2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:41:47.46 ID:fo5k0RfK.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:55:40.64 ID:ZI8ROtqH.net
>>842
ほらよ
https://i.imgur.com/dnqylfd.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 08:56:20.62 ID:ZI8ROtqH.net
>>843
え?俺何かした?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:02:47.34 ID:GaFtqKrZ.net
>>844
解決しません
問題あります

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:23:26.89 ID:ZI8ROtqH.net
このスレ変な人増えたな...


「ソースを出せ」と言われる理由は二次情報などが正しいかどうか調べる際に、
そのソース(出処)を明らかにすることで、信憑性や一次情報から改変されていないかを
ある程度知ることができるためである。
これの最たるものが、ウェブサイトや掲示板に新情報や怪情報が書き込まれたときに
「それどこの情報?ソースよろ」「そんなわけねえだろ!本当ならソース出せ」
とレスが返ってくる反応である。ガセネタじゃないなら情報元の書名やサイトの
名前かurlを教えろというわけで、二次発信者自身に情報の信憑性を証明させる、
この傾向をソース主義という。
Wikipediaでは特に徹底されており、公式サイトや書籍など、ある程度の文責のある情報源しか
ソースとして認めてはおらず、それ以外の情報の記載には、
あの要出典タグや独自研究タグが容赦なく襲いかかる。
※ニコニコ大百科よりコピペ


ソースを提示しないと
[要出典][要出典][要出典][要出典]
と書かれてしまうのは宇宙の真理[要出典]

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:24:45.03 ID:OQ/3lIsC.net
オタフクが良いぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:34:10.36 ID:H765erHk.net
>>847
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/Wkk4Uk90cUg.html

お前が何を説明しているソースが欲しいのか全く分からない

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:38:13.24 ID:Oh45sKak.net
ブル一択

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:40:09.68 ID:Ij7dXZfw.net
ソースとかあほか醤油だろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:42:38.78 ID:GaFtqKrZ.net
>>848
解決しました
ありがとう

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 09:56:13.63 ID:ZI8ROtqH.net
>>849
一般論だし、俺何かした?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:03:25.58 ID:ZI8ROtqH.net
別にやましいレスも無いのに必死チェッカー貼る人って何がしたいのだろう...

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:04:34.61 ID:GaFtqKrZ.net
次のかた質問どうぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:20:47.11 ID:ZI8ROtqH.net
ベルを新調したのですが、警笛鳴らせの標識以外で鳴らすことありますか?
大体大声出せば済んでしまいますので...

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:34:37.89 ID:DopfIqyA.net
>>856
要らないからはずせよみっともない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:56:17.28 ID:X1AUTtFB.net
バイクラックに乗せてる時ってロックどういう取りまわしですればいいんだい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 11:03:39.83 ID:GTb9jAUM.net
>>854
そいついつものアホだから気にするな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 11:45:46.27 ID:lrxC5+mF.net
>>854
お前あちこちで噛み付いてるなあw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/Wkk4Uk90cUg.html

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 11:51:52.40 ID:XZ4k54Pa.net
ガガイノガイなんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:12:36.55 ID:8kgz8Q5g.net
>>860
別に噛みつくってほどのことでもないやんけ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:18:11.51 ID:OQ/3lIsC.net
逆に必死貼ってる単発が誰の自演なのか丸わかりで草も生えない

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:23:49.39 ID:b0DEJmwP.net
>>863
基地外w

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/T1EvM2xJc0M.html

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:27:22.90 ID:ZI8ROtqH.net
>>864
リンク見たけど、特におかしいところはないな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:31:45.98 ID:OQ/3lIsC.net
そのうち発狂しそうだなこの単発くん

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:35:39.60 .net
必死貼りくんが1番必死というオチ

ID消しておけば貼れないからいいかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:38:38.47 ID:+EFpbsTg.net
>>865
キチガイ同士気が合うみたいだな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190329/T1EvM2xJc0M.html

446 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 06:40:32.72 ID:OQ/3lIsC
>>440
一度病院で見てもらった方がいい

431 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 08:17:03.70 ID:OQ/3lIsC
禿げないオイルはまだかな

226 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 08:17:44.27 ID:OQ/3lIsC
PRO♂ハンドルでさりげないホモアピール好き

460 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/03/29(金) 11:21:57.81 ID:OQ/3lIsC
触るな

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:41:34.73 .net
うわぁ・・・マジモンのキチガイだなこの必死貼り君

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 13:34:01.77 ID:N/6rTW+D.net
使わなくなったクロスバイクをローラー専用にしててロードとポジションが違うのでできるだけポジションを近づけたいんですが
ハンドルをブルホーンにするだけでも多少近づくでしょうか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 13:44:33.19 ID:qOfEcQFQ.net
>>870
まずは数値化じゃない?
それから何処を弄ってやれば近付くか検討。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:21:23.14 ID:bhnd07Nm.net
>>870
ブルホーンでもバーエンドバーでも手首の位置が同じになれば良い。差が出るなら、その差分長さの違う安いステム買って調整すればオッケ。因みにブレーキは要らない。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:55:36.54 ID:z7g9eHzT.net
日本製のロードバイクに乗りたくてコーダブルームのやつ買おうかと思うんだけど
なんかおすすめある?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:20:37.67 ID:nxOUJC3Y.net
日本製じゃないけどなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:25:35.71 ID:dFu9SjnN.net
>>873
NESTO】ホダカ10【Khodaa-Bloom】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544015228/

自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045580/

好きな方を選べ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:34:02.02 ID:I686jiid.net
日本製っていうと
パナとヨネックスくらいか
アンカーのクロモリはどこのやつだろか

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:44:29.11 ID:uqekfhpE.net
アンカーもジャイ工場だと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 15:51:06.61 ID:I686jiid.net
日本製って少ないな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:17:46.16 ID:bhnd07Nm.net
トーエイ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:25:00.20 ID:x/atWPGX.net
カーボンはアルミより割れやすいですか?
立ちゴケ一回で廃車とかありえますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:25:17.60 ID:vgq7S6XV.net
アンカーのRNC7は上尾じゃなかったっけ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:25:25.51 ID:ptNDuqY0.net
>>880
あるよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:34:58.17 ID:GTb9jAUM.net
>>880
過去レスにヴェンジ倒れてフレーム逝ったというのあった
風にで倒れて54万の損害w

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:44:49.14 ID:x/atWPGX.net
立ちゴケして見た目何ともないけど、念の為店で見てもらった。
大丈夫とのことだった。
でも心配。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:45:59.82 ID:wblYwc3f.net
カーボンはしょせん強化プラスチックだから
逝くときは逝くわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:46:28.37 ID:ptNDuqY0.net
硬い角とかにぶつけてなければ大丈夫じゃね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:48:55.32 ID:kkBvJ1PM.net
ヴェンジはもともと強度が低いねん

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:51:37.70 ID:uqekfhpE.net
勢い良くフレームに当たれば大体ヤバい

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:54:34.23 ID:x/atWPGX.net
ディレーラーとペダルに傷があるけどフレームには見当たらない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:57:20.63 ID:GTb9jAUM.net
>>889
ディレイラーにキズあるならハンガー曲がってるかもよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 16:59:00.94 ID:GTb9jAUM.net
あ!店でチェック済みか
>890は忘れて

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:04:24.24 ID:x/atWPGX.net
店は大丈夫と言ってました。自分ではわかりませんが。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:15:16.17 ID:bhnd07Nm.net
割れる事があるというだけ。転んだら割れる訳じゃない。肉厚にもよるだろうが、カーボンフレームに25年乗ってるけど割れたことは無いな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:17:25.82 ID:J2GDBVaM.net
Kestrelのロードバイクってどんなイメージですか?
ウイグルで105カーボンディスクロードが15万程度だったので検討中です
初ロード購入の予定なのですが知人にスペシャライズドのカーボンロードをしばらく借りて乗っていました
カーボンに慣れているとアルミ等は乗れませんかね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:19:11.61 ID:bcWJ9OeP.net
>>894
自分で整備・点検が出来るならOK

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:23:12.49 ID:M7ftQ6SD.net
>>894
俺はエントリーカーボンはバインバインしててあんま乗り心地いいと思わないんだけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:31:32.40 ID:/YwY/U0q.net
今の時代カーボンもアルミも大して金額差無いんだから買えるならカーボン買っときゃ良いよ。乗り心地や軽さなんていう走行性能アドバンテージはやはり体感出来るし
んで自転車にハマって2台目3台目欲しくなってその時にまだアルミやクロモリに興味あるなら買えば良いだけの話

どんな素材にもメリットデメリットがあるわけで全ての上位互換なんてのは存在しない

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:32:56.84 ID:SuFm/CY7.net
アルミでも結局立ちゴケで角らや当てたらアルミが折れたり曲がったり
全く乗れなくなるワケではないけどフレーム的には元には戻らん

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:46:53.09 ID:uqekfhpE.net
>>894
それ見た
格安だし良いと思うよ
ロードの老舗だし悪いことはない
フレームの形も最近ぽいし

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:47:28.34 ID:0gk/i0N1.net
クロモリとアルミ持ってるけど、気分によって乗る方を決めてる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 17:54:50.66 ID:GTb9jAUM.net
今30万するコルナゴのクソ重いクロモリフレームには憧れる
ただあれには古いカンパが似合う気がするんだが今となってはコンポが手に
入らないので買うまでには至らない

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:00:30.74 ID:bhnd07Nm.net
>>894
カーボン神話が横行してるね。フレームによって乗り味も全然違うしカーボンだからアルミだからってものじゃない。500g重いのが気にならなければアルミで全然問題ない。衝撃吸収ってたって、サドル、ハンドル、タイヤ、空気圧の影響の方がよほど大きいのだから。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:39:14.23 ID:GtiLtM/T.net
アルミかカーボンか気にするやつがアルミ買ったら絶対後悔するぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:40:02.37 ID:OHHy3VqM.net
それらが同じ条件での話だろw

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:51:12.36 ID:uqekfhpE.net
ロードは中途半端に知識を持とうとすると上が良いとしか価値観が芽生えん
10万程度で買ってからトレーニングするなら高いのを買ってしないなら高いのを買うって決めたら良い
何を買うにしても見た目を犠牲にするな
買うときに考慮するのは見た目、トレーニングの有無、これだけでいい

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 18:59:11.11 ID:J2GDBVaM.net
>>895
ショップでしか出来ない整備ってそんなにありますかね?ホイールの振れ取りぐらいかと考えてますが
>>896>>902>>903
ロードはカーボンしかまともに乗ったことがなく比較以前の問題だったり…
試乗はしてみましたが、乗りなれないバイクだと乗り味より違和感が先に来てイマイチでした
>>899
そうなんです、半額近くまで下がるので安いなーと
油圧ディスクが必要かというと整備面倒なのとパッドのお値段的に要らない気もしてます…
>>905
今度始めようと思うんですってローディーに言うとロードは10万以上からとか15万以上から、20万以上からって言われますもんね
人によってかなり変わるのは求めるものが違うから仕方が無いんでしょうけども

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:08:23.34 ID:uqekfhpE.net
>>906
初ロードならお店に持っていかないと油圧は難しいね
まぁとは言え整備はやるかやらないかって気持ちが大事

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:11:02.96 ID:1bfYFmZR.net
アラヤは日本製?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:16:12.17 ID:OQ/3lIsC.net
いいえ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 19:35:47.73 ID:J2GDBVaM.net
>>907
基本整備程度なら出来るとは思うのですが、油圧ディスクだとクリアランス調整とオイル交換程度ですかね必要なの

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:11:16.62 ID:PsI0iCeR.net
左側に余裕があったら赤信号で停車してる車をすり抜けるのって良いんだっけ?
俺は接触したくないから余裕があっても前の車に合わせて停車するんだけど
これって交通の妨げに当たる?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:15:07.62 ID:bcWJ9OeP.net
>>911
安全かは別として法的には問題ないが
急にドアが開いたり、左折で左に寄せる
自動車に挟まれるとう危険は十分ある。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:28:44.65 ID:BRKQ8JHB.net
>>911
後ろで待ってた方がトラブルが少ない。せっかく抜いた自転車に抜かれるとイラッとする車も多い。あと車の横を通る時に小石を飛ばして車に当てることがあるね

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:29:14.44 ID:5SJhzCBh.net
>>911
車運転してる時はど真ん中で止まってるローディは邪魔に感じちゃいますね
左端を一列で走ったり止まったりしてる分にはそんなに気にならないのですが、車の抜くスペースを潰してるローディが多い気がします

すり抜けが怖いのはよくわかるので、前車の後方左端とかに位置取りすればまだマシかな?でも寄ったら寄ったで横に車詰めてくるんですよねぇ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:37:36.22 ID:PsI0iCeR.net
せっかく抜いた自転車に抜かれるとイラッとする車も多い

そうそう、これニュー速で見た時確かにって思ってすり抜けせずおとなしく停車するようにしたんだわ
でもすり抜けしたい原付きが後ろにいる時気まずいんだよ
あと一度クソバイクに待ってる間ひたすら空拭きされて煽られたこともある

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:46:30.37 ID:+qFD3W+6.net
車2~3台なら抜いても抜かなくても大して変わらないと思うけど
車が結構な列をなしてるときは、抜きたくなるねえ。
結構左に寄せてる車を抜くかどうか迷い所

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:51:13.32 ID:0gk/i0N1.net
でも風が強いときは大きめの車の横まで進んじゃう…

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:52:45.08 ID:bcWJ9OeP.net
自分の場合は渋滞が酷いなら普通に歩道を走るけどね

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:55:34.49 ID:+qFD3W+6.net
歩道はアリだけど、
段差が多いのと、徐行が必要なのがネック

まあ渋滞時なら歩道の方が速いかも

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 20:56:08.91 ID:PsI0iCeR.net
中高生の自転車の集団が怖くて俺は普段のりのクロスでも車道走るようにしてるわ、あいつら縦横無尽に我が物顔で走るからな
歩行者も変な動きするのいるし

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:02:40.17 ID:+qFD3W+6.net
歩行者ってなんでたまにこっちを追尾してくるんだろうね
こっちは車道側を徐行してるのに

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:55:18.21 ID:bhnd07Nm.net
>>915
すり抜けずに待っていると実はウインカーを出さない左折車が何台も。
おまけに横断歩道に歩行者多くて。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:56:08.32 ID:I5tpAvck.net
>>915
信号待ちですり抜けしないで最後尾で待機すると、車に追突されるリスクが出てくる
自転車で車に追突された場合の死傷率は非常に高い

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:00:35.51 ID:/YwY/U0q.net
>>922
マジでこれ
信号待ってる間に方向指示器点滅させずに左折と同時に点滅始める池沼の多いこと多いこと…

ボケ老人とかじゃなく全年齢層にいるからな死ぬなら他人巻き込まずに一人で死んでほしいわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:01:17.30 ID:XZ4k54Pa.net
>>923
正直これある
マナー気にして待つけどミラーついてるわけじゃないから後方怖いわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:03:46.38 ID:SE5iP5Kv.net
車運転している時に後ろに車が列なしてようが、抜けない自転車が前を走ってたら車間を開けて追い越せる充分なスペースを確保できるまで追走するけどね。
どうせ急いで走っていても大して到着時間変わらん。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:18:14.78 ID:5SJhzCBh.net
>>926
そう考える人の方が圧倒的に少ないのが現実
実際はクラクション鳴らすかギリギリを掠める勢いで追い越すか

まぁそんな走り方してるローディがそもそも問題だとは思うけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:30:05.31 ID:PQTZ0rts.net
>>927
何が問題なの?
言ってみなよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:51:21.67 ID:5SJhzCBh.net
>>928
車が列になって渋滞してる中トロトロど真ん中を走るとかマナー違反以外の何物でもない
普通車とか原付、三輪車辺りが同じことしても邪魔だしマナー違反でしょう?
法律違反云々だけでなく、周囲に迷惑やストレスをかけない運転ってのが大切なんですよ

迷惑をかけること自体が問題だと思わないってならもう何も言えませんわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:00:16.87 ID:6g5K03X0.net
別に左端走ってる分には問題ないじゃないか
自転車のせいで渋滞とか聞いたことないぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:06:51.96 ID:FF3nRnXJ.net
>>930
後ろに車が列を成してて、かつ全く抜けない自転車が前を走る状況ってそいつがアホな走り方して車の流れを止めてるものだと思い込みました、すみません

確かにずっと狭い道路なら左端を走っていてもずっと抜けないってのは起こり得るかもしれませんね

地元ではたまに道路のど真ん中をトロトロ走るクソローディが渋滞を引き起こしてたりしますがね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:25:05.15 ID:IiLxMPWQ.net
イライラしすぎてこいつが事故を起こしそうw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:27:01.23 ID:6g5K03X0.net
自転車をやたら目の敵にするやつがいるけど、
公共交通機関を利用すればいいものを、大した荷物もなく、あいのりもしないでわざわざ自動車で通勤してるやつが一番悪いんだぞ
雨とか駅から会社が遠いとかなら仕方ないと思うけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:34:15.42 ID:y+mgF2E9.net
一番悪いのは道路行政。時速20と60をガードレールもない同じ道走らせるなって話。昭和の時代より酷いことになってて何の冗談だっていまだに思うわ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:35:46.57 ID:LXNzfiqi.net
詳しい情報は書かないけど
安全上の理由で自動車に抜かれたくない場所で道塞ぐように車道中央寄りを走るのってどこでもなんでもAutoなの?
交差点、特に左折レーンから直進するとき、明らかに自転車を抜くだけのスペースがない時は自分の安全のために行動するんだけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:38:02.35 ID:xowINPWA.net
車なんて場所とるし駐車場代は高いし空気汚すし都内じゃしょっちゅう渋滞して大して速くもないのになあ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:38:27.20 ID:YIGPIbmV.net
>>935
スペースなければ車からしたら抜ける状況ではないわけだし大丈夫でしょ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:58:43.73 ID:e1z/6Yon.net
BASSO VIPER の14年式?を知人から譲ってもらい二カ月程乗っているのですが、変速について教えて下さい。コンポはSORA、2×9段ですがメンテスタンドを立てて変速した際に気づいたのですが、リアが8段までしか変速出来ません。
リアスプロケは9枚有りますが、1番外側にまではいきません。変速レバーも8段までしかいかないのですが、仕様‥では無いですよね?
走行もいたって快調なのですが。
ちなみに知人は詳しくなく買った時のままとの事です。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:03:52.86 ID:LuDx4+ZO.net
>>938
https://www.roadbk.com/Maintenance/derailleur.html

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:05:57.47 ID:hVIURjJp.net
>>938
調整が狂ってる

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:06:25.41 ID:c5lgYIcd.net
>>938
シフターのカバーめくって型番を確認、
ディレイラーからケーブル外す、
ケーブル調整ボルトを締め込む、
シマノの説明書を用意して2回読む、
説明書の手順通りに調整作業。
で如何でしょ?
9段の型番、作業OKで変化しない場合は店持って行くのが無難かな。(部品交換や測定の必要あるかもなので)
他の部分も全て点検整備したほうが安心なので最初から店任せでもいいけどね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 00:38:03.70 ID:bW0/cmep.net
938です。ご返答ありがとうございます。
出来る範囲で調整してみて、無理そうなら
ショップに持ち込んでみます。 ありがとうございました。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 07:03:11.06 ID:AtpUn0eb.net
実際にtssは1週間でどの位いけばいいのですか?目安的な数値。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200