2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 18速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 13:07:29.35 ID:jypk+bkH.net
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/

999 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/02/12(火) 12:52:38.67 ID:erLUEHLz

質問いいっすか?

1000 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/02/12(火) 13:00:02.36 ID:65B3o1lT

ダメだ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:05:03.51 ID:tx6grXJA.net
そういう話聞くとやっぱeTap式のバッテリーがいいな

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:36:17.76 ID:3khOgn/r.net
>>92
Di2、バッテリー残量低下したら先にインナー固定になるはずなんだがならなかったの?
バッテリー切れかかった登りでフロントをアウターからインナーに落とさずにリアだけ駆使して登ってたの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:44:04.86 ID:YwfRViYM.net
>>99ならなかったなーなんかトラブルかなぁ?
青根の登りに入った時勢いである程度登りアウターローになったからインナーにしようとしたらダメだったわ
もしかしたら山伏峠から下りでアウターローにして走ってしばらくたってたからバッテリーが大分前に死んでたのかも

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:45:41.72 ID:0LUzI5wt.net
>>94
その通り
FDが先にインナー変速だけになってアウターに入れられずに止まる
RDはまだ少し粘れる
よって92は不具合か風評被害かのどちらか

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:51:29.81 ID:YwfRViYM.net
>>101山伏峠からインナー使わないじゃん?ずっとアウターローほぼ固定で粘ったのよそしたらローに入ることなく切れた
バッテリーが結構使い込んだやつだったのも原因かもしれない

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:00:22.92 ID:kf3eJ94e.net
誰と話してんだ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:08:57.65 ID:sRgsmIYf.net
俺とだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:22:12.54 ID:6t5y20BQ.net
9070が機械式より安くなってたから買ったんだけど
エンドキャップに付けるジャンクションAって9070のレバーでも使える?

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:22:15.25 ID:uURtTGh4.net
いや、俺だ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:25:33.15 ID:Wr9l3c1w.net
>>100
あぁ…
買ってしまったのかぁ
9070を
うわぁ…

RS910は使えるぞ
使えるがな…

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:26:20.19 ID:sRgsmIYf.net
>>100
使える

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:28:39.06 ID:6t5y20BQ.net
>>102>>103
使えるなら良かったが、何かあかんの?
9150と気づけるほど性能変わらんって聞いたからポチったんだけど・・・

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:38:59.19 ID:sRgsmIYf.net
>>104
何も問題ないよ
古いジャンクションAだとワイヤレスユニットで使えない物が出てくるが
シフターで可不可は無い

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:44:54.06 ID:Wr9l3c1w.net
>>104
嘘教えんなよ!
どんなジャンクションAでもワイヤレスユニット使えるぞ!
SCMT800とSCM9051が使えないだけだぞ!

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:47:22.05 ID:1AUatXW6.net
6770シリーズを忘れないであげて下さい…
まだ俺の愛車なんですよ…

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:50:12.32 ID:sRgsmIYf.net
>>106
ワイヤレスユニットも一つじゃないだろ・・・

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:50:43.42 ID:YvUAsxwY.net
オレもRDとFDは6770だよ! 10s元気だよ!

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:57:05.36 ID:Wr9l3c1w.net
>>108
は?当たり前だろw
SMEWW01
EWWU101
EWWU111
SCMT800
SCM9051
これらが使えないのは6770の生産終了ジャンクションだけだろ
マスターユニットの話だったら別だが

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:57:43.62 ID:Wr9l3c1w.net
俺のDi2愛なめんなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:58:30.32 ID:YwfRViYM.net
>>107シマノ史上最悪なガラパゴス機

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:01:46.29 ID:XkbknUeI.net
とりあえず皆落ち着いて互換表見ような

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 06:58:08.34 ID:wvUwtShA.net
>>98
わかる〜、背筋がゾワゾワする

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 08:22:17.09 ID:h/bCuJzW.net
いまさら9070なんて買う奴いるのか

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 08:27:29.27 ID:/czNRYLu.net
そりゃ現行より安く売ってたら買う人は買うんでない?

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 12:29:07.52 ID:ZlKtcKaU.net
>>115
12万だったんでな

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 14:35:52.15 ID:h/bCuJzW.net
R9150使ってるから興味ないなー
ごめんね

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 20:58:41.82 ID:XRuVvP2K.net
Di2は9070で一旦完成してるから、9070でも問題ないよ。

9070:クランクが銀色
9150:クランクが黒色

これくらいだよ大きな違いは。黒クランクが欲しくなったらFDも一緒に交換
しなくてはならないのがネックだな、9070から9150の移行は。

まあ、こんなことしてる人いないだろうけど。

ってくらい9070は完成してる。

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:12:09.14 ID:Le5NCac/.net
追加スイッチの位置が違う

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:42:43.19 ID:2kKjAyYv.net
9150の存在意義は…

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:59:38.25 ID:HWMSK98h.net
なぜDi2はMicroUSB(タイプC)にしないのか
そうすればモバイルバッテリー使えるようになるのに
ユーザーのユーティリティより独自規格を取る所はソ○ーぽい

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:53:04.93 ID:T+QzEf1/.net
殿様商売だから仕方ない

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 23:04:29.41 ID:sV1TPqI8.net
独自規格つうか充電回路をユニットの中に入れたくないからああなってるんだろ
直USBで充電できるようにしたら電池容量減るか重くなるし故障する部分も増える
それってレース機材としてどうなのみたいな

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 23:23:50.78 ID:bv3KkCuF.net
充電と通信ユニットがあるからなあ
ジャンクションAに組み込めばいいんだろうけどでかくはなるよな

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 07:56:20.63 ID:XuLbVmpg.net
ジャンクションAが無駄に大きくなるくらいなら、モバイルバッテリーの他にSM-BCR2持ち歩く方が良いなぁ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 13:49:45.15 ID:IRL1xCGM.net
>>107
うちも現役バリバリだよ。バッテリーの減りは気になったことないなあ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 14:05:08.21 ID:eZCenTMh.net
>>122
オマエみたいなのが何を突っ込むかわからなくて危なっかしいから、
バカ除けのためなんだよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 14:43:47.38 ID:JAq3XHEh.net
>>128
10年前にTypeCどれだけ普及してたんだってな

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:23:49.49 ID:TpfhQkja.net
新e-tap 使いは、コンポが主役。
フレームやホイールは付属品?

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 22:20:25.95 ID:qoQ1f83H.net
>>129
C は 
1985年に大ブレークしてた。

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 14:58:01.63 ID:zY7t58qr.net
etapってレックマウントに追加パーツ必要?

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 15:10:54.46 ID:PmhuRHpU.net
レックマウントに何つけんの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 16:34:44.23 ID:zY7t58qr.net
>>133Di2ならジャンクションAのパーツあるしワイヤレスユニット取り付けできるパーツもあるよ
それがetap用の専用パーツあるのかってこと

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 16:41:55.12 ID:zf1h7WSt.net
etapは左右レバーとFR変速機で完結しているんじゃなかったっけ?
電池も変速機毎に独立してるし

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:15:29.68 ID:JWAktj/1.net
>>134
ジャンクションなんかねーぞ
さいいんの12速はしらん

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 22:27:10.21 ID:WVZnHUnx.net
>>134
Di2使ってるけどジャンクションはフレームの中だし
ワイヤレスユニットも中継ぎコネクタみたいなヤツだから
やっぱ付けるもんないや

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 22:59:46.03 ID:yxcHT2yr.net
E-TUBE RIDEってアプリは何?
たまたま見つけたんだが

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:02:32.47 ID:kWrUx0dR.net
電アシ用かな

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:59:32.63 ID:llEnUdNX.net
>>132
何もいらない。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 06:26:24.56 ID:lVXl4INU.net
【京都】2019ハイエンドロードバイク試乗会in京都向日町競輪場 3/10開催

日時:2019年3月10日(日)11:00〜16:00(受付10:30〜) 雨天決行

場所:京都向日町競輪場(京都府向日市寺戸町西ノ段5)

参加費:500円(バンク走行の為の京都サイクルクラブ入会金・保険代含む)
※受付は競輪場内バンク・ホーム側で行います。
※競輪場への入場は正門ではなく、向日市役所西側にある西門をご利用ください。
※クルマの場合は第4駐車場をご利用ください。
※ 各自ヘルメット及び自転車施錠のための鍵を持参してください。
※持参された自転車の盗難などにつきましては責任を負い兼ねますのでご了承ください
スペシャライズド、トレック、キャノンデール、ピナレロ、BMC、ネオコズマ、ウィリエール、デローザ、
ベスビー、ビアンキ、タイム、オルベア、コルナゴ、スコット、クオータと人気ブランドの最新モデル27台が集結する。

最新トレンドの「スラム・レッドeタップAXS」も試せるチャンス!

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:46:28.60 ID:u7HzQSvV.net
京都の話をされてもなー。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:12:36.83 ID:moRNjxZa.net
カンパニョーロ・スーパーレコードEPS12速
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/111687
http://www.bicycleclub.jp/product-39750/

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:44:44.30 ID:+3CWdHI5.net
各社シマノを潰しにきてるな…
と言いたいところだが、実のところ、シマノが勝手に自爆しているだけである

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 22:35:46.26 ID:ActTRfyh.net
スーレコEPS 59万

レコなら40万?

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 22:39:00.64 ID:ActTRfyh.net
スーレコEPS 11s試乗したが、シマノである必要はないと感じた
値段が敵

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:17:01.57 ID:7M2K71EB.net
スーパーレコードってディレイラーカーボンなんだろ?
折れるの怖すぎて乗れんわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:17:59.30 ID:7A9mWX2F.net
何十年も前からカーボンだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 00:08:27.98 ID:ZXCxpMhz.net
>>147
お前の乗ってるロードのフレーム素材はナニ製?

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 00:14:05.09 ID:PJe0j4kN.net
>>144
そっか?
シマノがやばいのはMTBだろ
カンパの12速なんてまさに自爆のゴミでほとんど売れてる様子ないじゃん
デザインとエルゴだけが取り柄のメーカーだったのに

スラムもシマノと互換あるのが強みだったのにそれ切り捨てたから自爆の可能性大

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 00:17:45.42 ID:ZXCxpMhz.net
シマノ脳っすなぁ

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 06:17:53.11 ID:8kBvjl9p.net
無線にいまだに対応しないシマノ
切り捨てたのか、切り捨てられたのか

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:17:55.53 ID:YP9ugS5D.net
di2の無線化なんかどうでもいいよ
必要性を感じない

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:24:36.61 ID:tYBpna5Q.net
ところがさ、e-tapを一度使ってみたら考えが変わるのよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:48:41.09 ID:Odwm9Uaq.net
e-tap使いはじめてそろそろ一年。
レバーの電池変えた方が良いかな?

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:20:10.30 ID:06pIA2Ty.net
無線の優位性って、セッティングの時だけじゃん。
あちこち電池換えるの面倒。
使ってみたら考えが変わるのは一度だけで、
あとは電源の一元管理の方が楽だと感じた。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:26:17.48 ID:OQNPBcOe.net
無線と関係ないがdi2の充電はバイクのそばにコンセントが無いといけないのが嫌だった

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:35:33.54 ID:jbO6qje5.net
わかる電線引っ張ってくるのうぜーよな
かと言って今更外装バッテリーなんてやってらんねーし

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:47:44.71 ID:6FJFyZW3.net
じゃあモバイルバッテリーでいいんじゃね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:30:28.99 ID:KA1qY6Xk.net
つモバイルバッテリー

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:32:24.60 ID:ZXCxpMhz.net
めっちゃ二度手間だろそれ
まんどくさ杉

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:57:13.38 ID:pesx8Inv.net
部屋に保管でコンセントとパソコンが側に有る
イベントはクルマ移動で車内にコンセントが有るからいつでも充電出来る
バッテリーの残量はガーミンで分かるから管理が楽

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 17:21:59.65 ID:Odwm9Uaq.net
>>157
えぇ?シマノてそうなんだ?
カセットでポンだろ

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:11:53.79 ID:DsLYM06e.net
カンパが昨日bora wto45の発表と同時に電動12速発表したみたいだけど
ディスクで実売60万だってさ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:27:32.71 ID:745lmDmB.net
アクシスといい勝負だな

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:32:41.70 ID:vpWaqymx.net
>>164
へーすごい大ニュースだね
みんなしらなかったよ君が最速だよすごいね

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:40:54.57 ID:dwi3Ymvx.net
>>165
ガンダムで押し返せそう

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:02:17.89 ID:NDEQnA/O.net
カンパってゴミすぎやろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:16:23.34 ID:2FXNwd4i.net
>>167
νデュラ?

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 11:10:06.00 ID:Hr7gvXcW.net
>>156
飛行機輪行するから無線でバッテリー外しやすくないと困るわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 11:58:02.19 ID:ktb6i6tf.net
>>170
わかる。バッテリー 工具 カートリッジは手荷物

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:05:26.37 ID:BSMuow3L.net
カートリッジは取り上げられるもの
https://twitter.com/tkcproductions/status/1105768585786322944
(deleted an unsolicited ad)

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:30:05.13 ID:ktb6i6tf.net
>>172
厳密には各航空会社にアクセスして行き先で変わるから。
オーストラリアはたしか、3つまではOK 手荷物に入れる
長い六角レンチは手荷物NG バイクかスーツケースに入れる

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:41:42.74 ID:DMV3Tm9C.net
カンパスーレコ12eps 外通でクランク込みで35マンか

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 19:08:48.33 ID:uMWCF50n.net
新etapに試乗してきた。
インナーからアウターへの変速が一瞬で出来るようになってたけど、アウターからインナーへの変速にはやや時間がかかってた。
リアの変則もなんとなく早くなってて、シンクロシフトは違和感なくスムーズに出来てた。
ちょっとでこぼこしてる道をゆっくり走ってるときに、アウターからインナーへの変速時に1回だけチェーンが外れた。
登りでトルクをかけた状態でのフロント変速も試してみたかったけど、壊したら怖いのでそれはしなかった。

旧etapユーザーとしては新型はとても魅力的だけど、油圧ディスクだと一式54万もかかるので俺には購入は無理。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 19:40:24.29 ID:LojxyIza.net
シマノ互換をやめて勝算はあるのかね?

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 20:17:45.99 ID:ZCy6g44A.net
むしろ今在庫処分で11速etapが安くなってるから3点変えるだけで電動化できるし
チェーン消耗してもシマノ・KMCで問題ないからそっちのがいいのかと思えてきたわ…

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:14:22.39 ID:Kny48ucW.net
12速待つか安い11速を買うか迷うわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:18:31.43 ID:BSMuow3L.net
ブラックフライデーとかで安くなった12速を買う

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:24:45.35 ID:Kny48ucW.net
>>179ブレーキ以外互換性なくなるやん
そしたらスプロケも買い換えなきゃだし
今持ってるホイールのフリーも買い換えだし
今使ってる9070とホイールの使い回しできんくなる
フリー交換費用は割りとバカにならないフリー購入だけで7万くらいは飛びそう

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 22:34:13.21 ID:BSMuow3L.net
今後ハブはDT・クリキン・i9・ONYX辺りを選択しておくといい

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 00:21:04.01 ID:jlLUqWpg.net
互換性とか考えると、結局高くつくんやで

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 00:25:21.79 ID:ZyJJTobM.net
>>182DTハブのホイールは二本あるわ
けどDTのフリー高いんだよなー
つかシマノのXTRの12速スプロケって11速ホイールに使えないかな?

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 00:29:39.59 ID:jlLUqWpg.net
よく考えるんや そんなに12速が必要なんか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 00:30:48.77 ID:Y0xGav85.net
Eagle NXのスプロケ使えば?

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 01:05:39.05 ID:ZyJJTobM.net
>>187必要かどうか聞かれたらそんなに必要ないけど新型出てるのに型落ち買うのがなんか嫌なんだよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 01:13:06.69 ID:Jd2ou+9K.net
サンレースかどっかの11速フリー用の12速カセット使えよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 07:40:21.47 ID:wnLkgVMr.net
>>184
それを言われると、週末ライダーはつらいなw

紐の11速で大きな不自由はないから

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 08:51:20.23 ID:knXoVT2h.net
RED eTAP AXSはいかにして生まれ、形となったか 開発のキーマンにインタビュー
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/290386

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 09:35:51.71 ID:K0ac3V/K.net
>>184
必要かどうかを考えると必要ではないね
更に言うとロードバイクにも必要性は無くなる

そもそも生きていく事ですら必要じゃない
でもそれじゃツマランだろ?欲しいから使いたいからで良いじゃん

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 10:49:11.60 ID:FBKThBLW.net
>>190
こんな人が居ないと市場が活性化しないから大歓迎です、それでこれまで使っていたものはヤフオクへ
私は未だにヒモ9ですが…

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 18:45:47.12 ID:cl2fNhBC.net
アルテのDi2を使い始めて2ヶ月なんですけど、今日、峠を登っていたら小雨になり、しばらくしてリアのシフトが下がらなくなりました。
傾斜がきつくなったので下げる方のシフトを押したにも関わらず、逆に上がってしまい、ついにはトップまで上がってしまいました。
速度が落ち、落車寸前になったのですが、フロント側を落として事なきを得ました。

雨天だったということで、浸水等でこのような症状が出ることはありますか?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200