2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:36:06.85 ID:16EGSB2F.net
なるほど、ありがとうございます

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:06:22.42 ID:rHnHI+zx.net
>>437
頑張れば定規でもなんとかなるよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:11:42.30 ID:WFgZl8hl.net
レースとかそのためのトレーニングを頻繁にしてる人たちって
2〜3年ぐらいでフレームの買い換えするものなの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:39:44.92 ID:OAcwsa8F.net
どうしても欲しかったフレームが中古にしかなかったので通販で買っちゃったのですが
トップキャップにボルトが無く深い穴になってます(6mmアーレンがはまる)
多分FSA ORBIT C-40 ACBなのですが、これはボルト買って嵌めればいいものなのか
こういうタイプのものがある?のかご存知の方教えてください

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:04:13.16 ID:sm7AHBA/.net
>>439
そうね

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:35:01.17 ID:WFgZl8hl.net
>>441
買い換えなきゃいけないぐらいボロくなるのかな
最悪亀裂が入ってたりとか

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:04:40.26 ID:EQM6FNb6.net
>>440
このタイプかな?
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=368047

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:07:51.52 ID:EQM6FNb6.net
>>442
そういった理由で変える場合もあるし、
変えたらタイム縮まるのでは?なんて思ってみたり、
飽きて新しいの欲しくなってみたり人それぞれだよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 06:31:05.44 ID:MrO3HS7A.net
>>443
ありがとうございます!
知識も経験も無いと疑問ひとつ晴らせないんですね…初心者中古ダメ絶対の意味がわかりました
でも少しずつでも学んでいきたいので大変勉強になりました。
教えてくれてありがとうございました!

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 09:29:36.79 ID:EQM6FNb6.net
>>445
なんか心配なので追記
ヘッド廻りの仕組み自体は理解してる?
記事では理解してるの前提でキャップ締め込むって書いてあるけど、
目一杯締め込むのではなくヘッドのベアリングがガタなくスムーズに回るよう調整する場所だからね。
調整する時はステムが固定されていると意味がないのでステムの固定ボルト緩めた状態でね。
コラムがカーボンの場合は5mm使う側も目一杯締め込むと割れる可能性あるので注意だね。(指定締め付けトルクは6〜9Nm)
あとアンカーがステムと重なる位置に来るよう(コラム変形やクランプボルトにかかる負荷偏り防止)コラム長を調整してね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 15:40:17.72 ID:LrGJeSxU.net
電動デュラエースに替えようかと思案中なんですがメリット、デメリットをお聞きできたらと思います。電動使っている方アドバイスお願いします。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:03:10.78 ID:FyuPJQUG.net
紐と比べて、違いはあれど、デメリットは感じないかな

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:14:51.27 ID:Dhat7iqd.net
高えからなあ、俺は電動アルテで十分かな。クランクくらいは変えたいとは思う。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:17:02.85 ID:BOrjj8oz.net
これから暖かくなるけど水分補給はスポーツドリンクがいいの?
麦茶と塩飴じゃいかんのかな
糖分が重要なんだっけ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:20:03.92 ID:iRNS0Eu9.net
スポーツドリンクは砂糖多いからダメと聞いたことあるわ
自分は水に溶かして使うタイプのアミノ酸摂れるやつ飲んでる

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:28:08.95 ID:ATcpNvck.net
>>450
パワー切れしないならそれでも大丈夫だよ。
甘いのばっかだと飽きてくるから交互に飲んだりもするね。
クソ暑い時は頭から被る用に水も積んでおくといいね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:33:27.29 ID:nbgiN5pD.net
スポドリは味に飽きる

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:54:26.49 ID:xmy6+017.net
>>450
ボトル2本持ちでスポーツドリンクと水にしてる
水は体の冷却にも使えるのがポイントでしょう
もちろん糖分などでのカロリー摂取も重要だけど、それは補給食で補う選択もあるので

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:56:05.72 ID:bzIErtIJ.net
自販機のスポーツドリンクはカロリー控えめのイメージ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 16:57:07.16 ID:GO8oYIAw.net
人工甘味料ばっかりだしな
カロリー必要だし普通に砂糖入りの方がいいわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 17:13:35.57 ID:TYHsXmaX.net
麦茶は傷みやすいから夏場なんかは保冷ボトルじゃないと危険。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 17:25:34.73 ID:LY6WLvfX.net
休憩の時は赤コーラが最高

なぜか山の上の自販機はいつも売り切れ中

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:05:58.40 ID:TYHsXmaX.net
>>451
当分は熱中症対策として飲むには多いってだけで、運動中の補給には良いんだよ。
ただし大量に汗をかくような状況だと薄めた方が良いし、塩分も必要だね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:06:27.85 ID:TYHsXmaX.net
当分→糖分

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:11:40.56 ID:kD1qI90W.net
夏は真水二本。塩分やカロリーは別にしたほうが使いやすいと思う。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:14:28.61 ID:Gf8yhFiE.net
>>447
電アルだが色々と楽
ヒルクライムTTとかしてて指先でピッとするだけとガチャガチャやらないといけない差は精神的に違う
ワイヤー伸びが無いからメンテフリー
ギアチェンジが早く特にフロントは最高
それとSTIが小さめだから握りやすい
スプリンタースイッチやサテライトスイッチを付けられる
サイコンでギアを把握出来る

このくらいかな
欲しい性能があれば変える十分に価値はある

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:15:19.45 ID:HjVs1xHP.net
ボトル洗うのめんどくさいから水しか入れない
で飲むのは大抵行った先で買って飲む

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:34:27.35 ID:F/C2F2HR.net
>>462
ありがとうございます。参考になります。
今ワイヤー式のデュラエースなんですが電動アルテグラに替えるのも価値ありますか?どこがどう変わるのでしょうか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:51:25.09 ID:386TQmlR.net
>>464
価値は人それぞれだから分からんけど変化はある
デュラは試乗くらいでしか使ってないから参考にならんかもしれんけど
左も右もSTIレバーを倒す必要が無いからレギュラーポジションというか普段の握り方も変わる
フロントがもたつく事はほぼない
リアもとにかく反応が早い
それと俺は使ってないけどサイコンで使用ギアのログが残せるみたいだからコースのどこのポイントでギアチェンジをしたかとかTTとかしたときの反省や参考にする人もいる

電動部に関してはデュラとアルテの差はあまり聞かないけど(俺が知らないだけ)重量差はあるし見た目もあるし紐デュラ使ってるのなら電デュラにしといたら?

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 18:55:53.97 ID:htj2uSqD.net
>>464
シンクロ・セミシンクロシフトが使える
フロントをインナーに落とす際などにリア側の調整を自動でやってくれて変速がとてもスムーズ

シンクロモードだとリアシフターだけでインナーローからアウタートップまで自動で変速出来るので実質フロントシフター使わなくなる

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 19:14:04.94 ID:F/C2F2HR.net
>>465
とても参考になりました。ありがとうございました。とても使用しやすいのですね。ワイヤー式の9100から変換ならやはり電動デュラですよね。今の9100も使いやすいです

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 19:15:58.83 ID:F/C2F2HR.net
>>466
いいですね。電動デュラだと20万円。電動アルテグラは14万円なんですね

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 19:30:20.36 ID:Pt7simRZ.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 19:51:06.47 ID:yFr02AOD.net
Wレバー使って愛車と会話しながら走るのも楽しいけどな

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 20:47:07.61 ID:AGY1sG7s.net
自転車NAVITIMEはトラックだらけの国道走らされるのですが、
サイクリストの安全重視のナビしてくれるようなナビアプリありませんか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 22:29:34.27 ID:OR/ZbbDd.net
>>471
そもそもナビに頼ってる時点で間違ってる

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 22:44:33.84 ID:Et67kpBF.net
>>471
アプリはないけど国道と並走してる道走るとか、グーグルマップで見てルート決めたりとか色々できるぞ。

検索すれば他のサイクリストの走ったルートとか出てくるしナビ以外に色々試してみよう。

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 00:51:45.09 ID:dCaqSJja.net
大まかなルートはナビでもいいけど、ヴァーチャルな下見としてグーグルマップの衛星写真でそのルートをみておくのがおすすめかなあ
車道の幅や歩道との境目はどうなってるかとか色々わかる

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 02:37:25.90 ID:5teVS8Sq.net
ナビじゃないからちょっと違うけど、自分はガーミンコネクト使って「人気のルート」をなぞるようにルート作ってる
人気なだけあって走りやすい

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:04:08.24 ID:AmfSMRut.net
一日のトレーニング量がtss300を越えたら2日は休んだ方が良いのでしょうか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:26:48.12 ID:gCa5l5EC.net
ご飯2合

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:30:29.05 ID:yP8cT0nV.net
ハンドルの距離が遠く感じる場合ステムを交換する以外にやれることありますか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:31:41.28 ID:wYDpVu7N.net
腕を長くする

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:43:56.27 ID:1Hla6Vj+.net
サドルの位置変えればいいんじゃないの

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:44:08.78 ID:ao+73KBM.net
>>478
思いつくこと適当に
ステムを上げる
サドルを下げる
適切な前傾を取れているかフォームを見直す

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:51:24.26 ID:N3/Or9Ax.net
>>481
単に乗りなれてないと色々いじると分からなくなる恐れもあるね。
本当にあってなくて乗り続けても良くないし難しい。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 07:54:02.56 ID:lffmza2e.net
速くなるとハンドルがどんどん近づいてくる

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 08:00:21.27 ID:FfzqKWLP.net
適正サイズなのに遠く感じるのなら身体が硬いから柔軟する

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 08:06:19.67 ID:E0p4d1uo.net
俺はシートチューブ側のボトルを取ろうとして腕が軽くつったこどがあるな。
体が硬いのだろう。

486 :ひよこ :2019/03/21(木) 08:12:25.68 ID:pmjZZ1CL.net
>>464
アルテも性能的には同じだと思いますが既に9100ならdura-Di2のほうがいいのではないでしょうか
コンポフルセットの価格だと差が付きますがduraに統一したほうが予算を考慮したとしても後悔しないと思います
今使っているシフターやディレイラーはどうせ使わないのでヤフオクで売ればそんなに負担になはならないかと
自分はdura-Di2を使っています。他の方の書き込みにありますがあえて言うのなら
シンクロシフトもいいのですが、多段シフトが出来るのはいいですね
コーナーのインターバルで一気に40km/h以上まで上げる際にダンシングを交えながらいかに
効率的にシフトチェンジをするのかも重要になりますが
Di2ではボタンを押しっぱなしで勝手にシフトしてくれますので無駄が無い気がします
自分は段数制限無しの最高速に設定しています(パソコンなどで設定出来ます)がこれが何かと良いです
あと、隠しボタン(昔はdura-aceボタンと呼んでいましたが今はアルテにも対応)で
サイコンを走行中に操作出来きるのは助かります
自分は右ボタンをダブルクリックでガーミンの地図を表示させクリックでページ遷移、長押しでラップに設定しています
ただ+1万円程度でワイヤレスユニットが必要ですがギア位置表示やバッテリー残量などの表示これはあったほうがいいですね
シフトワイヤーの定期交換もしなくてもいいのも大きいです。電源コードなんて定期的に交換する必要なんてないですね
取付も結構簡単に出来てディレイラー調整も紐に比べて簡単で後はコンピューター任せです
デメリットですが・・・
特に無いですね。バッテリーも700km以上持ちますので充電も適当にやればいいですし
故障したことは無いのですが例え故障しても変速しなくてもとりあえず家に帰れるのではないでしょうか
しいて言うのならジャンクションA(制御するハブみたいなやつ)の置き場所を取られるくらいかもしれません
自分は内装式ですがもしフレームの都合で外装のバッテリーにするのでしたらその取付位置が邪魔になりそうです
ですが、買って後悔するようなことは無い気がしますね。特にdura-Di2なら満足度が違いますね。いろいろと・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 08:30:13.60 ID:PAWtwRze.net
>>478
ハンドルを少し下げて(前回転)、ブレーキレバーを手前にずらす。
ハンドルを変える。
体感を鍛える。
ブラケットの持ち方を昔の選手みたいにする。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 08:51:20.66 ID:Q+yTmJpp.net
1番短いステム使ってサドル1番下まで下げてるロードバイクの画像ください

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 08:58:58.70 ID:lSEBoaT+.net
コンポ105で「アヒャヒャヒャ」笑われたら
どーしたらよいでしょうか

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 09:06:30.74 ID:1Hla6Vj+.net
ウヒャヒャヒャと返せばいい

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 11:20:25.51 ID:Q/xkSlQR.net
ピチパンアーモンドの戯れ言など受け流せば良い

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 12:12:27.66 ID:xljGwOI5.net
>>489
パーツの105の表記の後ろに「億」とでも書いておけ

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 12:36:13.25 ID:r3urTvlX.net
>>489
ヤジマはもう無いから大丈夫だよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 13:49:34.86 ID:yP8cT0nV.net
>>480-484
>>487
ありがとうございます
サドルの調整からやってみます

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 07:09:21.82 ID:6BeWsq/5.net
>>486
とても参考になりました。ありがとうございます。電動デュラエースに替えます。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 07:22:38.03 ID:7EVxMGSA.net
>>486
いい加減にしろクソコテ

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 09:47:54.40 ID:qP2jfjXe.net
初対面の女の子にお仕事のこと聞かれるんですけど
流石に「無職です!」とは言えないです。
なんて返せばいいですかね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 10:05:03.88 ID:KS/ojZeB.net
>>497
自宅警備

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 10:25:32.84 ID:qP2jfjXe.net
あ、それ使わせていただきます。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 10:59:44.01 ID:uIHzGhIO.net
>>499
それでいいのか?
ちなみにムーミンパパは一遍も書いていない小説家

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 11:18:59.42 ID:qP2jfjXe.net
これでいいのだ!
ってバカボンのパパが言ってた

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:15:20.13 ID:U2csZU+N.net
ロードに乗ってて女の子に話しかけられることってあるの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:33:11.54 ID:uIHzGhIO.net
コンビニ女子店員「ピチパンとヘルメットでお店の中カツカツ歩き回るの止めてください。だいたいお仕事されて無いんですか?」
って感じ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:34:55.10 ID:VE6gUKVq.net
無いな
おっさんは有るけど^^;

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:39:00.46 ID:kbCuX/N8.net
車だろうとオートバイだろうとわざわざ声かける女なんかおるわけないだろ
自意識過剰なやつが多いんだよ見栄っ張りは

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:44:14.15 ID:ggH0W0ZV.net
おばちゃんおばあちゃんにならわりとあるぞ
わいモテモテやな

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 12:46:11.32 ID:uIHzGhIO.net
MTBならたまにある。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 13:19:24.64 ID:qP2jfjXe.net
MTB買ってくる  三┏( ^o^)┛

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 16:09:52.01 ID:Z+1C0dDb.net
おばちゃんになら声かけられたぞ
干し柿持って行きなと言われたけど持ち帰れないので断った

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 16:43:24.88 ID:g+v2ri1F.net
やまんなかで朝掘りの筍もらったことある

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 17:04:38.51 ID:iowAEtjv.net
MTBで林道下ってたら道を塞ぐように木が倒れてて通れなかった時に、作業してたおっちゃんが「おお、すまんなー」
と言って通れる幅をチェーンソーで切って通してくれた
ロードで走っててちょっと休憩してたらおばちゃんに「あんた競輪の選手かい?細いタイヤだねー、触っていい?」
って聞かれた事が有る(その時はヘルメット、ピチパン、派手目なジャージだった)

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 17:07:05.62 ID:c0wRXpOp.net
普段着じゃなくても声かけられるのかすげー

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 17:21:18.56 ID:Rpm41+bb.net
おばあちゃんに、
「これからどこ行くんですか?」
「ヤビツ峠、丹沢山です」
「遠くないですか?」
「あと15kmくらいですね」

と、この前会話したぞ
ピチパンヘルメット無色アイウェア反射ベストで。
物珍しかったのだろうか

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 17:30:19.61 ID:5XR1EyYu.net
>>513
不審者への声かけだぞ
防犯の一環

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 17:39:16.32 ID:uIHzGhIO.net
俺は女子大生 フフ
あと大阪のおばちゃん。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 18:21:46.97 ID:74HF59bO.net
フレームのみを購入する場合、身長よりワンサイズ下のフレームを選択した方が良いのでしょうか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 18:23:40.33 ID:g+v2ri1F.net
なんで小さいほうがいいと思ったん?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 18:56:09.18 ID:cADIiFJs.net
>>516
身長で決まるものじゃないので、そう単純にはなんとも
ワイズロードみたいなフィッティングだけやってくれるところでみてもらうのも有りじゃないかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:00:41.16 ID:doO8IgJk.net
たとえば175cmとかで適正サイズの境目になるときの話でしょ
実際完成車に乗ってみないとわからないのでは?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:10:13.32 ID:5XR1EyYu.net
大きいのだとハンドルが遠く感じてシートポストの突き出しが小さくなる
小さいのだと窮屈に感じる

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:10:15.91 ID:ggH0W0ZV.net
フレーム買うようなレベルの人がする質問じゃないと思うのが謎

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:14:38.59 ID:LniGnxiO.net
トップチューブ跨げるなら後はステムで調整すれば大きいのでも良いと
思うけどポジション測った都合だな

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:22:06.48 ID:AprHyBxt.net
ここではとりあえず小さめとよく言われてるけど俺は身長によって大きい方を選択したほうが良いこともあると思うけどな
小さいフレームはエアロモデルだと特に不恰好だしピナレロみたいにスローピングしてたりする
ポジションが出せるのならシルエットを見て判断しても良いと思うよ
勿論落差を出したいとかだと小さい方が良いけどね

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:25:30.77 ID:KS/ojZeB.net
>>523
今時の子は手足が長いからやや小さいほうが良いだけだと思うが
それなりの年齢や手足が短い人はやや大きめを選んだほうが
しっくりする。

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:29:43.69 ID:jm+Ga8Sk.net
短いステムに交換してサドル前にして下げるとかカッコ悪いし
俺なら小さめを選ぶ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:34:37.44 ID:AprHyBxt.net
>>524
ほんとに?
よく言う今時の〜って結構昔から同じことがある気がするけど
小さいフレームが選ばれるのはグライペルやらプロの選手が小さめを使っていたり、落差を出すのが格好良いという風潮から選んでるひとが多いと聞いたな

でも実際フレーム設計は大体Mサイズくらいを基準として作ってるでしょ
小さいのは剛性というか硬くなりすぎて振動がきつくなるとはよく言われる
マドン2018の小さいのはそれで2019から設計を変更したし

だから俺は低身長の奴はポジションが出るのなら大きい方を買う方が良いんじゃないかなって思うけど
まぁこの辺は好みを優先させりゃ良い

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:46:55.07 ID:74HF59bO.net
みなさん色々ありがとうございます。ワンサイズ小さめのフレームなら軽量かつ体にフィットしそうですし、走りもキビキビと走る感じがしましてワンサイズ小さめのフレームが良いのかなと思いました。調整はステムで出来ますしやはりワンサイズ小さめのフレームが良いかな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:49:20.13 ID:UdNY+uRX.net
サイズは結局ハンドル、サドル、BBの位置関係がどうなるかって話だけで、一番重要なサドルとBBの位置関係はシートポストとかである程度の範囲なら調整しやすい

と、言うわけでハンドルが高い方が良ければ大きめ、低くしたければ小さめってなると思ってる

もちろん、大きめのやつと小さめのやつの間に最適サイズがあるって前提ね
ハンドル高い方がいいから最適サイズより2サイズ大きいとかムリだから

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 19:59:35.90 ID:c0wRXpOp.net
>>524
サイズ測ってもらったら
馬面で身長稼いだせいで
175の身長で股下83.5の胴54.5の腕67.4みたいな
ちぐはぐスペックでかっこよく快適に
乗れる完成車なかなかないんじゃねーのと判明…

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:40:39.73 ID:ZBjKXMTb.net
境目なら大きめ選んだ方がいいよ。
スローピングフレームだと前三角の大きさが変わる。
大きすぎても苦痛だから跨ってみて決めてな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:42:04.83 ID:ZBjKXMTb.net
小さめにしようが迷ってる時は、忘れずに下ハン握ってみて。上ハンでは楽でも下ハンでは苦しい体勢になる時がある。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:42:47.98 ID:3C9cI60G.net
ポジション次第じゃねえかな
前傾がしんどいなら小さめの方がいいと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 22:03:53.85 ID:DEO19Su8.net
>>532
大きい方がハンドル高くなると思うが。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 12:20:00.79 ID:dIhCVvK5.net
>>527
適正サイズで売ってるなら無理に小さいのを選ぶ必要は無い

>>529
股下でサイズを決めてステム交換でリーチ調整が一般的だな

>>532
前傾が辛いなら大きめザイズでアップ気味が良いはず

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 12:21:13.98 ID:0xmR/xNB.net
【人類は一つです(バカウヨ除外)】  世堺教師マiトレーヤ  【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:02:14.11 ID:e2txXmHj.net
>股下でサイズを決めてステム交換でリーチ調整が一般的だな。
俺は
ホリゾンタル=ハンドルの高さとピラーの出の兼ね合いでフレームを選ぶ。
スロープ=トップチューブ長で選ぶ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:19:44.56 ID:PaJAftxk.net
短い坂でかっこいいロードバイクにびゅーっと抜かれました
なんかやる気になったので追っかけてみたのですが、そのローディはすぐ垂れてしまいました
もっとふめーふめーてな感じで煽るようにリア変速でカーボンホイールをカンカンいわしていたら
かっこいいローディは坂の途中でビンディングを外して止まってしまいました

これは私が悪いのでしょうか??

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:23:47.61 ID:JMIKwMGQ.net
はいあなたの頭や性格が悪いです

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:28:36.60 ID:PaJAftxk.net
あっそうですか
抜いた後すぐに垂れるようなロードバイクは音を立てないようにぶち抜く事にします
ありがとうございました

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:31:58.13 ID:MNx3C4Vn.net
>>539
危ないから公道でレースごっこはやめろ。大会で優勝目指せ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:35:44.21 ID:SQ2NIPJu.net
>>537
短い坂でビンディング外すようなローディー見たことないけどね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:39:51.60 ID:PaJAftxk.net
>>541
後ろに付かれたのが嫌だったんだと思います
短い坂で無理して結局のところ最後まで持たなかった
脚緩めたいのに後ろには抜いたばかりの自転車がいて脚を緩められない状況は辛いですよね

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 13:59:19.64 ID:RsCXtcLJ.net
なんらかの危険を感じたら例え余力があってもゆるやかに止まるだろ

危険予知は大事

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 14:12:31.43 ID:dIhCVvK5.net
>>536
自分はトップチューブに跨いで両足の踵が付くのが最低条件

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 17:26:56.87 ID:PEsRoMvn.net
補給食が必要になる距離は何キロぐらいからになりますか?100kmからぐらいでしょうか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 17:27:47.02 ID:SNaPbcmI.net
そうね

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:26:18.02 ID:RsCXtcLJ.net
三食食べてれば補給食必要ないおじさんが来るぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:37:26.48 ID:ZtU6kTRL.net
>>547
ID:RsCXtcLJ
なにか嫌なことでもあったのか?

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190323/UnNDWHRjTEo.html

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:40:21.93 ID:SunV4CWj.net
そんなのいたか?似た話してたのは覚えてるがなんか勘違いしてね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:44:13.43 ID:RsCXtcLJ.net
>>548
特に悪いことしてないけど、何か不義理でも?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:54:06.32 ID:ahH6R8RQ.net
>>548
それやって何したいの?
お前こそなにか嫌なことでもあったのか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 18:56:46.92 ID:19Wx5Rxj.net
>>548
中身のない書き込みばかり連発w
イカれてるw

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:22:30.11 ID:e2txXmHj.net
俺は30km位でも必ずおやつが必要。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:38:46.28 ID:9ujD0XH+.net
強度、体調、体質、天気などによるだろ
必要だと思ったら摂るだけで100kmだから摂るってもんじゃないと思う
まぁ人によったら必要になるやつもいるかもしれん
俺なんか汗の量がかなり少ないから冬場は50km程度じゃ水一滴も飲まないで平気
まぁ走り終わったら飲むけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:01:49.19 ID:RsCXtcLJ.net
エネルギー吸収には時間がかかるから、切れる前に事前に補給するのが大事だよね。
パワージェルとかは、30-45分間隔をオススメしてるけど、
自分も流石にそこまで頻繁には補給しないな。パワージェル高いし。

でも10時と15時のおやつは欠かさないぜ!

https://i.imgur.com/mFQnu9A.jpg
https://i.imgur.com/KqJd4IN.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:10:09.35 ID:9ujD0XH+.net
パワージェル良いね
美味いからついつい必要と思わなくても定期的にとっちゃう
まぁ美味いと感じるのは身体が欲してるってのもあるから余分にならないなら良いかみたいに思ってる

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:13:06.21 ID:6SsG4Lnw.net
>>545
ロングのときは100q走って目的地で昼食(=補給)摂って、また100q走って帰ってくるよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:14:28.82 ID:9ujD0XH+.net
100kmだから必要だとか考えずに走ってるうちにこのくらいなら必要だろうと感覚で分かると思うんだけどなあ
無補給で走ってたら山を登ってる時にそんなに動いてないはずなのに息が上がりやすくてたまらんとかペースが遅いとかそういう変化を感じるはずだぞ

それが分かったらその日の体調とか運動強度を考えて随時補給すればいい
だから100kmは水分以外の補給が必要ってのは人によるとしか言えんわな

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:22:50.14 ID:XUysgADK.net
抜かれたくらいでムキになって追っかけてくるとか気持ち悪いし怖いなあ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:05:21.25 ID:t1ULazKQ.net
一回につき昼をまたいで100kmヒルクライムしてること多いから
プロテイン系のゼリー4つぐらいと1本満足バー2つぐらい?
水は400mlぐらいか冬で

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:06:56.21 ID:hCIH11fU.net
すぐ抜き返そうとする奴って精神的に未熟な感じだよな。自分の方が早いって思うなら最初から抜かれないペースで走れば良いのに。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:35:02.00 ID:GTBoeztH.net
>>560
一本満足よりスローバーのがおすすめ
あとプロテインは終了後で、前と最中はBCAAで

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:43:22.58 ID:fKIU2pre.net
まだ初心者で100kmとか聞くとかなり長く感じるけど
慣れてきたら何時間位で走りきるもん?
信号とかある場所で

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:52:17.10 ID:GTBoeztH.net
>>563
信号ある場所っても頻度によりけりなのでなんとも言えない
郊外でところどころにあるのと都市部ですぐそこにってのじゃ全く違うから

サイクリングロードで単純に25/hと考えて4時間とかそんなところかな?
貧脚の自分は6時間目安で予定立ててる

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:56:08.37 ID:reGkr4Mi.net
>>563
信号が10個か200個かで全く違うことが分からないバカ?
体力も人によってバラバラ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:02:02.19 ID:9ujD0XH+.net
>>563
勾配の有無も大きいし一概に言えんよ
慣れてきたら100km獲得標高1000mは普通の距離になる
50kmなんかは時間がない時にブラッとしようか程度

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:08:12.23 ID:SQ2NIPJu.net
その人の環境でかわるし、目的地によっても変わるから一概には言えないかな。crを目安にして後はそのルートや交通量、どういう休憩時間をとるかプラスαしていけばいいんじゃない。
自分の場合は大した足じゃないんでノンストップで50キロまでしか走ってないが、2時間くらいかな。その後、飯や休憩いれて5時間チョイくらいかな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:35:23.85 ID:2zCPmr7z.net
サイクリングなら100km6時間目安でいいんじゃないかな

569 :560:2019/03/23(土) 22:42:28.93 ID:E31cChcc.net
>>562
ども
プロテインつかアミノバイタルね
スローバーってどこに売ってる?
マツキヨクリエイトウェルシアでは見かけないような

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:31:31.06 ID:ikfIyrMb.net
>>559
追い込んで休んで追い込んでを繰り返したりする時があるんだけどそういう時にそう思われてるなら逆に気持ち悪いと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:35:36.58 ID:SQ2NIPJu.net
ローディーは不毛な戦い好きが多い。というか、意地の張り合い?

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:51:29.53 ID:3JRljrL9.net
買って半年、トルクかけるとカチカチ鳴るようになったんだけどペダル外してグリスアップして再組み付けしてもクランクマシ締めしても改善しない場合BBが原因と思って良いんだろうか?
その場合工具は揃えるとして素人がBBバラしてどうにかできるもの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:57:32.76 ID:GTBoeztH.net
>>569
うちの周りだとコンビニでもスーパーでもドラッグストアでも売ってるからなあ
ただ言っておいてアレだけど、短時間のヒルクライムなら別にいいかも
長時間の場合は血糖値がどうたらこうたらで糖質の種類がどうたらってあったりなかったりってだけw

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:06:25.36 ID:w/2o9zMK.net
>>572
BBの種類による
プレスフィット系BBなら素直に自転車屋持って行って
ウィッシュボーンかスギノの連結BBに交換してもらった方がいいよ
買った所ならBB代工賃込み2万ちょい位でやってくれるのでは?

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:32:42.76 ID:u1F8+GXg.net
>>572
BB下のワイヤーガイドの調整で直ったことがある

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:42:51.89 ID:Q+0BR9BT.net
軽くググったらなんか出来そうだからとりあえずやってみることにしたわ
1台目のコイツで整備全部覚えたらフレーム買いの敷居も下がるってもんよ!

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 01:47:42.07 ID:7FT5E2bw.net
工具揃えちゃえばな
BBなんて2000円〜数千円程度のもんだし

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 02:44:26.00 ID:Q2xwbsS9.net
>>572
ペダルのグリスアップはベアリング部分?
取り付けネジ山の荒れで鳴ってる可能性もあるね。
BB以外だとチェーンリングボルト、ディレイラーハンガーの組み直しで解決した事あるよ。
あとサドル廻りは関係なさそう?シッティングとダンシングで鳴りの有無や音色に差がある場合はサドル廻りも怪しいね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:09:21.80 ID:EdCKrV/l.net
ロードバイク購入時に同時に購入した方が良いアイテム教えてください。ヘルメット、ライトンあたりでしょうか?おすすめあれば是非ともお願いいたします

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:13:30.68 ID:dBm6yBhC.net
ベルンも忘れずに

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:38:02.28 ID:+fB3DmPa.net
>>572
単純にリアディレイラーワイヤーが伸びているだけかもしれないよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:48:40.00 ID:BtBUMQ5f.net
>>572
以外にハブのガタ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 08:29:20.93 ID:Q+0BR9BT.net
俺を惑わすのはやめてw
一個一個潰してくよもう!

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 08:51:18.77 ID:tBlNvMZR.net
一個一個潰さないと異音発生源なんて特定できないだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:20:34.45 ID:Q+0BR9BT.net
全部一度にやって直ったけど結局原因はわからないってパターンもあるかな、と

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:49:34.81 ID:BtBUMQ5f.net
>>579
フロアポンプは必須。
パンク修理キット、予備チューブ、グローブ、靴、裾バンド。
ライト、ベルなど.....おっとこれ以上言うと遵守君が湧いてくる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 10:14:05.45 ID:k5OJT0e+.net
>>579
個人的なオススメで、
>>586と重複しない範囲だと、
ボトルケージ、サイコン(最初は3000円くらいの安物で構わない)
テールライト、ロックかな。

ロックは紐や帯みたいなロックだと簡単に切断されるから注意。
携帯ポンプはランドキャストの例のポンプってやつが良いらしい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 13:39:32.34 ID:YkCmIcsg.net
>>579
初スポーツバイクなら同時購入はヘルメット、ライトン、べルン、グローブ、ロックだけでいいんじゃない?
最初はデイバッグに水、携帯、お金入れときゃパンクしても大丈夫だしサイコン、靴は慣れてからでもいいよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:12:49.11 ID:Zm99Q3MO.net
サイコンは初めからあった方が色々モチベ上がっていいと思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:16:03.04 ID:Zm99Q3MO.net
GPS付いてたりすると高いけど、ケイデンス、スピード、距離くらい出るやつならそんなに高くないだろうし

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:22:24.76 ID:g+bFbI7d.net
ビンディングじゃなくてもいいけど紐なしの靴は必要

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 15:13:30.34 ID:NCzl7Sup.net
シューレースのビンディングシューズ使ってるけど何も問題はないようじゃがのォ〜ッ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:11:37.94 ID:BA3/N+UK.net
普通の紐靴でも良いよ
ただ結んだ紐はクロスしてる結び目に絡めてバタつかないようにしないといけない

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:23:05.17 ID:vh4EeZqs.net
>>579
ペダルは付いてるんだろうな?
ま、無くても受取時にフラペ買うくらい出来るだろう。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:31:30.90 ID:3fslmfV3.net
携帯ポンプなんていらないって
CO2インフレーター買っとけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:34:01.76 ID:PmfUu3ST.net
例のポンプ買ってからはインフレーターいらねになったわ
安心感の意味で

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:37:44.18 ID:k5OJT0e+.net
インフレータは速いけど有限、
携帯ポンプは遅いけど無限に使える
この辺は好みの問題かと

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:55:42.14 ID:sMNCiNzG.net
携帯ポンプ&CO2ボンベの2個持ちでいいんでね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:58:43.78 ID:mt/e+3mE.net
トピークで両方できるの売ってたよな

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:06:02.25 ID:Hfs5F9GY.net
>>597
1回のライドで何度もパンクするって、ポンプでなくホイール、チューブ、タイヤ、取付方法を見直すべき。明らかにおかしい。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:09:41.90 ID:BjSNwWFC.net
エア管理ちゃんとしてればそうそうパンクしないけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:14:16.20 ID:1a0pCpWw.net
ロードでリム打ちや噛み込みパンクなんて初心者ぐらいだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:15:09.83 ID:gy6uJkG1.net
>>596
300回のポンピングとかバカらしくてやってられん
インフレーターなら10秒で終わる

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:23:46.18 ID:BA3/N+UK.net
両方持っていくだろ
携帯ポンプは小型でいい
インフレーター無くなったら近くのショップかアダプターを携帯してガソスタ行けば良い
とりあえずトラブルの中でパンクが1番遭遇する頻度が高いから万全にしておけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:29:27.29 ID:PmfUu3ST.net
明らかにおかしい(キリッ
何がだよw
ふんじゃった系はどうしても起こるときは起こる
好みにまで口だされてもそうですかとしかいえんわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:40:14.67 ID:q7FFq/Ow.net
>>605
年間走行距離いくつくらいで、パンクは何回くらい?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:12:16.18 ID:GGsj6Jq1.net
>>605
同意。コースや運にもよるよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:22:33.11 ID:8tzTLjYB.net
俺はこの一年で1回だけだな。乗る距離や場所にも変わってくるとは思うが、こればっかりは運てあるからな。一日に何度もはお気の毒様で運悪いなと思うが、元気でいるわけだし、他で運良きゃいいじゃないか。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:34:04.45 ID:VtFQ9P1t.net
乗る場所に合わせてタイヤ選定をしてない
異物があるところに突っ込んで行く
避けられる小石を避けない

技量の低さを運で片付け始めたらそりゃパンクを繰り返すわなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:43:39.85 ID:PmfUu3ST.net
>>606
お前の態度が気に入らない

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:45:39.40 ID:rr3PO2Z2.net
>>609
やたらと左端寄る初心者いるよね
異物が堆積してるのに
穴とかグレーチング、マンホールのフタもあるから路面確認も重要

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:47:55.25 ID:G3+p0b0n.net
>>610
リスク頻度と重大性を考えられずに過剰な対策をするのはバカ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:48:57.82 ID:PmfUu3ST.net
またしょーもないレッテルマウント合戦はじめるのか
仮想敵マウントよく飽きないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:51:03.49 ID:k5OJT0e+.net
パンクする人はパンクする
理由は人それぞれ

それでいいじゃあないか

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:01:19.69 ID:7cn7tu7/.net
>>613
年間走行距離いくつくらいで、パンクは何回くらい?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:03:12.82 ID:PmfUu3ST.net
50万キロで0回

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:03:29.33 ID:f1JafP5q.net
砂利道走ってみたけど
パンクしなかった^^

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:30.16 ID:wwSzwUxb.net
通勤用の安クロスはしょっちょうパンクしてる気がするが
ロングライド用のは5000kmぐらい林道とか走ってもパンクする気配がないな

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:32.71 ID:VVGvch++.net
小学生みたいなやつだな(笑)

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:51.05 ID:jbIFpcWP.net
>>616
お前全く乗ってないなw
恥ずかしくて走行距離言えないんだろw

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:08:23.27 ID:PmfUu3ST.net
割と真面目にこれでレスバしてるつもりって感じで引くわ
すまんな相手してやれそうにない

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:21:46.11 ID:RQsI3wA9.net
>>620
年間2000kmとかだろうな

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:17:34.96 ID:B24+sc7a.net
300やそこらのポンピングは苦にならないかどな
Co2だと帰ってから入れ直さないといけないの面倒だし

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:20:25.77 ID:hwPrQvrL.net
300回ポンピングの方がよっぽど面倒だろww

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:20:42.38 ID:kBD8tdWN.net
>>623
遠征中の300に比べたら自宅のフロアポンプでの入れ直しなんて手間のうちに入らないでしょ。入れ直しは次に乗るときでいいし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:33:54.94 ID:vK15ymd0.net
パンクなんて運
ポンプもインフレも好きな方使えとしかね
3回パンクした事あって自分はポンプにしたけどね

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:19:12.86 ID:o4DkGB9Z.net
1回目のパンクはしゃーない
2回目はトレーニングするなくなるから嫁を呼んで回収してもらうつもり
その後、嫁ポイント稼ぐために多少出費はするがタクシーで50km乗るよか安い
だから1回分の修理道具しか持たない
まあauのレッカーも選択肢にあるが公共交通機関で帰れる場合以外は役に立つのか...?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:23:06.48 ID:HsFa649S.net
いじるのも好きな人ならチューブレス+シーラントすすめたい
出発20キロで白濁ぶちまけたが塞がってその後の100キロを完走できてる
もっとも1bar抜けた分を0.5継ぎ足したのと拭く手間はあったが

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:24:11.40 ID:BSrkQ3wE.net
去年は7、8回バンクしたな、ことしはまだ1回だけだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:33:59.66 ID:k5OJT0e+.net
バルブコアが外せない口でシーラントを使いたい場合、
変換アダプタや注射ポンプみたいのを使えば良いのかな。
画像みたいなのを検討してるんだけど
https://i.imgur.com/HaymBuW.jpg

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:46:56.78 ID:3VjyqKxU.net
固定ローラーを使ってるんですが心拍数って上がりにくくないですか?
それに心拍数も低いのに実走行よりキツく感じるんですがこれは無風状態だと冷却しないからですかね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:50:47.64 ID:QA60bUkp.net
>>627
日本語がんばれ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 22:22:23.73 ID:dU6HTrye.net
ロード初心者なんだけど、ロード買って一年も経ってないのにヨーロッパへ
転勤が決まった。こういう場合、日本から自転車持っていくべき?
あるいは現地で買った方がいいの?

それと、ヨーロッパで自転車乗るときの注意事項などあればご教示願いたい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:42:42.10 ID:M84c2F1N.net
ブレーキが前後逆

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:56:50.61 ID:nVxyV0hq.net
>>633
ヨーロッパへの自転車の配達料金ってそこそこ高いんじゃない?
飛行機なら荷物の重量次第かな…

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:57:53.58 ID:AcA8e6yY.net
左ハンドル

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:58:43.66 ID:7FT5E2bw.net
一万くらいだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:05:15.84 ID:wabZInCN.net
右通行は慣れるまで怖い
どうしても停車の時は左足で立つし

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:20:38.13 ID:Oj3BAvK9.net
おまえらリーゼントどうしてるヘルメット

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:25:06.05 ID:RsZSosMy.net
>>639
ヘルメットの下にサイクルキャップ・・・かな

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:25:34.99 ID:wN60rL6D.net
>>633

一応アメリカ<->日本を行き来するときは輪行袋+プチプチ+結束バンドでなんとかなったよ。

JALとANAでしかやったことないけど、追加料金取られるようなこともなかった。

ただ当時は10万以下のエントリーロードだったから万が一壊れてもいいかと思ってたけど、もっと高いロードバイク運搬するならしっかりしたキャリーケースを買ったほうがいいと思う。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 03:07:21.65 ID:qwpcQOoi.net
ただしくはポンパドール

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 06:38:23.51 ID:eXy2oTP/.net
ヒルクライムやるにはパワーメーターが必要とよく聞きます。
会社の異部署にいる奴なんだけど、サイコン、心拍計さえ持ってないけど、スマホでやっててストラバで上位に入っている奴もいます。

自分が峠を登るとしてパワーメーターがあると何が違うのでしょうか。ちなみに心拍計は持ってます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 06:57:19.58 ID:vsYe6mQ8.net
秋にソロで7時間のエンデューロに出る予定です。なかなか7時間走る場所柄ないのですがどんな練習したらよいでしょうか?目標は7時間平均アベレージで30km/h行きたいです。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 07:34:16.75 ID:DCqfXave.net
>>644
負荷の換えられるローラーしかないんじゃない?

Ave30km/h、7時間以上とかを走れる環境なんて実走では無理でしょ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:10:58.06 ID:ScqNsuQi.net
>>643
ペース配分

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:20:57.06 ID:L4r6HdNd.net
>>645
ありがとうございます。あと電動デュラエースとワイヤーのデュラエースではどちらがおすすめでしょうか?フレーム組み替えの際に迷っています。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:26:07.45 ID:F2RqwBXx.net
>>643
狙ったパワーを継続的に出せるからトレーニング効率も違うし実際に走行するにもペースメーカーになる

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:28:51.33 ID:VbTxeSPb.net
TIAGRAブレーキレバーの握り幅の調整してたらアジャストボルト落としちゃった・・・
これ頭が同じサイズのボルト買ってきて付ければいいのかな?
特注サイズとかじゃないよね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 10:05:04.94 ID:bNeZ7IJK.net
>>646
>>648
心拍をある程度管理して走るのとは、どうちがうのでしょう。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 10:14:41.74 ID:hrWaC9Ns.net
>>650
心拍数はそこまで正確じゃないのとタイムラグもあるし調子や気持ちで上がり方も左右する
パワー計測をするとFTPを測ってPWRでどの程度の実力でタイムを出せるかシミュレート出来る
己の実力を知ることが出来るのはでかい

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:04:22.72 ID:rHF0UKsh.net
>>649
反対側のを持ってホムセンやネジ屋へ行けばOKだよ。
径やピッチは同じのあるはずだけど、長さは同じのなければ極力近い物でね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:11:44.45 ID:CWghiedN.net
知り合いが息子を強豪高校の自転車競技部に入れるそうだがロードには乗った事は無いらしい
本人を見たことあるが160cm位しかない小柄な子供だ、スポーツ経験は知らないが大丈夫なのかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:17:58.69 ID:SOoi3d8P.net
身長は大丈夫、あとは乗ってみないと分からんな

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:20:03.69 ID:ryA7HIV+.net
>>653
お前が心配することなのか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:22:35.18 ID:J6QHbfjG.net
>>647
Di2の方が圧倒的にいい
予算があれば

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:44:46.46 ID:Zp4FFect.net
アニメオタクでメガネかけていれば即エース

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:55:33.88 ID:VbTxeSPb.net
>>652
ありがとうございます
実は両方紛失してしまったので・・・
まぁ、頭のサイズはわかるのでそれっぽいもの買ってきます

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 13:15:07.19 ID:L4r6HdNd.net
>>656
メリット教えて下さい

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 13:19:08.93 ID:gHRK9Esg.net
>>643
有効なトレーニングが出来ると言うだけで付けたから速くなるもんじゃない。四の五の考えてるよりその分乗ったやつが強くなる。
そもそも必要なレベルなのか?乗鞍1時間10分切ってからで十分。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 13:41:56.89 ID:rHF0UKsh.net
>>658
手持ちの見たところM4×8かな。
材質なんだろね、適当に樹脂の買っとけば大丈夫だろうね。
金属は腐食や先端の当たりとかで不適なのかも?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:10:25.42 ID:YFgV86WA.net
初心者クラスのロードバイクで
コンポはティアグラなんだけど
こんなんでも鍵壊してまで盗もうとする奴いるのですかねー

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:11:37.61 ID:aCOe9SSC.net
>>662
こちらのスレをどうぞ

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart178
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552275813/

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:12:33.52 ID:AzR+EjX1.net
>>662
パーツ関係なくロードバイク欲しさに盗むクソガキとかはいると思う。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:24:27.68 ID:yDmwmsVT.net
ハンマーチェイスでBMCがパンクしまくってたから技量とかじゃなく運要素もあるでしょうに

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:51:22.94 ID:K4XtjWyc.net
>>662
分からんけどパクりやすいならパクるんじゃね?
ビアンキとかにわかに人気なタイプなら特に
放置気味なら安心出来るからパクる奴は多そう

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:51:43.08 ID:une9slGQ.net
>>662
盗まれるかどうかなんてほとんど運だろうな

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 15:12:08.48 ID:Rw97Vr2E.net
>>662
鍵壊すのは3秒だから手間でもなんでもない。コンテナに積んで東南アジア行き。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 15:37:31.88 ID:pKpK4yC1.net
クロップスみたいな紐とかOTTOみたいな帯は数秒で切れるけど、
頑丈なU字なら地球ロックで数分は保つ

詳しくはロックスレで

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:02:21.36 ID:YjgcDo5X.net
かかってこいやぁ!
https://i.imgur.com/pHNWbHj.jpg

671 :662:2019/03/25(月) 16:22:47.59 ID:YFgV86WA.net
数時間駐輪なんてヤバそうですね
コンビニとか寄る時の数分程度にしておきます

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:51:47.60 ID:rHF0UKsh.net
コンビニは事前に買う物を決めて店内を最短距離で移動、
会計の並びでカチ合ったら気迫で退ける、
最後の1歩までスリップに気をつけて即退散よ。
飯屋や自転車屋には乗っていかない、スーパーや駅前等の駐輪場は廃棄場所と思え!

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:52:32.69 ID:Met8h5Oe.net
ジャージとかビブは洗濯ネットに入れる前に裏返した方がいいんだっけ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:04:13.68 ID:P9cC5ZOk.net
アイウェアって笑うと頬にあたってズレるとまずい?
あんまり隙間空いてると風の巻き込みがあると思うんだけど
どの辺を基準に選べばいいか分からん

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:10:23.24 ID:RsZSosMy.net
>>672
頻繁に行く飯屋は奥の納屋(っぽい所)に駐輪させて貰ってる

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:12:03.97 ID:RsZSosMy.net
店に迷惑を掛けたくないからチェーン錠はキッチリ掛ける

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:25:29.81 ID:9SHnjO/m.net
>>674
笑ってずれるなら他の走行中の要因でずれたりしない?
初めて買うための試着ならわからないかもしれないが
装着して痛くないことと睫毛当たらないのは静的試着でわかると思う
形状は走行中の顔の向き(顔上げて正面向くか、首まっすぐで上目遣いか)とメットとの相性次第かな
レンズが上下に広くて上下のフレームが無いタイプが潰しが効くと思う

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:03:32.92 ID:21WCOrc+.net
>>676
チェーンなんて数秒で切れる

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:12:34.52 ID:RsZSosMy.net
>>678
だから迷惑掛けない程度だから・・・

因みに、5mmの焼入れチェーンでボルクリでは
簡単に切れない仕様

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:13:30.39 ID:pKpK4yC1.net
>>671
そうそう。目を離さないのが大事。

>>672
それそれ
特にワイズロードは窃盗団の狩場だね

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:11:22.50 ID:gHRK9Esg.net
>>674
当たる部分を削ってしまえば良い。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:22:07.08 ID:8QRwU4F1.net
>>677
ジョウブレイカー試着したら頬に当たるのが気になって、笑ってみたら上下にズレた
前傾姿勢のことは考えてなかったわ

オークリーが気になってるからRadarを見てみる

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:57:22.92 ID:FSw7FC2h.net
SPDペダルの分解グリスアップに手を出す勇気をください

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:00:33.50 ID:3+pMkhOz.net
うるせえ青いブリンクでも観とけ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:01:29.46 ID:8l/DdjY0.net
ビンディングシューズって30センチ以上のサイズもあるんかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:03:34.11 ID:mDjFfK2u.net
>>684
懐かしい

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:04:49.22 ID:3+pMkhOz.net
>>685
ジャイアント馬場がロードに乗るな

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:52:39.56 ID:0Q4uSQVt.net
>>685
TREKは27.5
GIROが29.5
SIDIが28.0
スペシャが29.0
フィジークが27.5
MAVICが3.15・・・・31.5!!!??????
シマノが32.0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おおよそなので実物みるほうが大事かも
靴はものによって全然違うから、履かないとだめよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 05:45:33.23 ID:8l/DdjY0.net
>>687
確かにレスラー体型とか言われるがどちらかというとオカダカズチカ寄り

>>688
暇なときにショップに行って足形測定してみます。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:47:37.89 ID:N6qmr+m6.net
2月にロード購入して車庫保管してるんだけど、冬から春は特に問題無さそうだが夏の車庫は気温高くなりすぎな気がして
夏の間だけでも自宅保管した方がいいのかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:49:44.13 ID:k6/2+8yn.net
室温は少々高くなっても全然問題ないと思うけど、湿度が高くなって結露するようならよろしくないかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:37:18.43 ID:fS5bNB5/.net
尻や腰の負担減らすために足に体重のせて回すとモモに負担かかりまくりだけどこの状態で皆回し続けてんの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:40:02.95 ID:FbtPElYB.net
>>690
タイヤやレバーパットの劣化が早い。そこを消耗品と割り切るなら車庫で良いんじゃない。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:40:10.27 ID:+zEUFUzN.net
>>692
たぶんなにかがおかしい

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:46:03.15 ID:1hRiuC1I.net
>>692
そんな乗り方しないから負担掛からない

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:51:24.28 ID:rlxfka9q.net
>>692
ちょっと自転車真横から写真撮ってあげてみ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:05:03.46 ID:uUlDI63M.net
重いギア無理矢理踏んでんのかな

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:10:35.02 ID:9OUisgPl.net
>>692
ももじゃなくてケツ(大臀筋)に力入れて回すんやで

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:37:13.73 ID:vuMD8wiC.net
>>692
ケツエンジンで大腿骨を機関車トーマスのアーム(偏心棒)みたいに漕いでみるとか

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:39:58.97 ID:mDjFfK2u.net
もちろん顔はトーマス笑顔でな!

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:49:00.34 ID:1hRiuC1I.net
>>700
自撮りして是非見せてくれ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:56:18.80 ID:8l/DdjY0.net
>>700
ゴードンじゃダメですか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:19:11.39 ID:FbtPElYB.net
>>702
だめ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:05:08.29 ID:fS5bNB5/.net
尻から裏ももか?次乗るとき意識してみるかー

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:09:19.36 ID:+zEUFUzN.net
>>704
一ついえるのは、長時間同じ動きをし続けるのに、どこかへ過度な負担が掛かるのは、なにかがおかしい(間違ってるの婉曲表現

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:14:09.69 ID:Qy9FThHd.net
セックスの話?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 15:05:22.26 ID:IjothRNY.net
長時間っていってんだろ!お前は3分くらいで出ちゃうのに何がセックスだ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:15:34.53 ID:mDjFfK2u.net
ぜ、前戯に時間かけるし!

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:16:40.47 ID:1hRiuC1I.net
前戯に時間かけるのは早漏かおっさんのすること!

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:17:22.17 ID:ZQjSNqae.net
前戯を馬鹿にするな!

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:22:19.17 ID:mDjFfK2u.net
ところで納車時点からチェーンからギシシッみたいな軋み音が絶えないんだがこれは自転車屋の使ってるオイル由来のモノなんだろうか?
ディレーラーに擦ってるとか傷入ってる箇所は無い
ギアチェンジも至って快適
ただ軋み音はする

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:41:47.04 ID:SFVo9vg1.net
チェーンの音消したいならMUONでも買え

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:42:36.30 ID:x3mUwfpS.net
そもそもチェーンが鳴ってるとは限らないしな
BBとかペダル疑え

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:53:16.31 ID:1hRiuC1I.net
異音の類いは実際聞かないと分からないから購入店持って行った方が
早いと思うわ

トーマスとか言ってるからそんなことになるんだバカチン!

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:59:49.86 ID:mDjFfK2u.net
トーマス馬鹿にすんな!

納車の帰りでも今日の初期メンテ帰りの道中でも変わらず鳴ってるから気になってね

次からは自分でメンテやるからそれまで様子見るよ
次に乗れるのいつになるかわからないけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 17:21:25.12 ID:8l/DdjY0.net
室内に保管してるなら自転車台、もしくはクッション敷いて自転車逆さにしてクランクを回したら異音の出てる場所が特定しやすい

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:10:02.40 ID:IjothRNY.net
>>715
バラすのが簡単なロードバイクでも異音の原因見つけるのってプロチームでも難しいからなぁ…一番厄介なもんと言っても過言じゃない

プロに相談するのが一番はやいし安全だと思うが

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:17:33.31 ID:IAXnZfIL.net
タイヤとチューブの間にタイヤの取説が入ってて走行時に異音してて
チャリ屋3軒回っても原因不明と言われたことある。
あげく自宅でバラして気づいた。
笑うしかなかった。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:25:49.19 ID:a6dBp0di.net
>>715
なぜ店で聞いてこなかった?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:30:26.68 ID:C7m7w4Mz.net
別の事を聞いてて忘れてた

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:21:39.02 ID:1pHAWfJo.net
ショップで聞いてもほんと原因不明で返されるよな
順番に潰していくしかないからとその費用かかりますがよろしいですかとな
解消されなくても払わなきゃいけないだろうし諦めてくれと言われてるようなもの

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 01:27:03.33 ID:Lr//8Wvb.net
まあ、こういうものです
でいいとは思う
走りに支障がなければたいした問題ではない

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 08:31:26.46 ID:cZjZys6m.net
マイマシンも購入から1ヶ月くらい2時付近でカチッカチッ言ってたけど数ヶ月したら黙ったな

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:06:28.44 ID:0MS5OCMY.net
>>718
それでパンクした事ある

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:20:58.20 ID:F57yX4Qh.net
>>724
空転させても異音しないし、
ホイールも振れてないけど、
タイヤだけ振れてる。
走行するとかなり違和感ある。
こんなのが意外と原因の特定が難しい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 16:51:06.15 ID:Tj6tzWT9.net
店で購入時コラムスペーサーが三枚入っており、一年経過の現在もそのままです。三枚のったままというのは素人っぽいのでしょうか?

一二枚抜いた場合、体にダメージがあるくらい前傾がきつくなりますか?

見た目を考えると多少我慢してなれた方が良いでしょうか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:04:04.96 ID:UiaP5Jeq.net
スペーサー抜く必要がないのに抜いてどうしたんだ?
飾るためなら好きにすれば良いが乗るのにポジション無理したら身体痛めるだけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:07:51.53 ID:Tj6tzWT9.net
抜いた方が見た目がよいと聞いたので…

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:08:55.81 ID:6f3/P8vF.net
キョロ充みたいな思考はよくない

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:09:33.41 ID:DBH8NQkX.net
>>726
スペーサーの調整なんてほとんど手間掛からずにできるんだから、1枚落としてみて1〜2km走ってみたらいいよ。
しっくりきたらそのままにすればいいし、違和感あるなら元に戻せばいい。

2mmも違ったら、身体へのストレスが違ってくるから気をつけて

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:09:35.39 ID:UiaP5Jeq.net
コラム切らずにスペーサー抜いて乗ってみて無理なら戻せばいい

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:46:39.11 ID:spM7JAQS.net
>>726
ステム位置さげてポジション調整出来てるのに
ステムの上に煙突状にコラムスペーサーが重なってるのはダサい
ステムの上に5_スペーサー一枚とかは普通

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 17:55:06.72 ID:EpP1RBJa.net
念の為、抜いたスペーサーはステムの上に積むように。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 18:20:40.27 ID:YWBOdC0P.net
ママチャリだけどハンドルにカラスのっけて走ってる人見た
まじで

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 18:26:52.45 ID:SVyQK2rN.net
ハンドル位置が現状どうしてそこになってるのかはしらんけど
ショップで見てもらったり、教科書どおりのポジション本とかで再設定してみるといい
乗りまくって、プランクとかで体幹の筋肉が増えてくると
サドルに座って後ろ手で前傾してくと、腹筋と背筋で支えられる限界伸びてくるから
その支えられる位置とハンドリングが無理なく出来るベスポジは段々更新されてくる
見た目がどうのこうのでサドル上げたりハンドル下げて糞遅いほうがダサいし
コラムカットは取り返しつかないし、いきなり着手するもんじゃないw

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 18:40:06.89 ID:WjiK6l67.net
ママチャリだけどドロップハンドルでピチパン姿で走ってる人見た
これもマジで

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 18:43:42.60 ID:TRrWRH7n.net
買い物に行くならママチャリが最強なんだから、
魔改造する人もおるやろ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 18:45:01.60 ID:ciVJnKLu.net
>>736
珍しいけど一定数居るよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:19:46.10 ID:Jejo6wdu.net
Y'sの5000円で受けられるフィッティングてどうなの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:34:04.31 ID:aIFXwqK/.net
>>739
いいと思うぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:37:50.53 ID:NSEpYMh/.net
購入時の無料のやつはサドルの高さ調整してくれるだけ?
サドルの位置とかステム長とか後でなんとかしないと駄目なのか

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:39:18.05 ID:rcj4AE00.net
>>739
1000円のでもいいよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:48:01.63 ID:rcj4AE00.net
>>741
スペーサーでコラム調整はすると思う
クランクやステムの長さ調整は部品交換が必要ならば部品代金負担くらいじゃね
ペダルとシューズも決まっていたほうが好ましいが初心者は気にしない
くわしくは店員に聞け

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:48:32.08 ID:aIFXwqK/.net
1000も5000も受けたが5000の方がお勧め

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 21:10:19.58 ID:4FFTG7N2.net
ジャイアントストアのフィッティングはどうなの?
ほとんど情報が無い。ジャイの車両専用というのは知ってるけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 23:28:15.63 ID:6lQcspCw.net
一番近いワイズが70km先という田舎は辛い

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 23:30:16.19 ID:ZS5qCcOA.net
もう5000円のは無くなって8000円に変わったろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 04:56:22.98 ID:36NAa6fk.net
ワイズのフィッティングてバイク持ち込み?
それか疑似バイク上で測定?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 08:23:56.46 ID:SpdkjeaZ.net
綺麗なお姉さんが手作業で優しく測定してくれます

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 10:53:19.61 ID:4kgDdEEz.net
自転車用の靴下ってあるよね。
足裏に滑り止めついてるようなやつ。

薄くてちょっと冷えるんだけど、
着けてて恩恵感じる?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 11:01:02.44 ID:pSFvQvWA.net
それに限らず靴下の具合は足と靴の隙間次第だろうなぁ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 13:31:39.67 ID:vGaixiDS.net
>>750
厚い靴下を買え

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:33:24.69 ID:5qGIh7Sx.net
ロード中級者以上の方はどんな補給食使用してるんですか?

あ、三食食べてれば補給食要らないって意見は要りません

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:35:00.09 ID:fSVOcb/Q.net
コオロギ食べてる

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:37:01.22 ID:Q7JaahMN.net
どんだけ粘着してんだよ笑った
この前もいってたからログみたけどそもそもあらかじめ用意しない適当な距離の話ひっぱりすぎだろw

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:48:36.88 ID:0AjRGT2l.net
自転車はキープレフトでしょ
なんで車道の中央に寄ってから左折するのかな?
何かのテクニック?
https://twitter.com/CkwCH0z0b5Q5sP0/status/1110815416459288576?s=19
(deleted an unsolicited ad)

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:50:52.14 ID:DVXfAly/.net
>>756
車でもそんな奴沢山居るから何かしらの癖なんじゃないの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:50:53.55 ID:5qGIh7Sx.net
>>755
それ本人が勝手に定義してるだけでしょ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:53:15.20 ID:0ejbifk3.net
左折時に後ろから無理やり被せてくる左折車の進路を塞ぐ巻き込み防止
キープレフトは努力義務で車線真ん中走ろうが法的には何の問題もない

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:55:47.66 ID:5o6CW1on.net
>>753
まだ粘着すんの?基地外くん

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 14:59:04.94 ID:Q7JaahMN.net
前もそういってたけどよく読めとしかいえんわ
ログ検索した時間かえしてよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:00:07.53 ID:TErFPrKC.net
>>580
ベルンとは何でしょうか?すみませんが教えて下さいン

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:10:29.52 ID:rk3MpXJF.net
空気入れるのがめんどくさいです
バイクのように電動で適正空気圧まで入るやつないの

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:13:23.91 ID:lZjM0mc/.net
>>763
慣れれば感覚で分かる
そんなに厳密でなくていい

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:15:38.86 ID:rk3MpXJF.net
ポンピングがめんどくさいんですよ〜

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:17:01.46 ID:5qGIh7Sx.net
>>761
三食食べてれば補給食要らないおじさん乙

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:18:11.52 ID:rk3MpXJF.net
そういえばショップにはどっかからかホースが出て着てて一瞬で空気入るやつあるよね
1万くらいであれの家庭用みたいのないかなあ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:19:39.55 ID:Q7JaahMN.net
miniFumpaとかアマゾンでも色々売ってるぞ
なお

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:20:18.09 ID:Q7JaahMN.net
やべぇ糖質じゃん

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:20:23.06 ID:rk3MpXJF.net
装置的にはドライヤーと似たようなもんだと思うしあってもいいよね
あるのかもしれないがもっと一般的になってもいいよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:22:24.15 ID:rk3MpXJF.net
>>768
あるんですね
ありがとうございます
わりとありそうですね

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:23:04.17 ID:5qGIh7Sx.net
>>755
そもそも適当な距離って言ってるの
三食食べてれば補給食要らないおじさんだけじゃん
過去ログ読めよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:24:01.62 ID:rk3MpXJF.net
というかたくさんあってワロタ
無知でした
買います

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:24:22.85 ID:DVXfAly/.net
>>767
コンプレッサーならタンク付きで1万前後からあるんじゃない?
自転車なんてガススタ行ったついでにエアホーン用のタンクにエア
入れてそこからエア入れれば一瞬だしタンクも大きければ大きい分
ガススタ行く頻度が減る

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:25:05.37 ID:DuVh7cgw.net
>>765
コンプレッサーでもインフレーターでも買えばいい。買えないならしょっぷにいけばいい。オートバイでも同じこと。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:25:39.15 ID:rk3MpXJF.net
>>774
たくさんありました
少し調べられればわかること聞いてすいませんでした^^;

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 15:26:48.93 ID:Q7JaahMN.net
http://www.bicycleclub.jp/product-29781/
こういうのとか一回使ってみたくはあるけどー・・・って感じだなぁ
一回は使ってみたい

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 17:04:21.49 ID:s6BCgwE5.net
>>756
巻き込まれないように俺もやるよ
信号無視も安全確認したうえでやるなら別にいいんじゃねーの
誰にも迷惑かかんないし。違反は違反だけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 17:15:11.14 ID:PlHo10xT.net
ロード乗る時って車線のどの辺走ればいいの?
車怖いから白線の内側走ってたらでこぼこでケツが死んだ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 17:41:10.39 ID:lM23mk/h.net
>>778
信号無視が迷惑かからないわけないだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 17:44:59.90 ID:kBumIJ1b.net
あまり左端走るとアスファルトの盛り上がりやらマンホール、グレーチング
があるから適度に左側

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:07:45.29 ID:Px+ogwWP.net
>>780
減速して車が来てなかったら信号無視しても迷惑かからんでしょ
法律を違反してるだけであって誰に迷惑がかかると言うの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:13:17.43 ID:Ylox7LEc.net
ca500のパイオニアパワメを購入したのですが平坦、登坂、固定ローラーでは出力が異なります。固定では20分200wでもキツイのですが外での20分は250w近く出ます。どれを信じて練習すればいいのでしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:25:01.96 ID:qGOh9Dmm.net
>>782
うわキチガイ…

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:25:34.67 ID:LBtW/8FO.net
>>782
それを見てやっぱローディって糞だなと思う人がいればロード趣味にしてる人全体に間接的に迷惑がかかるわけだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:40:58.67 ID:x4KXkYVT.net
>>782
再加速が疲れる低速でふらつく足元見ないとビンディング嵌められない
以上の理由から私は減速したくありませんまで読んだ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:45:08.26 ID:Px+ogwWP.net
お前ら頭固すぎるんじゃね?w
俺はモラルのある男だから信号ちゃんと守るけど、べつに車が来てないんだったら信号無視してもいいんじゃね?
馬鹿は安全確認もせずに信号無視するから事故るわけで

アイダホストップとか知らない?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:45:27.52 ID:6DTKR93Q.net
>>753
スポーツ羊羹

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:45:31.63 ID:Px+ogwWP.net
モラルのある大人

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:47:09.32 ID:6DTKR93Q.net
>>789
信号無視って馬鹿じゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:47:57.81 ID:j5rnfHzt.net
最近陽キャのあいだで流行ってる炎上チャレンジかこれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:49:58.23 ID:Px+ogwWP.net
車が来てないのに信号無視して誰に迷惑がかかるんだよw

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:51:48.63 ID:6DTKR93Q.net
>>792
それが当たり前って思考が気違い脳

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:54:16.14 ID:MIvw+Wqs.net
正直言ってローディーだろうが、ママチャリだろうが車いない、じゃ行っちゃいますか、なんかは実際結構あるんだよね。けど、こういったスレでは法律重視で、787君みたいに正直に言っちゃうと晒しもんにされちゃうんだよね。
勿論俺は守るぜ、あ、当たり前さ…

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 18:54:58.80 ID:kYqknjWR.net
正直歩行者の時はみんなが止まっててもアホ臭くて信号無視しまくってるわ
乗り物乗ってる時は無いけどな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:11:24.56 ID:BdLceohQ.net
信号無視がモラルとしても法律としてもイカンってのは分かるけど
糞田舎の夜中に、車も全く走ってないとこの信号を律儀に守るのもなぁってのは思うことある

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:15:16.13 ID:Px+ogwWP.net
>>793
じゃー誰に迷惑がかかるか答えろよw
お前みたいな思考停止くんの方がキチガイだろw

アイダホストップで実際に交通事故が減ってると言うのに

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:19:54.43 ID:4kgDdEEz.net
アイダホストップ

1:歩行者・自動車・バイクがいる場合には、自転車は横断してはいけない
2:ただし、歩行者・自動車・バイクが見当たらない場合、自転車は一時停止標識にもかかわらず速度を落とした徐行状態で交差点を通過することができる

※自分はこれを肯定も否定もしません

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:19:58.40 ID:kYqknjWR.net
例えば蛇行運転とか騒音を伴った暴走行為を誰もいない山の中でやってる分には気にならんが街中でやるのは非難が集まるのと同じで迷惑度で判断される面はある

そういう視点から言うなら夜見通しが良い山の中の誰もいない確認が取れてるところで信号無視なんてやってる奴がいても俺は何にも思わんが人目を憚らず街中でやってるやつとは区別して考えるわ

違反は違反としてしか感じない奴はちょっと過激なものを感じる

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:24:09.25 ID:Px+ogwWP.net
関西なんてジジイからババアまで子供を後ろに乗せたお母さんまで無謀な信号無視してんだよ。逆走もな。
そんなやつらは死ねばいいと思うけど、安全確認出来てる場合なら俺は別に何とも思わんわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:26:49.51 ID:j5rnfHzt.net
ジャパンみたいな老人大国で
アイダホストップなんて暗黙のルール通用するわけないだろ
猛スピードで突っ込んでくる老人トラックにミンチにされる未来しか見えない

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:35:18.85 ID:Px+ogwWP.net
日本人って何だかんだでクソ民度低いから一旦停止とかも安全確認もろくにせずに渡るし、後方確認もせずに歩道から出て来るし、横断歩道を渡らない老人ばっかりだし、過失割合しっかりすればいいのに

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:47:55.10 ID:vcnuAzhe.net
>>783
固定でトレーニングするときは固定のMMPで、お外で走るときはお外のMMPで強度管理やページングすれば良いかと

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 19:52:57.31 ID:myV3BEV+.net
>>802
信号をまったく守らないアメリカの歩行者は民度低いの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:07:45.74 ID:4kgDdEEz.net
週末、初めてのグループライドで峠を登るのですが、
気をつけることとかありますか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:15:21.52 ID:XVzLrG9J.net
普通の人は信号を最優先で通行するでしょ。
信号無視して警察に止められた時にアイダホストップを主張してみたら?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:25:52.42 ID:PBfiyvl0.net
ただでさえ一般人から見たローディーのイメージって最悪なんだから信号無視なんて分かりやすい違反やめーや

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:29:21.24 ID:wYG8Rjua.net
>>805
遠慮せず峠で全員をぶっちぎってお前の実力を見せつけてやれ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:32:47.94 ID:fJEEyw99.net
車も歩行者も誰もいないって確実に判断出来たときだけは渡っちゃうけどな
でも歩行者一人でも遠くだとしても確認できたときは無視しない
やっぱ大人になりと規範となれる行動とりたいからな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:39:50.14 ID:sxjTYgjS.net
>>805
ライトウエイトってホイールを買って付け変えておくと安心

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:42:32.21 ID:Y2kTN48j.net
>>797
こういう奴がビール3杯なら俺はちゃんと運転できる、今まで一度も事故ったことがないから誰にも迷惑かけてないとか言いながら飲酒運転繰り返してる

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:49:24.94 ID:j5rnfHzt.net
>>805
車様が来たら3台以上並ばないで追い越しできるように離れるとか

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:53:18.84 ID:myV3BEV+.net
自転車に日本一周の旗立てとく

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 20:55:21.75 ID:ygS8X+j/.net
自己責任っていうなら勝手にしろではあるけど、こんな誰でも見られるところでルール違反を自慢げに語るのはどうかと

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 21:31:53.85 ID:Px+ogwWP.net
>>811
3杯ぐらい大丈夫だろ普通w
それぐらいで酔って事故るようなやつは酒合ってないから飲むなってw

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 21:54:48.54 ID:KY7Kyzbj.net
ビール1杯でも飲んだら駅に自転車を放置してタクシーで帰らないとな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:14:21.06 ID:wYG8Rjua.net
>>816
スキあらば遵守君が湧いてくる。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:24:45.34 ID:L/8mSzKB.net
いや、法律は遵守しろよ。
できないなら捕まってしまえ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 22:27:52.04 ID:TAqUwPwN.net
飲酒運転や信号無視をして自分一人で事故ってケガしたりするのはともかく、他人を巻き込む可能性があるのに飲酒運転や信号無視を良しとするようなやつは昭和中期ぐらいに生まれたおっさんか信号がほとんど無いような田舎民のどちらかだろうな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:06:20.70 ID:j5rnfHzt.net
流れ的にちょうど良いから聞きたいがロードで歩道を走るのってアリ?

こういう制限60kmの歩道付きバイパスを通るような場合
https://i.imgur.com/d4ISIRs.jpg

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:09:44.13 ID:ljoYP5bo.net
あり

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:12:06.14 ID:j5rnfHzt.net
>>821
だよなあ
STRAVA見るとセグメント設定されてるから車と競ってる人もそこそこ居るみたいだが

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:16:25.41 ID:XVzLrG9J.net
>>820
アリだと思う。
但し徐行で。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:25:10.02 ID:9RcUNClv.net
>>820
交通量多くかつ歩道で徐行するならアリ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 23:31:11.21 ID:TErFPrKC.net
交通量少なくても「車道怖い」と思ったら歩道上がってもいいんだよ(もちろん徐行)

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 00:28:14.35 ID:8kgz8Q5g.net
チャリ侵入禁止されてないバイパスとか、登り降りある長めの橋とかは車道走るの怖いと思うね

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 00:59:21.99 ID:rFWaeC5i.net
>>820
これくらい車線に余裕があれば車道を通るべき。歩道も狭い。
246の下り、多摩川渡った後とかは洒落にならないくらい2車線が狭くて車速が速くて死ぬ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 01:36:22.82 ID:ZS255jn5.net
246は路肩に凄まじくゴミたまってるから端っこ走るわけにもいかんし歩道は歩行者パスするのも大変な幅な所もあるし車道走ったり歩道走ったりだわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 01:45:16.36 ID:/sep/pMs.net
>>827
大型トラックが頻繁に通るから恐ろしいんだよなここ・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 01:54:30.14 ID:uqekfhpE.net
トンネルって怖くないか?
反響音が恐怖心を煽るし広くないところもある
しかも歩道が本当に狭くて自転車が走ることを想定していないところも多い

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 02:26:59.09 ID:SSujSGg/.net
ライトつけないと死ぬ感ある

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 03:08:55.02 ID:cWPfomjY.net
実際死んでるしね

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 07:06:14.77 ID:ZI8ROtqH.net
トンネルはフロントライト3つ、テールライト2つ、フル稼働ですわ。

そして消灯し忘れる

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:03:59.64 ID:Oh45sKak.net
輪行わー
一番前か後ろの車両が良いと思うの。
ね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:05:22.62 ID:bhnd07Nm.net
>>830
自動車運転免許のカリキュラムに自転車乗ってトンネル走行を入れてほしい。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:19:23.41 ID:M7ftQ6SD.net
自転車もライセンス制にして欲しい

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:27:08.21 ID:XZ4k54Pa.net
免許もってないのに道交法語るやつわくしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:33:14.77 ID:ZI8ROtqH.net
免許持ってないのに道路交通法語るのはそれ自体は悪くない

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:36:49.79 ID:XZ4k54Pa.net
そうだね間違ってるのを指摘されてもソースもってこいとかいうゴミじゃなくて正しい知識持ってるならいいかもね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:37:06.84 ID:GTb9jAUM.net
免許持っていても道交法知らないアホも多すぎる

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:46:33.46 ID:ZI8ROtqH.net
>>839
それはソースを提示すれば一瞬で解決するのだから、
提示しない方に問題があるのでは?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:50:20.65 ID:GaFtqKrZ.net
>>841
ソースは?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:53:13.11 ID:XZ4k54Pa.net
難癖つけたいガイジかよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:55:40.64 ID:ZI8ROtqH.net
>>842
ほらよ
https://i.imgur.com/dnqylfd.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:56:20.62 ID:ZI8ROtqH.net
>>843
え?俺何かした?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:02:47.34 ID:GaFtqKrZ.net
>>844
解決しません
問題あります

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:23:26.89 ID:ZI8ROtqH.net
このスレ変な人増えたな...


「ソースを出せ」と言われる理由は二次情報などが正しいかどうか調べる際に、
そのソース(出処)を明らかにすることで、信憑性や一次情報から改変されていないかを
ある程度知ることができるためである。
これの最たるものが、ウェブサイトや掲示板に新情報や怪情報が書き込まれたときに
「それどこの情報?ソースよろ」「そんなわけねえだろ!本当ならソース出せ」
とレスが返ってくる反応である。ガセネタじゃないなら情報元の書名やサイトの
名前かurlを教えろというわけで、二次発信者自身に情報の信憑性を証明させる、
この傾向をソース主義という。
Wikipediaでは特に徹底されており、公式サイトや書籍など、ある程度の文責のある情報源しか
ソースとして認めてはおらず、それ以外の情報の記載には、
あの要出典タグや独自研究タグが容赦なく襲いかかる。
※ニコニコ大百科よりコピペ


ソースを提示しないと
[要出典][要出典][要出典][要出典]
と書かれてしまうのは宇宙の真理[要出典]

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:24:45.03 ID:OQ/3lIsC.net
オタフクが良いぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:34:10.36 ID:H765erHk.net
>>847
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/Wkk4Uk90cUg.html

お前が何を説明しているソースが欲しいのか全く分からない

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:38:13.24 ID:Oh45sKak.net
ブル一択

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:40:09.68 ID:Ij7dXZfw.net
ソースとかあほか醤油だろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:42:38.78 ID:GaFtqKrZ.net
>>848
解決しました
ありがとう

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:56:13.63 ID:ZI8ROtqH.net
>>849
一般論だし、俺何かした?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:03:25.58 ID:ZI8ROtqH.net
別にやましいレスも無いのに必死チェッカー貼る人って何がしたいのだろう...

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:04:34.61 ID:GaFtqKrZ.net
次のかた質問どうぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:20:47.11 ID:ZI8ROtqH.net
ベルを新調したのですが、警笛鳴らせの標識以外で鳴らすことありますか?
大体大声出せば済んでしまいますので...

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:34:37.89 ID:DopfIqyA.net
>>856
要らないからはずせよみっともない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:56:17.28 ID:X1AUTtFB.net
バイクラックに乗せてる時ってロックどういう取りまわしですればいいんだい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 11:03:39.83 ID:GTb9jAUM.net
>>854
そいついつものアホだから気にするな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 11:45:46.27 ID:lrxC5+mF.net
>>854
お前あちこちで噛み付いてるなあw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/Wkk4Uk90cUg.html

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 11:51:52.40 ID:XZ4k54Pa.net
ガガイノガイなんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:12:36.55 ID:8kgz8Q5g.net
>>860
別に噛みつくってほどのことでもないやんけ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:18:11.51 ID:OQ/3lIsC.net
逆に必死貼ってる単発が誰の自演なのか丸わかりで草も生えない

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:23:49.39 ID:b0DEJmwP.net
>>863
基地外w

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/T1EvM2xJc0M.html

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:27:22.90 ID:ZI8ROtqH.net
>>864
リンク見たけど、特におかしいところはないな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:31:45.98 ID:OQ/3lIsC.net
そのうち発狂しそうだなこの単発くん

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:35:39.60 .net
必死貼りくんが1番必死というオチ

ID消しておけば貼れないからいいかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:38:38.47 ID:+EFpbsTg.net
>>865
キチガイ同士気が合うみたいだな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/T1EvM2xJc0M.html

446 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 06:40:32.72 ID:OQ/3lIsC
>>440
一度病院で見てもらった方がいい

431 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 08:17:03.70 ID:OQ/3lIsC
禿げないオイルはまだかな

226 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 08:17:44.27 ID:OQ/3lIsC
PRO♂ハンドルでさりげないホモアピール好き

460 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 11:21:57.81 ID:OQ/3lIsC
触るな

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:41:34.73 .net
うわぁ・・・マジモンのキチガイだなこの必死貼り君

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 13:34:01.77 ID:N/6rTW+D.net
使わなくなったクロスバイクをローラー専用にしててロードとポジションが違うのでできるだけポジションを近づけたいんですが
ハンドルをブルホーンにするだけでも多少近づくでしょうか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 13:44:33.19 ID:qOfEcQFQ.net
>>870
まずは数値化じゃない?
それから何処を弄ってやれば近付くか検討。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:21:23.14 ID:bhnd07Nm.net
>>870
ブルホーンでもバーエンドバーでも手首の位置が同じになれば良い。差が出るなら、その差分長さの違う安いステム買って調整すればオッケ。因みにブレーキは要らない。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:55:36.54 ID:z7g9eHzT.net
日本製のロードバイクに乗りたくてコーダブルームのやつ買おうかと思うんだけど
なんかおすすめある?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:20:37.67 ID:nxOUJC3Y.net
日本製じゃないけどなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:25:35.71 ID:dFu9SjnN.net
>>873
NESTO】ホダカ10【Khodaa-Bloom】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544015228/

自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045580/

好きな方を選べ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:34:02.02 ID:I686jiid.net
日本製っていうと
パナとヨネックスくらいか
アンカーのクロモリはどこのやつだろか

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:44:29.11 ID:uqekfhpE.net
アンカーもジャイ工場だと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:51:06.61 ID:I686jiid.net
日本製って少ないな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:17:46.16 ID:bhnd07Nm.net
トーエイ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:25:00.20 ID:x/atWPGX.net
カーボンはアルミより割れやすいですか?
立ちゴケ一回で廃車とかありえますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:25:17.60 ID:vgq7S6XV.net
アンカーのRNC7は上尾じゃなかったっけ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:25:25.51 ID:ptNDuqY0.net
>>880
あるよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:34:58.17 ID:GTb9jAUM.net
>>880
過去レスにヴェンジ倒れてフレーム逝ったというのあった
風にで倒れて54万の損害w

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:44:49.14 ID:x/atWPGX.net
立ちゴケして見た目何ともないけど、念の為店で見てもらった。
大丈夫とのことだった。
でも心配。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:45:59.82 ID:wblYwc3f.net
カーボンはしょせん強化プラスチックだから
逝くときは逝くわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:46:28.37 ID:ptNDuqY0.net
硬い角とかにぶつけてなければ大丈夫じゃね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:48:55.32 ID:kkBvJ1PM.net
ヴェンジはもともと強度が低いねん

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:51:37.70 ID:uqekfhpE.net
勢い良くフレームに当たれば大体ヤバい

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:54:34.23 ID:x/atWPGX.net
ディレーラーとペダルに傷があるけどフレームには見当たらない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:57:20.63 ID:GTb9jAUM.net
>>889
ディレイラーにキズあるならハンガー曲がってるかもよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:59:00.94 ID:GTb9jAUM.net
あ!店でチェック済みか
>890は忘れて

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:04:24.24 ID:x/atWPGX.net
店は大丈夫と言ってました。自分ではわかりませんが。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:15:16.17 ID:bhnd07Nm.net
割れる事があるというだけ。転んだら割れる訳じゃない。肉厚にもよるだろうが、カーボンフレームに25年乗ってるけど割れたことは無いな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:17:25.82 ID:J2GDBVaM.net
Kestrelのロードバイクってどんなイメージですか?
ウイグルで105カーボンディスクロードが15万程度だったので検討中です
初ロード購入の予定なのですが知人にスペシャライズドのカーボンロードをしばらく借りて乗っていました
カーボンに慣れているとアルミ等は乗れませんかね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:19:11.61 ID:bcWJ9OeP.net
>>894
自分で整備・点検が出来るならOK

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:23:12.49 ID:M7ftQ6SD.net
>>894
俺はエントリーカーボンはバインバインしててあんま乗り心地いいと思わないんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:31:32.40 ID:/YwY/U0q.net
今の時代カーボンもアルミも大して金額差無いんだから買えるならカーボン買っときゃ良いよ。乗り心地や軽さなんていう走行性能アドバンテージはやはり体感出来るし
んで自転車にハマって2台目3台目欲しくなってその時にまだアルミやクロモリに興味あるなら買えば良いだけの話

どんな素材にもメリットデメリットがあるわけで全ての上位互換なんてのは存在しない

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:32:56.84 ID:SuFm/CY7.net
アルミでも結局立ちゴケで角らや当てたらアルミが折れたり曲がったり
全く乗れなくなるワケではないけどフレーム的には元には戻らん

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:46:53.09 ID:uqekfhpE.net
>>894
それ見た
格安だし良いと思うよ
ロードの老舗だし悪いことはない
フレームの形も最近ぽいし

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:47:28.34 ID:0gk/i0N1.net
クロモリとアルミ持ってるけど、気分によって乗る方を決めてる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:54:50.66 ID:GTb9jAUM.net
今30万するコルナゴのクソ重いクロモリフレームには憧れる
ただあれには古いカンパが似合う気がするんだが今となってはコンポが手に
入らないので買うまでには至らない

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:00:30.74 ID:bhnd07Nm.net
>>894
カーボン神話が横行してるね。フレームによって乗り味も全然違うしカーボンだからアルミだからってものじゃない。500g重いのが気にならなければアルミで全然問題ない。衝撃吸収ってたって、サドル、ハンドル、タイヤ、空気圧の影響の方がよほど大きいのだから。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:39:14.23 ID:GtiLtM/T.net
アルミかカーボンか気にするやつがアルミ買ったら絶対後悔するぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:40:02.37 ID:OHHy3VqM.net
それらが同じ条件での話だろw

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:51:12.36 ID:uqekfhpE.net
ロードは中途半端に知識を持とうとすると上が良いとしか価値観が芽生えん
10万程度で買ってからトレーニングするなら高いのを買ってしないなら高いのを買うって決めたら良い
何を買うにしても見た目を犠牲にするな
買うときに考慮するのは見た目、トレーニングの有無、これだけでいい

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:59:11.11 ID:J2GDBVaM.net
>>895
ショップでしか出来ない整備ってそんなにありますかね?ホイールの振れ取りぐらいかと考えてますが
>>896>>902>>903
ロードはカーボンしかまともに乗ったことがなく比較以前の問題だったり…
試乗はしてみましたが、乗りなれないバイクだと乗り味より違和感が先に来てイマイチでした
>>899
そうなんです、半額近くまで下がるので安いなーと
油圧ディスクが必要かというと整備面倒なのとパッドのお値段的に要らない気もしてます…
>>905
今度始めようと思うんですってローディーに言うとロードは10万以上からとか15万以上から、20万以上からって言われますもんね
人によってかなり変わるのは求めるものが違うから仕方が無いんでしょうけども

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:08:23.34 ID:uqekfhpE.net
>>906
初ロードならお店に持っていかないと油圧は難しいね
まぁとは言え整備はやるかやらないかって気持ちが大事

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:11:02.96 ID:1bfYFmZR.net
アラヤは日本製?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:16:12.17 ID:OQ/3lIsC.net
いいえ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:35:47.73 ID:J2GDBVaM.net
>>907
基本整備程度なら出来るとは思うのですが、油圧ディスクだとクリアランス調整とオイル交換程度ですかね必要なの

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:11:16.62 ID:PsI0iCeR.net
左側に余裕があったら赤信号で停車してる車をすり抜けるのって良いんだっけ?
俺は接触したくないから余裕があっても前の車に合わせて停車するんだけど
これって交通の妨げに当たる?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:15:07.62 ID:bcWJ9OeP.net
>>911
安全かは別として法的には問題ないが
急にドアが開いたり、左折で左に寄せる
自動車に挟まれるとう危険は十分ある。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:28:44.65 ID:BRKQ8JHB.net
>>911
後ろで待ってた方がトラブルが少ない。せっかく抜いた自転車に抜かれるとイラッとする車も多い。あと車の横を通る時に小石を飛ばして車に当てることがあるね

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:29:14.44 ID:5SJhzCBh.net
>>911
車運転してる時はど真ん中で止まってるローディは邪魔に感じちゃいますね
左端を一列で走ったり止まったりしてる分にはそんなに気にならないのですが、車の抜くスペースを潰してるローディが多い気がします

すり抜けが怖いのはよくわかるので、前車の後方左端とかに位置取りすればまだマシかな?でも寄ったら寄ったで横に車詰めてくるんですよねぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:37:36.22 ID:PsI0iCeR.net
せっかく抜いた自転車に抜かれるとイラッとする車も多い

そうそう、これニュー速で見た時確かにって思ってすり抜けせずおとなしく停車するようにしたんだわ
でもすり抜けしたい原付きが後ろにいる時気まずいんだよ
あと一度クソバイクに待ってる間ひたすら空拭きされて煽られたこともある

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:46:30.37 ID:+qFD3W+6.net
車2~3台なら抜いても抜かなくても大して変わらないと思うけど
車が結構な列をなしてるときは、抜きたくなるねえ。
結構左に寄せてる車を抜くかどうか迷い所

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:51:13.32 ID:0gk/i0N1.net
でも風が強いときは大きめの車の横まで進んじゃう…

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:52:45.08 ID:bcWJ9OeP.net
自分の場合は渋滞が酷いなら普通に歩道を走るけどね

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:55:34.49 ID:+qFD3W+6.net
歩道はアリだけど、
段差が多いのと、徐行が必要なのがネック

まあ渋滞時なら歩道の方が速いかも

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:56:08.91 ID:PsI0iCeR.net
中高生の自転車の集団が怖くて俺は普段のりのクロスでも車道走るようにしてるわ、あいつら縦横無尽に我が物顔で走るからな
歩行者も変な動きするのいるし

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:02:40.17 ID:+qFD3W+6.net
歩行者ってなんでたまにこっちを追尾してくるんだろうね
こっちは車道側を徐行してるのに

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:55:18.21 ID:bhnd07Nm.net
>>915
すり抜けずに待っていると実はウインカーを出さない左折車が何台も。
おまけに横断歩道に歩行者多くて。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:56:08.32 ID:I5tpAvck.net
>>915
信号待ちですり抜けしないで最後尾で待機すると、車に追突されるリスクが出てくる
自転車で車に追突された場合の死傷率は非常に高い

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:00:35.51 ID:/YwY/U0q.net
>>922
マジでこれ
信号待ってる間に方向指示器点滅させずに左折と同時に点滅始める池沼の多いこと多いこと…

ボケ老人とかじゃなく全年齢層にいるからな死ぬなら他人巻き込まずに一人で死んでほしいわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:01:17.30 ID:XZ4k54Pa.net
>>923
正直これある
マナー気にして待つけどミラーついてるわけじゃないから後方怖いわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:03:46.38 ID:SE5iP5Kv.net
車運転している時に後ろに車が列なしてようが、抜けない自転車が前を走ってたら車間を開けて追い越せる充分なスペースを確保できるまで追走するけどね。
どうせ急いで走っていても大して到着時間変わらん。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:18:14.78 ID:5SJhzCBh.net
>>926
そう考える人の方が圧倒的に少ないのが現実
実際はクラクション鳴らすかギリギリを掠める勢いで追い越すか

まぁそんな走り方してるローディがそもそも問題だとは思うけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:30:05.31 ID:PQTZ0rts.net
>>927
何が問題なの?
言ってみなよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:51:21.67 ID:5SJhzCBh.net
>>928
車が列になって渋滞してる中トロトロど真ん中を走るとかマナー違反以外の何物でもない
普通車とか原付、三輪車辺りが同じことしても邪魔だしマナー違反でしょう?
法律違反云々だけでなく、周囲に迷惑やストレスをかけない運転ってのが大切なんですよ

迷惑をかけること自体が問題だと思わないってならもう何も言えませんわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:00:16.87 ID:6g5K03X0.net
別に左端走ってる分には問題ないじゃないか
自転車のせいで渋滞とか聞いたことないぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:06:51.96 ID:FF3nRnXJ.net
>>930
後ろに車が列を成してて、かつ全く抜けない自転車が前を走る状況ってそいつがアホな走り方して車の流れを止めてるものだと思い込みました、すみません

確かにずっと狭い道路なら左端を走っていてもずっと抜けないってのは起こり得るかもしれませんね

地元ではたまに道路のど真ん中をトロトロ走るクソローディが渋滞を引き起こしてたりしますがね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:25:05.15 ID:IiLxMPWQ.net
イライラしすぎてこいつが事故を起こしそうw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:27:01.23 ID:6g5K03X0.net
自転車をやたら目の敵にするやつがいるけど、
公共交通機関を利用すればいいものを、大した荷物もなく、あいのりもしないでわざわざ自動車で通勤してるやつが一番悪いんだぞ
雨とか駅から会社が遠いとかなら仕方ないと思うけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:34:15.42 ID:y+mgF2E9.net
一番悪いのは道路行政。時速20と60をガードレールもない同じ道走らせるなって話。昭和の時代より酷いことになってて何の冗談だっていまだに思うわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:35:46.57 ID:LXNzfiqi.net
詳しい情報は書かないけど
安全上の理由で自動車に抜かれたくない場所で道塞ぐように車道中央寄りを走るのってどこでもなんでもAutoなの?
交差点、特に左折レーンから直進するとき、明らかに自転車を抜くだけのスペースがない時は自分の安全のために行動するんだけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:38:02.35 ID:xowINPWA.net
車なんて場所とるし駐車場代は高いし空気汚すし都内じゃしょっちゅう渋滞して大して速くもないのになあ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:38:27.20 ID:YIGPIbmV.net
>>935
スペースなければ車からしたら抜ける状況ではないわけだし大丈夫でしょ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:58:43.73 ID:e1z/6Yon.net
BASSO VIPER の14年式?を知人から譲ってもらい二カ月程乗っているのですが、変速について教えて下さい。コンポはSORA、2×9段ですがメンテスタンドを立てて変速した際に気づいたのですが、リアが8段までしか変速出来ません。
リアスプロケは9枚有りますが、1番外側にまではいきません。変速レバーも8段までしかいかないのですが、仕様‥では無いですよね?
走行もいたって快調なのですが。
ちなみに知人は詳しくなく買った時のままとの事です。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:03:52.86 ID:LuDx4+ZO.net
>>938
https://www.roadbk.com/Maintenance/derailleur.html

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:05:57.47 ID:hVIURjJp.net
>>938
調整が狂ってる

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:06:25.41 ID:c5lgYIcd.net
>>938
シフターのカバーめくって型番を確認、
ディレイラーからケーブル外す、
ケーブル調整ボルトを締め込む、
シマノの説明書を用意して2回読む、
説明書の手順通りに調整作業。
で如何でしょ?
9段の型番、作業OKで変化しない場合は店持って行くのが無難かな。(部品交換や測定の必要あるかもなので)
他の部分も全て点検整備したほうが安心なので最初から店任せでもいいけどね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:38:03.70 ID:bW0/cmep.net
938です。ご返答ありがとうございます。
出来る範囲で調整してみて、無理そうなら
ショップに持ち込んでみます。 ありがとうございました。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 07:03:11.06 ID:AtpUn0eb.net
実際にtssは1週間でどの位いけばいいのですか?目安的な数値。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 08:14:08.61 ID:KIRmCzd+.net
週800目標とかじゃね?>tss

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 08:20:15.43 ID:AtpUn0eb.net
>>944
ありがとうございます。今週は火曜日40、水曜日40、木曜日40、金曜日350、土曜日OFF、日曜日350予定です

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 08:25:19.36 ID:uy9vLXu2.net
zwiftならtssが表示されるこど、実走はどうやって数値だすの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 08:28:26.51 ID:p/9pmsHx.net
時間×FTP %の二乗×100

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 10:10:23.19 ID:6mDk3ktT.net
>>946
パワメ付いてるなら対応するサイコンでリアルタイム表示される

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:34:51.10 ID:lCgRinHR.net
お前らのせいでロード乗り糞叩かれてワラタ
世間から軒並み嫌われとるみたいやな
交通ルール守らんからやで
わいクロス乗りで良かった

【悲報】チャリカス(18)、ロードで仙台→山形に行こうとして遭難 未だ発見されず [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553921060/

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:42:01.47 ID:F9M3g6NF.net
>>949
クロスの方がマナー悪いやつ多いけどな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:44:33.98 ID:t38ouVfV.net
>>950
煽りに対してそんなレス負け惜しみにしか見えんぞ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:51:16.55 ID:lCgRinHR.net
>>950
一般人にはクロスとシティサイクルとママチャリの区別なんかつかないよ
あいつらハンドルと服装見て判断しとるからな
ピチパン+メット+変な形のハンドル=ロードバイクぐらいの認識しかない

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:52:47.65 ID:OnR/f3Ck.net
ロードとクロスの違い分かってんじゃん
こいつ頭悪そうw

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:54:47.87 ID:bJ4ubDwx.net
やめたれw

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:55:37.58 ID:t38ouVfV.net
>>953
内容理解していないのに煽り入れるお前のが頭悪いんじゃないの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 16:59:14.83 ID:nQVwnIcK.net
マナーの悪さならママチャリだろ。信号無視は当たり前、携帯見ながらの運転。ながら運転はひどすぎるわ、子供乗せた母親から小中高のガキまで。マナーの悪さではないが、ジイバアのヨロヨロ運転も恐ろしいし、ガキやオバハンの並行運転もうざい。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:01:52.79 ID:NRnxFgGI.net
>>955
アスペですか?
いいお薬ありますよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:03:33.75 ID:6eG7qwxL.net
ロードはピチパンキノコという特異な格好しながら、特に道交法にそれなりの知識がある車のドライバーが走る車道で
マナーの悪さ発揮するから目立つ上に印象に残るんだろうね
俺も車運転してる立場だから歩道暴走してるママチャリより、右折レーン侵入二段階右折虫のロードとかすり抜けロードのほうが目につく

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:03:35.45 ID:bJ4ubDwx.net
>>955
こいつこそ理解できないまま煽ってるだけじゃん

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:03:44.23 ID:t38ouVfV.net
>>957
意味分かって使ってんのかアホ
お前も流れ見えないアホなのか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:06:11.34 ID:E1LVnODM.net
春休みなんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:06:16.39 ID:t38ouVfV.net
>>959
クロス乗ってる奴がロードのスレで言ってるんだから区別できてるに
決まってるだろ
>ロードとクロスの違い分かってんじゃん
てレスがそもそも頭悪いと言ってんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:12:02.84 ID:nQVwnIcK.net
>>962
それは多分、からかい半分で嫌味を言って馬鹿にしてただけだろうな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:17:06.64 ID:s88Ym250.net
一番恐いのは小学生ぐらいのシティサイクル集団

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:34:53.23 ID:eP5AVhWf.net
俺はどこからどう見てもツーリング車に乗っているとき、違反ロードバイクを探している巡査に止められ聴取された。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:42:50.88 ID:WMR1iAPo.net
中高生のクロスでの無茶苦茶な登下校はすごいぞ
というかロード乗ってるなら別にクロスも乗ってるだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 17:45:01.06 ID:1YcV/sK3.net
キノコになるやつって丸顔のやつだけじゃね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:01:47.81 ID:ZPG5/2CF.net
>>967
ジャイアントみたいな顔長マンは

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:14:41.35 ID:koScgqSO.net
ウルトラマンセブンで育った俺からすればキノコってよりもチブル星人にしか見えない
特に日本人体型にはキモくてメット被る気にならん

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:16:06.81 ID:p/9pmsHx.net
俺の股間のキノコはジャイアントだわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:21:47.74 ID:SR1g6Qiw.net
>>970
お前の股間にえのきが一本ぶら下がってるぞ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:39:09.38 ID:1YcV/sK3.net
>>969
日本人体型ってかただお前が劣ってるだけなんじゃない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:53:17.89 ID:aA5ANW1j.net
春休みだな〜

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:55:13.84 ID:xEG/we7a.net
>>962
949と952のスレに対して一般人がクロスとロードの区別つくかどうかって観点で煽ってるのに
お前視点の事だと勘違いして火傷とか韓国人かよ
つーか同一人物か?そもそもロードバイク持ってなくてマウントしにpcとスマホでやって来たってとこか

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:56:46.08 ID:jy+Tr7xf.net
あんまり突つくと必死マンがやって来るぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:59:38.14 ID:RwNSjeVe.net
>>969
つ鏡

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 19:19:09.68 ID:itZXp4+p.net
ウルトラマンセブンじゃなくてウルトラセブンな

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 19:24:57.32 ID:nQVwnIcK.net
エースとタロウはそれでいいんだけどな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 21:58:13.66 ID:SwftIl4Y.net
次スレは↓を再利用でよろしく

ロード初心者質問スレ part450
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 10:00:44.87 ID:JdBDODiP.net
峠のタイムで他の人に20分くらい遅れました。
悔しいです。速くなりたいです。
何から始めれば良いでしょうか。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 10:05:19.00 ID:wtjm2IxD.net
>>980
1、ダイエット
2、スキルチェック
3、練習
4、軽量化

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 11:36:12.21 ID:FIKQ6uV8.net
>>980
まずはそのコースを20本いってみよう。

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 11:52:29.95 ID:Dip87Ji+.net
1、練習
2、練習
3、練習
4、練習

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 12:04:30.48 ID:wtjm2IxD.net
前一緒に走ったやつが、平地はそこそこ、デブでも無いのに上りがめちゃ遅い。
そいつの自転車が、
異常に高く前下りなサドル
実力より高いギヤ比
まずこの辺直せと言いたい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 13:08:42.94 ID:KVxbIzvQ.net
直接言えよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 14:41:28.80 ID:wtjm2IxD.net
>>985
980にそういう状態があれば直せと言いたいと言う事。大変舌足らずでした

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 15:44:22.09 ID:9Hsjf7Y7.net
ヒルクライムに向けて減量してるんだけど
週末ロングでTTやら練習してると腹が減るし脚も動かなくなるから色々補給すると
その日の消費カロリーが摂取カロリーを下回る
太れってこと?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:00:49.81 ID:qu+B7fHq.net
>>987
ちゃんとカロリー収支を計算して補給を減らせ。レース本番でもないのに過剰な補給してどうする

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:07:33.72 ID:NSlfvV0Y.net
>>945
tss300以上ってすごいな?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:43:38.81 ID:NSlfvV0Y.net
この1週間の総tss790だった。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:02:39.81 ID:+PvoJAOA.net
チェーン綺麗にするの楽したいんだけど
オススメなにかあるかな?
楽だけど効果絶大みたいなのがいい

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:05:13.06 ID:K2gquaQP.net
楽で綺麗になるのはガラガラチェーンクリーナーでしょ
チェーン痛めるから良くないという意見もあるが

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:16:55.42 ID:bGvVKs2O.net
初心者だからか黒っぽいウェアを選んでしまった
メットを黒系買ったんだけど黒いジョウブレイカーと一緒につけると違和感が
ジョウブレイカーが似合わないのかメットが似合わないのか

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:17:27.81 ID:D4VxyCo2.net
楽で綺麗になるのはチェーン交換でしょ
お財布と心痛めるから良くないという意見もあるが

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:20:16.71 ID:K2gquaQP.net
気持ちわる

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:23:53.23 ID:FIKQ6uV8.net
>>993
カッティングシートでメットを唐草模様にしようぜ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:24:35.06 ID:8f8E4DWf.net
>>992
それではキレイにならないよ
ミッシングリンクつけてチェーン外して食器用洗剤で丸洗いするのが楽でキレイになる

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:25:12.01 ID:9FxKtKhZ.net
次スレ

ロード初心者質問スレ part450
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:41:53.61 ID:tIGsIfK/.net
1000なら中級者

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:55:21.06 ID:wUXil7Ku.net
^^v

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200