2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:08:43.49 ID:usCRm441.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■過去スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469003573/ 2016/07/20

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/33

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:41:41.56 ID:sfeWDB/H
もうこのスレ
「クロスバイクの購入雑談スレッド」
でいいんじゃね?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:04:32.52 ID:Y3px950b
そうだな
次スレが立ったらスレタイもそうしよう

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540312802/

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 18:20:03.66 ID:XCA24Sw+.net
>>144
用途としては趣味でそこら辺走るだけですかね
大学の通学は徒歩10分間なのでチャリいらないですし

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 20:47:12.71 ID:n+VJfHV+.net
シティサイクルの相談です。よろしくお願いします

【予算】    2万円少々。限界まで頑張れば税込み4万円ぐらいまで
【使用目的】 往復3~5kmの日常使い。よく走っても往復10km程度
【走行場所】 舗装された市街地
【好み】    両足スタンド、荷台、オートライト、変速
【メンテナンス】 できません
【天候】    雨が降る日は乗りません
【購入候補】 ロングティーン スタンダード W
【その他】   180cm81kgと重たいのでタイヤ・ホイールが丈夫かを重視したいです

頑張ればロングティーン スタンダード W買えるじゃん終わり。となってしまいそうなんですが、
もう少し安くて、ちゃんとしっかり丈夫なメーカーなど、候補になりそうな製品があれば教えてください

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 22:15:46.55 ID:hjWWNQ+f.net
Centurionのcross line30っての4万で買えるんだが実際どうなんだ?
リア7速のみってのが気になるとこだが重量11kgで良さそう

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 22:24:25.94 ID:lckMwSTV.net
>>147
隠れたお値打ち車だと思う

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 10:58:37.92 ID:WH7vPxC0.net
>>146
2万円台だとホムセンとかになっちゃうから、メンテナンスしないなら自転車屋でBRIDGESTONE一択の方が後々困らない

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:01:58.89 ID:3Ohsk8se.net
escape r3とtb1で迷っているのですが
往復15キロの通勤ではどちらがお勧めでしょうか

151 :150:2019/03/31(日) 16:02:22.29 ID:3Ohsk8se.net
雨の日も乗ります。

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:04:02.05 ID:PU9Zh19P.net
>>151
雨の日に合羽着て乗るならどちらでもOKだが
フルフェンダー付きのTB1のほうがオススメ

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:07:39.88 ID:3Ohsk8se.net
>>152
ありがとうございます。
スピードはそんなに差異はないということでしょうか?
TB1はクロスバイク風ママチャリという感想を
見かけ、スピードがかなり劣るのでは?という心配があります。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:15:41.50 ID:PU9Zh19P.net
>>153
自転車の速度はエンジン次第だから、片道7.5kmの距離なら
車重はそれ程気にしなくて良い。

クロスバイクの簡易フェンダーでは合羽を着てても普通の靴は
びしょ濡れになるから、長靴が必須になっても良いならR3でもOK

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 16:24:42.05 ID:PU9Zh19P.net
>>153
TB1の特徴を適確に説明した動画があるので参考に・・・。
ttps://www.youtube.com/watch?v=QJ7HT5ruZPE

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 17:15:39.87 ID:WH7vPxC0.net
>>150
乗って楽しいのはエスケープ
フロントフェンダーは要らないし、リアフェンダーはサドルレールに小さいの付けて、カッパが入ったバックパックを背負って乗れば尻も背中も汚れない。雨が降ればカッパを(以下略

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 18:04:57.59 ID:cNpE1rnK.net
107です、

結局、rail700a買いました

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 18:45:42.90 ID:3Ohsk8se.net
>>154-156
ありがとうございます。
夏に長靴は嫌なのでtb1買います

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 21:54:18.90 ID:H9P2cKwS.net
>>156
ゲリラ豪雨とかで泥だらけになった嫌な経験あるから、フロント・リアフェンダーは必須だな
雨止んだ後も汚れるから、梅雨の時期はキツイしな

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 23:18:17.71 ID:KRJjfyGs.net
俺も通勤号は雨でも乗るが、雨の具合によって普通の靴と長靴
(ショート丈、そのものじゃないが↓こんなの)使い分けてる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072V7VM7D/

正直、避けられない水たまりに突っ込む時の安心感がダンチ。
会社の下駄箱が大きいなら、雨の日はいつも長靴にしたいくらいだ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 08:22:32.11 ID:AYaT+68G.net
>>139
見た目で気に入った方を買うのが
正解だと思う。
俺も見た目で決めた。

素人からするとどれも同じだ。
分かってきた時に部品変えればいい。

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:32:39.45 ID:AkAqnlA0.net
>>149
遅くなってすみません。自宅近くの個人自転車店で決めました。ありがとうございます
丸石と迷いましたが、内装3段だと結局4万近かったので、ブリヂストンにしました

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 20:46:33.29 ID:JU300v0v.net
>>139
見た目で良いと思う。
多分そんなに変わらないよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 20:48:07.93 ID:JU300v0v.net
>>143
外見が大事。
気に入ったの乗ったほうが
後悔しない。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 09:56:03.37 ID:wOMMnL2t.net
【予算】20-50K+(金はあるが無駄金は使いたくない)
【使用目的】日中の買物(小旅行用にもう一台専用に買うか兼用できるか悩み中)
【走行距離】通常は5-10kmくらいだが、気が向いたら片道50kmくらい走りたい
【走行場所】千里起点に南北は淀川から箕面の山の手前まで、東西は神戸から京都市内
【好み】乗心地優先、速度はどうでもいい、見た目も全く気にしない、中古も可
【メンテナンス】やる気はある
【天候】少しの雨なら乗る、夜間走行はしない
【購入候補】Gios esola/liebe, shwinn traveller, Markrosa 7S
【その他】身長160体重66kg短足w 重いノイローゼで療養中
esola 買うなら10K足して mistral にした方が遠乗り兼用できて無駄が少ないかなとか
思ってしまったが、Mistral って買物用としてはアカンの違うかという気もして悩んでいる
保管場所は屋根付きのガレージ予定

20年くらい前まではランドナーで長距離旅行をしていましたが、それからすっかりご無沙汰
昔使っていたランドナーは盗まれてしまいました。よろしくお願い致します。

166 :165:2019/04/04(木) 10:19:38.47 ID:wOMMnL2t.net
>>165
サカイサイクルの cross-sim って
激安なんですけど、やっぱ駄目なんでしょうか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 10:42:03.31 ID:MAhYgChe.net
>>165
コスパ最強はKhodaaBloomのRAIL700かな
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/

RAIL700Aでも良いけど若干質が落ちる
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 10:55:16.78 ID:uc4E5o/o.net
雨天時専用の自転車買おうと思ってるんだけどオススメある?
予算4万ぐらいまでで

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 11:15:48.11 ID:Q44tfcMY.net
初めてのBB交換
カタログ見てBBセットのスペック確認してパーツを注文していざ交換

中から出てきたBBはカタログと違うスペックでしたとさ

とりあえずBB交換して軸長違う分ズレたFDを調整するのと新しいBBセット注文するのとどっちが良かろうと悩む

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:28:02.41 ID:MAhYgChe.net
>>168
オフィスプレストレッキング 29,980円(税込)
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/29dd71636b314db8b00e5ecbf6a90f7d

他に合羽とか長靴とか必要かな

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 13:04:13.27 ID:e8suDZDu.net
>>166
価格で見ると悪くないよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 13:35:38.00 ID:d7rHwqE6.net
>>165
挙げた車種を見た感じトラベラーが低速で乗り心地が良いようだから、トラベラーに一票。

173 :165:2019/04/04(木) 13:58:16.13 ID:wOMMnL2t.net
>>167
コーダブルーム軽くて安いですね
でもフォークがアルミというのに目をつむれば
ミストラルより割安感ありますね
でも軽さより乗り心地を選びたいのです

174 :165:2019/04/04(木) 14:14:25.02 ID:wOMMnL2t.net
>>172
traveller 優雅なデザインですよね
タイヤが男性用で 700x38C はちょっとゴツすぎる
気がするのと、あと Gios Esola/liebe との価格差に
見合う価値があるか試乗してよく考えたいと思います

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 15:12:10.41 ID:zmV2rZeY.net
>>165
二台にするのをすすめるよ
シティ車あったら近距離は確実に使わなくなる

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 15:27:19.91 ID:l68x+L+9.net
>>165
市街地とはいえ100キロ級のサイクリングだと
パンクなどのトラブルに対応するためクイックリリースは欲しい

クロッシムはいくつか種類があるようだ
21段タイプのLDBなら前後クイックリリースもついて結構おすすめ
しかも小さい380サイズの設定もある
低圧タイヤなら乗り心地も悪くはないはず

サカイサイクルの公式にはクロッシム2というのもある
ホイールはナット留めだがたぶんクイック化は可能
ただ460のワンサイズしかないらしいのがネックで、たぶんまたぐのはキツいと思う

現状、どのモデルが手に入るのかよくわからないのでよく確認して
いずれにしろせめてまたがってサイズ確認の上購入したい

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 17:19:54.87 ID:uUQsyrqb.net
カインズ「パンクしない自転車」タイヤはずれる事故あいつぐリコールへ | ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28779.html

178 :165:2019/04/04(木) 19:09:21.77 ID:wOMMnL2t.net
(カンザキやジャイアントストアの近い)土地柄か、業務スーパーに買い物にくるのに、
カゴつけたミストラルとか Giant R3 とかもよく見掛けるんですが、
ああいうクロスって、買い物車としての使い勝手はどうなんでしょう
二台持つ訳にいかないから無理して使ってるんでしょうかね?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 19:12:40.75 ID:zdNavms5.net
小3になる子供に自転車を買い与えたい

身長約130cm
値段は25,000円程度
候補はシュラインの24インチ

小学校卒業まで乗らせたいのですが
いい自転車ありますか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 20:07:16.96 ID:l68x+L+9.net
>>178
R3を買い物など実用車として使う場合のデメリット
・オートライトなし
・ドロヨケはあと付けできるがチェーンカバーは難しい=スソのヒラヒラしたものでは乗れない
・乗り心地が悪く段差の多い歩道走行はキツい
・大きな前カゴがつけにくく重いものを乗せるとふらつきやすい
・歩道を走るような低速走行は苦手で逆に疲れる
・サドルの高い適正ポジションにすると座ったまま停止できない
・店の駐輪場などでは雑に扱われてキズだらけ
などなど

さらにママチャリなら雨に強いローラーブレーキや内装変速、
倒れにくい両足スタンドやハンドルロックなど
日常利用に最適化した便利な装備がいろいろ選べる

とはいえ、上記したようなデメリットも条件によっては
許容範囲になり、メリットのほうが上回る場合も大いにありえるから
そういう判断のもと敢えてクロスを実用車化するのも別に間違いではない

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 20:17:33.26 ID:MAhYgChe.net
>>180
初めからTB1買えば良かったって事になるんだよね

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 22:28:18.48 ID:/d3kXzZl.net
ヨドバシの秋葉原店に、↓の傷有り品が40000円で置いてあった
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE LT63LB 1D90HB0 [ロングティーンベルト L型 26型 内装3段変速 2019年モデル P.Xクリスタルブラック] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001004038672/
見たところダウンチューブ右側最前部に塗装剥げ、
リアキャリアの後端が5mmくらい下に曲がっていて、
後ろ泥よけの、丁度リアキャリアの横棒直下の位置2箇所に擦れ傷
配送中に落としたのかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 23:04:53.68 ID:l68x+L+9.net
>>179
最近街で見かけるちょっとおシャンなガキが乗ってる自転車は
ルイガノが多い気がするけどちょっと予算オーバーか
子供の自転車選びは大人とは視点が全然違う
スペック云々よりも友達にちょっと自慢できるカッコイイやつ、これが全て

シュラインでも問題ないとは思うが、
友達がどんなの乗ってるかなども慎重にリサーチして
最終的には本人に選ばせよう

肝心なのはメンテで、子供のうちからビシッと調整、クリーニングをキメて
大事に乗るように躾けたい
店に出して任せるのもいいが、ここはオヤジが男を見せて
整備のなんたるかをしっかり見せつけてやれ

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 00:19:11.83 ID:HuzUTGgK.net
買い物でも10キロ離れたところに行くならクロスがいいな
移動時間が往復30分は短縮できる

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 00:32:55.25 ID:uUy2IggT.net
クロスにキャリア着けてパニアバッグ引っ掛けてお出かけ
背中も空くしいっぱい積めるし

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 05:56:42.56 ID:jcXOLPTO.net
クロスバイクは
歩道の段差だらけの平地の街中だけ考えた場合
フレームとフォークがオールアルミより
フレームがアルミ、フォークが鉄やクロモリの方が
乗り心地もよく疲れないんだよね?
登り坂だらけならオールアルミの軽さがいいんだろうけど?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 08:01:37.10 ID:LQeHIbnb.net
初クロスバイクにトレック fx 3購入予定なんですが、サイズで迷ってます。
実際に跨ってみましたがどちらがいいかわかりません。
身長183センチ。LかXLです。
サイズ大小のメリット、デメリットがあれば教えてください。

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 08:04:20.21 ID:Ax945Vjj.net
>>187
【ロード】フレームサイズ相談所part3【MTB】 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432645554/

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 09:06:19.16 ID:9M/Uav2o.net
>>188
ありがとうございます!

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 10:50:58.27 ID:qJ0/VbRj.net
>>189
いいってことよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 11:57:49.70 ID:9cmdN7T1.net
クロスバイクからアルベルトに乗り換えたけど
なにせ20年ぶりのシティサイクルだから慣れないせいか疲れるわ。
日頃のメンテナンスが必要ないメリットはあるけど。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 14:07:44.45 ID:Vwpdv7XA.net
>>172
横からすまんが、これシートチューブ長482ってホントか?
写真見る限り520以上はありそうなんだが…

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:12:38.22 ID:sPc8vLP0.net
>>192
ヘッドチューブが短いから480mm前後じゃね
520mmだとヘッドチューブがもう少し長い

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 19:26:27.10 ID:QKb8zhqF.net
平地でめいいっぱい飛ばしても良いとこ20kmです
慣れてきたら30km近く出せるようになるんですかね

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 19:29:52.54 ID:sPc8vLP0.net
>>194
本気で頑張れば40km/hは普通に出せるが安全に止まれる
保証も無いから30km/h辺りが無難だろうね。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 19:37:03.21 ID:pAZnnjIr.net
>>195
20kmママチャリ
30kmクロス
40km以上ロードとか

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 21:52:41.16 ID:Rn4vaDEx.net
>>193
この写真なんだが…
もっと大きいように見えるんだよ(; -`ω´-)
http://www.schwinn-jpn.com/18bikes/traveler_m.html

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 22:01:33.13 ID:Rn4vaDEx.net
あ、これ写真のがLサイズなのか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 00:50:22.51 ID:u5QEUaIX.net
スレチだがロード購入相談スレ全く次スレ立つ気配ないな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 01:07:43.79 ID:cZpNFcJi.net
【予算】
Maxは9万(税込)ですが、安ければなおよし
【使用目的】街乗り・通勤(大阪市内のため市街地中心)
【走行距離】通勤は往復3kmですが、休みにもっと走ることもあります
【走行場所】市街地の舗装路、勾配少なめ
【好み】せっかくなのでディスクブレーキ欲しいです。ダボ穴あるとちょっと有難いがなくても可
値段に対していいパーツ使ってるとかいう言葉に弱いです
【メンテナンス】最低限はできますが、通販は不可
【天候】極力控えますが、乗る時もあります
【購入候補】今のところなし
【その他】身長170cm後半で手足長めらしく、これまで選ぶ時も大きめのフレームサイズがないことがあったのが気になります。
今までラレーのRFL、2016年ごろモデルに乗っていて、
なんといえばいいのか、耐久?安定性?がしっかりしている点が好きでした
ただ強い好みがあるわけではなく、最近の流行りとかもよくわかっていない、
最近すっかり主流になったらしいディスクブレーキにしたいなという程度のため、
上記の用途等からフラットにご意見聞いてみたいと思い、ご相談します。

強いて言えばこれまでクロスがラレー、ロードがWilierなので、ちょっとマイナー気味なメーカーが好きかもしれません(GIANTとかが嫌いなわけではないですが…最後選ぶ段になると外してしまう)

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 06:45:35.48 ID:7slyYKyZ.net
>>200
コーダブルームのRAIL700D

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 10:21:32.48 ID:whfOXLd8.net
>>200
往復3キロ通勤は、ママチャリ・軽快車しかあり得ない。
空気圧ノーチェックサークル錠一発解錠で即スタート、雨の日は傘差し片手乗りでも周囲完全スルー。

書かれた条件から、この春に大阪で社会人としてスタートって雰囲気だけど、とりあえず近場の自転車屋さんかホームセンターで安いの買って、遊びで乗るのはY'sでもウエムラでも落ち着いてから8月半ばのセールでゲットがベストかと。

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 10:39:56.01 ID:cZpNFcJi.net
>>202
上記にも書いてますが通勤以外でも乗るのと、
好みの問題からママチャリ・軽快車は一切考えていません。
新社会人ではなく転勤ですが、以前もRFLで同程度の距離を通勤していたので、
ご指摘の問題は気にしていません、
(色々後出しになってすみません)

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 11:13:04.05 ID:whfOXLd8.net
>>203
なるほど、休みの日にしっかり乗るのがメインで通勤使用時のデメリットは納得できると・・・。
一般論で言えばアンカーとか手足の短い人に向いた車種が多いブランドよりアメリカのブランドがいいかな。
あとトップチューブが高めで自分は真っ先に対象から外した台湾のメリダも選択肢に入るかな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:25:08.90 ID:yGUrDS/m.net
自転車って制限速度ありますか?40キロも出してたら捕まりますかね

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:36:11.91 ID:qXRPsmyp.net
>>205
制限速度は60km/h
標識があるときは表示に従う
通行可能な歩道は徐行

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:56:31.69 ID:yGUrDS/m.net
>>206
ありがとうございます。気をつけます

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 14:20:05.99 ID:AWjO2JSj.net
>>205
上の人間違っていて法定速度がないから標識がないところは速度の上限ないよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:06:15.28 ID:zOPtCpqA.net
中部地方のチェーン店のクワトロというところのオリジナルクロスバイクはどうでしょうか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:24:31.00 ID:8kIvgsis.net
自転車は自由に転がす車だから
制限なんてものは存在しないぜ

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 00:32:00.68 ID:fn5N1Ix6.net
(他の動力を用いずに)自分で転がす車、だよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 17:22:01.36 ID:ZXBsHmra.net
>>205
生活道路を40km/hで走ってると安全運転義務違反になる可能性が高いんじゃないかな

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:04:50.37 ID:PJ26dSiQ.net
>>212
ゾーン30を除くと生活道路の上限は40km/h程度だな

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:43:38.47 ID:Jnfneoh3.net
歩道の時は、なるべくママチャリも追抜かないように心がけてる

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:20:57.74 ID:Gfi+Jg8d.net
ペダリング時にカチカチ鳴るようになった
ペダルの組み付け直し、ペダル自体をバラしてのグリスアップ、クランクの組み付け直し、BB交換

まだ鳴る……

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:28:23.41 ID:ZRPiQGEj.net
ミッシングリンクが原因では?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:30:04.31 ID:HOhEmSwQ.net
>>215
同じ現象で悩んだ事あるけどシートポストの汚れ綺麗にしてグリス塗ったら解消した
あとはヘッドとかステム辺りで鳴るパターンもあるみたいだから駆動系以外にも原因があるかも

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 04:45:45.01 ID:8ZQkf+N0.net
【予算】  〜10万
【使用目的】通勤や街なかで
【走行距離】片道4km、たまに50kmほどのんびり
【走行場所】坂が多く、細めの道なども多い
【好み】  大きめのフレーム
【メンテ】 素人だが、2台目なので少しづつやってみようと思ってる
【天候】  雨でも乗る
【その他】 約185cm、約90kg、股下85cm

体がでかいので、せっかくなら体格にあった欧米の大きいクロスを買いたいのだが、
いかんせん近所に専門店がなく通販で買うしかないです。
一台目はいわゆるブログで紹介されるようなコスパ機を買ってしまったので今回はこだわってみたいです。
おすすめの車種でなくても大きいサイズを取り扱っているメーカーなど些細なことでも教えてほしいです。
あと、素人ながら調べてはいますが、大きさを見るときに注目すべき数値(パーツの?)
とかあったらそれも教えてくれると有り難いです。

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:44:02.19 ID:uJJj5lxb.net
普段の足用に自転車購入予定です。
外置きでメンテもこまめにはしないと思います。
ママチャリは見た目に抵抗があり、運動不足解消も兼ねてのつもりのため、ある程度の走行快適もほしいです。

こんなワガママ野郎にオススメの自転車を教えてください。具体的な名前もだしていただけると喜びます。

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:53:21.77 ID:NokbfPAq.net
>>219
bmcのalpenchallengeがオススメ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:57:41.96 ID:pTWh921b.net
メンテは避けて通れないので、クロスバイクはオススメできない
でも外放置、ママチャリ感覚で乗れるのはヴァンドーム辺りかな
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/191b50b688354465945312d0c89738a7

毎週の空気入れは出来そう?

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 08:01:47.95 ID:pTguki+9.net
>>218
トレックのクロスバイク

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:46:44.47 ID:goHW7bJC.net
>>219
ブリヂストンのオルディナF5B
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/ordina/#anc02

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:25:00.79 ID:dmNiUe4N.net
>>219
やっぱりブリジストンのTB1かな

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 12:31:11.76 ID:uo83VRKF.net
>>219
BRIDGESTONE シルヴァF24
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/

近所の自転車屋で扱ってるから、メンテもそこで頼めばよし。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 13:00:09.88 ID:L7WYv6LY.net
>>219
距離はどのくらいまで走る?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 04:01:07.84 ID:jz7ByEoK.net
ワイズのクロスバイクいっぱいあるとこ行って選べばいいのに、馬鹿なのかここの奴らは

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 07:33:00.45 ID:WNoJJJDM.net
それは都民の考え
何もないところには何もない

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 09:15:59.58 ID:TXcH3D7f.net
田舎だと店頭展示がGIANTのエスケープとGIOSのミストラルくらいであとは取り寄せって店が結構ある
アサヒすら無くデポや何ならホムセンの1コーナーしか無い場合も

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 09:43:04.14 ID:dasFnrb5.net
そして何から何まで自分でやる整備沼に

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 13:26:27.13 ID:B7Y8w0/m.net
よほどの自信がない限り、遠征して跨るだけはした方が良いとは思うがな
整備に限れば部品持ち込みで何とかはしてくれんだろうし

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 15:47:51.38 ID:TXcH3D7f.net
他所で買ったパーツは安全性とかそういう責任持てないから断るってパターンもあるから持ち込み系は事前にお店に確認してからね

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 18:10:24.11 ID:b92DXZMA.net
【予算】7万円くらい
【使用目的】週に1回の通勤とマラソンのトレーニング(足が痛い時のみ)
【走行距離】通勤で往復30キロ
【走行場所】舗装された道路(東京23区)
【メンテナンス】全くの初心者。やる気はある。
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】トレックFX3、ネストのオルタナフラット
【その他】183センチ70キロ
会社の近くにトレック専門店があり、ほぼfx3に決めていたんですが、本日ワイズロードで安くてカッコよくて速そうなオルタナフラットという自転車をみつけました。
調べてみるとフラットバーロードというジャンルがあることを知り迷ってます。
用途的にどちらがお勧めでしょうか?
また他にお勧めの自転車があれば教えください。
見た目はフラットバーロードの速そうな感じが好みです。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 18:40:43.87 ID:b8uOpFht.net
>>233
どっちでもOK
お好みで

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 18:49:40.40 ID:/QB2Zs5k.net
>>233
フラットバーロードというと一般的にはロードジオメトリで
機敏な代わりに安定感がなくタイヤも細いので通勤にはあまり向かないが、
オルタナフラットはちょっと特殊で標準で28cのタイヤを装備、
乗り心地は下手なクロスバイクより良いくらいで
通勤にも十分おすすめできる
デコボコ道を走る機会が多いならもっと太いタイヤも履けるFXが有利だが、
この場合それもないのでオルタナフラットでok
サイズチェックはしっかりと

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 18:58:15.23 ID:Er9r9vWz.net
>>234
どっちも好みで。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:00:20.53 ID:Er9r9vWz.net
>>235
fx3は跨ってみました。LとXLを今度試走予定です。
サイズ表を見るとオルタナフラットは少し小さそうですね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:00:25.49 ID:/QB2Zs5k.net
>>233
オルタナと同じく太めタイヤの街乗り系フラバロードだと、
ジャイアント FORMAというのがある
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000040
ロードのフレームにそのままフラットハンドルをつけたようなオルタナと違い、
こちらはフラットバー専用設計
ハンドルが遠いのでより深めの前傾姿勢が取れると思う
スペック的にはどちらがどう、ということはないので見た目の好みと
乗ってみてしっくりくる方で選べばいいと思う

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:10:34.98 ID:Er9r9vWz.net
>>238
これも速そうですね!!!
でもネストの方が安い。
fx3のカーボンフォーク&グリップのクッションって乗り心地にかなり影響ありますかね?

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:13:16.06 ID:b8uOpFht.net
>>237
XLは大き過ぎると思う

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 19:29:55.41 ID:/QB2Zs5k.net
>>239
グリップはお好み
カーボンフォークの性能については、同じ条件で違う材質と乗り比べたことはないので俺はわからない
何にせよ、腕に負担がかからないような乗り方を習得することが
最終的には正解なので、気休め程度に思っておけば間違いはない

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 21:56:57.88 ID:Er9r9vWz.net
>>240
確かに見た目でかなり大きかったです。
小さめサイズがオススメみたいですね!

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 21:57:32.07 ID:Er9r9vWz.net
>>241
ありがとうございます。
気休め程度で考えます。

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:22:23.50 ID:s1AUTtKZ.net
>>233
オルタナフラット2〜30kmの通勤に使ってるけど、そこそこ前傾姿勢だし良く走るよ
これは他と比べても安価かつ軽いのが売りかな
ただ、グリップはしょぼいので自分で替えたほうがいいと思う(自分はエルゴン使ってる)
後はまあマイナー過ぎてワイズロードでも売れてないらしいので、人と被らないのと盗まれにくいのはいいかもね

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200