2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:41:47.46 ID:fo5k0RfK.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:01:49.19 ID:RsCXtcLJ.net
エネルギー吸収には時間がかかるから、切れる前に事前に補給するのが大事だよね。
パワージェルとかは、30-45分間隔をオススメしてるけど、
自分も流石にそこまで頻繁には補給しないな。パワージェル高いし。

でも10時と15時のおやつは欠かさないぜ!

https://i.imgur.com/mFQnu9A.jpg
https://i.imgur.com/KqJd4IN.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:10:09.35 ID:9ujD0XH+.net
パワージェル良いね
美味いからついつい必要と思わなくても定期的にとっちゃう
まぁ美味いと感じるのは身体が欲してるってのもあるから余分にならないなら良いかみたいに思ってる

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:13:06.21 ID:6SsG4Lnw.net
>>545
ロングのときは100q走って目的地で昼食(=補給)摂って、また100q走って帰ってくるよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:14:28.82 ID:9ujD0XH+.net
100kmだから必要だとか考えずに走ってるうちにこのくらいなら必要だろうと感覚で分かると思うんだけどなあ
無補給で走ってたら山を登ってる時にそんなに動いてないはずなのに息が上がりやすくてたまらんとかペースが遅いとかそういう変化を感じるはずだぞ

それが分かったらその日の体調とか運動強度を考えて随時補給すればいい
だから100kmは水分以外の補給が必要ってのは人によるとしか言えんわな

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 20:22:50.14 ID:XUysgADK.net
抜かれたくらいでムキになって追っかけてくるとか気持ち悪いし怖いなあ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:05:21.25 ID:t1ULazKQ.net
一回につき昼をまたいで100kmヒルクライムしてること多いから
プロテイン系のゼリー4つぐらいと1本満足バー2つぐらい?
水は400mlぐらいか冬で

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:06:56.21 ID:hCIH11fU.net
すぐ抜き返そうとする奴って精神的に未熟な感じだよな。自分の方が早いって思うなら最初から抜かれないペースで走れば良いのに。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:35:02.00 ID:GTBoeztH.net
>>560
一本満足よりスローバーのがおすすめ
あとプロテインは終了後で、前と最中はBCAAで

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:43:22.58 ID:fKIU2pre.net
まだ初心者で100kmとか聞くとかなり長く感じるけど
慣れてきたら何時間位で走りきるもん?
信号とかある場所で

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:52:17.10 ID:GTBoeztH.net
>>563
信号ある場所っても頻度によりけりなのでなんとも言えない
郊外でところどころにあるのと都市部ですぐそこにってのじゃ全く違うから

サイクリングロードで単純に25/hと考えて4時間とかそんなところかな?
貧脚の自分は6時間目安で予定立ててる

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 21:56:08.37 ID:reGkr4Mi.net
>>563
信号が10個か200個かで全く違うことが分からないバカ?
体力も人によってバラバラ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:02:02.19 ID:9ujD0XH+.net
>>563
勾配の有無も大きいし一概に言えんよ
慣れてきたら100km獲得標高1000mは普通の距離になる
50kmなんかは時間がない時にブラッとしようか程度

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:08:12.23 ID:SQ2NIPJu.net
その人の環境でかわるし、目的地によっても変わるから一概には言えないかな。crを目安にして後はそのルートや交通量、どういう休憩時間をとるかプラスαしていけばいいんじゃない。
自分の場合は大した足じゃないんでノンストップで50キロまでしか走ってないが、2時間くらいかな。その後、飯や休憩いれて5時間チョイくらいかな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 22:35:23.85 ID:2zCPmr7z.net
サイクリングなら100km6時間目安でいいんじゃないかな

569 :560:2019/03/23(土) 22:42:28.93 ID:E31cChcc.net
>>562
ども
プロテインつかアミノバイタルね
スローバーってどこに売ってる?
マツキヨクリエイトウェルシアでは見かけないような

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:31:31.06 ID:ikfIyrMb.net
>>559
追い込んで休んで追い込んでを繰り返したりする時があるんだけどそういう時にそう思われてるなら逆に気持ち悪いと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:35:36.58 ID:SQ2NIPJu.net
ローディーは不毛な戦い好きが多い。というか、意地の張り合い?

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:51:29.53 ID:3JRljrL9.net
買って半年、トルクかけるとカチカチ鳴るようになったんだけどペダル外してグリスアップして再組み付けしてもクランクマシ締めしても改善しない場合BBが原因と思って良いんだろうか?
その場合工具は揃えるとして素人がBBバラしてどうにかできるもの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 23:57:32.76 ID:GTBoeztH.net
>>569
うちの周りだとコンビニでもスーパーでもドラッグストアでも売ってるからなあ
ただ言っておいてアレだけど、短時間のヒルクライムなら別にいいかも
長時間の場合は血糖値がどうたらこうたらで糖質の種類がどうたらってあったりなかったりってだけw

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:06:25.36 ID:w/2o9zMK.net
>>572
BBの種類による
プレスフィット系BBなら素直に自転車屋持って行って
ウィッシュボーンかスギノの連結BBに交換してもらった方がいいよ
買った所ならBB代工賃込み2万ちょい位でやってくれるのでは?

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:32:42.76 ID:u1F8+GXg.net
>>572
BB下のワイヤーガイドの調整で直ったことがある

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 00:42:51.89 ID:Q+0BR9BT.net
軽くググったらなんか出来そうだからとりあえずやってみることにしたわ
1台目のコイツで整備全部覚えたらフレーム買いの敷居も下がるってもんよ!

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 01:47:42.07 ID:7FT5E2bw.net
工具揃えちゃえばな
BBなんて2000円〜数千円程度のもんだし

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 02:44:26.00 ID:Q2xwbsS9.net
>>572
ペダルのグリスアップはベアリング部分?
取り付けネジ山の荒れで鳴ってる可能性もあるね。
BB以外だとチェーンリングボルト、ディレイラーハンガーの組み直しで解決した事あるよ。
あとサドル廻りは関係なさそう?シッティングとダンシングで鳴りの有無や音色に差がある場合はサドル廻りも怪しいね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:09:21.80 ID:EdCKrV/l.net
ロードバイク購入時に同時に購入した方が良いアイテム教えてください。ヘルメット、ライトンあたりでしょうか?おすすめあれば是非ともお願いいたします

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:13:30.68 ID:dBm6yBhC.net
ベルンも忘れずに

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:38:02.28 ID:+fB3DmPa.net
>>572
単純にリアディレイラーワイヤーが伸びているだけかもしれないよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 06:48:40.00 ID:BtBUMQ5f.net
>>572
以外にハブのガタ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 08:29:20.93 ID:Q+0BR9BT.net
俺を惑わすのはやめてw
一個一個潰してくよもう!

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 08:51:18.77 ID:tBlNvMZR.net
一個一個潰さないと異音発生源なんて特定できないだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:20:34.45 ID:Q+0BR9BT.net
全部一度にやって直ったけど結局原因はわからないってパターンもあるかな、と

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 09:49:34.81 ID:BtBUMQ5f.net
>>579
フロアポンプは必須。
パンク修理キット、予備チューブ、グローブ、靴、裾バンド。
ライト、ベルなど.....おっとこれ以上言うと遵守君が湧いてくる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 10:14:05.45 ID:k5OJT0e+.net
>>579
個人的なオススメで、
>>586と重複しない範囲だと、
ボトルケージ、サイコン(最初は3000円くらいの安物で構わない)
テールライト、ロックかな。

ロックは紐や帯みたいなロックだと簡単に切断されるから注意。
携帯ポンプはランドキャストの例のポンプってやつが良いらしい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 13:39:32.34 ID:YkCmIcsg.net
>>579
初スポーツバイクなら同時購入はヘルメット、ライトン、べルン、グローブ、ロックだけでいいんじゃない?
最初はデイバッグに水、携帯、お金入れときゃパンクしても大丈夫だしサイコン、靴は慣れてからでもいいよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:12:49.11 ID:Zm99Q3MO.net
サイコンは初めからあった方が色々モチベ上がっていいと思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:16:03.04 ID:Zm99Q3MO.net
GPS付いてたりすると高いけど、ケイデンス、スピード、距離くらい出るやつならそんなに高くないだろうし

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 14:22:24.76 ID:g+bFbI7d.net
ビンディングじゃなくてもいいけど紐なしの靴は必要

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 15:13:30.34 ID:NCzl7Sup.net
シューレースのビンディングシューズ使ってるけど何も問題はないようじゃがのォ〜ッ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:11:37.94 ID:BA3/N+UK.net
普通の紐靴でも良いよ
ただ結んだ紐はクロスしてる結び目に絡めてバタつかないようにしないといけない

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:23:05.17 ID:vh4EeZqs.net
>>579
ペダルは付いてるんだろうな?
ま、無くても受取時にフラペ買うくらい出来るだろう。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:31:30.90 ID:3fslmfV3.net
携帯ポンプなんていらないって
CO2インフレーター買っとけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:34:01.76 ID:PmfUu3ST.net
例のポンプ買ってからはインフレーターいらねになったわ
安心感の意味で

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:37:44.18 ID:k5OJT0e+.net
インフレータは速いけど有限、
携帯ポンプは遅いけど無限に使える
この辺は好みの問題かと

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:55:42.14 ID:sMNCiNzG.net
携帯ポンプ&CO2ボンベの2個持ちでいいんでね?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 16:58:43.78 ID:mt/e+3mE.net
トピークで両方できるの売ってたよな

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:06:02.25 ID:Hfs5F9GY.net
>>597
1回のライドで何度もパンクするって、ポンプでなくホイール、チューブ、タイヤ、取付方法を見直すべき。明らかにおかしい。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:09:41.90 ID:BjSNwWFC.net
エア管理ちゃんとしてればそうそうパンクしないけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:14:16.20 ID:1a0pCpWw.net
ロードでリム打ちや噛み込みパンクなんて初心者ぐらいだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:15:09.83 ID:gy6uJkG1.net
>>596
300回のポンピングとかバカらしくてやってられん
インフレーターなら10秒で終わる

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:23:46.18 ID:BA3/N+UK.net
両方持っていくだろ
携帯ポンプは小型でいい
インフレーター無くなったら近くのショップかアダプターを携帯してガソスタ行けば良い
とりあえずトラブルの中でパンクが1番遭遇する頻度が高いから万全にしておけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:29:27.29 ID:PmfUu3ST.net
明らかにおかしい(キリッ
何がだよw
ふんじゃった系はどうしても起こるときは起こる
好みにまで口だされてもそうですかとしかいえんわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 17:40:14.67 ID:q7FFq/Ow.net
>>605
年間走行距離いくつくらいで、パンクは何回くらい?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:12:16.18 ID:GGsj6Jq1.net
>>605
同意。コースや運にもよるよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:22:33.11 ID:8tzTLjYB.net
俺はこの一年で1回だけだな。乗る距離や場所にも変わってくるとは思うが、こればっかりは運てあるからな。一日に何度もはお気の毒様で運悪いなと思うが、元気でいるわけだし、他で運良きゃいいじゃないか。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:34:04.45 ID:VtFQ9P1t.net
乗る場所に合わせてタイヤ選定をしてない
異物があるところに突っ込んで行く
避けられる小石を避けない

技量の低さを運で片付け始めたらそりゃパンクを繰り返すわなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:43:39.85 ID:PmfUu3ST.net
>>606
お前の態度が気に入らない

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:45:39.40 ID:rr3PO2Z2.net
>>609
やたらと左端寄る初心者いるよね
異物が堆積してるのに
穴とかグレーチング、マンホールのフタもあるから路面確認も重要

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:47:55.25 ID:G3+p0b0n.net
>>610
リスク頻度と重大性を考えられずに過剰な対策をするのはバカ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:48:57.82 ID:PmfUu3ST.net
またしょーもないレッテルマウント合戦はじめるのか
仮想敵マウントよく飽きないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:51:03.49 ID:k5OJT0e+.net
パンクする人はパンクする
理由は人それぞれ

それでいいじゃあないか

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:01:19.69 ID:7cn7tu7/.net
>>613
年間走行距離いくつくらいで、パンクは何回くらい?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:03:12.82 ID:PmfUu3ST.net
50万キロで0回

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:03:29.33 ID:f1JafP5q.net
砂利道走ってみたけど
パンクしなかった^^

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:30.16 ID:wwSzwUxb.net
通勤用の安クロスはしょっちょうパンクしてる気がするが
ロングライド用のは5000kmぐらい林道とか走ってもパンクする気配がないな

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:32.71 ID:VVGvch++.net
小学生みたいなやつだな(笑)

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:05:51.05 ID:jbIFpcWP.net
>>616
お前全く乗ってないなw
恥ずかしくて走行距離言えないんだろw

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:08:23.27 ID:PmfUu3ST.net
割と真面目にこれでレスバしてるつもりって感じで引くわ
すまんな相手してやれそうにない

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 19:21:46.11 ID:RQsI3wA9.net
>>620
年間2000kmとかだろうな

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:17:34.96 ID:B24+sc7a.net
300やそこらのポンピングは苦にならないかどな
Co2だと帰ってから入れ直さないといけないの面倒だし

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:20:25.77 ID:hwPrQvrL.net
300回ポンピングの方がよっぽど面倒だろww

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:20:42.38 ID:kBD8tdWN.net
>>623
遠征中の300に比べたら自宅のフロアポンプでの入れ直しなんて手間のうちに入らないでしょ。入れ直しは次に乗るときでいいし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:33:54.94 ID:vK15ymd0.net
パンクなんて運
ポンプもインフレも好きな方使えとしかね
3回パンクした事あって自分はポンプにしたけどね

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:19:12.86 ID:o4DkGB9Z.net
1回目のパンクはしゃーない
2回目はトレーニングするなくなるから嫁を呼んで回収してもらうつもり
その後、嫁ポイント稼ぐために多少出費はするがタクシーで50km乗るよか安い
だから1回分の修理道具しか持たない
まあauのレッカーも選択肢にあるが公共交通機関で帰れる場合以外は役に立つのか...?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:23:06.48 ID:HsFa649S.net
いじるのも好きな人ならチューブレス+シーラントすすめたい
出発20キロで白濁ぶちまけたが塞がってその後の100キロを完走できてる
もっとも1bar抜けた分を0.5継ぎ足したのと拭く手間はあったが

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:24:11.40 ID:BSrkQ3wE.net
去年は7、8回バンクしたな、ことしはまだ1回だけだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:33:59.66 ID:k5OJT0e+.net
バルブコアが外せない口でシーラントを使いたい場合、
変換アダプタや注射ポンプみたいのを使えば良いのかな。
画像みたいなのを検討してるんだけど
https://i.imgur.com/HaymBuW.jpg

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:46:56.78 ID:3VjyqKxU.net
固定ローラーを使ってるんですが心拍数って上がりにくくないですか?
それに心拍数も低いのに実走行よりキツく感じるんですがこれは無風状態だと冷却しないからですかね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 21:50:47.64 ID:QA60bUkp.net
>>627
日本語がんばれ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 22:22:23.73 ID:dU6HTrye.net
ロード初心者なんだけど、ロード買って一年も経ってないのにヨーロッパへ
転勤が決まった。こういう場合、日本から自転車持っていくべき?
あるいは現地で買った方がいいの?

それと、ヨーロッパで自転車乗るときの注意事項などあればご教示願いたい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:42:42.10 ID:M84c2F1N.net
ブレーキが前後逆

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:56:50.61 ID:nVxyV0hq.net
>>633
ヨーロッパへの自転車の配達料金ってそこそこ高いんじゃない?
飛行機なら荷物の重量次第かな…

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:57:53.58 ID:AcA8e6yY.net
左ハンドル

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 23:58:43.66 ID:7FT5E2bw.net
一万くらいだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:05:15.84 ID:wabZInCN.net
右通行は慣れるまで怖い
どうしても停車の時は左足で立つし

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:20:38.13 ID:Oj3BAvK9.net
おまえらリーゼントどうしてるヘルメット

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:25:06.05 ID:RsZSosMy.net
>>639
ヘルメットの下にサイクルキャップ・・・かな

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:25:34.99 ID:wN60rL6D.net
>>633

一応アメリカ<->日本を行き来するときは輪行袋+プチプチ+結束バンドでなんとかなったよ。

JALとANAでしかやったことないけど、追加料金取られるようなこともなかった。

ただ当時は10万以下のエントリーロードだったから万が一壊れてもいいかと思ってたけど、もっと高いロードバイク運搬するならしっかりしたキャリーケースを買ったほうがいいと思う。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 03:07:21.65 ID:qwpcQOoi.net
ただしくはポンパドール

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 06:38:23.51 ID:eXy2oTP/.net
ヒルクライムやるにはパワーメーターが必要とよく聞きます。
会社の異部署にいる奴なんだけど、サイコン、心拍計さえ持ってないけど、スマホでやっててストラバで上位に入っている奴もいます。

自分が峠を登るとしてパワーメーターがあると何が違うのでしょうか。ちなみに心拍計は持ってます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 06:57:19.58 ID:vsYe6mQ8.net
秋にソロで7時間のエンデューロに出る予定です。なかなか7時間走る場所柄ないのですがどんな練習したらよいでしょうか?目標は7時間平均アベレージで30km/h行きたいです。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 07:34:16.75 ID:DCqfXave.net
>>644
負荷の換えられるローラーしかないんじゃない?

Ave30km/h、7時間以上とかを走れる環境なんて実走では無理でしょ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:10:58.06 ID:ScqNsuQi.net
>>643
ペース配分

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:20:57.06 ID:L4r6HdNd.net
>>645
ありがとうございます。あと電動デュラエースとワイヤーのデュラエースではどちらがおすすめでしょうか?フレーム組み替えの際に迷っています。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:26:07.45 ID:F2RqwBXx.net
>>643
狙ったパワーを継続的に出せるからトレーニング効率も違うし実際に走行するにもペースメーカーになる

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 08:28:51.33 ID:VbTxeSPb.net
TIAGRAブレーキレバーの握り幅の調整してたらアジャストボルト落としちゃった・・・
これ頭が同じサイズのボルト買ってきて付ければいいのかな?
特注サイズとかじゃないよね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 10:05:04.94 ID:bNeZ7IJK.net
>>646
>>648
心拍をある程度管理して走るのとは、どうちがうのでしょう。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 10:14:41.74 ID:hrWaC9Ns.net
>>650
心拍数はそこまで正確じゃないのとタイムラグもあるし調子や気持ちで上がり方も左右する
パワー計測をするとFTPを測ってPWRでどの程度の実力でタイムを出せるかシミュレート出来る
己の実力を知ることが出来るのはでかい

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:04:22.72 ID:rHF0UKsh.net
>>649
反対側のを持ってホムセンやネジ屋へ行けばOKだよ。
径やピッチは同じのあるはずだけど、長さは同じのなければ極力近い物でね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:11:44.45 ID:CWghiedN.net
知り合いが息子を強豪高校の自転車競技部に入れるそうだがロードには乗った事は無いらしい
本人を見たことあるが160cm位しかない小柄な子供だ、スポーツ経験は知らないが大丈夫なのかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:17:58.69 ID:SOoi3d8P.net
身長は大丈夫、あとは乗ってみないと分からんな

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 12:20:03.69 ID:ryA7HIV+.net
>>653
お前が心配することなのか?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200