2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART21

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:27:03.22 ID:AmsKeQKL.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548989436/

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 14:50:09.73 ID:mrN/J+wd.net
風洞実験て凄い金かかるんじゃないの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 14:51:14.37 ID:aupUhMt9.net
数十年前ならな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 14:53:05.01 ID:oznUIbMi.net
あまり意味ないからやってる所少ないとも聞いた

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 14:58:45.82 ID:gzzkqW/g.net
スパコンの方がいろいろなシチュエーションが設定できてデータ出るのも速いから最終確認用

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:31:47.96 ID:qDddetxq.net
風洞実験やスパコンで開発した先進メーカーのフレームを見様見真似で作ってるってのが欧州系メーカーの現状だろ
自社開発設備持ってるならなんで欧米メーカーから開発が数年遅れてんねん

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:36:01.11 ID:rqCB3Kqg.net
フリーダムさん
以前、「ディスクの在庫は置かない」とか言っていたが
今更それも覆すのかな?
どんな言い訳するかお待ちしてます

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:40:10.22 ID:m1JgHQgY.net
>>369
欧の意味とは

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:40:33.46 ID:yBWIs0yR.net
風洞を借りて一応できたモノを突っ込んでるかもしれないけど、それで開発をやるってレベルの会社は自転車メーカでは無いだろ
年間予算が百億円を超えるF1チームでも開発で風洞なんかほとんど使えないくらいレベルやぞ

それ言ったらRIDLEYは自社じゃないけど風洞設備持ってるしな

風洞は日本でも借りれるところあるけど、1回の使用料で何百万円とかだから
カタログ写真撮るために借りるのがせいぜい

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:44:32.18 ID:3J2G1sBr.net
海外には有名な自転車向け風洞屋とかあって、個人でも使えるレベルの価格からで利用できるよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:47:48.89 ID:yBWIs0yR.net
>>373
風洞が高いのは建築費がかかるのはともかく、電気代がハンパないんだよ
電気代が劇的に安い米国とかでも100万円/時間とかするのに、
それが他の国であっても「個人でも使えるレベルの価格」なんてありえない
まあ、100万円でも個人でも使えるけどさ

もし、1/1風洞じゃなくて模型用のスケール風洞のことを言ってるなら、
数万円/時間でも借りれるかもな

ちなみに電気代の高い日本だとレンタルでも 500万円/時間くらいだから

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:49:47.47 ID:m1JgHQgY.net
JAXAの自転車入るので20万とかじゃなかったかw

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:55:26.37 ID:3J2G1sBr.net
>>374
例えばレイノルズが使ってた、バイクも入る所でも2時間6、7万程度からよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:56:04.24 ID:OdklLHs8.net
>>372
今は風洞自体は数万円で借りられる
予算の乏しい自転車雑誌ですら風洞実験やれるくらい
流体解析は大学や中小製造業で良くやってるけれど、GPU並列演算でできる

20年前、億かけてやってたF1の空力解析以上のことが、今は個人でも出来るくらい

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:57:19.49 ID:yBWIs0yR.net
20万円だと 1m x 1m クラスの施設の基本料じゃないかな
それプラス、稼働のために1時間で10万円とか(1時間で 30万円、3時間で 50万円)

自転車を入れようと思うと、1m x 1m だと小さすぎる
ホイールのテストでも 2m x 2m でも足りないと思う

自転車の風洞実験って言うなら、6m x 6m クラスになってくるはず

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:58:24.14 ID:UKEu7FfS.net
>>354
コレならP5X持ってるから、嫁に黙って乗せ換え出来そうだな。
どうせ何が変わったか分かって無いだろうから、こういったモデルチェンジは有り難いwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:58:38.08 ID:yBWIs0yR.net
>>377
バイクラのこと言ってるんだとしたらあんなもん風洞実験じゃないから
あれこそ「写真用にレンタル」してるだけ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 15:59:50.25 ID:OdklLHs8.net
スペシャが風洞を売りにしているのは、デカいこと
バイク一台とかではなく、プロチーム数人を中に入れて複数人でのTT姿勢影響を確認出来るくらいのサイズ

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 16:00:21.54 ID:yBWIs0yR.net
>>376
むしろそこ知りたい
稼働は別料金だとして、写真撮影だけでも 2時間6万円で借りれるなら
借りたいブランドはたくさんあると思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 16:41:01.41 ID:sqMNNrk8.net
シミュレーションのが安いやろ

核実験と同じで

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 16:44:10.98 ID:dcBnCYhp.net
心霊現象 怪現象

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 17:25:25.30 ID:UdKEiSSP.net
エアロボトルはTTらしい

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 17:35:33.23 ID:95AmA6Ej.net
数十年前で知識が止まってる自転車屋とか嫌だなw

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 17:51:33.64 ID:WDtFGK+o.net
あっれー、きょうリム?弱くね?
もっとみんなでリム?応援しようぜ!応援!

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 17:56:28.58 ID:nVVgGqZa.net
今日も一日仕事もせず、ご自慢(笑)のディスク車にも乗らず、書き込みまくってるんだなぁ笑
巷でディスク車なんて一台も見かけないのが売れてない証拠だよ全く笑

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 18:02:48.09 ID:H4ZAxRcP.net
BMCってTTバイクのTM01はザウバー協力で風洞施設借りてたり
今回Timemachine Roadはレッドブルが協力してる
あとスパコンはスイスの大学だったりと同じスイスの企業や大学と上手く協力体制を築いているね

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 18:06:04.88 ID:2ja6Rs5y.net
仲間が次々とディスクに乗り換え始めた
自分も次はディスクにするわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 18:27:45.22 ID:LtGqXDvc.net
>>75
持ってるモデルを聞かれても答えられないぜ
だって俺のはエア・ロード
エア・ライドにエア・メンテだけどネットで仕入れて色々教えてやるぜ
親切だろ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 18:29:55.20 ID:rFq1WcP2.net
風洞なんて業務用扇風機と線香があれば十分w

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 18:30:49.52 ID:ekLx5xeA.net
>>379
形違いすぎてさすがにバレるだろw

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:08:59.81 ID:oUsW6fSH.net
>>337
>ブログでもいくら読んでもそんな奴聞いたことはないし購入相談スレや初心者質問スレでもそんな奴はいない

なにこのキッズ笑

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 20:23:11.75 ID:pq5ymeJp.net
バイクラの記事はJAXAの資料で、JAXAが全面的に計測しましたって書いてあるのに可愛そうな話だな

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 21:26:11.42 ID:WW+BP0U1.net
>>332
メリダださくて辞める可能性大!

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 21:35:47.08 ID:mi1A2SfX.net
業務連絡業務連絡
モデルのレスは引き続き完全無視でよろ
無視しとけ何時ものようにいずれ居なくなるから

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 21:44:48.12 ID:Go0N73LN.net
昔はよく言ってたなあ、ティアグラ以下は止まらないから、ティアグラ買ったら船とシューだけは交換しろと
44ティアグラの時代ね
新品でもマジで止まらなくてびっくらこいた
船とシュー交換してもアーチのたわみやベアリング無し仕様ということもあってブレーキ弱かったぞ
でも、デュラでもイマイチだよね
あのリム使えば大丈夫とかあのシュー使えば大丈夫とかいうけど保安部品でそんなのダメだろって思う

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 21:56:03.61 ID:Na7UEPgC.net
ディスク推し
悲しからずやエア・ロード
実態無くて空気かな

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 22:13:45.54 ID:AXClFX9m.net
オウム返しはずかちい。
さすがアスペのアンチ君

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 22:13:50.50 ID:95AmA6Ej.net
つまりリムのことだな

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 23:42:32.02 ID:rFq1WcP2.net
パシフィック・リム

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 00:10:04.99 ID:84JwkJYa.net
>>354
デビュー戦は敗れたな
またビアンキのリムに勝てなかったか

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 00:20:51.80 ID:QIE5kaQN.net
本日の勝敗
リムブレーキの勝ち

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 00:51:59.32 ID:AFeZGxPg.net
リムなんてかったるくてもう乗れないな
何より危ないし。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 02:13:19.21 ID:5G8q9I+2.net
またリムブレーキ大勝利カー
いいなー(棒

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 06:17:41.43 ID:/9djB9qW.net
>>405
レースにも出ない出られないディスク君のせ り ふ 笑

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 09:10:01.95 ID:80RgRzfG.net
>>407
リムでしかレースに出ない出られないリム君のせ り ふ 笑

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 14:12:26.37 ID:7YWlQloS.net
ディスクにもメリットデメリットあるしリムにもメリットデメリットあるだけでしょ

ただそれ以外の懸念材料で言えばディスクの場合ホイールは破損しない限りずっと使える
なので定期的な買い替えをしてほしいメーカーとしてはありがたくないだろうから
将来的にホイールの質と量、値段はどうなるんだろうね

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 15:49:15.75 ID:8/poMJyF.net
リムブレーキにしても本当にホイールの寿命が来て買い替えるなんて稀でしょ
要はホイールなんて欲しかったら買うだけだし、リムでもディスクでも一緒

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 15:53:54.97 ID:H8zseQM4.net
ディスクのデメリットって何?煽りでなく

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:01:36.44 ID:0lAxkGO7.net
ブレーキの性能が段違い、余計な力を使わなくて済む
スルーアクスル化により剛性上がって推進力が増す、ただし一部メーカーの最近のフレームに限る

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:03:01.50 ID:0lAxkGO7.net
デメリットはなんだろ、まだリムよりお値段高めって所?

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:05:12.29 ID:8/poMJyF.net
>>411
強いて挙げるなら
・インストールやメンテがやや面倒
・フロントホイールラジアル組出来ない
・エンド強化&スルーアクスル化で乗り心地は固めになる傾向あり
・わずかに重量増
・輪行しにくい
・ブレーキにオイルやワックスが付着しないように注意が必要

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:09:28.50 ID:jVDNFl2i.net
>>414
最後の2つが気になる。
輪行するとき油の付いた軍手で
ディスク触ってしまいそう。
それでも次はディスク買うけど。

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:26:12.64 ID:2h24CT76.net
俺もそのうち変えると思うけどこのスレですらフレームで良いと言われてるメーカーが少ないからまだまだ改良されると思って買い時は先だと見てる
ブレーキそのものは何度も使ってて良いと思うけど各社出揃ってからだな
まあいち早く欲しいならいいんじゃね

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:47:13.17 ID:H8zseQM4.net
>>414
自分には全く当てはまらなかったw
もともとMTBやってたからか、乗り心地かためとかは全く気にならない
うちのディスク車は特に軽量化してなくても6キロ台だし重量も気にならない
トランポ移動なので輪行はしない、MTBでもそうだけどオイルやワックスが付着して走行不可能になる場面にあったことがない

輪行する人は神経質になるんだろうな

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:52:40.05 ID:pH27ZLhu.net
乗り心地硬いとか嘘だしな
フォークの根元やシートステーがブレーキから解放されて、そこの剛性落とせるようになったから、むしろ乗り心地よくなっていくよ

ディスクで剛性が求められるのはフォークの先端と、エンド周辺で、そこの剛性はあまり乗り心地に関係ない

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:57:26.79 ID:++irK4fr.net
ほんそれ
むしろ最近の設計はエンドBB周辺は硬くロスを無くした代わりに、細いシートステーに小さいリア三角で乗り心地稼いでる

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 16:58:28.69 ID:n5RCQ1Fh.net
輪行したことないけど出先で脱脂とかできんのかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:00:32.63 ID:H8zseQM4.net
>>418
やっぱ嘘か。
同じモデルのリムとディスク同じ日に試乗したけど硬いとは思わなかったわ
リムはヌルーっとブレーキのききが悪いと思っただけ。そのあと乗ったディスクでコーナーでガンガン攻めちまったわw
踏めば踏むほどダイレクトに反応して進んでいくから楽だぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:05:18.26 ID:AbJZdRnw.net
その例がBMCが採用し今じゃ多くが採用しているフレーム形状だね

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:08:21.46 ID:7YWlQloS.net
>>410
一応リムの場合どんな高級カーボンだろうが磨耗したら交換ってのがあるから
だいたい1万のれば減ってきたなというのがわかるし2万のれば買い替えようかなとはなる人は多いと思う
磨耗なしなら中古でも良いやとなるので更にメーカーは儲からないって流れにはなる気はする

あと自分が乗って感じたデメリットは>>414以外だと
・横風にフロントがもっていかれ横風は苦手
・油圧だけかもだが縦置き保管が推奨されないので何台もあると置き場にこまる
・現状ホイールの選択肢がすくない
・割りと簡単に曲がってしまう

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:10:41.98 ID:H8zseQM4.net
>>423
曲がるってどこが?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:11:40.12 ID:f5/nBQXo.net
油圧MTBあるけど普通に立て置きしてるぞ
何も問題なし

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:19:07.29 ID:84JwkJYa.net
>>421
初期のモデルは硬かったからね
上げるべき剛性をとりあえず上げただけで、下げられる部分を下げてないから

その時のイメージのまま、思い込んでる人がいるね

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:36:52.52 ID:F5fuzCKV.net
マドンディスクでさえ硬い印象なかったな

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:40:34.31 ID:++irK4fr.net
縦置きとか逆さNGってのも嘘だから

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:41:04.20 ID:Ld1APNPl.net
>>423
お前カーボンリム持ってないだろ

ボラウルトラを3年前に購入して2.5万kmは乗ってるが未だにリムは綺麗だぞ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:41:58.57 ID:BIJzuq9I.net
硬くなるっていう先入観があったのか、リムモデルよりも柔らかく、
ただただ進まないクソモデルの方が目に付いた

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:42:22.37 ID:Ld1APNPl.net
>>428
お前はブリーディング経験ないんだろうけど、シマノっていう結構メジャーなメーカーのマニュアルには
「弊社の油圧ディスクブレーキは倒立に耐えられる設計じゃないから絶対に倒さないで」と書いてあるぞ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:43:12.10 ID:rVnSgrTu.net
>>424
ローターのことじゃね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:44:49.16 ID:AbJZdRnw.net
(システムシックスのハンドルが)曲がらないとか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:45:59.44 ID:++irK4fr.net
>>431
お前は油圧ディスクブレーキ持ってないから知らないんだろうけど、実際に逆さ保管しても全く問題ないんだわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:46:33.22 ID:8/poMJyF.net
乗り心地固い、固くないはフレーム個別の設計にもよるから一概には言えないけど、そういう傾向があること自体は確かじゃない?
でもそれは剛性が上がってることの裏返しでもあるから悪いともいえない

逆さ長期保管はマズいと思うけど、縦置きは全く問題ないだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:52:50.99 ID:H8zseQM4.net
>>428
だよな
MTBでアクロバティックな技やりまくってるしね

>>432
どんな状態で曲がるのだろ?
クロカンではモチロンのこと、ダウンヒルMTBでさえ曲がったこと無い

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 17:53:53.33 ID:Ld1APNPl.net
>>434
お前は単に一度振り上げた拳を下ろせないんだろうけど、そもそもどこの誰が自転車を逆さにして保管するんだよ
海外に飛行機で輪行なりしても12時間ぐらいだぞ


お前が実際に「逆さ保管した」というのは嘘だし、そもそもお前はディスクロード持ってないだろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:00:47.14 ID:ND4vqSk8.net
きたきた、妄想噛みつき亀
いま必死にディスクメンテ勉強してるのかな?
ディスクメンテ経験ないのも辛いねえ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:06:21.73 ID:++irK4fr.net
>>437
12時間は逆さにしても大丈夫なんだ
ふーん笑

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:14:55.00 ID:Ld1APNPl.net
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  お前は持ってないから知らないんだろうけど >
 /        ヽ  < 実際に逆さ保管しても全く問題ないんだわ  >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ             
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | < 本当に逆さ保管してるの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYY  
\__  ─  __ノ

↓ 嘘がばれたのでとりあえず携帯で自演
    ___
   /  R /\
  /   /\  \    人人人人人人人人人人人人人
 |  / /=ヽ \  |   <きたきた、妄想噛みつき亀>
 |/ (゚)  (゚) \|    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \── ゝ── ノ
   \____

↓ 妄想ディスクロードの妄想逆さ保管なので反論できず捨て台詞
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 12時間は逆さにしても大丈夫なんだ >
 / //   ///ヽ  <ふーん笑い                >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


441 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:17:46.59 ID:ND4vqSk8.net
シマノのマニュアル()
また頭でっかちな知識
ビビりすぎでしょこの人

残念ながら自演じゃないよ
そう思いたいんだろうけれど

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:19:58.12 ID:JYm5rMCQ.net
ディスクアンチの執念もここまでくるとドン引き

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:21:41.26 ID:uVy2lMQJ.net
>>418
Fホイールは固いと思う

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:24:12.52 ID:H8zseQM4.net
痛いなぁ…リム厨

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 18:37:51.98 ID:+eGzI20c.net
ディスクそのものには勝てないから各個撃破に切り替えとかアホじゃね
やるにしても普通逆だろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:08:18.09 ID:ilyF6oG5.net
とりあえずさ〜持ってない奴がディするのはやめようぜ。逆さがダメとか縦置きがどうとかシビアさを求められるものに移行するわけないだろ
昔のディスクはそうかもしれないが新しいシマノの8020持ってるけどホイール外して新しいの来るまで1週間放置しとったけど何も問題ない

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:11:20.32 ID:moRNjxZa.net
アンチスレもあることだしね。

カンパニョーロ・スーパーレコードEPS12速登場!
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/111687
http://www.bicycleclub.jp/product-39750/
ディスクだと68万弱。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:13:35.31 ID:2h24CT76.net
ミドルグレードを買うならどこのメーカーが良いの?トレックか?
ドマーネ良いと思ってるんだが

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:14:20.19 ID:/9djB9qW.net
ディスクの欠点を必死にもみ消そうとする池沼ディスク厨w
よっぽどおもちゃをコケにされて怒り心頭のニワカディスク厨w

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:17:13.13 ID:TuqqV67T.net
いや知識不足をバカにされてるだけだろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:19:17.62 ID:AbJZdRnw.net
>>448
一応パリ〜ルーベまでは待ったほうがいいんじゃね?
モデルチェンジとか年数的にそろそろな感じがする

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:23:54.03 ID:2h24CT76.net
>>451
ドマーネは確か今年が変更年だったからそれを楽しみにしてる

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 20:45:11.19 ID:5G8q9I+2.net
ついにAA貼り始めたリム最強だよな

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 21:05:02.48 ID:1bdCN3V0.net
>>448
ディスク買うなら今はハイエンドしかまともなのないじゃん。各メーカーのハイエンドディスクロードなら欲しいけどミドルはまだ時期じゃないと思ってる。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 21:13:49.79 ID:sqvuqhT9.net
>>446
自分は毎週グラベル用アルミとカーボンディーブ入れ替えながら使っているわけだが
替えて次に乗るまで、ひっくり返したままって良くやるわ
一番長かったのは用事で4日乗れなかった時、ひっくり返したままだったが何ともないな
ものは同じくR8020な

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 21:18:18.25 ID:thDtWLBw.net
ディスるロードのスレはここですか

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 21:59:03.34 ID:84JwkJYa.net
>>448
ベンジプロしかないな
あとはビアンキのニートCVぐらいか
まぁ両方60万以上するが

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 22:09:13.75 ID:qNQCdQqK.net
ビアンキ乗るくらいならリムでもいいかな

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 22:12:46.16 ID:IQVqxCs4.net
Bmcもある

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:09:58.52 ID:GbRD/IFE.net
別にリムを擁護するわけじゃないけど現状でミドル以下を買う奴はリムモデルを買った方が良いわけじゃないか

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:10:16.65 ID:GbRD/IFE.net
本日の勝敗
リムブレーキモデルの勝ち

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:14:16.96 ID:jyE4Zuf0.net
新規格は、MTBブーストのようにいきなり手のひら返しがあるからな

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:19:55.66 ID:7pf8l6sy.net
リム君、AAで完全に荒らしになっちゃってて草

今リム買うくらいなら一年金貯めてディスク買ったほうがいいと思うわ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:28:00.33 ID:J+OknjjU.net
もはやレスに力が無いリムくん
かわいそう……(´;ω;`)

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 23:38:42.38 ID:GbRD/IFE.net
現状のディスクはダメってディスク側が勝手に降参してるじゃん
レス読んでたら誰もが思うだろ
それが読めない奴はチョンと同じで認めない精神だぞ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200