間違ってるのか。。

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:37:15.25 ID:cJSPi+1s.net
お金貯めていつかはピナレロってやってるところにこんな話聞いたら萎えてしまう…
アルミフレームは12万で買えちゃうよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:43:41.00 ID:xln+fJ2R.net
立ちゴケや風の転倒は油断しなきゃ回避出来るからね
落車は運もあるから何とも言い様がないが

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:44:34.40 ID:CnZROYf2.net
クロスバイクでこけるバランス感覚でロードはのらん方ががいいと思うが・・・

358 :354:2019/03/17(日) 17:45:29.18 ID:WswC5qMR.net
見方間違ってた。痛すぎ。。

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:47:57.35 ID:Fbbrx12W.net
占いや予言と一緒で記憶されるのは的中したときだけ。

カーボンフレームが割れた報告も落車したけど割れなかった報告に比べればレアケースだよ。


と、Oltre XR4を狙ってる身として言ってみる。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:50:03.30 ID:piiQ8FCs.net
まあ運だからとにかく気をつけろとしか
特に60T以上のカーボン使ってる奴は注意

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:56:32.30 ID:mhpvMoBd.net
>>351
しつこいぞクソコテ
貸切料金なんてサイトに載ってる
調べ方も知らないなら黙ってろ

362 :ひよこ :2019/03/17(日) 18:11:00.54 ID:oOwmkmWP.net
>>361
だから、それがどのように選手の一人ひとりの参加費用に影響しているのかを示しなさいと言っているだけですね。
費用母数がわかっているのならその妥当性を証明すればいいだけのこと
大抵は7000円程度のイベントが多いのは何故?とか、疑問がわくでしょうよ
どうでもいいこといちいち言うものもあくびが出るから
質問者さんもこれ見て「そういうことね」で納得すればいい、それだけ。お疲れさまでした。

363 :ひよこ :2019/03/17(日) 18:17:40.67 ID:oOwmkmWP.net
>>361
あっ、あと公園や公道の閉鎖費用も教えてくださいね^^ おいくらかしら?

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:23:14.94 ID:8lmZqtHn.net
>>363
君、ちょっとしつこいね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:26:14.23 ID:m0iiWEyz.net
>>362
自分は保険料が高いとか根拠のないデタラメを書いておいて他人には根拠を要求する基地外クソコテ
頭おかしい

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:28:19.37 ID:9DRfaPGA.net
>>363
保険料はいくら?
走行時間による値段差を示して

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:31:33.52 ID:xlITSisE.net
クソコテに構うなよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:40:18.63 ID:USRRlXzc.net
クソコテって何が目的なの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:42:53.75 ID:l33x+sgM.net
何が目的なんだろうね

【東京】都心や繁華街、自転車で走り抜けようvol.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549542509/

370 :ひよこ :2019/03/17(日) 18:43:13.46 ID:oOwmkmWP.net
>>366
だから、聞いたことがあるというだけですね。示せませんね。あくまで可能性でしょうか
運営側のお財布を知っているのは運営側だけ
なので、参加費が高額だということは誰にもわからないということになりませんか
自分が言いたいのは施設や人件費や管理費用だのなんだのを皆が憶測で言っているだけに過ぎないということです
自分もそうです。ようするに根拠が無いんですよ。
イベントの人数も大会によっては全く異なり利益もそれ次第だと思います

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:52:31.52 ID:rQstkeT1.net
>>350
でも初心者の方が過剰な程に大事に扱ってる印象だけどな
慣れた頃に油断してヤっちゃう人が多いんじゃないかな

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:57:17.87 ID:ZyMbjE41.net
>>370
自分は根拠を示さずになぜ他人には根拠を求めるんだ? 何様なの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:57:59.14 ID:xlITSisE.net
>>372
荒らしに構うな

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:05:05.36 ID:2uyN35TQ.net
>>370
資本主義なんだから高すぎれば安い方に流れてイベントは大赤字
高いと思うなら納得できるレースを選ぶだけ

東京マラソンの参加費は10800円。佐渡トライアスロンは4万円。
自転車レースがそんなに高いとは思わない

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:09:37.19 ID:jim7bAwO.net
とりあえず部屋は綺麗にして倒れないスタンドは持っておけ

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:11:46.89 ID:xlITSisE.net
実はスタンド選びに悩んでる。
5000円以下で買えるオススメのスタンドってある?
メンテできると嬉しいけど、簡単にセットできるのが一番

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:12:44.02 ID:4qJZ7fVG.net
どうでもいいわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:12:55.77 ID:jim7bAwO.net
>>376
ゴリックスの置くだけタイプかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:25:00.41 ID:xln+fJ2R.net
>>376
クイックレバーに差し込むタイプはやめた方が良いレバーによっては入らない
クロスの時買った2000円位のスタンドがシマノのクイックレバーに入りにく
くてボーラ買った時にハブに引っかけるタイプに変えた
メンテはレーシングスタンド使ってる

チェーンステーとシートステーに引っかけるタイプならホイール外せるしメン
テもできるんじゃないかな?
価格分からないからオーバーしていたらスマン

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:41:29.67 ID:BBhrvq2k.net
スタンドに5000円か
一桁違うな
https://i.imgur.com/gIKNuln.jpg

ワイは悪ない、貧乏が悪いんや、タボぉ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:46:55.38 ID:xlITSisE.net
>>380
それほしい。必要な機能は満たしてる
あとベルそこにつけてるのか。参考にしてみよう

>>379
今自宅にAZのスタンドがあるが、クイックレバーが合わないんだよね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:49:46.71 ID:9XXUBIb2.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 19:52:59.09 ID:8kX6vano.net
>>352
今日は風が強くて川沿いの道の駅だったから寝かせ気味に立て掛けたけど転んでたw
アルミだからあまり気にしないけど風強い日は寝かせるに限るね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 21:36:25.89 ID:WswC5qMR.net
カーボンの話ありがとうございました!

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 21:49:32.45 ID:eDnoDu/T.net
マットフレームにコレ使ったら若干テカったけれど仕様かな...
VOODOORIDE
https://i.imgur.com/0XnVk43.jpg

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 22:44:51.87 ID:1kH7Pysm.net
カーボンにするかなあとかちょい思ったけど街乗りポタメインだから同じ予算40万でクロモリ2台とアルミ1台買ったよ
3台とも中古だけどすんげえ満足

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 22:53:18.98 ID:QmKLylcs.net
>>385
強く擦ったわけじゃないよね?
若干しっとりする感じだったね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 23:48:23.96 ID:eDnoDu/T.net
>>387
強くこすってないけどなんか泡状だったんで多く出しちゃったw

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 23:54:23.32 ID:rQstkeT1.net
>>383
親切な方が立ててくれるよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 07:11:30.41 ID:lKNWSw1j.net
倒れている自転車を立てるのは善行
そんなふうに思っていた時期が、俺にもありました

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:10:00.93 ID:Ho2FEX8O.net
ミノウラのメンテナンススタンドRS-1800って回転するの止めることは出来る?
ベランダ狭くて柵が高いから回したら本体ぶつかっちゃう
固定式のメンテナンススタンドのがいいのかな

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:13:59.91 ID:0cfCMNMz.net
チェーン洗うのにJOY使ってもいい?

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:24:31.49 ID:/5CS9HNK.net
>>392
チェーンどころか車体全体でOK
ちゃんと流せよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:26:39.46 ID:/5CS9HNK.net
>>391
出来る
このタイプでそれが出来ないとかない

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 09:31:08.83 ID:nMsepsXU.net
>>392
ユージにしとけ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 11:04:42.94 ID:h3LQGnPH.net
ロングライド中に色々間に合わず、ビブタイツに少し下痢をしてしまった
トイレットペーパーで汚物は全て除去したのだが、
洗剤とかつけて軽くふいたほうが良いですかね?

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 12:05:11.48 ID:Gu2pdOpV.net
>>396
まだ出先なら拭くくらいしか出来ないだろうからひとまずそれでOKでしょ。
帰ったら洗って終了。

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 12:42:11.12 ID:i3mIfci6.net
>>396
まさか洗わないつもりじゃあるまいな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 13:56:14.79 ID:f/3iyFiL.net
俺ならオークションに流す

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 14:01:20.49 ID:ReSvi6Kt.net
ロードバイクのタイヤに空気を入れるのにはガソリンスタンドの空気入れを使いたいのですが変換金具はどれを用意しておけばよいですか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 14:30:50.51 ID:WAtw6agr.net
車のバルブは米式
一般的なロードのバルブは仏式

チャリの空気入れるだけに使うのは迷惑なのでやめようね
わざわざスタンドに行っていれるとか馬鹿らしいにも程が有るけど

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 14:47:55.67 ID:pyWj+IbS.net
今時のクソ安い空気入れじゃなければ英米仏全てに対応してると思うけど単に構造が単純で頑丈な米式にしたいだけか

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 14:52:41.26 ID:nRQRtjnM.net
>>401
米仏アダプタで利用可能。スタンドのお兄さんも喜んで貸してくれる。ハンドポンプで最低限だけ入れてスタンドまで乗って規定圧まで入れればいい。インフレーターの節約にもなる。

コミュ障だとお願いするのが苦手なのかな?

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 15:16:34.47 ID:Q1mIvm6f.net
>>400
チューブレスレディのタイヤホイールを買ったんですが自分のフロアポンプではビードが上がらなくてコンプレッーサーで一気に入れたら上がるかな?って思って自転車用の金具は用意してから持っていこうと思い質問しました。

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 15:20:20.75 ID:q03ZA0e7.net
>>403
スタンドのお兄さんより悪魔の実のお姉さんの方が好きです

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:21:16.34 ID:96LXMIzK.net
自転車屋にコンプレッサーあるだろ
ガソスタに迷惑かけんなよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:30:06.91 ID:2/DCQqsU.net
>>404
あさひ行けば?
コンプレッサーが無料で使える店もある。遠いならアダプタでスタンドでもいいけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 16:45:27.92 ID:+FAhTKP/.net
>>404
洗剤塗ってる?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200