2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART21

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:27:03.22 ID:AmsKeQKL.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548989436/

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 12:43:29.33 ID:VpZHA0TH.net
>>496
ほんとだ、スマホだからぺとべ間違ってたの気づかなかった
ペーパーなら笑い話だねありがとう

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 12:44:04.00 ID:ga8Lr7rD.net
>>497
どう解釈したら>>493で「逆さまにすると加熱されると解釈している」となるの?w

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 12:50:12.40 ID:sfWmRECl.net
アンチも色々やり方変えてきてんねw
頭悪いから演じきれてないぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 12:51:10.12 ID:4yGZSXFM.net
>>497
話の流れ考えろよ・・・

逆さにしたってエアなんか入ってこない
って言ってるところを

ベーパーロックならオイルの中から出てくる!とか意味不明なこと言ってるのはお前だろ
それが、逆さにした時にエアが入るのとどう関係するんだって?聞いてるの

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 12:54:47.06 ID:rtgCluwe.net
>>497
DOT系は水分を取り込みやすいからそれも使用による加熱で気泡発生の原因になるんでしたっけ?
どれだけ入念にブリーディングして使用に問題ない状態でも内部に気泡残ってる可能性ある
って書いたところで適正な作業してあればありえないで一蹴されちまうんだよな
シマノだってライン内に微量に残ってる気泡が上に集まってる可能性あるから
あんまり横にしたりひっくり返すなって公式にアナウンスしてるんだけどそれすら無視だし
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RADBR01-03-JPN.pdf

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:06:17.50 ID:siboDs+H.net
まだ理解できないのか
その水分は加熱しないと気泡にはならないの
ブリーディングが終わっていれば、突然オイル内から気泡が出てくる事はありません

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:12:04.04 ID:JhVX2SrG.net
>>491
○ vapor lock ヴェイパーまたはベイバー

× paper lock ペーパー

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:14:06.97 ID:JhVX2SrG.net
>>491
あ、もう言われてたねごめん

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:20:35.27 ID:86Nsh+hV.net
ブリーディングがそんなに不安ならずっとリム乗り続けていればいいと思うよ
それでも乗りたいなら店に出せばうまくやってくれるから店にだすとかね

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:22:12.27 ID:VpZHA0TH.net
>>501
話の流れは以下の感じだと思うけど

>>423
>縦置きは推奨されてない
>>428
>縦置きや逆さNGは嘘
>>466
まともにブリーディングやっていればエア噛む要素ないから逆さまにしても問題あるわけない
>>469
>エア噛むならどこから入ってくるんだよ

で、>>502が説明してくれているけど
誰も逆さまにしたらエアが入るなんて話はしてなくて
ブリーディングしても気泡は内部に発生するから長時間縦や逆さまにすると
気泡が集まるので縦置きや逆さまで保存しない方がよいは嘘でもなく理屈に合ってるのでは?って話

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:26:12.87 ID:86Nsh+hV.net
お前は縦置きしなきゃいいじゃん

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:55:16.87 ID:siboDs+H.net
>>507
だから内部からは発生しない
するのは加熱した時だけ

何度言えば理解するのか

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:12:17.58 ID:ArK4l9YS.net
加熱して発生した気泡は冷却されても元に戻らない場合があるし、水蒸気を完全にシャットダウンすることも不可能
ブリーディングを完全に行っても使ってるうちに気泡自体は生まれるよ
倒立して問題になるレベルには普通ならんがな

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:13:46.39 ID:aVzpDGW+.net
すまん。真面目に聞きたいんだが、自動二輪は知らんが四輪では、
リザーバータンクってのはロワーアッパーがあってタンク内いっぱいには
フルードは満たされてないんだ。そして、DOTは経年で吸湿するから
高温で気泡が生じ得るのが問題で、もちろん定期交換や整備義務、車検という
法的な意味でもメンテ放置は許されないワケなんだが。

ミネラルオイルの場合は吸湿はしないもんなの?それからバイクの油圧は
リザーバータンク内すべてフルードを満たして、上部に空間は無いもんなん?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:26:20.50 ID:ga8Lr7rD.net
>>507
言ってる事が微妙に変わってきてて、あんた面白いな

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:29:16.80 ID:SFKBvCmI.net
自動車もバイクもフルードはDOT

シマノとかの自転車用油圧に使われるミネラルオイルはDOTと比べるとはるかに吸湿しにくい
しにくいけどそもそもの沸点が低いから、峠の長い下りとかでブレーキが甘くなったりする可能性がある
普通そういうのは温度が下がれば元に戻るんだけど運が悪いと気泡が残る

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:38:43.36 ID:aVzpDGW+.net
おーサンクス>>513
吸湿はあまり無いという発想は間違いないようだね。沸点がDOTより低いっても、
常態的に影響受けるほどの温度域とも思いにくいけど、一応リスクは存在する
ぐらいの認識はしとけ。なんだな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:59:38.00 ID:e3Tqw1f3.net
今日はリム君大活躍だね

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:04:22.08 ID:5AbpHkI5.net
結局自転車メーカーも新しいもの売りたいからディスクゴリ押ししてるんでしょ?
時代の流れだからディスクでいいものがあるならそれはそれでいいけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:05:57.67 ID:siboDs+H.net
もはやリムを売ろうとする方が、在庫処分の押し売りだよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:10:00.65 ID:e3Tqw1f3.net
>>516
DHなんてあれだけ加減速Gや振動がかかる車両はみんな油圧ディスクブレーキになったもんな。
信頼性と制動力が優れているってことなんだろう、うんうん
シクロクロスなんかアレだけドロドロベタベタになる車両はほぼみんな油圧ディスクブレーキになったもんな。
ドロづまりでブレーキかかりっぱなしに成るなんてことも無いんだろうな、さすが油圧ディスク様だ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:10:46.52 ID:fLb0gHWd.net
ミネラルオイルだと吸湿しにくいから逆にその部分だけ沸点100度になるのが難点よな
絶対水侵入しないとは言えないし
シマノの人はDOTより劣化もし辛いし、フルード沸点は実はDOTより高いんですよ!って言ってたけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:15:38.78 ID:sfWmRECl.net
>>516
新しいもの売りたいのは自転車メーカーだけじゃないし、ユーザーだって馬鹿じゃないから改良しないと買い換えないもんだよ
リムからディスクって大きな進化だから喜んで買う人もいれば、ゴリ推しと思って買わない(買えない)理由にしてる人もいるんだろうね

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:18:29.52 ID:J5holc5y.net
無能な味方は敵ってな
オイルの吸湿すら知らずに「絶対エア入るわけない!構造上有り得ない!!」って知識も無しにマウントとるやつがいるからディスク乗り全体が馬鹿にされるんだぞ分かってるのか

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:20:16.52 ID:e3Tqw1f3.net
と、バカが言っております

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:21:14.92 ID:Bs/1z1hK.net
ココ最近、噛みつき君必死だね
ディスク厨にマウントとられてると被害妄想してるのは君だけだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:23:19.43 ID:e3Tqw1f3.net
>ディスク厨にマウントとられてると被害妄想してるのは君だけだよ
えーと?どっち方面の人ですかね?
そろそろAA貼っちゃう方の人ならお帰りください

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:27:52.46 ID:Bs/1z1hK.net
ハー、アスペアスペ♪
アスペのリム君がディスクのアンチ♪
本当は欲しくてたまらないの〜♪

>>524
AA貼っちゃってたのはリム君でしょ(笑)
噛みつき亀言われて発狂しててかわいかったわ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:35:38.49 ID:e3Tqw1f3.net
は?
俺ディスク派閥だけど?
>>518とか見た?

病院におかえりください

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:36:53.13 ID:cfpRfoX3.net
俺、室内メンテ途中で放り出して一週間以上逆さにしたことあるけど全く問題ないぜ。TREK SL6な。アルテ油圧。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:37:50.70 ID:Bs/1z1hK.net
>>523
>>521あてだから。
君は気にしなくて良いよ
アンカつけなかったのはごめんね!

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:39:59.42 ID:e3Tqw1f3.net
>>528
お前にはトラディショナルな言葉を贈るわ
10年ROMってから来い

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:47:03.08 ID:6FJFyZW3.net
油圧STIのカットモデル見たいな。
どんな構造になってるんやろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:47:21.89 ID:rrjhbS0F.net
もうディスク要らないとか言ってられなくなってディスク厨になろうと必死だよね、リム君
でも気泡怖くて不安なんだろうな

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:05:30.42 ID:j2BnXE/R.net
ディスク使ってなさそうな人のレスはすぐわかる
持ってたらそんな疑問もたないから

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:15:13.41 ID:aVzpDGW+.net
ワシ、リムブレーキ派だけど、制動性能とメンテ頻度の周期スパンで
ディスクブレーキが圧倒的に優位なことに異論ない。

まあ、趣味の世界という意味で言うと、四輪の世界ではAT要らない
自動運転要らないエアバッグ要らないの人なんで。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:22:53.16 ID:dm0RbxYZ.net
安全性もディスクが上だよね
コントロール性も上。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:26:18.08 ID:4kfsQi0V.net
ミネラルオイルなら2年以上は交換しなくていいんじゃね?
ブリーディングが下手くそならちゃんとしたプロに任せりゃいいし
気泡が数年間ゼロってことはないと思うけど輪行以外で不便に感じることはないな

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:28:54.80 ID:dm0RbxYZ.net
ほんそれ
しょっちゅうやることじゃないし、そんなに苦手意識あって怖いなら店に任せればいいだけ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:32:42.26 ID:4kfsQi0V.net
数年おきだからわざわざ道具とフルード自前で用意するのも手間だし、MTB含め数台持ちとかじゃなけりゃ
信頼あるショップに投げるのが一番確実だし楽じゃないかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:39:29.74 ID:yTpkQ4Ri.net
フリーダム店長、ヤンキーに店の前のラック破壊されたらしい
発狂してるのはそのせいか?

あと数週間店を閉めるだけで売り物のスプロケが錆びるとか言ってるんだけど
潮風が吹きさらしのところに店構えてるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:55:55.80 ID:xE0Eqiyw.net
ベーパーロックで気泡が混じるとか言ってるけど
どこ走ってどんなブレーキングすればベーパーロックするんだ
それだけ激しいブレーキングしてもリムなら耐えれるとでも思ってるのか

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 17:19:57.25 ID:4yGZSXFM.net
体重200キロで高低差1000mぐらい降りる設定なんでしょ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 17:24:19.60 ID:xE0Eqiyw.net
リムなら手も痛くなるし全くブレーキ役に立たないだろうな

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:05:31.89 ID:xE0Eqiyw.net
>>521
吸湿することは判ってる
だからその前にブリーディングしている

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:14:57.11 ID:T/+piJvY.net
長く油圧ディスク使ってきて確かなことがひとつある
自転車でDOTフルードは百害あって一利なし!
スラムさん、頼むからDOTやめてくれ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:40:58.68 ID:FMGUgOmO.net
>>543
その百害を挙げてもらおうか

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:48:31.12 ID:7TQ6LcLy.net
ディスクって欠点だらけだね
こんな欠陥商品勧める神経がわからんわw

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:56:03.96 ID:rtgCluwe.net
>>544
うっかりこぼすと塗装や床を傷めるなんてことは聞いたことあるな

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:02:33.60 ID:0dsMbUNl.net
>>545
そう思わないとやってられないよな

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:13:11.76 ID:w08HuC4/.net
>>544
百害はたとえだろうけど
1)吸湿性があるので高温多湿の日本だと湿気吸って劣化しやすい
2)塗装を侵す性質が強いのでこぼしてかかったら洗浄しないといけない
3)毒性があるので作業時に目に入ったりミストを吸い込まないようにしないといけない
(皮膚についた場合は速やかに洗浄すること)

後なんだっけな

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:24:10.24 ID:Gu4GmSh8.net
なんかディスク面倒そう
いろいろ不安があるから聞いてるのにまず買ってみろとかアホなの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:27:39.36 ID:HF54NYLT.net
グダグダ長文だったりアドバイスも素直に聞き入れない面倒くさそうなやつだからそういわれるんじゃね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:29:12.03 ID:rtgCluwe.net
>>549
まともな店で買ってちゃんと工賃払うつもりなら全然問題ない

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:31:36.59 ID:VCRtb/lA.net
>>549
やっぱり不安でいじけていたんだね
だったら噛みついたりしないで最初からそう言えば優しく教えてもらえるんじゃないのかな

たとえば店に行ってそんな態度じゃ普通は相手してもらえないよね。
まずそこからだ君の場合

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:38:03.67 ID:chyv0Vdx.net
>>545
こんなとこ見てないでリムブレーキのチャリンコとドラムブレーキの車でも乗ってなさい

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:44:37.31 ID:q5aCzm0/.net
>>549
買わなきゃ何も始まらない

はっきり言って、この程度の作業が億劫で怖がってるような不器用で店に頼む金もないならロード趣味継続するの向いてないと思う。
今リムのってるならそれでいいんじゃないかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:55:51.50 ID:chyv0Vdx.net
自分でできないことは金で解決するからね

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:57:23.96 ID:T/+piJvY.net
>>544
大体>>548の通りなんだけど、何と言っても吸湿性があって劣化しやすいのが厄介
マジで年1交換しないと劣化したフルードのせいでピストンやシールがやられて動かなくなる
DOTの売りの沸点の高さも自転車程度の重量やスピードだと全く無意味なのでデメリットしかない
MTB乗りなら常識だけど完成車に付いてくるスラムブレーキは即捨ててマグラやシマノに交換
ロードはそれが出来ないのよね・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:01:41.30 ID:h68qnTve.net
>>553
ドラムブレーキの詳細見たり初めて自分で分解整備したときに「これ考えたヤツは天才か?」と思った
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/dshar/E38389E383A9E383A0E38396E383ACE383BCE382AD.png

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:44:25.91 ID:lV4+WZQF.net
スペシャの中の人から
スペシャ開発者いわく、リムブレーキとディスクブレーキのローター有無による横風の影響は殆どないってさ
横風に煽られアンチ息してるぅー?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:10:49.02 ID:/zM9EADs.net
前にも上がってたけどDOTのメリットは逆に吸湿することでもある

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:11:17.45 ID:EfKlAtSN.net
RACING 3 DB 来たか・・・ 

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:19:43.82 ID:4yGZSXFM.net
>>560
2WAYか安くなったら買うわ
ゾンダDBがクリンチャーで手が出せなかったんだよな

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:25:45.90 ID:qtgsl5P/.net
本日の勝敗
ディスクブレーキのフルーディング欠陥を覆せないことにより
リムブレーキの勝ち

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:50:22.19 ID:MK0GdjwW.net
>>562
本日の勝敗
ディスクブレーキの良さ、構造など未だ理解できず 
リムブレーキの負け

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 22:56:13.66 ID:NtqFjRXY.net
>>563
おいおいおい

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:00:29.68 ID:sfWmRECl.net
今更リムはもう無いわ
戻れないw

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:07:12.72 ID:7TQ6LcLy.net
フィン付き前ローターは風で煽られるという事実も認められないディスク君の負けw

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:10:53.71 ID:JhVX2SrG.net
俺はディスク君だけど、シマノのローターは煽られるって言ってローター替えたヤツ知り合いに二人いるよ
俺のはSRAMだからか160mmでも全然煽られないけどね

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:11:42.72 ID:JhVX2SrG.net
あんな変なデザインのローター出したシマノが悪いw

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:12:39.71 ID:4yGZSXFM.net
放熱とか必要ないのにな
消費者騙して売りつけようって魂胆がミエミエ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:13:57.80 ID:NtqFjRXY.net
あのフィンが放熱というのは建前で指とか詰めて怪我するの防止したいだけだからな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:14:35.05 ID:X0JgL4DN.net
風の強いステージでサガンがXTRのローター使ってたな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:16:58.16 ID:NtqFjRXY.net
ところでフルーディングには誰も突っ込まんのか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:26:43.65 ID:MK0GdjwW.net
突っ込むもなにも
リム君のおつむってその程度だよ
突っ込むだけ馬鹿らしい

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:27:42.73 ID:sfWmRECl.net
>>572
もうほうっておいてあげて。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 23:52:01.05 ID:w08HuC4/.net
フルーディングとは

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:00:17.38 ID:FIoM4QJ0.net
リム君、幼稚園児並の荒らしかた(笑)

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:02:57.83 ID:3+3HADjC.net
まぁ5ちゃんで誤字ツッコミする方も痛いしな

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:34:40.49 ID:vy/adQ9x.net
明日の出勤だからディスクが役に立つぜ。
この間アルテのパッド交換して知ったけど、最初に付属してるパッドってレンジパッドなのね。ずっとメタルパッドだと思ってた。
レジンで結構な制動力だったからメタルの制動力が楽しみになった。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:34:40.02 ID:YP1Na1CG.net
>俺はディスク君だけど
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:40:51.83 ID:srZX49xt.net
誤字の範疇なのだろうか……?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 01:18:24.12 ID:rRUTOaLZ.net
1〜2年前のワールドツアーは平坦ステージだろうがディスクロードが勝つと話題になったもんだけど、今年になってから当たり前のように平坦も山岳もディスクロード勝ってるなー
今ではリムブレーキロードが勝つだけでいちいちディスクスレに報告しに来るレベルまで勝率が逆転してしまった

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 01:29:09.11 ID:V7qncZ0F.net
>>577
狙った訳でもなさそうだからダサいだけだな
恥ずかし過ぎる

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 01:42:52.68 ID:QBkl8FFm.net
>>577
本人乙
悔しいのう

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 03:00:45.78 ID:vy/adQ9x.net
パリ〜ニース。サムベネット強過ぎ。
デマールも良かったけど、やっぱラピエールのエアロバイクじゃ勝てるもんもかてないんじゃないのかな?
ヴェンジ性能良過ぎwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 07:03:25.27 ID:eoIIiRBI.net
フルードだからフルーディング
ウケる

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 07:20:02.49 ID:RB0f5pll.net
ウケリングwww

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 07:37:01.34 ID:57eWcz5G.net
>>584
その一方でティレーノの16%激坂含むコース、アラフィリップがターマックDiscで優勝してるね

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:13:10.18 ID:eoIIiRBI.net
なんか、ディスクロードもチューブレスタイヤもあーだこーだ否定する人って大半が未体験で頭でっかちになってる気がします。
MTBもやってる人ならディスクやチューブレスの手間などメリットからしたら取るに足らないものだとわかっている。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:14:15.38 ID:9GLBTqnS.net
>>578
メタルのほうが立ち上がりがらガツンと効くし制動力の絶対値も高いが
たぶんリアには不要だから前メタル後レジンとかが無難かも

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:16:53.32 ID:aKcWH7kz.net
ディスクロードで28Cタイヤが標準だからなクロスバイクと変わらない

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:19:04.24 ID:BSMuow3L.net
フロントが先に磨耗するからフロントだけメタル材質のパッドに交換したけど
フィールやタッチの違いが気になって結局自分の場合はリアもメタル材質のパッドに交換した

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:30:51.89 ID:U6k3GoMe.net
>>588
経験という土台がないからね
否定的な意見は自分を全否定されているように聞こえてるんだろう

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:32:52.69 ID:V2rm3OuU.net
合わなかったら合わないでいいんだろうが、ここだと全否定はじめるからな

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:35:14.63 ID:BSMuow3L.net
何か意見を書き込む時に
最後は「自分には合わなかった」と一言付け加えれば穏便に収まるんだろうね

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:38:04.26 ID:x14RBImj.net
>>594
そんな事しても、免罪符になるだけで余計にウザくなるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:39:01.70 ID:p+6wle0N.net
リム君、独学でディスクメンテ勉強するも不安と疑問ばかり
ネットとマニュアル読んでるだけじゃそりゃそーだわな

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:43:37.66 ID:E6ilYcq8.net
>>591
確かに。
ディスクだと95%以上フロントだけでコントロール出来るからリアはレジンで良さそう。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200