2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART21

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:27:03.22 ID:AmsKeQKL.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548989436/

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 14:38:10.86 ID:OtKsGY6j.net
そのかわり整備の回数が減るからな
初期投資出来ない人は仕方なくリムのってればいいと思うよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 14:40:37.69 ID:Q0J0Cj7b.net
>>250
それもう何回も論破されてるのに、またやるの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 15:00:06.52 ID:Y8Fm+vHs.net
最近よく試乗してるんだけどフロントブレーキが効き過ぎて怖くない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 15:03:31.79 ID:34iOaU5Q.net
フロント140にすれば?
もうしてあるならコントロールと体重移動覚えれ

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 16:58:42.65 ID:WqlUyEmq.net
慣れ

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 17:09:11.56 ID:5bh8zita.net
リムブレーキと同じ調子で握ったらききすぎると思うぞ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 17:19:53.99 ID:vghYjfhm.net
>>245
紋切り型なんか鼻で笑ってオワリって事に気付けw

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 17:31:58.71 ID:fhRay9Br.net
>>224
辛口で有名ショップ店長と、同じく辛口で有名なインプレライターがべた褒めしてたな。あれは珍しい。

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 17:44:23.62 ID:LADtTl6g.net
>>258
同じディスク車で比べてどんなインプレするか聞いてみたいな

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:03:07.55 ID:5bh8zita.net
ココで名前伏せる必要ある?w

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:15:15.57 ID:1t1+3dwZ.net
初めてロードバイク買うんだが
ディスクブレーキどうなの?
初心者速度だと大きく変わらない
感じなのかな?
レースとかはあまり出る事は考えてないんだけど。

今考えてるのは
メリダのスクルトゥーラのディスク4000
かリムのどれかにするかで迷ってる。
リムだと700 4000 5000
当たりかなと思ってる。

スレ違いだけどアドバイス頂けませんか。お願いします。

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:20:29.47 ID:5bh8zita.net
いまからリムブレーキ買うのはやめときな
初心者だからこそ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:27:32.91 ID:Igb+icJ/.net
だな
この先乗り続けるにしろ乗り換えるにしろ、ディスクはまず大前提

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:30:03.36 ID:GMd71tG2.net
最初の一台目はどっちでもいいと思うけどなあ
はまって新しいの欲しくなるかロードは違うと思うかどっちかだろうし
値段だけで通販にするのは危険で反りの合う店員がいるかどうかの店選びのほうが重要だと思う

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:33:07.06 ID:gP5MVIiG.net
ディスクなんて買って後悔するだけだよ
ここの糞業者紛いには気をつけろよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:34:57.13 ID:GMd71tG2.net
あーでも最初の一台目ってハマると色々いじってフレームしか残らないなんてこともあるし
そうなるとパーツが今後使いまわしやすいディスクのほうがいいか

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:35:13.97 ID:5bh8zita.net
今から買うのにわざわざ開発終わったリムブレーキ買うメリットないと思う
本人がディスクを視野に入れてるなら尚更

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:40:11.38 ID:cHbrSdEO.net
最初の一台はどっちでも良いと思うぞ
ハイエンドの買うってならディスクにしとくべきだけど

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:40:22.20 ID:AWupo3Dz.net
>>266
もう頑張らなくていいんだよ……?(´;ω;`)

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:41:57.70 ID:AWupo3Dz.net
>>265宛てね
255すまん

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:44:03.35 ID:YcYKpSdg.net
メンテとか店に頼りまくるならリムでもいいと思う
まだディスクなれてない店あるだろうし
最初から自分でやってきたいと思うならディスクのほうがいい、結局後でディスク車買って覚え直すのは面倒

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 18:45:24.07 ID:/wKICy7m.net
壊れたおもちゃのように同じレスを繰り返すアンチ君であった
余程リム在庫がやばいんだねえ(笑)

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:01:06.32 ID:afP0hyP7.net
>>261
メリダ縛りというかその中だけで、単体で比べたらリムブレーキの5000が取り回しも素直で良い
ただしホイールなどパーツを替えながら長く続けていきたいなら、ディスクブレーキの4000のほうをお勧め

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:02:03.68 ID:gP5MVIiG.net
現状リムの方が総合的に性能が優れてる
ディスクはウェットと少しの制動力だけ
根幹であるフレーム設計はリムブレーキが優れてる
メンテも出来ないのに輪行もやりにくいディスクを初心者が買うとかなんの罰ゲームだよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:04:17.62 ID:IAt9nzoY.net
だからウェットと制動力でディスクに上回られてるんだろ?
それブレーキとして致命的じゃん

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:07:08.46 ID:380kb6ZA.net
ウエットで性能悪いなんて最低やん

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:07:18.81 ID:NUYnMrgp.net
瞬殺やんけ

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:09:34.71 ID:rPA728wC.net
ウェットというより雨天だろ?

雨降ったら乗らないし

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:10:21.72 ID:SsCML3jb.net
アンチ自身もネタ切れでコピペ使い回し。。
追い詰められてますなあ

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:11:29.64 ID:rSBxtlv+.net
>>276
ディスクでもウエット悪いって言われてるねw
https://ameblo.jp/cs-kanzaki-senri/entry-12184408859.html

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:17:01.41 ID:cAp3c9GS.net
まとめると

雨の集団走行でスラムよりシマノの方が効きすぎて危ないくらいに感じる

読解力無いのか?
しかもソースがアメブロって……

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:19:44.62 ID:380kb6ZA.net
>>280
ゴミ貼るな、始末しとけよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:20:57.92 ID:afP0hyP7.net
>>280
2年前の個人感想で雨で効きすぎって、悪いと言っていないかとw

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:25:48.74 ID:BxzeginZ.net
JPTの選手が1kg増えようが登りでもディスクロードしか乗らんって言ってる

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:26:38.77 ID:XDalIVf+.net
あまり金を使わないでってのならリムに軍配が上がる

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:30:48.56 ID:7MXJ4a4E.net
そりゃそうだろ
金をケチったら変なもの買わされるのは世の常

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 19:37:11.08 ID:OHEA8BZB.net
リムが優れてるならなんでオートバイはリムブレーキじゃないの

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:00:39.26 ID:rSBxtlv+.net
>>268
次期デュラの規格がわかってからでも遅くない。
マグラがロード用DB作ってくれないかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:11:13.32 ID:mo3RnZek.net
>>288
もう作っとるが

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:12:44.51 ID:XDalIVf+.net
ディスクブレーキモデルのホイールは何を買えば良いんだ?20万以内で良い評判のものはどれがある?
エンヴィとかロヴァールとか高すぎてちょっと考えてしまう

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:15:20.94 ID:XDalIVf+.net
30万円くらいの完成車だと何買っても同じかな?
ブレーキの効きってあまりグレードに大きな変化が無いって聞いたし
ならコンポやフレームよりホイールに金をかけたほうが良いかな〜なんて思ってるんだが

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:17:20.99 ID:tjIkTpCh.net
優先度はフレーム、コンポ、ホイールの順

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:26:47.40 ID:hWcezTJg.net
>>285
今乗ってるリムが壊れてないとかならば一年金貯めてちょっと良いディスク買うってのもアリじゃね?

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:32:42.20 ID:XDalIVf+.net
そうしようかな
これから良いホイールが出るかもしれんよね

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 20:54:37.78 ID:cHbrSdEO.net
>>288
どうせXTRと同じマイクロスプラインでしょ
それ以外の可能性あるんかいな?
マグラに作って欲しいは同意

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:17:17.03 ID:nXwpJTn7.net
>>288
あるでROTORのUNOってコンポがMAGURAのディスクブレーキやで
http://www.diatechproducts.com/rotor/uno_groupset.html

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:25:13.44 ID:Dfk6NxWZ.net
>>290 キシリウム兄弟、コスミックUST、シャマル

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:28:01.59 ID:cHbrSdEO.net
>>296
出来ればスラムと組んでほしい

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:28:14.85 ID:GMd71tG2.net
>>295
あれはリアのトップを10tにするためって理由もあると思うけど
MTBだとスプロケのロー側が45とか50とデカいからスポークよけられるけど
ロードの通常ギア比だと新XTRのフリーのスペースでロードの12速が付くんだろうか?
マグラは良いよねMTBでは現行マグラ使ってるがとても良い
現行シマノは効きは良いがやはりサーボウェーブが邪魔

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:30:20.23 ID:cHbrSdEO.net
>>299
となるとXDRよろしくマイクロスプラインRとかw

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:32:47.80 ID:lMsLj7Au.net
カンパのブレーキはマグラ製だろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:35:24.20 ID:cHbrSdEO.net
ローターの1x13はシフトが無線電動ならほぼ理想のコンポなのに・・・

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:59:27.45 ID:SXwpuVdZ.net
>>301
MAGURAといえばあのmマークがないと・・・

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:02:32.03 ID:FvqB76nq.net
RS505のレバーなんだけどブリーディング簡単かな?
なんかブレーキフィーリングがおかしいから調整したいんだけどセカンドバイクだし時間がかかっても良いし自分でやってみようと思ってる
どうせこういう経験をしないといけないんでしょうし

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:14:58.27 ID:w3uUcJx6.net
>>288
マグラはMT8 SL FM
https://www.magura.com/en/components/bike/disc-brakes/productdetailpage/?p=27258
フラットマウントを既に出してるからST-R9170とキメラしてみたら?

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:39:14.74 ID:mo3RnZek.net
>>305
MTBも昔はシマグラできたけど使えたもんじゃなかったな

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 23:10:54.33 ID:epw+sjnH.net
今日もフルボッコされてんなw

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 23:30:56.68 ID:wamPIPf7.net
本日の勝敗
リムブレーキの勝ち

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 23:36:37.06 ID:PQxjbP3A.net
お、おう……w

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 00:13:10.21 ID:oKiiaU8f.net
ドイル並みの強情さだな

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 00:36:32.97 ID:WDtFGK+o.net
いやー昨日もディスクブレーキ負けたのかー
こりゃメーカーからディスクブレーキが消える日もちかいなぁ(棒

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 01:28:15.17 ID:62w5WA/w.net
261だが
アドバイスありがとうございました。
乗り出したら多分部品変えることに
なるから4000はほぼ確定かな。
ディスクとリムは賛否両論みたいだね。
ふと思ったんだけど
雨の日乗らなくてもやっぱりディスクの方が優位なんですかね?
下り坂が楽らしいですけど。
あと長距離走るときは全然違うとも
聞くんですけど速度次第の気もしなくて。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 01:47:28.72 ID:xHYfCGqR.net
>>312
雨の日に乗らないのならリムが優勢だよ
下りの楽さはディスクブレーキが良いけど余程の斜度じゃないならリムで十分
というかディスクみたいにきつく掛けたらスリップしちゃうからね
そんな時に前から車両が来たら危険極まりない

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 02:10:00.29 ID:3GpxzSWw.net
そうそう
スリップが危ないね♪
スリップってなんだろうね?w

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 02:31:34.63 ID:9qhwSmUv.net
リムブレーキは何があろうとも絶対スリップしない安全なブレーキですよ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 03:44:07.75 ID:O0LdaLRD.net
ピナレロはリムブレーキ派だけど、パリ〜ニースのここ3レース大活躍だな。横風分断区間で60km/h維持。ルーク・ロウが凄いってのもあるけど・・・。ベルナルも体小さい方なのに、どこからあのパワー出るんだ?
勝ったのは、ボラのサムベネットだった。エスワのディスクが今年も大活躍。プロペル乗ってるからCCC応援したいけど軒並み10分遅れってどんだけ弱いんだ?サンウェブ時代が懐かしい。
レースはリム、ディスクどちらでも良いけど。ノーマルな自分はディスクだなぁ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 05:58:22.72 ID:9Ff1dy0i.net
富士スバルラインとか直線部の長い下りだと雨でなくてもディスクが欲しいけどな。
突然降られることもあるし、大会で否応なしに豪雨の中下る事もある。雨でかじかんだ手で標高差2000mダウンヒルとかリムだときつい。
大事なのは直線で十分速度落とす事。沖縄とかピレネーとか雨降るとめっちゃ滑るからね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:35:51.33 ID:oKiiaU8f.net
>>312
平地メインならリムで不満なしでも少し上達して山とか行くとディスクの良さも実感できる
リムブレカーボンホイールが下ハンブレーキでピーピー爆音出しててもディスクだとブラケットポジで全体に余裕がある
悪路・悪天候耐性も高いし異物も噛みにくいなど

リムWindows7でディスクWindows10な状況だがローラー台に回す手もあるし値段次第では一台目リム二台目ディスクとか有りじゃね

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:59:06.06 ID:sqMNNrk8.net
>>318
ディスク一台で十分
フレーム壊れたらフレーム買って載せ替え

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 08:11:41.68 ID:OTf10tWo.net
リムで十分
規格ちょくちょく変わるし、ディスクには不具合多いしその対処も大変だから
リムの歴史は偉大なりだよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 08:21:15.58 ID:g6lB+3KW.net
リムで十分くんは105で十分くんに似てるね
105で不満ないってだけでアルテやデュラの良さは使ったことないから分からない

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 08:26:44.55 ID:Go0N73LN.net
ディスクのよさは効き始めから安定してリニアにブレーキ力出るからタイヤのグリップに集中出来る
特に九十九折れのダウンヒルとか効果すごい
逆にリムブレーキは安定してないしリニアじゃないからブレーキングが必要な場面で余分にブレーキかけざるを得なくなって差がつく
ウェットだとリムの表面に水の膜ができてシューがリムに食いつくまでタイムラグがあるからブレーキ力が不安定でイライラするよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 08:48:46.17 ID:tiqNKdHB.net
まぁレースでそこまでブレーキ力を求めてるのならディスクでいいんじゃね
そうじゃないならリムかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 08:51:28.28 ID:OLuvaD68.net
>>290
自分の場合はヒルクライムで
お高いカーボンのヤツより
5万円のracing5 DBの方が剛性があって
タイムが出てしまったので
用途にもよるかもです・・・

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 08:51:38.30 ID:dV/5pcvC.net
まずスリップが何かを説明しろよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:00:21.00 ID:LNp3y/9F.net
>>319
続くかどうかもわからんし導入コスト抑えるの最優先な入門車なら型落ち投げ売りリムもありかなと思い始めてる
はまればミドルグレードディスク買うとか

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:01:18.76 ID:rF4g9lU3.net
アンチくんはそろそろリムブレーキ愛好家スレでも立てたら?
ディスクスレでやってるってことはリム売りたい業者か買えない妬みのやつのネガキャンにしか見えないぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:03:41.83 ID:yJs5RPv+.net
今日は水曜日ですよ〜みなさん
お店の定休日なので彼の一日中ディスクアンチ活動はじまりますよ〜

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:04:06.28 ID:LHcq8JRw.net
個人的にはリムブレーキがそんなに悪いとは思ってないけど、スポーツ自転車の分野ではいずれ消滅に近い形になるのは間違いないね
あとフロント変速とかチューブラーも同じような運命をたどると思われる

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:07:17.18 ID:hh47f8Jd.net
>>326
そうやって最初から辞めること考えてる奴は、続かないよ
何事もね

何人も見てきたよ、ソラやクラリスのブレーキがクソ過ぎて、ロード怖いとか言って辞めたやつ
メカニカルでもいいから、ディスクから始めるべきだわ

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:11:34.18 ID:tiqNKdHB.net
>>330
それが恐くて辞めたなんて聞いたことがないしそれならブレーキだけ上位グレードに変えるだろ
いくらなんでもいい加減なことを言いすぎ

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:15:21.27 ID:yJs5RPv+.net
>>326
続くかどうかわからない、って君のロード趣味がってこと?
それなら10万くらいの型落ちリムでいいんじゃね
>>330の言うようにスペック低いバイクだとつまらなくてハマらないケースもあるから予算あるならディスクのほうがいいと思うよ
スクルトゥーラ4000で続かないならロード向いてないかもなw

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:18:53.80 ID:hZLBvo0l.net
BICYCLE CLUB売れ残りまくりで紀伊国屋取扱い辞めるらしいな

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:19:14.20 ID:hZLBvo0l.net
誤爆スマソ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:20:54.27 ID:hh47f8Jd.net
>>331
お前は交友関係が狭いから聞いたことないだけ
俺はある
それだけのこと

ブレーキのグレード上げれば止まるってのがそもそも欠陥品だわ
ブレーキ操作が下手くそな初心者ほど、楽に止まれるブレーキが必要なのに、初心者が買うグレードは止まれません
交換前提ですとか、酷い商売いつまで擁護するのか

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:27:07.57 ID:RV4N1oAz.net
たしかに
初心者でもグレード低いリムブレだとたわむの分かるからな

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:30:44.21 ID:tiqNKdHB.net
>>335
ブログでもいくら読んでもそんな奴聞いたことはないし購入相談スレや初心者質問スレでもそんな奴はいない
そもそもほとんどの初心者はそれが普通だと思うから握りにくいとかは言うけどそれが原因で辞めるなんてのはお前の創作でしかない
いくら交友関係が広かろうがお前はロードを乗る知り合いが1000人でもいるのか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:32:40.09 ID:cYM2vjGw.net
テクトロ止まらないのに初心者に売りつける店舗は詐欺だな
105ついてますって嘘ぶくメーカーもな、肝心のブレーキ違うじゃねーか
あれじゃ慣れる前に辞めたくなるのは仕方がない

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:32:58.03 ID:W01j+XuD.net
リムくん激おこ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:33:32.20 ID:hh47f8Jd.net
>>337
ネットで聞いたことないから創作w

ヤベー奴だわ
いいよもうそういうことで
悪かったな

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:33:42.40 ID:tiqNKdHB.net
それに機械式ディスクとかバカも休み休みとはこのことだな
あれこそ雨やグラベル用途以外でディスクの悪いところを全部詰め込んだ産廃だろうが
そんなことを言うやつ友達にしたくねーな

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:36:58.86 ID:tiqNKdHB.net
まぁ105ミックスとか言いつつ重要なブレーキをテクトロとかグレード外にしてるのは悪質だな
あれは理解が出来ん

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:40:46.04 ID:rF4g9lU3.net
>>312
雨の日、レース以外はディスクの必要ないと言う人はちゃんとしたディスク乗ったことない人の話だから気にしなくていいよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:49:08.30 ID:LHcq8JRw.net
>>341
ディスク厨でも機械式を馬鹿にするやついるが食わず嫌いだな
ロードとかグラベルなら機械式、特にTRPのスパイアは十分アリ
今までのレバー流用できるし、油圧と違ってクリアランス調整できるからメンテもお手軽
効き・タッチも良好

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 09:54:46.00 ID:5sNdupRc.net
カーボンリムは雨天で滑るのもヤバいが
炎天下や下り多い時が臭ってやべぇ
使い捨てできる金持ちしか使えねえな

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:10:00.62 ID:rqCB3Kqg.net
現状ディスクの方が総合的に性能が優れてる
リムはウェットではまったく効かない制動力
ドライであっても制動力の差は明らか
根幹であるフレーム設計は最新設計のディスクが当然のごとく優れてる
ロードバイクに初めて乗る初心者がブレーキの効かないリムを買うとかなんの罰ゲームだよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:13:58.34 ID:0Ac65+n+.net
あとリムの発展性の無さも追加で

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:35:24.93 ID:62w5WA/w.net
ディスクは少し上手くなって
下りの時に楽なのが良いから
ディスク買って安全担保したほうが
良さそうかもしれない。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:35:41.54 ID:BZOlL6+t.net
スルーアクスルがでて、ディスク専用設計できるようになりカーボンの技術も上がっていきディスクブレーキは発展している

リムブレーキの発展はカーボン技術が上がって軽くなったくらいか
ニ軸のダイレクトマウントが利点活かせてないのがなぁ、台座付近を合金化すれば上がるかな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:59:11.98 ID:4Ny8gw4T.net
ダイレクトマウントって元々BB下に取り付けるために考えたアイデアだろ
それをシートステイに無理矢理取り付けただけでMTBのVブレーキみたく
Vブレーキブースターなるものをつけないとシートステイのしなりがパワーを
逃してしまう不良品だろ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200