2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 18速目

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 15:38:45.28 ID:NCjDwMUW.net
>>675
俺の行きつけのショップの店長もシマノの展示会で営業から同じ事聞いたって言ってた
無線にする前に105の電動出すって

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:19:42.24 ID:GOuf9wnw.net
そんなことしてると足元掬われるぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 19:29:02.74 ID:dpxVuK+Z.net
>>676
105電動を紐アルテの価格で出してくださいお願いします


ぶっちゃけこれやるとアルテ電動とか売れなくなると思うんだけど?それとも105は11速でアルテは12速&無線とか?しかし上層部が無線に否定的だとすると……やっぱり出ないw

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:01:17.01 ID:HHHkxGUV.net
せめて先にデュラで無線化とかの流れが出来ないと105di2にアルテdi2が駆逐されるなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:14:39.80 ID:JJ+PaDIQ.net
価格差によるかなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:21:03.00 ID:+iUK19yu.net
ひょっとして今以上に安く作る技術力が無いから105Di2が出せないんじゃないのか?
安く作るのって逆に大変だぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:50:21.57 ID:GOuf9wnw.net
シマノの凄さは、105やティアグラの品質にあるのかもな

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:50:38.81 ID:qLY6jkuM.net
>>673
マイクロシフト「」

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:52:12.62 ID:6dKTrVTB.net
>>681
他の2社によく言って聞かせてくれ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:54:36.44 ID:1NQhhjo8.net
>>673
Xshifter「おまたせ」

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:05:29.26 ID:xSYTjmkB.net
>>684
シマノ105Di2の話をしているんだが
それに、業界をリードしてる立場なんだから、なおさら他2社と比べて「あいつらだってまだできてないから」というのはおかしい

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 00:09:15.04 ID:vbGyovpP.net
>>686
廉価な下位グレード電動変速を出せるかどうかの話でもあるだろ
最初から凄い高いの出してるところは安くするの楽そうだなと思った次第

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:00:48.82 ID:7t5hYqDj.net
>>687
それが105Di2と同義だと思ってるので
言葉足らずだったかい

家電製品の話でよければ、安く作るのは難しい面と簡単な面の両方があるぞ
ただ機能や部品を削ればいいだけで済む面がある一方で、
メカ部分は部品や材料を安く選定し直して、場合によっては再設計してでも品質を保証しなければならない面もある
それに自転車パーツなどのような典型的なマイコン制御なら、安いからって安易にマイコン選定し直すと、基板もソフトウェアも結構作り変えないといけない
そこには電化製品メーカーとしての技術や購買能力、ノウハウが必要

ちなみにマイコンは数百円するが、シマノの有線通信方式は特殊な部類だから、使えるマイコンも限られていそう

以上家電メーカー勤務より
もちろんシマノが同じような考え方でやってるかは分からん

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:21:44.14 ID:IAObB9Qp.net
アルテdi2 の素材質感変えて105って書いたら完成

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 10:44:59.84 ID:k3YDb5ve.net
105Di2は12速じゃなくてm9100で出し残った新11速だったりしてなw

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 11:36:13.92 ID:mtMp1QpW.net
有線のDi2はケーブルやスイッチで稼いでるし、有線ならタイムラグ増加やペアリング先を見失うような無線特有の不具合も出ずに安定するのがわかってるから、上層部は有線を105以下まで降ろして稼いでから無線化…と考えるだろうね
ただ、単なる無線化だと組み付けてからの使い勝手もバッテリー持ちも充電の煩雑さも見栄えも有線内装が勝っちゃうから、品質が無線デュラ<有線105にならないように他の規格変更とセットで差別化しないと…

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 12:30:38.61 ID:pVf0ty1H.net
いやいや逆かもよ、105無線で、上位機種は有線。
オイラは有線派だけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 12:58:32.71 ID:6zlxoFmY.net
下位グレードに開発コストかけんだろう

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 13:40:02.17 ID:BmQ+Qb5n.net
SRAMのetapだとバッテリーは共通だし見栄えも電線か全く出ていないからetapの方がいいと思う
組み付けも一度してしまえば同じかもだけどハンドル周りは明らかにスッキリするからなあ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 13:54:34.94 ID:BVhJC6kr.net
下位グレードは儲けだけでなくユーザーの裾野を広げる意味合いもある

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 14:53:53.66 ID:6zlxoFmY.net
だから安く提供するんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 15:07:47.65 ID:n0zcbrH1.net
>>694
典型的なDi2でもETAPでも組んだことないエアユーザーの意見だわこれ

ピストじゃない限りETAPでもブレーキワイヤーは外にでるし
Di2はブレーキワイヤーとまとめて内装するのが流行ってきてんだわ

あと最新のエアロフレームはケーブルホースは基本内装
むしろブリップボックスつけるETAPが一番ゴチャゴチャしてる

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 15:29:27.43 ID:Sy+Lbv5s.net
既出なら申し訳ないがDI2のBluetooh接続切れで起きる文鎮化て最新の
ファーム入ってるバッテリーとワイヤレスユニットならバッテリーケー
ブルの抜き差しで復旧するんだな
今日やらかして店電話したら上記の方法言われ、言われた通り実行したら
復旧できたがこんな不安定なアプリ怖くて使えないな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 16:35:54.69 ID:fxvd7qgR.net
復旧よかったじゃん。
やっぱりショップは数こなしてるし、シマノからいろいろ情報や対応策聞いてたりするんだろう。
この条件なら復旧可能て情報はありがたい。そこそこ新しいファームなら抜き差しで戻るときもあるのね


5chはチラシの裏、みんな適当、嘘で煽ってる、俺は起きてないとか言う人がいたけど、Di2のファームトラブルはガチ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 17:12:14.53 ID:UC4odCTm.net
>>697
Blip箱なんて、付けんよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:11:47.86 ID:lRxl2yw3.net
ブリップボックスは、TT用

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 22:23:50.49 ID:hOYxkS+w.net
ブリップはシマノのリモーロスイッチに比べてデカすぎる。
中にひよこ饅頭でも入ってるみたい。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 07:26:31.66 ID:+ySKaYTX.net
まあダブルタップレバーに2つづつブリップスイッチ付けられるから、
普通のロード乗りは箱は使わんしな。

ひよこ饅頭やなくひよこが入ってる

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:14:28.29 ID:ZxU6ZfcY.net
とあるショップで聞いたのだけど、Bluetooth関連の開発に関わったメンバーは、軒並み部署異動などで開発から外れたらしい
引責のためか?
あくまで噂

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:23:23.72 ID:ViFDZZqQ.net
>>704
こういうバカってTwitterの嘘松と同じで

ID:ZxU6ZfcY「お、シマノの無線は評判悪いんだな」 
            ↓
ID:ZxU6ZfcY「よし、だったらクビになったとかの噂書けば信じてもらえるかもなーw」


という発想なんだろうな
ブルートゥース通信みたいなレベルの物をそもそも複数の正社員が開発してると思ってる時点でガイジ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:33:18.28 ID:K7OKz19l.net
>>697
etapを理解しないで知ったかぶりしてるお前が一番の馬鹿だよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:44:25.42 ID:+ySKaYTX.net
>>704
さすがローター やることがエゲツナイ
やっぱり油圧を電波で飛ばすなんて無理有ったんだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:45:48.02 ID:+ySKaYTX.net
>>704
シベリアでサーモン数えてんの?
いま その人たち 

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:47:59.06 ID:ZxU6ZfcY.net
バカ呼ばわりw
匿名掲示板でそんなこと考えても意味がないだろうw
自社開発か外注開発かは分からんが、これだけトラブルになったら担当してた人間が責任追求されるのは普通にあり得る話だと思うんだが
ま、ショップからの又聞きの話なんで、自分も本当のところは分からんよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:57:24.05 ID:ViFDZZqQ.net
>>709
【悲報】嘘松さん、引っ込みがつかなくなる

「こんだけトラブル」ってそもそもシマノ側は一度も認めてないし、
そもそも問題起きてもひっそりサイレント修正するのが日常茶飯事の会社なの知らないんでしょ
どうせ9100世代でもパワメやディスクブレーキのオイル漏れ不具合、XTRの製造ミスなど遥かにトラブルが多発してるけど、
そいつらも軒並み部署異動などで開発から外れたのか、そのショップに聞いてみたらどうかな

あ、存在しないから聞けないか

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:03:37.48 ID:ihWlobVf.net
別の話題を持ち込んでまでBluetooth問題を無かったことにしたい勢力がいるんだな
647とか657も同一人物かもな

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:08:24.92 ID:u3bTOmD6.net
シマノがトラブル認めてないなら、etubeのトップページがアップデートトラブル復旧のページならねぇよwww

あんなページになったの、無線ユニット出て、ブログで失敗報告上がり出して、2chでもさんざん騒がれたし、それから掲載されるようになったんだぞw

シマノがトラブルかったので、わかりやすいように掲載しました。って言ってあげないとわからんの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:10:32.49 ID:M9HEeLfw.net
どーでもいいー(ハナホジ)

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:20:33.14 ID:ihWlobVf.net
問題はバレないうちにサイレント修正する会社だと勝手に断定しておきながらbluetooth問題だけは頑なに存在を認めようとしない矛盾
隠せば隠すほど怪しいのが分からんのかね

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:23:15.13 ID:GUXwzHeT.net
デマの発生源はこうやって始まる典型例
悪質だと5chはすぐ捕まるから今後気をつけてね

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:24:04.81 ID:ViFDZZqQ.net
>>711
>>714
お前糖質だろ
ブルートゥースアップデートに問題があるらしいことは否定しとらん
シマノ側が専用ページ作っていたことは知らんかったけどな

俺が文句つけてるのは「担当していた社員が更迭された!!」とか書いてる嘘松だよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 20:47:32.07 ID:Gvnsgfct.net
責任追求しても、外したら更に遅れたり収集つかなくなるから。
是々非々でやらないとまとまらんよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 22:35:17.61 ID:W9Z2SJGw.net
お子様に社会の仕組みなんて説明しても無駄だぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:16:25.71 ID:ihWlobVf.net
皆さんテンプレ的大げさな反応ありがとうございました

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:23:09.78 ID:g1xTngGl.net
>>719
この程度の陰謀が見抜けないなんて飼い慣らされてるよな

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 04:50:01.13 ID:yY9LjMQL.net
陰謀ってw
大がかりだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 05:03:45.30 ID:ejCUXqVI.net
俺の股間の陰棒もデカいが?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 05:07:09.26 ID:rFdPqIyC.net
あたしの股間のマンボーも大きいよ?(///∇//)

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 07:58:34.40 ID:01dtHCjp.net
>>721
陰謀を辞書で引くとひそかにたくらむ悪いはかりごとたぞ
そこら中に当たり前にあることだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 09:51:46.62 ID:YGVKBhXc.net
何もトラブルなく使えてるワイは勝ち組

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 10:54:37.50 ID:l/le1VOk.net
旧etapは10速に変更できるアプリ公開してくれ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:06:52.08 ID:yY9LjMQL.net
>>724
キミは頭が悪いのかな?
大がかりだからひそかにできないとでも言ってるの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:33:29.22 ID:zAAxZNOn.net
陰謀があると思い込める素晴らしい人がまだいたとは

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:11:21.20 ID:ejCUXqVI.net
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 00:08:45.27 ID:L/qWsEaK.net
5/22 アプデ
ドッチャリ着てるで

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 08:15:57.15 ID:48Pvb+0k.net
>>730
なんのアプデよ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 08:17:14.43 ID:bGD9sf96.net
トングルか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 09:20:44.49 ID:t7eKMlG4.net
トンスル?ハングル?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 10:19:23.56 ID:uudiKoEh.net
ファームの更新情報見てきたけどShimano stepsて何ぞや?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 10:53:45.02 ID:0vk3qAzL.net
>>734
でんあし

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:51:39.01 ID:EP+l2fMe.net
Di2使っている時インナーに変速するとたまにチェーン落ちするの対策してくれないかなぁ
素直にチェーンキャッチャーを付けたほうが良いんだろうか

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:58:43.93 ID:L6CpF1Hh.net
>>736
落ちないように調整しろよ。

落ちるように調整したらそりゃ落ちる。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:44:21.66 ID:fC503Ci/.net
>>736
チェーンしばらく変えてないとか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:52:17.18 ID:SE7dXME0.net
楕円クランクとか使ってない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:06:42.57 ID:L6CpF1Hh.net
普通Di2にしたら、全く落ちなくなったとかチェーン落ち怖くなくなったとからキャッチャー外したとか、フロント変速の効果がもっとも大きいんだけどな。

もし楕円だったらしょうがない
変速タイミングをクランクの位置決めてやるしかない。

Di2のせいじゃなくて自分の環境とセッティングから疑ってみてくれ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:08:38.49 ID:re1jNYwc.net
インナーへのチェーン落ちは調整してもごくたまには起きるな。
その時普通のチェーンキャッチャーだとチェーンがはまり込んで復帰が面倒になるけど、ROTORのは取り付けネジと間隔調整ネジが別々なんで、FDネジを外さなくてもチェーン戻せる。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:13:57.23 ID:EP+l2fMe.net
>>738
チェーンはまだ1000km走ってないしチェッカーでも問題ない
チェーンの清掃、注油は定期的にやってる 

>>739
楕円は使ってないのよ

調べたらクランクをゆっくり回しながらフロントを変速するとチェーン落ちしやすいみたい
要は仕様みたいだ
チェーンキャッチャーを付けても完全にチェーン落ちを防げるわけじゃなさそうだし
気をつけながら乗ることにするよ
回答してくれた方々ありがとう

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:12:58.22 ID:Dy17gN/m.net
di2を使い始めた4,5年前はたまにチェーン落ちしてたけど、最近は何年もチェーン落ちしてない。
フロントを咄嗟にあげたり下げたりしないとか、変速時にトルクを抜くとか、を無意識にやるように
なったからだと思う。たまにクランク外すとチェーンキャッチャーがチェーンと擦ったあとがついてるんで
たまにはキャッチャーも機能してるみたい。
それとシンクシフトにしたときはチェーン落ち経験ゼロだな。理想的なタイミングと位置で変速してるといういうことかな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:20:53.23 ID:bSuge7Ay.net
シマノクランクでEーtap だが、チェーン落ちは無いな。
楕円ローターは外に落ちるからな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:00:43.14 ID:Mf4QyuqX.net
ちょっと単語がでて来ないんだけど、ギアチェンジでほんのちょっと外側に動いて定位置に戻る動作、これをもっと煮詰めて調整すればいいんじゃないかな。コンパクトとか小さいチェーンリングだと、それがノーマル難しくなる感じ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:04:41.82 ID:Dy17gN/m.net
それはリアディレーラーのストロークだろ。フロント落ちと何も関係ない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:23:08.09 ID:LD0hnc4n.net
>>745
オートトリムのこと?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:15:25.05 ID:97BjPmKr.net
FD-6870のアームが折れた。(´_`。)グスン
アームが折れるまで、チェーン落ちとか皆無。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:31:30.73 ID:Dy17gN/m.net
fd6870のアーム破損は結構報告されてるみたい。
俺は6870を使ってて特に不満もなかったけど、1年くらいでなんとなく9150に
変えた。なんでも6870の不具合はこっそりと次のモデルで直されているとか。
むごい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:15:35.90 ID:0xtdnONg.net
アップデートトラブルもチェーン落ちもないワイはkcgm

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:23:48.78 ID:T4/x8kqx.net
何度もチェーン落としてすまんな…

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:27:07.10 ID:vs4YNC07.net
FD6870のアーム
私は3個折ったった
10000km弱で一回の感じ
サポさんに変速の時トルク抜いてねとか言われて気つけてるつもりだけど折れる
自分もシロートだけどモノにも問題ある気がする
DURAほしい

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:42:35.64 ID:aBwUNeCK.net
duraのが軽量で弱い気がする

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:34:26.65 ID:+sspNk52.net
シマノユーザーて、フロント変速するとき絶対 脚止めないよね
止めると死ぬ呪いでも掛かってんのかと
まあ楕円は止めて変速しないと落ちるから仕方ないけど。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:35:47.80 ID:vEjqXCSQ.net
変速できちゃうんだから仕方ない

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:25:41.14 ID:6IgcccAI.net
Di2ってシフトロック(変速ボタンを押しても変速しないようにロック)出来ます?
室内保管しておきたいんですが、家族が勝手に触れる可能性があるのが心配で気になっています

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:28:55.10 ID:25g4OyG9.net
出来ないのでハンドルの辺りに中継ぎコネクタ入れて室内では抜いといたらいいでち

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:49:50.06 ID:vzYpZFBZ.net
>>754
シンクロシフトにしてれば勝手に変速されるしなフロント

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:16:57.65 ID:6j5QMV5y.net
出来ないねぇ輪行の時はケーブル抜いてる

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:03:43.87 ID:scfcOR+1.net
家族がズイフトしてるの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:13:58.39 ID:6IgcccAI.net
やっぱ無理ですか…ありがとう
家族には説明してるんですが、あんまり協力的じゃない(勝手に触られたりする可能性が高い)ので…
置く場所も狭いので自分で誤って触れて変速しちゃうのも嫌だなぁってのもありました
ケーブルの抜き差しに関しては納車されてから確認してみます

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 18:59:09.34 ID:+sspNk52.net
自分の部屋に入れこんだら?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:01:28.48 ID:Ed0KfXLz.net
こんだらって重いこんだらってやつ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:20:08.94 ID:+sspNk52.net
入れ込んで
マ行五段活用の動詞「入れ込む」の連用形である「入れ込み」の撥音便形に、接続助詞「で」が付いた形。

さっぱりだ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:01:45.64 ID:qo1q6m87.net
>>763
星〜w

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:25:19.88 ID:xe25icQb.net
アップデートトラブルもチェーン落ちもないワイはkcgm

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:06:50.16 ID:fYotn7cT.net
>>748
FD-R8050に交換したった。互換があってよかった。(´∇`) ホッ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:49:52.10 ID:UZA8WEwr.net
etapほしいー
最近出た新型ってシマノのクランクと互換性ないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:40:34.93 ID:i/WKdEeo.net
REDのクランクが使えるんだから何も変わらん

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:30:38.18 ID:LsbvZBx1.net
カンパ系のXDRフリーってどこで売ってるんだ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:53:16.20 ID:nGJmwuDj.net
前のetapは9100は合わんとかだったと思うけど現行は9000なら合うんかな?
それならリム用欲しいわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:04:48.27 ID:YqAaMilD.net
>>770
ガセじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:10:54.45 ID:LsbvZBx1.net
>>772
いちおう向こうのパーツリストには載ってるのは見たんだが検索かけてもどこも出ないのだ…
国内でもZIPP、DT、MAVIC、3T辺りまでは売ってるの見つかったけどカンパ、フルクラム系が全然見当たらない

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:47:43.49 ID:YqAaMilD.net
前にカンパ ダイレクトマウントブレーキ発表から注文入手まで3か月掛かったな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:02:18.77 ID:GVu9stn6.net
AXSは互換性ない。
Wolftoothが薄々歯(10-12s用)のシングルチェーンリングは出すようだが1xだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:10:55.92 ID:+0Ss51+E.net
11速のeTapにもAXSみたいにシンクロモード欲しいけど
ドングル付かなくなった時点で絶望的なんかな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:45:45.41 ID:UShqZJMz.net
>>770
カンパなんて見捨ててDTやクリキンやi9にすればおk

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:02:35.31 ID:Q57/QCj5.net
使い道のないトングル代返せよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:55:22.01 ID:coNl7rA2.net
https://item.rakuten.co.jp/sorin/10000542/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:45:56.03 ID:Kc7KK7YR.net
>>771
どちらも使えるぞ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:53:31.79 ID:LsbvZBx1.net
>>777
そもそもAXS自体買う気ないんだけど興味本位で調べてるだけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:26:43.80 ID:2cuLixPs.net
>>770
ローソンちゃうかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 06:15:30.03 ID:BVuDH2t+.net
シマノ対応の48−35出ればAXIS以降も踏み切れるんだがな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 19:44:26.60 ID:tnjjKq/q.net
>>778
その内、12速対応のファームウェアを提供してくれるかもしれないから
期待せずに待ってようぜ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 20:20:07.05 ID:5QPKJiVt.net
バッテリー以外には互換性ないと言っている時点で無理でしょう

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:07:14.07 ID:6EFti911.net
シマノ、油圧ディスク乗ってるけど12sになってもデュアルコントロールレバーは互換性持たせて欲しい。ディレーラーだけ変えるだけなら、油圧のオイルライン付け直さなくて良いなら助かる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:54:15.37 ID:Obz8HLOF.net
>>786
デュアルコントロールレバーじゃあシフターも一緒だから1速増えたらディレイラーだけ変えてもダメなんじゃないの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:19:51.50 ID:qkwuYWtd.net
>>787
ここ電動のスレだぞ
お前のしょぼい紐式STIとは話が違うんだが

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:24:21.44 ID:ls2PYXek.net
新旧で互換性なくて構わんから
MTB系みたく変速とブレーキを分けて欲しい
そしたら変速系がシマノやスラムでブレーキをマグラっていう最高の組み合わせができるのに

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:39:44.66 ID:t7XolKFk.net
シマノならリアメカだけ交換するだけで12速化いけるっしょ(慢心

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:08:49.96 ID:TEibgXHx.net
ファームのアップデートで対応...



なんてないか

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:22:47.34 ID:1URXgUxj.net
>>778
12速出して切り捨てられた時俺はすぐに処分してシマノ電動にしたぞ
あきらめろん

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:22:56.32 ID:06pt/pAK.net
>>792
え?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:02:32.33 ID:vAq8F625.net
>>791
妹よ
それをやっちゃ&#12316;
おしまいよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 10:34:28.80 ID:mau7Z3tw.net
ST-6770・RD-6870で11速化出来るのはいいよね、やっぱりアプデ機能があるのは良い
ドングル?何それ美味しいの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:41:59.19 ID:VrVh9mKH.net
>>792
11速のeTapから11速のシマノに替えるって・・・
11速と心中するつもりでいなら、とてつもない馬鹿に思える

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:39:04.16 ID:3sETXL0Y.net
コケてRDに衝撃が加わるとロー側に動かなくなる保護モード?になるんだね
出先で調べてジャンクションのボタン長押しで解除、『これで帰れる…危なかったわー』と安心してたら
ハンガー曲がっててホイール側にチェーン落ちた
スポーク3本曲がったけど馬鹿ユーザーのことまで考えてくれてるDi2最高です

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 21:43:45.62 ID:qAWDdyZA.net
あの、何か困ってることはございませんか。
どうぞ私に言ってください。
たいしたことは出来ませんがスポークの一本や二本、
いいえホイールぐれえでしたら何てこたあありません。
どうぞ言ってください。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:35:24.61 ID:+JahtJh0.net
シマノ使いってバカばっかだな

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 04:59:30.80 ID:Mu694Rpw.net
e-tapも保護モード?あるようで
RDを取り外していたら上に物を落としてしまい
動かなくなり壊れたかと思ったが、少し放置したら問題なく動いた。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 06:25:51.18 ID:hf0h0wwX.net
それ虫と一緒で死んだふりしてるだけやで
保護回路なんて洒落たもんがeTapに付いてるわけないやろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:45:14.21 ID:xcG39kFI.net
電動アルテ検討中です!
輪行のときはどうしたらよいですか?ケーブルを抜いてスイッチ切る感じですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:59:52.37 ID:phLkC8UB.net
外装ならバッテリーを外す
内装でもバッテリーを外す

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:31:59.32 ID:gd7bivDz.net
外装ならバッテリーを外す
内装ならケーブルを抜く

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 21:49:22.16 ID:47GO9xbr.net
外装ならジャンクションAを長押し
内装でもジャンクションAを長押し

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:08:29.63 ID:P3TKZagz.net
電車輪行でいちいちケーブルなんか抜かんよ。
自分で運んでるんだからスイッチ押すほど激しく動かさないし。
飛行機輪行のときは人に預けるし振動もあるだろうから、
ジャンクションAのところでケーブル抜くけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:32:18.66 ID:xDjNS7fS.net
すごい矛盾を見た

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:42:03.61 ID:SvYz/tE1.net
>>806
ケーブル抜くって、手で引っこ抜いていいの?工具とか使う?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:55:19.81 ID:P3TKZagz.net
専用工具。
店で買うか組んでもらうんだろ?
そのレベルならここで聞かずネットで調べるか店で教えてもらいなさい。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:35:20.23 ID:7iP/yDql.net
>>808
手でプッチンって抜けるし、押し込めばパチッとはまるけど
何回もやってるとそのうち切れる可能性あるから、出来れば専用工具買っといた方がいいよー

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 07:34:27.33 ID:UvH6r2OS.net
専用工具つっても引っこ抜いてるだけじゃん

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 07:44:36.86 ID:vbchohKn.net
ユーザーからしたらきれいに抜ける機構を作ってもらった方が嬉しいんだがな
毎度毎度工具を持っていくんじゃ不便だ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 07:57:00.75 ID:AYNsEgrp.net
毎度毎度持ち出すとかめんどくさいことしてんなよ
輪行袋の中に入れとけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:49:29.12 ID:W4TbbFSh.net
今見たら Di2ケーブル挿抜用のPLUG TOOLって
TL-EW1とTL-EW2
2種類あんのね。
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-TL-EW01-3637B.pdf

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:40:32.20 ID:oXG3XiIt.net
小さい工具なのだからサドルバッグに入れておくだけでいーだろ。
それを使ってジャンクション部からポチっと外す程度の事で議論して大騒ぎするなんてバカ丸出し。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:56:53.91 ID:IQCLhYtZ.net
両側がメスの延長端子みたいの付いてないの?いつもそれを引っこ抜いてるなあ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:49:45.27 ID:eBIRWbQi.net
>>814
今のDi2は2世代目だからね

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:27:52.18 ID:02eQIIyf.net
sw-r9150じゃなくて小型化してエアロはんにも付きやすくしたsw-r600の後継がほしいなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:39:52.30 ID:lG9WS477.net
ケーブルだの面倒くせえな。
早く無線化してくれ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:48:46.20 ID:UvH6r2OS.net
etapは前後同時変速できないし、フロント105レベルだし、無線といえど面倒なの最初だけだしイラネ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:53:05.17 ID:7bBf1qv0.net
フロントシングル化のリア多段化へ向かうのに有線イラネ
MTBでもケーブル少なくなってスッキリ
https://www.instagram.com/p/ByXm7Hens8Y/

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:02:22.04 ID:UvH6r2OS.net
46-34とか使うの?
MTBと違ってロードは高回転維持するのにギア飛んだら意味ねーわ
リアが増えていったのはいかにクロスシフトするか突き詰めたからだろ
ロードがフロントシングルなんてTTステージくらいだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:29:50.71 ID:sYfFBPGf.net
>>796
ディスクブレーキにしたからついでもあるけど
スラムの油圧電動高いし
変速全然違うぞシマノが圧倒的にいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:41:45.39 ID:UJK06N75.net
油圧ブレーキの感触 制動力はカンパ スラムがいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 04:10:45.40 ID:gOuYqVs0.net
Androidだけど、E-tubesアプデきたで。
なんか新しいecoモードとか、ディスプレイスピードのモードがうんたらとか書いてある

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 04:43:07.84 ID:eR9lhNY2.net
シマノのアプデはガーミンより信用できねぇ
人柱はよぅ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 07:46:00.03 ID:rcosK6kB.net
明日大会だから、怖くてアップデートできない

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 09:53:54.66 ID:3HaaCZDl.net
e-tubeproject3.4.3もなんかワイヤレスユニットがいじられてるぞ

日本語版の説明だとこれしか書いてないが
4. 無線通信モード設定機能を追加

e-tube project英語版のページだとこの手厚い説明
4. Wireless mode settings option for third party company cycle computers.
Default mode is both mode ON (ANT+ and BLUETOOTH), however with new setting option user can save battery consumption of Wireless communication by turning OFF unnecessary mode.
This choice does not affect the E-TUBE for mobile version.

バッテリー消費を抑えるために、ANTとBLUETOOTHの必要ないモードをOFFにできるらしい
ついに機能そのものを殺す策を取ったのか…

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 10:29:52.43 ID:0AZK5gp2.net
これだね
http://e-tubeproject.shimano.com/pdf/HM-R-3.4.3-00-JA.pdf
の5/21ページ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 10:58:43.41 ID:E4G6+KyN.net
ANTにしてもスマホと繋がる意味が分からん
OFFになってないやん

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:38:49.29 ID:86W6NIFn.net
スマホとの通信はBLEじゃないの?
ANT積んでるスマホってあるのか知らんけど。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 11:39:13.02 ID:RGPCbNhQ.net
>>830
デフォがAnt+とBluetoothの両方がONになっててバッテリー消費税大きいから
使わない方の規格はOFFにして節電しましょうねってだけで、両方OFFなんてどこも書いてないやん

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 12:36:18.23 ID:lyAAKAa6.net
お使いすることができます。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 13:29:09.09 ID:gOuYqVs0.net
Dura9150で、etubeアップデートしたらRDとSTIのファームアップデートがでてきたからあててみた。
走ってないけど、取り敢えず動いてはいる。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 14:42:56.58 ID:KB9rDoZS.net
>>832
書いてるんだが?
https://i.imgur.com/WtdcOOn.jpg

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 14:49:19.90 ID:HgVxmmr1.net
いずれの通信方式を選択された場合でも、iOS版、Android版のE-TUBE PROJECTをお使いすることができます

OFF
ANT通信Bluetooth通信どちらの通信にも対応しません

どっちなんだよ
自分怖くて設定できないんだが
PCE1持ってねーよ
シマノの電気製品開発はホントもうちょっとどうにかしてくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:02:02.42 ID:dU8k+TMu.net
>>836
キミはばかなの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:03:56.50 ID:gOuYqVs0.net
>>836
だからさ、これはあくまでもサイコンとか3rdパーティーの製品と無線通信するときの話で、etubeからの管理用通信は関係ないんだって。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:06:34.37 ID:KB9rDoZS.net
恐る恐るOFFに設定したけどスマホと繋がるね
ANT(Garminとの接続)も確かにオフになってるみたい

そうなるとOFFとBluetoothLEのみの違いが分からないな

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:07:34.86 ID:KB9rDoZS.net
Bluetoothのサイコンがあるってことなのか
存在すら知らなかった

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:10:55.86 ID:JTVpcWz8.net
バカじゃねーよ
etubeからの管理用通信って何だよ
BLEじゃないんかよ
どこに書いてんだよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:11:47.15 ID:xswGjjrt.net
ガミーンってBTで繋がるんじゃないの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:19:17.85 ID:gOuYqVs0.net
>>841
etube繋いでるときはサイコンページ送りとかもできないし、etube繋ぐにボタン長押しで接続モードにかえるだろ?
なんでサイコンとetube同時に繋ぐ前提で話してんの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:31:49.54 ID:YuujTIbF.net
>>843
そんな事言ってねぇw
理解した要はEWWU111とサイコンがBLEで繋がるパターンがあって、そこだけオフにするんか
同じBLEでもサイコン用とスマホ用は違ってて、スマホ用は使えると
サイコンとスマホ、EWWU111とスマホの組み合わせしか知らんかったわ
俺他は全部ANTだからなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 15:40:31.61 ID:gOuYqVs0.net
>>844
サイコン用とetube用というよりも、BTのオンオフに関しては、etube接続モードの時だけ強制的にオンになるだけじゃないの?
Antオンか両方オフの時だけ、etube終了後にまたオフになるだけかと。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 17:04:06.56 ID:86W6NIFn.net
>>842
ガーミンはセンサー類ANT+かと

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 18:40:50.73 ID:lyAAKAa6.net
最近は、なんて面倒くさいこと。
SM-EWW01、SM-PCE1、外装バッテリSM-BMR2
の組合せは、実に幸せであ〜る。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 19:21:02.67 ID:bJujg+vr.net
バッテリーがBT-DN110ならば、診断機能はないけどSM-BCR2 でも
ファームアップや設定変更はいけるし、そう変わらないのでは?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 20:14:42.95 ID:Mlhnixxp.net
単に酸っぱいブドウってことでしょ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 20:48:13.22 ID:lyAAKAa6.net
酸っぱい経験

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 20:52:21.71 ID:vxYCeh6H.net
ガミーンにコーラ噴いた

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 03:39:11.36 ID:Z7fFNKch.net
>>851
ガミーン!www

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 13:16:43.68 ID:EV87MfdM.net
>>852
あんまり面白くなくて、ガミーン!

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:08:39.88 ID:OEwjrfZq.net
このスレの流れを信じてOFFに設定したらスマホと繋がらなくなったんだが

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:09:22.09 ID:OEwjrfZq.net
間違えた
OFFじゃなくてANTのみに変更したら繋がらなくなった

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:12:23.35 ID:ZLmLDSRt.net
BTにスマホ用とセンサー用があるとでも思ったの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 16:53:10.44 ID:2sn9dlIl.net
え?
おれANTのみに変更したあとも、etube繋がってるけど。
適当なこと書くなよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 17:19:45.33 ID:OEwjrfZq.net
内装バッテリー抜き差ししたら繋がったわ
焦った
バッテリー突然カラの時があるから、これで改善されるといいんだが

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 18:22:10.83 ID:NSaElPRP.net
現在SC-MT800とST-R8060の組み合わせ。

新たにSW-R9150を追加したいがポートが足りないので、左右のコードを切って繋いで1ポート化にしても左右のスイッチとして認識されますかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 18:34:48.08 ID:x7ekNeBS.net
大丈夫だただ防水に気をつけて

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 19:40:18.50 ID:vbXrXE9G.net
>>859
st-r8070って左右のブラケットに2ポートづつ付いてるけど足らないの?
これ片方スプリントスイッチコネクタじゃなくて2ポートとも普通のe-tubeポートだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:34:45.27 ID:p3M8y/An.net
ST-R8060ってTTバイク用のやつだよな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 23:05:13.89 ID:e9h/iwtH.net
おおそっちかすまんな
これなら確かに1ポートしかないな
切って半田付けするならジャンクションBを使ったほうがと思うが
ケチるならmcxコネクターの分配アダプタかなあ
カチッとした噛み合いは無いけど熱収縮チューブで覆ってしまえば抜け落ちることは無いだろうし

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 08:06:05.72 ID:avnbsEax.net
e-tubeでedge520に無線接続してるんだが、edge520の電源入れてすぐdi2を認識するときもあれば
しばらく走行してから認識するとき、酷いときはライド終了まで一度も認識しないときさえあるんだが
何か対処法ある?
速度センサーや心拍センサー、パワメは漏れなく即認識するんだがなあ

edge520のファームウェアはさっき13.0に上げてみた

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 09:54:17.01 ID:40pgo8m7.net
ないな
Di2とガーミン使ってたときは
ガーミンの前にDi2を操作して先にスリープから起こしておくか
ガーミンを先に電源入れちゃったときはDi2を長押しして接続モードにしたあとガーミンをスリープ→スリープ復帰で認識させてた

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 10:14:52.97 ID:khrWNfVa.net
走り出してすぐ認識しないときはセンサーのページで手動でCONNECT選べばまず認識するな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 13:39:08.54 ID:eyGThCXp.net
>>864自己
×e-tubeで
○ワイヤレスユニットで

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 20:29:34.89 ID:nNERtaZG.net
Di2スマホのアプリでアップデートしたら途中でフリーズド。
アプリ再起動したら復旧するアナウンス出たので指示に従ってたら、またフリーズド。とうとうBluetoothすら反応しなくなって自分の所では何も出来ない状態。リアは動くけどフロントは反応なし。近所にアサヒあるけどPC から復旧して貰えないかなぁ?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 20:45:11.24 ID:0Q0eWt1C.net
>>868
バッテリー一度抜いて挿してみ?
最新の一つ前のファーム適応してたら直るかもよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 20:48:02.94 ID:QB3PSaz7.net
>>868
>フリーズド

フリーズでよくね

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 20:58:42.00 ID:aTVughMG.net
ユーズドもドを抜いていいかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 20:59:58.13 ID:6JK6QcPR.net
無線アップデート失敗
相変わらず犠牲者でてるなw

アプデは余計な送受信無い状態でメモリも綺麗な状態でやれよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:01:38.64 ID:0Q0eWt1C.net
>>871
「ド」が過ぎるぞ!

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:32:34.14 ID:PcJPp+2N.net
あれだけ無線アプデは失敗するリスクあるって言われてるのに、いまだにスマホからアプデするのはPC持ってないからなのけ?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 22:46:13.74 ID:SYo+GUzB.net
>>869>>870>>872
帰宅し安定したWi-Fi、メモリお掃除、電源抜き差しして再挑戦。
どれが良かったのか分からないけど無事Bluetooth認識してファームアップしました。
皆さんありがとうございます。ドが過ぎました・・・w

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 22:48:00.15 ID:SYo+GUzB.net
>>874
PC あるけど繋ぐコード持ってないです。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 22:52:58.97 ID:0Q0eWt1C.net
>>876
BCR2の充電器持ってないの?
BCR2で出来るけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 23:01:20.43 ID:SYo+GUzB.net
単なる充電器だとばかりwww
今、調べたらPCにも繋げられたか
ありがとうございます。今度試してみまっす

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 23:06:43.99 ID:0Q0eWt1C.net
>>878
「ド」んまーい!

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:17:03.87 ID:pefqIGSo.net
ド ーでもいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:24:12.41 ID:U7oafbqu.net
ドーピング

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:01:34.71 ID:g29U/LfG.net
「ド」〜んなもんだいぼーく
「ド」らえもん

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:04:49.30 ID:X8y3vtDQ.net
とっても大好き「ド」ラえもん

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 12:43:57.14 ID:vLaNOq+e.net
スラム RED/Force eTap AXSのファームウェアをアップデート
https://www.cyclowired.jp/news/node/298573

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 14:31:28.55 ID:e15hdrRg.net
スラムって変速性能うんこなの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 14:32:12.93 ID:e15hdrRg.net
スラムって変速性能ウン●なの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 15:50:26.54 ID:j159INeQ.net
さあ? 勾配10%越でインナーからアウターに上がらないから、スラムは「うんこ」とか書き込み有ったな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 16:42:04.45 ID:+O94Jqpo.net
>>885
フロントはね リヤはそうでもない
新しいのは知らんが

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:33:05.81 ID:j159INeQ.net
夏ボ出たのに、AXISに変えられない
不幸だわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:28:33.09 ID:EL+bjKd4.net
>>886
ショップの友人談ではAXSで大幅向上して
79Di2並みになったそうな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:23:39.62 ID:ieP5+bBq.net
シマノ現行デュラdi2のフロント変速が凄すぎるだけ。
シマノもひと昔前はガチャガチャフロント変速してた。
今のはリアとフロントの変速速度がほとんど変わらん。
チェーンが0.5伸びると少しガチャガチャするけど。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 23:20:46.31 ID:bAdpzywc.net
アルテDi2のフロントをインナーに落とした時のリア変速、もうワンテンポ速くならんかなぁ
逆は完璧

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:00:26.02 ID:LdiF7l6d.net
チェーンがたわむ向きなんだから無理だろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:01:45.13 ID:7OZCvD8Q.net
フロント落とすときはもやもやするから手動でやる

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 15:09:00.05 ID:gFMUWevN.net
先にフロントから落ちるので
シンクロだと足がスカッてなる

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 17:42:15.47 ID:EQJIasJf.net
>>895
なるなる!
あれなんとかならないかね?
変速スピード速くしても、気持ち良くなった位の変化しかなかったわ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 17:56:05.58 ID:gFMUWevN.net
>>896
事前のピッって音で心の準備をして、変速に合わせるしかないですね
でも時間経つと忘れてしまう

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 17:58:04.93 ID:rHYcfVrz.net
シンクロ使ってる人結構居るんだね
使ったことないから便利さが分からないけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:12:39.41 ID:gpZQKFep.net
Di2の内装バッテリーかつバーエンド挿入タイプのジャンクションAで輪行するとき、不意に動いてしまうんですが、皆さんどう対処してます?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:14:34.70 ID:rHYcfVrz.net
ブラケットのコネクタ抜けば誤動作防げるんじゃないの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:21:18.91 ID:cdfnK/xm.net
>>898
アウターローとインナートップに入らないように設定できて便利

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:27:18.04 ID:eUNUy851.net
ディレーラーのケーブル抜いたらええ
ハンドルから電線が一度露出してるならそこで中継ぎコネクタ外すんもありかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:56:38.91 ID:SKVPR533.net
>>902
蟻ではないだろうwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:36:37.06 ID:3pCO4dnG.net
一番いいのはバッテリだけ孤立するように抜くこと
次点はシフターとジャンクションAを抜くこと
どっちも無理ならシフター抜くことだな
ちなみにワイヤレスユニットも一応外した方がいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:26:59.32 ID:Wn1cyXyE.net
セミシンクロで使ってるけど、めっちゃ便利

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:29:06.09 ID:ALeqB1uR.net
ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 01:11:03.36 ID:tV1YGh/N.net
セミが1週間しか生きられないってのは嘘やで

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 05:56:34.21 ID:eDP0KABH.net
セミがシンクロするなんて楽しそうなDi2だな

ちょっとのむラボのにおいがした

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:04:44.10 ID:1LkcL5Zq.net
ハンドルのワイヤー内蔵口にブレーキワイヤーと電線を一緒に通していたら、押し潰されていて断線寸前?皆さん男性経験ありますか。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:11:08.67 ID:EVOblEBy.net
男性経験はありません(キリッ!

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:31:20.60 ID:mHFQSclS.net
いやちょっと男性経験は...

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:31:49.48 ID:h/7vUsna.net
オッスオッス 俺はあるぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:33:29.01 ID:AIOlsjze.net
ホモは帰ってくれないか

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:39:03.38 ID:aeVDX08A.net
いいゾ〜

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 09:17:25.14 ID:6OMElljJ.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)やらないか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:17:40.54 ID:syzRhFe9.net
>>864だが、ファームは12.9も13.0もこの問題には関係なかったらしく
相変わらずしばらく走行しないと認識しないときがあったけど
edge520の電源投入直後にシフター動かしてdi2起動すれば即座に認識されることが分かった(今更?w

おさーがせしましたー

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:22:17.31 ID:LvKJI9DG.net
最終的にはセミシンクロも使わなくなりました。

変速は、自分の意思と完璧に同調しないとダメですね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:44:06.45 ID:KPQLycCL.net
こやつ、アムロ・レイみたいな事を言う。
もしや、NT?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:54:42.71 ID:TOeIF5Gz.net
いえ、XPです

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:28:32.90 ID:ynN80VAh.net
シンクロはフロントを使わせたいシマノの自己満機能

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:30:26.74 ID:PKeJdsK5.net
>>920
そうか?
俺重宝してるけど。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 22:35:07.05 ID:ot2d6Jd+.net
>>920
自己満にしても変なラグのせいでお粗末すぎる

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:20:38.35 ID:73OdL/hu.net
ワイヤーがザクマシンガンだとするとDi2はビームライフルっぽさある

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:54:50.38 ID:ldEa285t.net
そしてeTapはファンネルですねわかります

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:19:10.49 ID:LoDUJOBB.net
>>924
でもお前オールドタイプじゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:19:38.41 ID:7unZcBDI.net
シンクロもセミシンクロも、
クランク位置をセンシングして変速タイミングしてくれないと違和感ありすぎてダメだ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:21:57.41 ID:9Tw2Sg4X.net
旧TAP安くなってんね

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:36:47.65 ID:/EKCmp3X.net
6870使ってるんだけど9150って変化分かりますか?
ガイツーで安くなってるから気になってるんだけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:45:53.46 ID:xbRGYBZO.net
わかる

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:28:47.65 ID:cHFrMabM.net
今さら旧etapなんてお金捨てるようなもんだよ
12速化が面倒で無ければすぐ変えたいくらいだし

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:45:58.91 ID:Xm4tVbJC.net
シマノの11速系を今後3〜4年使うつもりなら「あり」ですよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:48:20.19 ID:yrmpPMTe.net
>>927
どこ辺り?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:42:00.95 ID:KPcsT8De.net
e-tapは良いぞ
楽の一言

12速なんてまだ数年先のことだから
今のうちに買った方が良い

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:43:09.07 ID:KPcsT8De.net
>>932
マーリン
11万チョイ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 17:34:53.36 ID:Xm4tVbJC.net
merlin見たら、eTap11速 \118,631+送料\4,750

ちなみに紐ヅラR9100グループセットも\118,631+送料\4,750

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 17:54:18.05 ID:yrmpPMTe.net
>>934
サンキュー
ポチってきた

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 17:56:22.60 ID:xbRGYBZO.net
まあシマノ12速は2年は掛かるだろ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 18:36:48.43 ID:LNL/BtnZ.net
紐ヅラはカセットアルテだから気をつけろよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:32:48.84 ID:cHFrMabM.net
etapはシマノのような正確さとスピードを期待しないようにね…

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:00:22.19 ID:saiEO61A.net
9150って正確さとスピードいいの?
旧ETAPガイツーで悩んで一ヶ月
無線はわずわらしい配線がないので
いいけどさ
9150が配線がめんどくさいが
とても安いんで迷ってる
9150の組み立ての配線がめんどくさそうだが
変速性能や正確さがETAPを上回る快適なら
買おうと思ってるけど
どうなん?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:01:39.39 ID:UsAj3mXL.net
eTAPとヅラって比較に値するの?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:36:07.63 ID:XShnQBk4.net
腐ってもヅラ
eTapに性能や速さで負けてたまるか

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:50:01.20 ID:xbRGYBZO.net
>>940
まあ正確だが、静かすぎて変速したのか下を覗き込むレベル

正直な話し、現在 スラムEーtap にシマネクランクにパイオニアパワメなんで
次回はシマネ12速度かな。な感じです。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:51:11.31 ID:Ostd7wkO.net
e-tapで何も不満が無いんだが
レースでも全く不自由していない

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:26:29.74 ID:ZJNYuWMi.net
>>947シマノ配線めんどくさいとかはない
3台位のフレームを気楽に付け替え運用するならe-tapにメリットはある
一台につけっぱなしならデュラでいい

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:32:36.70 ID:ii8uUkFj.net
こういうのでいいんだよ → eTap

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:44:00.48 ID:cHFrMabM.net
etapて物珍しさだけだよ
配線が煩わしいと思うのならetapのバッテリーを頻繁に充電する方が煩わしく感じると思う
結局余ってた9070に付け替えたし

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:52:58.75 ID:/WZwlnPp.net
まぁ選択の余地があるレベルまでeTapが台頭してきたという事だ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:00:20.95 ID:saiEO61A.net
欲しい気持ちはSRAM 7割 シマノ 3割
の気持ちなんだがwifliセットが15万弱に
シマノデュラクランク、デュラブレーキ、アルテスプロケ32T追加で全部で25万近くいる

9150フルセットが今安いんで20万で
揺れてるが問題はワイヤレスジャンクション
やPCと自転車を繋げるコードが追加で買うと
結果高くつくんでどっちも似た値段になってしまう

リムのWifliセットほとんどのガイツーで全滅だし
(探したら一ヵ所だけあるよう)

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:06:52.87 ID:v/smtiXq.net
ディスク買ってキャリパー売った金で油圧リムブレ買ったらええ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:55:36.78 ID:ZJNYuWMi.net
>>956スプロケとブレーキはまだありだがクランクデュラはダサいで?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:09:37.22 ID:BFBwxWHw.net
>>949
>ほとんどのガイツーで全滅

全滅ちゃうやんけw

>>951
安価ズレてるぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 07:26:51.45 ID:UJ/153p2.net
eTap専用のブレーキケーブルだけ中に通せるようにして余分な穴を無くしたフレームは無いものか
Di2用のいろんな穴いらん
逆に紐用買った方がいいのかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:16:53.25 ID:OOpLc3Jo.net
ヤフオクでグロメットが安く売られているから
それを使うしかないね

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:53:49.11 ID:/wKAl9KZ.net
シマノ無線化で最強ってことか

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:57:27.64 ID:BqMakotr.net
申し訳ないがeTapにシマノクランクのノンケはNG

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 09:13:53.05 ID:kHvic6OL.net
>>953
一つ前のターマックにetap専用ってのがあったで
殆ど穴が空いてないやつ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:16:13.09 ID:rFsJPhe3.net
>>947
> etapのバッテリーを頻繁に充電する方が煩わしく感じる

eTap使ってない人の妄想、1000q60時間がメーカー公称値
ツールで5日毎に充電する感じ、週末ライダーなら月に1〜2回

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:09:54.24 ID:ebPAZz/S.net
etapに9000デュラクランクで快適なんですが

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:20:20.80 ID:NfMouLsZ.net
>>947
バッテリー頻繁にって言うけど…
月に1000km程走り、月イチで充電をするというのが多いな。
e-tapを使い始めて2年半になるけどバッテリーが弱った様子は無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:20:49.24 ID:NfMouLsZ.net
>>959
俺もそう、先日やっと9100クランクに変えた
これまた快適

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:17:54.61 ID:rFsJPhe3.net
自分はアルテ6800にeTapで超快適っす

>>960
だよねー フロント側なんて2か月に1回でいいくらい
予備バッテリー1個一緒に買って、導入当初は持ち運んでたけど
まったく使ったことなく無駄な買い物だった

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:24:21.16 ID:tr6eU3Mu.net
>>961
9100だとフロントディレイラーとクランクのクリアランスがギリギリと聞いたけどそうでもない?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:54:14.41 ID:1dLzf3v5.net
52リングだが、特に上がらいというのは無いな。
50リングだと別なのかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:35:14.95 ID:yHgrjm1m.net
ローター13速って電動じゃなかったのね。
ハブも独自規格でハブだけで約9万、スプロケも約6万。一体総額いくらかかるんだ?スプロケとかの消耗品が高いのは嫌だな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:48:21.87 ID:Vbf/0+gR.net
そんなに吹っかけるんだw
ダイアテック価格ハンパねえなww

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 05:22:17.17 ID:HHvRGOJj.net
>>963
調整ネジと接触しそうな程ギリギリ
2ミリくらいのクリアランス

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 05:23:05.07 ID:HHvRGOJj.net
>>965
後発での商品なのに何もメリットが見当たらない

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 07:26:17.84 ID:NbkmOKnD.net
FSAの悪口か?
ローターはブレーキとシフトがどちらも液圧で充電とか不要でメンテナンス頻度もワイヤーより少ないのとツチノコ並みの稀少性が強みだ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 07:41:29.53 ID:tat8ZiEU.net
もう小出しに1速ずつ増やしていくよりも、シマノも一気に13速化してやればいいのよ
どうせいつかは12s→13sになるんだろうし

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 07:48:55.19 ID:NRUgnGQL.net
>>969
度を超した希少性はデメリットと捉えないか、普通w
不具合共有できるユーザー数も極少だろうし

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 09:24:43.81 ID:5NVpubgB.net
良くシマノはデザインがダサいと言われてるが、
ローターの方がダサいと思うのは私だけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 11:35:05.50 ID:8CS/B6Gc.net
>>969
ツチノコは実質存在してない
つまり…

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 16:17:55.89 ID:yLflDirP.net
>>980俺の股関にツチノコいるよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 16:58:57.72 ID:87D3x0GM.net
>>974
そのドバミミズさっさとしまえよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 17:01:32.04 ID:8vkj3pp6.net
>>974
根曲竹じゃん

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 02:15:13.62 ID:bBPYED/3.net
>>980
俺の股間にはキングコブラいるよ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 05:25:06.96 ID:t+nVLWG6.net
お前のそれプラナリアじゃね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:35:27.52 ID:LDTv/Owa.net
切っても切っても増えるのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:58:02.49 ID:/7M/zSUX.net
>974のチンコが水質の指標になるのか…水質汚染の原因になりそうだけど。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 08:31:30.11 ID:XCCWELp6.net
>>974
>>977
俺の股間のマングースと勝負しようぜ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 08:38:12.90 ID:DmUacaxO.net
>>981
私はJKですけど、マングースは女の子の股間にしかいないと思います(//ω//)

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 10:29:54.12 ID:kzLweJWC.net
たまった毒をマングースに打ち込むのね、いやらしいわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 10:55:21.27 ID:r1uTLied.net
シマノの凋落の影響がここにも表れてるのか

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 10:42:38.74 ID:o/oEz1Ve.net
etap組んでてフロント上がりにくいなーと思ってよく観察してみたらリミット設定用のイモネジあるやん
イモネジ調整したらバンバン変速して草

説明書に書いていないしクソブログでも全く触れられて無いし
これシマノでリミット調整した事ない人気がつかなくないか

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 11:00:24.66 ID:ZzN//Qiy.net
マニュアル読め

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 11:41:12.02 ID:UXSPRrWR.net
>>985
触れてはならないことを書いてしまったな
お前消されるぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:35:32.73 ID:kYPsAhZK.net
>>985
そしてクランクに擦ると

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:39:54.95 ID:o/oEz1Ve.net
>>988
シマノは擦るらしいね
うちはROTORなので1mm程度余裕あった

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:37:52.15 ID:oNrr9aOw.net
>>985
スラムの公式動画で普通に紹介されてるだろガイジ
個人の日本語ブログに書いてないから文句いうって頭おかしいぞ

お前のTwitterこれ?
*am*250

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:54:29.77 ID:4nN4HbyU.net
>>990
同じこと書いててワロタ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 21:05:32.51 ID:3qHcuSmj.net
>>989
シマノクランクでもギリセーフだぞ
デュラ9000と9100で使用中

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 21:11:19.22 ID:8fz/mfr8.net
シマノが擦るんじゃなくてフレーム次第じゃなかったっけ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 21:12:59.82 ID:3qHcuSmj.net
アウターのチェーンリングとクランクとの距離だからフレーム関係無くね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 22:36:10.69 ID:9tkvEdVZ.net
おおかたチェーンが寿命イッテルンジャネーノ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:54:08.64 ID:4ixk1tHm.net
このタイミングでetap11sリムブレを購入

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:22:42.12 ID:jt3cEfRk.net
( ゚艸゚)・;'.、ブッ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 05:33:58.86 ID:z2OhI+iL.net
ガイツーで安く買えたなら良いと思うぞ
まだ12速は時期では無いしディスクブレーキならホイールやフレームも総取り替えだ
e-tapを使った事のない奴が騒ぐだけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:42:47.40 ID:XpBg1WFf.net
12速ギヤ比おかしいし、5年も10年も使うとかじゃないならいーんじゃねーの

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:25:22.67 ID:4C9c3/oa.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200