2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART21

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:27:03.22 ID:AmsKeQKL.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548989436/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:27:59.05 ID:OVCJA5+S.net
>>1
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:55:39.48 ID:Frhpuotd.net
ほす

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 02:49:32.94 ID:KLH3BzOy.net
いちおっつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 04:50:17.66 ID:k9A8gXIl.net
初心者が騙されてリムブレーキ車を買わされる
初心者がちょっと慣れた頃にディスクブレーキの存在を知り、最近の中上級モデルはディスク化されつつあることを知る
せっかく買ったロードがあっという間に陳腐化することを知り呆然と成る
みんなディスクブレーキが悪いとこのスレで暴れる

よしよし可哀想に、君も騙されてリムブレーキ買っちゃったんだねぇ
プ

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 04:52:02.59 ID:8MjEroZ5.net
>>5
君みたいな幼稚な文章の方も消えてくれると助かるんだが

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 05:00:13.77 ID:k9A8gXIl.net
>>6
可哀想ですねー

頑張って今日も長文キメてください

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:08:29.60 ID:2sGguvag.net
現状リムの方が総合的に性能が優れてる
ディスクはウェットと少しの制動力だけ
根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる
メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:30:29.67 ID:oUfgkXN/.net
根幹の設計がリムとディスクで違うんだよ。だからディスク作れない等が出てくる。比べるものなの?w

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:27:44.69 ID:OVCJA5+S.net
リムだけだったメーカーがリムもディスクも作ってきたメーカーに敵わないのは仕方ないね

大胆なゲームチェンジはアングロサクソンの特権で自分に有利なルールを作り押しつけられるからこそ支配者をRulerと呼ぶんだよなぁ

じゃけん初心者はジャイキャノメリダスペシャあたりのディスク買いましょうね〜

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:36:54.28 ID:PYykalGC.net
土日もないのか
天気もいいから今からジェラート食ってくるわ

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 09:48:06.67 ID:cKDsEQ3C.net
>>5
そして頼って信じていたリム売りつけた店のアンチになって5チャンで暴れることになる

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 09:55:31.38 ID:cKDsEQ3C.net
>>8
いいかげん諦めろやあんたもさ
リムはもう旧式。
全てにおいてディスクが優れてるから主流になるんだよ
初心者こそ無駄なリムメンテの知識覚える前にディスク買ったほうがいいだろう

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:14:21.77 ID:fGItfwMc.net
ハンドメイドバイシクル展もディスクブレーキ増えてたぞ
MTBのフレームやってるとこなら作るの慣れてるんだろうな

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:37:13.32 ID:DKw+fcoz.net
リム在庫売りたい業者必死すぎで草
ゴミみたいなリム大量に抱えたままじゃディスク発注も思うように出来ないもんなあ

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:43:46.93 ID:Rq9/H+Rt.net
MTBどころかミニベロ専門店だって油圧ディスク当たり前だし今さらディスク嫌ーとか騒ぐのは色々足りないプロ()ショップくらいだな
進化に適応できないものは淘汰待った無し

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:46:33.96 ID:DKw+fcoz.net
今頃焦ってディスク下げしてるあたり相当遅れた知識の店なんだろう
前からこうなることはわかっていたのにセンス無さすぎ

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:51:57.81 ID:j1k50bxK.net
BMCとスペシャだったら、どっちのDBがいいの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:33:08.63 ID:fbnTnlPP.net
スレ的に仕方がないがどこを見てもリムばかりの現状でディスク推しとかあほか
金の問題とか言ってるやつもいるがレースで表彰台狙うために金に糸目をつけぬ奴がみんなリムモデル使ってるじゃん
プロはスポンサーがいるから話にならん
そういう利害関係が無い奴の評価こそがバイアスが無くて信じられる

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:36:29.61 ID:FCMafnN/.net
>>19  5chは初めてか?力抜けよ。批判しかできない奴は見ない方がいいよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:40:09.41 ID:BzwbinSa.net
俺はディスク推しだけど制動力以外の全体性能的はリムモデルに負けてると思ってる
ディスクの良いところはリムが痛まないからカーボンが使えるのとダウンヒルが楽ってところ
ただそれだけ

あとのメンテとかはどっちも一長一短がある
ここのスレのディスク全面推しにはちょっと気持ち悪さはある
まぁ贔屓目になるのは良いけどもう少しフェアな目線が必要だね

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:42:47.35 ID:oUfgkXN/.net
いやここディスクローンスレだし。

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:53:39.40 ID:BzwbinSa.net
>>22
事実と違うことを言うのは悪質だと思うぞ
リム推しが湧くのもそう言うのに対する反応だと思う

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 12:03:38.82 ID:BzwbinSa.net
業界は新規投資が無くなったら飯の食い上げだからあれこれ推進するに決まってるからな

ホイールだってしばらくC15の23Cタイヤが覇権を握ってたのにC17の25Cが最適だったと言ったすぐ翌年にディスクブレーキでC19とか出してきてるし
やってることがデタラメも良いところじゃん
そんなのそれまでに何度も色々実験してるはずなのに何故こうも簡単に覆るのか?

コンポも12sが出てカンパはフリーハブが11s共通なようだがスラムは独自、シマノの動向に注目が集まる
前回のシマノの79はフリー交換不可にするやり方もやはり新規投資をしてもらうためとしか思えん

だからディスクブレーキの全面マンセーしてる奴はちょっと洗脳され過ぎてんぞ
俺も両方使ってるから分かるがディスクはまだ途上で性能はリムより下というのは否めない

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 12:13:09.52 ID:sNwrK3Js.net
わかりみってやつだな
基本的にブレーキしか変わってないからな
そんで犠牲にしてるところもある
火病みたいにディスク万歳するのはどうかと思うけどブレーキが楽なのは良い

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 12:20:03.44 ID:Tld8+ZFl.net
走る曲がる止るの内、止るはファーストプライオリティ。
俺はディスクロードが買えないだけだからな。
ディスクロードが欲しくない訳じゃない!

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 12:20:29.88 ID:jx/exvqu.net
>>18
スペシャはターマックとヴェンジ
BMCはチームマシンとロードマシンしか乗ったことないけど
BMCの方がバランスがいいと感じた

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:08:58.30 ID:5iOJmXHa.net
BMCは退屈でつまんねーけど乗りやすい

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:24:44.78 ID:hZaSEBz0.net
ディスクのメリットは大きい
リムも自由になるし リムブレーキには戻れないな

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:56:06.56 ID:u0tmCGoh.net
ホビーライダーの自分はたとえリムハイエンドが半額でももう買わないな
すでにレースだってディスク推しなのに変に抗ってもねぇ

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:02:03.68 ID:g9ROdrCt.net
>>25
スペシャはリムとフレーム同じじゃないよ
ディスク専用ですよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:02:04.55 ID:Rq9/H+Rt.net
ブレーキ面に異物かんで盛大にガシューしてもディスクはローターもパッドを簡単に交換できるのが好きなとこかな

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:03:40.49 ID:dwPGSQaD.net
>>23
あきらかにリム推ししてる奴のほうがねつ造してんじゃん
あんな荒らしみたいなやつを擁護するとか気持ち悪いよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:18:06.98 ID:+zDLmQ94.net
うははいちおつおつ

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:22:46.38 ID:Y99VunMJ.net
>>24
乗ってるバイクとコンポ教えて。
リムとディスクね。
参考にするから

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:32:28.80 ID:j1k50bxK.net
>>26
アレスプディスクでもいいんじゃない?知らんけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:54:59.69 ID:CaO23Hc3.net
マドンのディスクとリムの両方を試乗したことがある
走りの軽快さというか挙動の軽さはリムの圧勝だったわ
ただ個人的には今さらリムブレーキを買うつもりはないので、買うならディスクだけど
というかマドンなど買えないw

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:15:08.12 ID:9y0QaHi2.net
>>27,28
横だけど
bmcがデザイン的に好きで迷ってたからこういう情報ありがたい

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:48:28.63 ID:GNxAYouf.net
ワイヤーとオイルどっちオススメ?
ブレーキ感覚重視で

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:14:41.51 ID:g4UPaXCf.net
とりあえず俺はシマノが12速になってから買うわ
広げる方向だったらリムは見捨てるって考えだよな
耐久性云々と今後も段数増えてくのを見越して英断してほしいわ
というかフロント3速復活の方向にはならんの?そうすりゃ後増やさんで済むし
まあ重くなるのが嫌なのはわかるが今後も増えたら物凄いたすきになりそう

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:18:45.55 ID:5iOJmXHa.net
>>39
そりゃ油圧一択

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:29:24.60 ID:jx/exvqu.net
>>40
MTBも乗っている自分が感じたのは
XTRの2×11速からEagle1×12速へ替えてから
フロント変速考えて走らないで済むようになった分走りに集中できて良かった点と
シマノとスラムの差なのかEagleの方がチェーンが持つ
シマノのXTR 12速とスラムのロード用のAXSは試してないからわからんけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:42:39.21 ID:jx/exvqu.net
>>39
昔のMTBみたいにレバーとキャリパーのチャンポンが可能だったら
9170のレバーにマグラのMTシリーズの鍛造ワンピースモノブロックのキャリパーの組み合わせを試してみたい
可能かわからないから現状ではストームSLローターにL04Cのメタルパッドの組み合わせで使ってる

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:57:30.25 ID:+xuraLeR.net
>>40
広げるって何を?
フリーの幅のことならむしろ12mmしか広くなってないのにローターを入れるディスクの方がキツキツだろ
今ですら実質的にリムよりフランジ幅がだいぶ狭くなってるし

はっきりいうと、142mmのディスクは11速前提に作られた過渡期の仕様だよ
リムブレーキと同じく5-6年後には産廃になってる

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 17:59:27.67 ID:FCMafnN/.net
>>21 ちゃんとしたディスク乗ってる? アクスルの剛性に負ける貧足なのか、ホイールがぼろなのか
まあ同じ値段のリムとディスク乗って違いが分からんのならその程度の脚ってことだ

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:18:44.17 ID:/sQZrxFc.net
確かに貧脚だがその理屈だったら初心者はみんな貧脚だから初心者にディスクブレーキのスルーアクスルは勧めたらダメだよな

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:21:52.59 ID:+lA9kMbJ.net
ママチャリですら漕げないレベルの貧脚ってことだろ
というか激しくどうでもいいわ
どうせディスクの方が性能上だし

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:27:01.35 ID:N/ViV72l.net
>>24
C17の25Cが最適なんて5年以上言われ続けて、欧州じゃとうの昔に主流になっていただろう
たまたま自分が23Cに拘り続けてラガードになり乗り遅れていただけかと

ディスクロードもそう
既にアーリーアダプターへの普及も終わり、アーリーマジョリティが購入している状態

去年のUCIレースも出走率は3割未満のディスクロードが半分以上のレースで優勝しているように
各メーカーもリムブレーキ車より優れたバイクを作っている

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:27:02.22 ID:FCMafnN/.net
>>46 そりゃただの屁理屈だなw 消滅していくものを薦める時点でダメだろ。
ブレーキしかメリットないという奴は本当は持ってないかホイールがデフォのボロなんだろう

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:27:25.49 ID:k9A8gXIl.net
長くなってまいりましたw

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:34:41.50 ID:ytXRCUNq.net
現状リムの方が総合的に性能が優れてる
ディスクはウェットと少しの制動力だけ
根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる
メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:38:11.15 ID:/sQZrxFc.net
>>49
お前さんの理屈に合わせたらこっちが屁理屈とな?w
カンパもスラムも新コンポを出してんのに消滅なんて想定されてないのは明白
それを言えばそれこそ今の規格は全て消滅するから10年後買えという話になる
現状消滅の動きが無いのに妄想で語るなよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:38:47.28 ID:nl7Ye7Lz.net
> ディスクはウェットと少しの制動力だけ

それ半分以上って言うんやで

> 根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる

まともなメーカーはディスク専用設計してるので下の価格帯しか手が届かないお前が悪いな

> メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ

メンテ、輪行、初心者の繋がりが不明
日本語でおk

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:42:56.59 ID:stipqnr+.net
>>52
しかしどこもリム縮小はしてるな
コンポシェア大半のシマノが縮小決めた時点で負け戦は決まってる

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 18:49:26.09 ID:/sQZrxFc.net
>>54
シマノが縮小?初耳だがソースは?

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:09:33.00 ID:Tld8+ZFl.net
ぶっちゃけ、デュラのリムキャリパーで困ることはほとんどないけどな

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:17:54.31 ID:awuSwTCL.net
> > ディスクはウェットと少しの制動力だけ
>
> それ半分以上って言うんやで

ワロタw
リム全天候型ですらなく制動力も下って自爆してるじゃんw

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:51:35.76 ID:oHGpEmRK.net
ID:BzwbinSa=ID:/sQZrxFcなんだよな
>>35の質問の返信マダー?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 20:00:32.31 ID:FCMafnN/.net
>>56 お前が困ろうが困らまいが関係ない。持ってないならディスクスレに来ないでくれ
もう中国でもディスクばっかなのに旧モデルにしがみ付いてるのは日本だけだな(笑)
まあ本音を言えば最新ディスクモデルがほしいからこのスレ見てるんだろうけど

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 20:40:28.76 ID:INCC5NnH.net
煽りスレが勢いないからってこっち来なくても

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 21:56:50.45 ID:ytXRCUNq.net
ディスク君あせらなくてもいいよ笑

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 21:59:38.71 ID:oSeU5Ww5.net
>>61
お前は少し焦った方がいいぞ
まだリムなんか使ってるのか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:15:25.98 ID:RP73J/oJ.net
ロードもディスク化したいのにMTBやCXの機材更新についカネを使ってしまう...

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:30:16.33 ID:C2+lkY0I.net
>>18
今DB買うならこの2メーカーは鉄板。ダメな時代のDBを経てどっちも完成度高いバイクを作り出した。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:32:26.18 ID:C2+lkY0I.net
>>19
サラリーマン最強ライダーが何乗ってるか知ってる?

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:41:24.86 ID:+tNMKAPf.net
>>64
でもお前はどちらも乗ったことないんだろw

>>65
さっさといつもどおりT岡のSNS見てオナニーして寝ろよ
高齢童貞のゴミ

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:49:56.16 ID:FpvdTTYJ.net
晴天でも子供部屋にこもって書き込みご苦労さん
おまいのエアロードはホンマに何も無いエアなんだな

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:11:23.55 ID:AbS13L78.net
>>66
( ´_ゝ`)プッ

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:35:18.77 ID:j1II2kfe.net
またディスクが勝ってしまった
敗北が知りたい

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:38:42.71 ID:cIYB2NQa.net
本日の勝敗
リムブレーキの勝ち

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:39:19.00 ID:C2+lkY0I.net
>>66
統合失調症のお薬切れちゃつたのかな?

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:56:41.18 ID:+tNMKAPf.net
>>71
ハゲの威を借りるキツネが何かいってらw

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:59:36.07 ID:+tNMKAPf.net
最低限ディスクロードを旧世代から数台乗り継いでないとこんな恥ずかしいこと書けないけど
「ぼ、ぼくの大好きな高岡さんはスペシャ乗ってる!だから今のスペシャはすごいに決まってる!」だもんな


64 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:30:16.33 ID:C2+lkY0I
>>18
今DB買うならこの2メーカーは鉄板。ダメな時代のDBを経てどっちも完成度高いバイクを作り出した。


そもそもスペシャはVIASの時点で重いけどすごくよかったのにね
こいつは乗ったこともないくせにけなしてる

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 00:38:10.75 ID:pSVHnRFS.net
大丈夫、こんなスレで

「今日も勝ったー!勝ったー!リムブレーキ大勝利!」

とか言ってても全体の流れはディスクに向かっているから問題なし
生暖かい目で眺めておこう

現実
「えーマジリムブレーキ!?」「キモーイ」「リムブレーキが許されるのはピストまでだよねー」「キャハハハハハハ」

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 00:49:06.06 ID:GwmMvvTh.net
>>35の質問答えなかったな
アンチって絶対に言わないよねモデル名
持ってないから言えないか笑

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 00:53:53.68 ID:qt9UDCYU.net
>>72
成人して自分で稼げるようになってからまたおいで
買わないと買えないじゃ全く意味が違うからね

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 02:04:11.13 ID:W1YcrEfP.net
>>21
ディスク推しのフリしたいつものアンチ君乙
乗ったことないのバレバレ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 02:16:05.86 ID:zmi2YH+m.net
>>76
いやそれまさにお前に返してやるよ
お前が自分で稼いだお金で実際に乗ってから機材の良し悪しについて語れと言ってんだけど


65 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:32:26.18 ID:C2+lkY0I
>>19
サラリーマン最強ライダーが何乗ってるか知ってる?


どっかのお前のことを知りもしないサラリーマン最強ライダー()の弁を借りる必要あるの?



あと、↓こんなこと言うなら、BMCとスペシャのディスクロードは当然買って乗ってるんだよな?


64 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:30:16.33 ID:C2+lkY0I [1/3]
>>18
今DB買うならこの2メーカーは鉄板。ダメな時代のDBを経てどっちも完成度高いバイクを作り出した。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 07:05:23.64 ID:hNxJPked.net
ディスク君かわいそう
ユーチューバーも有名人も誰も乗ってないよ?笑

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 07:58:06.63 ID:8Pyg/zp6.net
スペシャBMCは分かるとして他は何処がいいのかな
CerveloやTREKあたり?

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:10:43.23 ID:sjPoFqY4.net
CANYONやTREK、キャノンデール辺りだな
Cerveloは未だこれから

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:11:01.30 ID:QTdL+zmu.net
>>79 ユーチューバーでディスクフレーム注文してる人や持ってる人もいるが・・
それでユーチューバーが持ってなかったら安心するん? 基準はユーチューブ? 

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:15:26.03 ID:QTdL+zmu.net
>>81 どや顔で書いてるけど全部持ってるの? サーヴェロは結構前から作ってるようだが
メリダやジャイとかもいいと思うが。乗らずに実績や雑誌のインプレを見て語られてもw

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:28:05.82 ID:sjPoFqY4.net
>>88
今自分で持っているのが数台、あとレンタルなどで結構長く試乗しているぞ
ジャイは廉価品は良くまとまっているのに、何故かトップグレードは今一つな
メリダは中々良いし自分も好きだが、少し癖があるのでお勧めする相手を選ぶ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 08:53:00.89 ID:zPhAVef2.net
>>82
どんどん基準が下がっていくからな

プロは使ってない→ステージ勝利量産しまくり
プロはスポンサーに使われてるだけ。国内トップアマは性能が上のリムを選ぶ→沖縄優勝
ユーチューバーが使ってない→NEW!

最後には、近所のみよちゃんは使ってない、ってところまで落ちていくのだろうか

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:05:11.38 ID:qQ1aNXQ7.net
>>85
リムブレーキは希少価値あるで!
まで行くんじゃないの

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:10:55.75 ID:ncaw5ABL.net
それはリムブレーキに関係なく生産数が少ないフレームだとか
限定で数が少ないとかの希少価値の問題

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:18:37.63 ID:+MTULsNe.net
>>85
近所のみよちゃんにエロスを感じてしまった...

素直に今金ねーから次のバイク買うまで待つわーと言えないのって可哀想よね

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:23:23.95 ID:fYjASmIE.net
>>85
基準が下のほうになるのは一理ある。
結局サイクリングロード流す一般層みたいなのが一番多いわけで、ガチガチのレーサー基準ではなくそこが基準になってくるのは当然。
プロレースで多く勝ってるというのも、ゴール前でスプリンターに有利な高剛性ということがあるが、
じゃあ多くの一般ライダーにはどうかって言ったら、乗り心地良いほうが大事だったりする。

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:46:59.05 ID:WMcuQew5.net
リムフレームだってディスクフレームだって乗り心地重視もあればガチガチなのもある
制動に関してはディスク>リムの差は埋められない
妥協するだけ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:56:57.05 ID:QTdL+zmu.net
>>89 乗りごこち重視するならスローピングやグラベルでいいわけで。 エアロが流行ってるってことはみんな見た目重視が多い

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:25:09.35 ID:y4BgRufK.net
乗り心地なんて25cや28cタイヤ使ってる時点で
十分確保されてるよね
フレーム側でできることなんて知れてるわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:40:07.53 ID:TaDcDLVK.net
リム二台持ちだけどこれから買う奴には安全の為にディスク勧める

公道は基地外ドライバーでいっぱいだし、歩行者相手に加害者になることもあり得る

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:41:23.56 ID:O79b9scO.net
ディスクブレーキのメンテナンスって何すればいい?
3,000キロほど走って、以前より止まらなくなってきた気がする。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:49:48.05 ID:hnJyf/ip.net
パッド交換
ローター清掃
脱脂


96 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:00:13.84 ID:zFH4F5XF.net
>>92
び、ビアンキにはCVがあっから!

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:01:42.96 ID:T2W+YsPz.net
パッドとローターの残量確認
基準値以下まで減っていたら交換
ローター洗浄は中性洗剤で十分
キャリパー清掃
場合によってはオイル交換

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:21:55.53 ID:3ds7K05h.net
>>94
どこのメーカーのやつだよそれ?
不良品か?3000kmでローター交換とかありえんぜ
本当だったらリム以下
多分油かなんかついてんだろ?IPAでパッド、ローター脱脂
オイル交換も3000km程度ではありえん
脱脂で元戻らなかったら不良品だわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:33:09.87 ID:QTdL+zmu.net
部品の詳細も書いてないし釣りだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:34:51.94 ID:7CKsjgmY.net
ディスクスレって荒れてるね
ディスクってシマノ、スラムあるけどどっちが良いの?
それとグレードでどういう違いがある?
キャリパーやローターやシフターでどれをアプグレさせるのがコスパ高いの?

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200