2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:08:43.49 ID:usCRm441.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■過去スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469003573/ 2016/07/20

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/33

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:41:41.56 ID:sfeWDB/H
もうこのスレ
「クロスバイクの購入雑談スレッド」
でいいんじゃね?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:04:32.52 ID:Y3px950b
そうだな
次スレが立ったらスレタイもそうしよう

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540312802/

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 03:06:09.85 ID:3bBcqR1m.net
>>301
からかってすまなかったな
真面目に答えるとFUJI Bikes のHELIONとかどんぴしゃじゃないのかな
あとはライトウェイのGLACIER か PASTURE あたり

部屋に持ち込むなら11kg 以下で小さい方がいいよ、軽さは正義

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:20:34.04 ID:YdDQJ6Iv.net
>>301
ミニベロも候補に入るなら、ぜひビリオン ショートグリップは探してみてほしい
ショートブルホーンにギドネットレバー、
ダブルレバーシフターとレトロ感満載の装備
変速はいちいち手を伸ばしてカチカチしないといけないのでめんどくさい、だがそれがいい

ビュンビュン走るタイプの自転車じゃないが、
まさにおしゃれカフェに行ってテラス席の傍に停めつつ
これみよがしにMacBookを開きフィナンシャルタイムズを英語で読みたい
ピカピカのメタルパーツをはじめ作りもキレイでバエ度は高い

問題は今売ってるのかどうかよくわからないこと
メーカーホームページは生きてるので電話してみてくれ
https://www.jitensya-kobo.com/short-grip-2

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 14:30:37.35 ID:oJTXxN6n.net
ブレーキレバーの調子が悪くなったので買い替えのためアマゾン見てたら元についてたやつに少し足すだけでディオーレのレバーが買えるよう。
ブレーキレバーだけ良いのに変えて何か変化ありますか。

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 19:55:36.56 ID:jwSsa88l.net
かっこがいい

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 03:01:45.44 ID:GKgIQ+vF.net
【予算】   〜6万、盗難で萎えてしまうので安ければありがたい
【使用目的】 通学、近所の移動。市街地のみ
【走行距離】 普段は片道3kmちょっと、マックス10km
【走行場所】 舗装路、坂・段差多め
【好み】   明るい色。理想はライトグリーンか薄めのイエロー、遊びがあれば白ベースでも
街中で見るフレームの細いものが好き
【メンテナンス】 やる気ややあり
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 
バカンゼ1k(ライトイエローが好き)
TB1 (盗難補償が嬉しいが色・ロゴがあまり好みでない。選ぶならオレンジ)
【その他】   身長171、体重60、股下74

坂が多い程度で長距離を走ることはないので、利便性やデザイン重視です。色々紹介してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:34:44.41 ID:XSL7ws/l.net
>>306
FUJIのRAIZ
https://www.fujibikes.jp/2019/products/raiz/index.html

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:49:40.98 ID:ja4Cw8+V.net
>>307
ありがとうございます!
オール白のやつがすごく好きなんですが、白タイヤってやっぱりすぐ汚れますか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:18:23.98 ID:KCMrLt+S.net
>>306
色で選ぶとこの辺も
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g80919-7302/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/bikes/verza_speed50_8071/
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 12:28:51.01 ID:nT8ML0me.net
>>306
あさひweekendbikes
ライトブルー、オレンジがある
去年まで税込3万円だったのが値段上がったのかもしれない
いわゆるルッククロスだが軽くてけっこうよく走る
短距離街乗りならこれで十分

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 13:09:23.54 ID:jfdCNQuC.net
>>308
真正面と真後ろからは目立つかもしれないが、タイヤに関して汚れは接地面だから横から見たときは意外なほど目立たない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 18:08:59.03 ID:UDE8HADO.net
>>309 >>310 >>311
ありがとうございます!
今のところ見た目はRAIZのホワイト、RAIL700Aのグリーン、WEEKENDのオレンジあたりがいいなあと思ってます。

質問続きで申し訳ないんですが、性能上でRAIZがRAIL700と違うのはフォークがアルミからクロモリ になったのと、クランクがシマノ製に、ブレーキがシマノから自前に、ってくらいですかね?
値段が15k変わるので、見た目抜きにすればRAIL700Aのほうが買い得かと感じてます

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:23:55.05 ID:8Bx3VA3R.net
>>233 です。
本日トレックfx3購入しましたーーー!
ママチャリ買おうと思ってたのに、諸々でまさかの10万円近い支払いにビックリ。
納車が待ち遠しいです。

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:43:57.81 ID:difHPY5d.net
>>313
自転車本体だけで済まないのがスポーツ自転車なんだよね
自転車趣味は凝りだしたらキリがないから注意

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 21:18:18.96 ID:ELfUzL3q.net
購入金額が膨れ上がった原因って何ですか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:17:24.16 ID:sU2Aruvb.net
チェーンオイル手頃さと品質のバランスいいやつ何かないですか?
シティサイクルに使ってるダイソーの万能オイルでも余裕で問題なしですかね

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:04:33.71 ID:2MNcGunT.net
>>316
もちろん問題ないです。
問題無いですが私のお勧めはクレのチェーンルブ・セミウエットです。
指の力加減でオイルの噴射量を調節しやすいので、チェーンにだけ当てて周りをべとべとにしないで済みますし、無駄無く使えます。

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:26:01.87 ID:sU2Aruvb.net
>>317
サンキューです。ちょっと高級感ありますね。でも一度使って他のと比べてみようと思います

319 :279:2019/04/18(木) 23:30:01.72 ID:EbaDtKWf.net
>>279 です

>>302
いえいえ気にしてないっす(^^)
同じ11kgでも、ダイニングテーブルの広さほどの自転車と
その半分の広さほどの自転車(小径車や折り畳み)では
部屋に入れるまでの気づかい。逆に外に持ち出すまでの気づかいも
違うかもしれませんねーということですね!
確かに後々、外に出掛ける時、自転車を持ち出すかどうかなんて
躊躇することもありうるかもしれません(´・_・`)

FUJI
HELION
赤の色いいですねー
BALLADの小径車版っぽい感じかな

RITEWAY
GLACIER
全色みんなマット処理した色ですね・・・
これが部屋にあると何故かタマシイ吸われそうな気がします笑

PASTURE
アルミで作られているためかと思うのですが
チューブがやや太く感じるかも
小さいサイズの方でハンドルの下あたりは
この3つのチューブが密にあるのでシンドク感じるかな
またクランク部分も全体に比べると少し大きく感じるような気もしますし
パッと見でなぜか最初に目に飛び込んでくるような気がするかも
見た目だけですけど(>_<)

320 :279:2019/04/18(木) 23:31:28.97 ID:EbaDtKWf.net
その2です(規制に引っ掛かったので)

>>303
billion
Short Glip EX(←ホームページまま、Gripでは? 英字新聞読んだほうがいいよ!笑 )
サドルのチューブより前側の、チューブに囲まれた空間の四角形が
間延びしていないでいい感じ!
マニュアルの一眼レフやミラーレスのFUJIフイルムのカメラのように
操作も過程として楽しむという点も面白いですねー

ちなみにMacBookをスタバで開いたことないですよ。はずかしい笑
渋谷のスタバ行った時、英字新聞読んでる人がリアルにいました!HAHAHA!

いろんな方のおかげで方向性が見えてきました。
FUJIのBALLAD あーんど GIOSのAMPIOあたりしようと思います!!
単純に線の細さがいいなと思ったので!家の周り坂道ばかりなので
それも考慮してもうちょっと見極めたいと思います
みなさんありがとうございます!

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:59:50.03 ID:MFNw7Cg1.net
>>313
おめ!

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:18:01.63 ID:sgo6zd+b.net
>>321
あざす!

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 02:53:39.71 ID:hh+JOI56.net
100均の万能オイルは良い物だけど、普通のより注油頻度は高くなるのと雨にはめっぽう弱い

買うならダイソーよりセリアのヤツが利用も多いからオススメ

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 16:39:23.99 ID:VM29eVqP.net
>>316
CKM-001は神

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:19:22.97 ID:WIMd2lQj.net
Momentum iRide UX
http://www.momentum.com.cn/index.php/index/bike_view.html?id=303

これコンセプトはとてもいいよね
ディスクブレーキ、ベルトドライブでメンテほぼ不要
ベルト交換もフレームをぶった切る必要ないし簡単だし
鰤のオルディナF8B改良するならここやって欲しい所

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:03:55.18 ID:r0XGxUmY.net
momentumってメーカーのクロスよく見掛けるけどルック車なん?

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:22:01.49 ID:sKk3UDeL.net
木綿はジャイアントOEMな毛並みの良い奴じゃないか
二流品として一流的な

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:48:04.97 ID:1ef1mJFg.net
>>326
中高生が自分の金で買えるルッククロスの位置付けだなあ

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:58:26.69 ID:AuI3oHVD.net
>>328
確かに中高の学生に多いわ。調べたらイオンのブランドなんだな

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:46:56.00 ID:yIvm+K9Q.net
昔はmomentumブランドでフルカーボン9000デュラ完成車出てたというね
ちなみにmomentumブランドのイオンでの取り扱いは既に終了、イオン以外でmomentumが売られるようになる可能性あり

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:07:34.43 ID:pabm3WCP.net
>>326
Momentumは取り扱ってるのがイオンだったので
国内ではどうしてもイメージが冴えない感じだったけど、
文字通りのルック車からある程度の趣味用途にも耐える
スポーツ車までいろいろあった
ルック車というと安物の粗悪品的な意味が込められがちだが
ここんちのは用途を選べば価格からすると別に悪いものではなかった

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:37:30.90 ID:WpeKaSKt.net
過去形ってことはもう消滅するの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:55:55.81 ID:pabm3WCP.net
>>332
イオンバイクではもう売ってないよ
海外では普通に営業中
本家momentum(giant)が日本向けの企画製造にどの程度関わってたのかは不明
イオン木綿時代に人気だった一部車種はカグラやアウローラという名前でまだあるけど
一部仕様変更したりもしてるので当時と全く同じものではなさそう

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:14:06.25 ID:nV7/zjdo.net
>>329
イオンが独占販売してただけであってオリジナルブランドではないよ
ジャイアントのセカンドブランド(低価格向け)

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:58:29.71 ID:pzmnVaNV.net
予算】  〜7万
【使用目的】通勤や週末に
【走行距離】片道MAX20kmほど
【走行場所】都心の車道
【好み】  クロスバイク2台目なのでよく分からないです
【メンテ】 チェーンの掃除と油さし程度
【天候】  多少の雨なら
【その他】 約168cm、約60kg、股下?

現在GIANTのESCAPE r3 airを使用しています。走ってる時はのんびりでなく、ギア重めで漕ぐ事が多いです。パーツ交換多くなってきて、そろそろ買い換えようと思っていますので、候補としてどんなのがいいか教えていただけると助かります。

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:15:31.68 ID:LdkPHVj5.net
>>335
ロードバイクに乗って欲しい
ちょっと頑張ってContend 2

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 01:30:52.97 ID:VDMN3QWJ.net
予算】  〜7万中古あり
【使用目的】週末ちょいのり
【走行距離】片道MAX10kmほど
【走行場所】都心の車道
【好み】  ブラック系単色
【メンテ】 したくない
【天候】  晴れのみ
【その他】 約170cm、約60kg、股下?

MTBでトレイル走ってたから最低限の修理とメンテ、パーツ交換はできますがめんどいのでもうしたくありません。
持っていたキャノンデールとゲイリーのMTBは街乗りには重いので処分してラフに扱えてそこそこかっこいいクロスバイク探してます。

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 08:01:42.86 ID:2btCwRmr.net
>>337
イオンオリジナルのKAGRA Z-5(ジャイアント製)、スタンド込で10.3kgという軽さ
https://www.aeonbike.jp/products/2332

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 08:56:37.62 ID:gnku3hv/.net
>>337
ライトウエイシェファードのフェンダー付き
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd_c2016/9769907.html

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:05:18.60 ID:dRoyL6ZR.net
>>335
AIRに乗っててどんな点に不満があったか次第で選ぶ方向性が変わる
もっとスピード感が欲しいとか、乗り心地良くしたいとか…

特に不満はないけど単純に新しくしたいだけなら、とりあえず
コンセプトが近いCROSTERあたりになるが、代わり映えしなすぎて面白くないのでは
escapeシリーズの上位機種でRX2あたりも
AIRとジオメトリはほとんど一緒なので恐らく乗ってて違和感は少ないと思う
性能的には、たぶん同時に乗り比べればちょっと反応いいかな、くらいには感じるかもしれない

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:05:59.37 ID:dRoyL6ZR.net
>>335
もっとはっきりスピード感をアップしたいなら、フラバロード系で
フロントがダブルなので操作の違和感も少ない
ネスト オルタナフラットKはその中でもわりとマイルドで通勤にも使いやすい
ジオスアンピーオ、カンターレあたりになると機敏さは増すが乗り心地はだいぶ固くなるはず
この辺を不快と感じるか面白いと感じるか
ミヤタ フリーダムフラットは価格の割にパーツスペックが良いが
2サイズしかないので試乗してしっくり来るならお勧めに挙がる
GIANTだとFORMAというのが今年からラインナップに加わった
まだ乗ったことはないのでよくわからないが、前傾姿勢は低めに取れると思うので、
スピード感のアップは感じられると思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:06:36.16 ID:dRoyL6ZR.net
>>335
油圧ディスクブレーキに注目して選ぶのもアリ
今までギュギュッと握っていたのが、軽い力でシュピッと停まる感覚は異次元なので
一度味わってみるといい
ただしVブレーキよりは若干取り扱いに気を遣う
予算内の候補はtrek fx2 diskあたりだが、せっかくならシマノを装備した
FX3 DISKか、スペシャライズド シラスあたりを奮発したい
この辺は走りそのものはどっしりしてると思う

これでよけいに迷わしくなったろう、悩め

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:24:42.92 ID:T5NdTBTc.net
質問です。
2万以下の安いサイクルは何かまずいことがあるんですか?
壊れやすいとか乗りこごちわるいとか、メンテ費用も合わせた総額が高くなるとか。
27インチで耐パンクを希望してるんですが。178センチです。
長期的観点からはいくらぐらいがベストですか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:55:07.06 ID:gnku3hv/.net
>>342
シラススポーツメンに、エスケープR3から乗り換えたけど、なにかと後悔しているよ
初期パッケージで、タイヤとチューブが致命的に重いのと、フレームのBB付近の剛性が弱くて、マジ進まん
エスケープR3のフレームの優秀さがよくわかったわ
タイヤは400g以上、チューブも150gくらいで、チューブなんてウイグルの安売りライフラインより50gも重い・・・
当然タイヤとチューブは即交換
純正フェンダーもエスケープフェンダーと比べて、ビシビシ音が共振して、なんか収まりが悪い。まぁフルフェンダーだから、雨の日に、かかとあたりが濡れないのはうれしいけど
スペシャはフェンダーの空力とか考えるより、快適性考えて欲しかったわ
油圧ディスクも、言うほど軽くない。Vブレのほうが、本体シマノでシューがBBBなら、当て効き程度でも引きが軽く、超効くよ
雨の日の効きも、大して変わらん
あと、クイックでディスクの手頃な完組ホイールがほぼなくて、さすがにwh-rx010は重いから、しょうがなくグラベルロードの街乗り用にストックしていた、レーシング7dbをシラス用におろすハメになった
個人的に2度とシラスは買わんし、ひとには絶対薦めない
イマドキこんなクソアルミフレームに当たるなんて、思ってもみなかったよ・・・

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:13:08.32 ID:poJcHhdD.net
>>343
何も悪くないよ。しいて言うなら重いぐらい。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:37:12.62 ID:W3gkrSfn.net
>>344
なんでそんなに詳しそうなのに買う前にわからなかったの?
試乗したらわかりそうなもんだが

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 13:44:12.49 ID:V23RefY0.net
>>346
試乗できるものが無かったから
そもそも試乗させてくれる店自体ほぼ無いし
店頭在庫ありで試乗できる店なんて、ほんの一部だろ
だいたいは、webカタログ指名買いで取り寄せだもの

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:55:25.05 ID:SM34f1Vy.net
油圧ディスクならフロントスルーアクスルのquick4を推す

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:03:03.14 ID:+iUNuvh5.net
Quick4 Disk持ってるけどかなり快適だよ
かなりおぬぬめ

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:44:15.22 ID:P6hEsjf0.net
>>340
>>336
スピード感は少し欲しい気がしますね。
甲州街道とか走っててロードに頑張っても置いてかれた時とか。
8万くらいのロードも候補に入れてみるかな…迷う

同じ8万くらいだと、クロスバイクとロードバイクって何か違うんでしょう?

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:53:15.10 ID:t47Qa8pD.net
>>350
フレームの設計が違います
ロードの方が速く走れる姿勢がとれてペダル踏んだ力がタイヤによりダイレクトに伝わります

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:26:33.61 ID:P6hEsjf0.net
>>351
なるほど、そうなると8万くらいの値段でクロスバイクにする理由ってなにかあるんですか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:32:10.00 ID:O8oU9eb0.net
>>350
毎日の通勤が楽しい練習になって
週末のサイクリングは遠くへ速くいける
当社比

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:33:50.98 ID:O8oU9eb0.net
>>352
ドロップハンドルの出る幕じゃない場合

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:36:01.10 ID:LZFpPD+A.net
>>352
ドロハンロード持ってるけど盗難とかウェアとかだりー気軽に使えてそれなりに走る奴欲しー

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:37:11.36 ID:fxKc4AaX.net
>>352
速く走りたいと思ってなければクロスバイクの方が良い場合もあります
アップライトで楽な姿勢がとれるとか、ちょっと太いタイヤが履けたり、低速でもハンドリングがフラつかないとかフェンダーやキャリアの装着が楽…etc

357 :356:2019/04/21(日) 20:50:12.68 ID:fxKc4AaX.net
>>352
個人的には高価なクロスバイクを買う意味というのはあまり無いと考えます
安価で気軽に乗れるのがクロスバイクの特長だと思いますので

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:52:12.48 ID:O8oU9eb0.net
>>355
相応のクロス経験者だから自分のスタイルで乗れると思う
あっちはコスプレや機材に拘るのが多いから
スルースキルを磨かないと出費がかさむかも

決心が付いたらスレッド変えようか

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:17:10.50 ID:gnku3hv/.net
>>352
ロードだとロックが面倒くさいから
ロード海苔だけど、盗難リスクの高さから、街乗りはクロスバイク乗ってる
e-bikeが20万切ったら、街乗りはe-bikeにしたいけど、ロードよりも電アシは盗難リスク高いからなぁ

360 :356:2019/04/21(日) 21:25:48.66 ID:fxKc4AaX.net
>>359
電アシは高価ですが盗難リスクは低いですよ
車体だけ持ち去っても鍵が無ければまともに運用出来ないと言っても過言ではないので

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:48:18.75 ID:gnku3hv/.net
>>360
パーツをバラして売る窃盗団が多々あるという話だけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:50:15.63 ID:fxKc4AaX.net
>>361
それは電アシに限った話では無いでしょう

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 21:55:38.79 ID:EWUZ/6h8.net
サドルだけ盗む奴がいるとかいう都市伝説

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:17:18.25 ID:gnku3hv/.net
>>362
それはそうだけど、電アシママチャリをターゲットにしたものが増えているので、リスクが上がっているのは事実らしい
スポーツ自転車と比べて、馬蹄錠程度でロックされているくらいだから、盗みやすいのは事実だし
それがe-bikeになったら、海外市場と部品が共通だから、盗まれてバラバラにされて海外とか、クルマ並になりそうな悪寒

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:25:47.91 ID:cwbZcY4Y.net
サドル取る人は八つ当たりや愉快犯が多いってポリスメン聞いたわ
サイコンやライト辺りは盗難報告はスレでも多いからマメに取るようにしたほうがいい

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:18:05.94 ID:XB6eo4ls.net
この間近所の自転車屋に修理でママチャリ預けて、受け取り時に別のサドルに替えようと思って、そのサドルだけ手に持って歩いて行ったけど
ちょうど停車してた自転車の警察官とガッツリすれ違っても何も言われなかったのが意外といえば意外

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:14:19.50 ID:hKuID36/.net
>>352
ロードに置いてかれるのは自転車の性能差のせいではなく、
乗り手の体力とやる気の問題だと思っておいたほうがいい
ロードに乗ったからといって速くなるとは限らない

ロードバイクは「舗装路を速く走る」ことに特化した道具だが、
街なかの用途ではロードの性能を十分に発揮できるような状況はあまり多くない

都心だと数十メートル間隔の信号、路面もデコボコ、
路駐車や歩行者の飛び出し、曲がり角に見通しの悪い路地と、
ロードでは不愉快で不便に感じる場面のほうが多い

冷静に見れば、置いてかれたロードにも2,3の信号を経るうちに
追いついてしまって、トータルの移動速度は大して差がないことに気づくはず

市街地での実用的な状況に最も適しているのは文字通りシティサイクルだが、
もう少し走行性能を求めるならばクロスバイクが選択肢に挙がってくる

なんにせよ、目的と状況にあった道具を選ぶことが肝心で、
高価な自転車やロードのように走行性能が高い自転車が
自分にとって最適とは限らない

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 06:12:57.55 ID:Ip8aYDFV.net
目的地に速く着きたいんじゃなくてスピード感が欲しい、ロードに抜かれて悔しいんだから
ロードで問題ないでしょ
8万の予算は厳しいが

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:55:38.74 ID:kZ5582r8.net
>>335
易々と相棒と別れを告げるのもなんか寂しい気がしますね
ポジションと乗り方の見直し、よくあるタイヤとホイールの交換だけでも
効果あるんじゃないかなと
そこもすでにやってるよって話ならもうロードタイプに乗った方がいいかもですね

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 11:23:15.12 ID:bCKzqasZ.net
【予算】  〜5万
【使用目的】街なかで,基本、土日。
【走行距離】片道10km、たまに50kmほどのんびり
【走行場所】舗装された道路
【好み】  軽量、細め
【メンテ】 自分では苦手。アサヒ等に委託。
【天候】  雨は、基本乗らない
【その他】 約175cm、約60kg、初クロスバイク

宜しくお願い致します。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:25:15.05 ID:G12pTpbp.net
>>370
khodaa bloom RAIL 700A

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 12:54:00.57 ID:QCIgORQ1.net
>>370
NESTO Limit2-k

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 13:52:52.09 ID:kZNPsJ8U.net
371さん
372さん

どちらも知らなかったし
良い感じです。

ありがとうございます。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:23:29.46 ID:ygMlnHWt.net
>>370
GIOS MISTRAL

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:09:03.66 ID:tmkLv5Fj.net
【予算】   10万
【使用目的】 街乗り、フィットネス
【走行距離】 わかりません、 一日2時間は走ろうと思ってます
【走行場所】 市街地のみ
【好み】    黒か白一色で個性的なルックス、フレームとタイヤが太目なもの
【メンテナンス】 全くできません、近くの店で買ってそこに全部頼むつもりです
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 TERNのリップかクラッチ キャノンデールのバッドボーイ
【その他】   初めてクロスバイク買います。  176センチ85キロのデブなので細いタイヤのものは危ないので除外しようと思ってます。

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:28:21.68 ID:5Fsma04e.net
>>375
個性的って意味ならバッドボーイはすごくいいと思うニーズにもぴったり合う
今はLEDライト内蔵フォークもあるんだっけ?
レフティーはタイヤ交換めんどいからそこだけ注意ね

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 10:53:46.43 ID:EDxu90bg.net
>>376
レス有難うございます
バッドボーイ見た目は最高なんですが、あのルックスで何時間も走れるんでしょうか?
あと油圧式ディスクブレーキなんですが初心者が買っても大丈夫でしょうか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:06:30.69 ID:UlI2Niuj.net
>>377
ID変わってるけど376ね
レフティーと42Cなキャノンデール スレート乗ってるけど見た目奇抜でも中身は優等生だよ
飛ばせないけど楽に走れる

んで油圧ディスクは初心者こそオススメブレーキの強弱調整しやすいし雨天でもちゃんと止まる
メンテも店に任せるなら問題ない
ただワイヤーリムブレよりちょっとコストはかかる

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:26:28.44 ID:gTORx4ZY.net
>>378
丁寧にありがとうございます
バッドボーイにしようと思います

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 22:05:34.50 ID:Ysrsp1Bu.net
【予算】   9万
【使用目的】 街乗り、フィットネス
【走行距離】 普段は片道10km、休日はゆっくり遠出したい
【走行場所】 市街地のみ、少しアスファルト舗装荒めの道、歩道に入ることあり
【好み】    色はホワイトかマットブラック
【メンテナンス】 注油、空気圧のみ、あとは店に頼むつもりです
【天候】    雨の日は乗りません
【購入候補】 ビアンキ ROMA3か4、コーダーブルーム RAIL700か700A、あさひ WEEKEND
【その他】  屋外駐輪場に置く予定、180/85キロのデブなので32Cでなく28Cに乗っても大丈夫か心配です

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 22:17:18.70 ID:PFXB5+TE.net
>>380
其の予算ならFX3Disc(TREK)かな

前後油圧ディスクブレーキでカーボンフォークなのに
税込みで約84,000円
メーカー公式で重量制限(バイク本体、ライダー、装備含む)は
300ポンド(136kg)と公表されてて安心

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 22:48:42.75 ID:Ysrsp1Bu.net
>>381
ありがとうございます
FX2 Disc、予算があれば高性能なFX3 Discを店でもおすすめされたのですが見た目の好みでROMA、軽さでRAILを候補にあげていました
でもこれらは重量の問題でトラブル起きやすいかもしれないですね
レスもらって自分でも少し調べると重量制限のゆるいキャノンデール、TREKが安心できそうに見えてきました
Quick4 Disc、FX3 Discを比較してみます

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 23:11:24.97 ID:PFXB5+TE.net
>>382
Quick4 Discのブレーキってテクトロ製じゃなかったっけ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 23:45:50.86 ID:I99CF3y3.net
デブはTREKと相場が決まっている

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 01:29:54.26 ID:emNQ1L3H.net
>>383
シマノ製パーツは故障しても入手しやすいのが利点と聞いたことがありますが
同価格帯なら性能面でもVブレーキ、ディスクブレーキはテクトロよりもシマノにしたほうがいいですか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 04:39:50.77 ID:UFrj+SVD.net
故障したら新しい自転車を買うレベルの物だよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 05:20:39.47 ID:oipu20SZ.net
胡椒したら塩もしないと

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 08:37:06.09 ID:S3XFhp5W.net
>>385
海外メーカの油圧ディスクブレーキはどれも優秀だから換えなくてもいい
Vはテクトロのローコストモデルだけは、納車前にシマノのデオーレクラスに換えたほうがいいよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:15:07.77 ID:1C1gtFyk.net
SPECIALIZEDってどんなイメージ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:46:03.58 ID:CdJnsvAU.net
面白味には欠けるが安くて堅実

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:10:17.93 ID:15ENLAEB.net
【予算】   2〜4万
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 数km、気が向いたらもう少し遠出するのかも
【走行場所】 平坦な市街地、歩道多い
【好み】    明るめの色
【メンテナンス】 自分でやるつもり
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 キャノンデール quick7 42000円@デポ、あさひ WEEKEND、マイパラス M-604 21600円
【その他】  歩道との行き来が多くなりそうなので32c以上の太さ

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:04:18.06 ID:sNoQNOrA.net
>>391
バカンゼ2k

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:50:29.83 ID:ZmEnnT1e.net
シティサイクルはどこで買うのがいいですか?
3万以下ですが。
ネット通販か店舗のどちらですか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:03:57.90 ID:ZmEnnT1e.net
加えてですが、耐パンクタイヤは普通のよりも2千円ぐらい高いようですが、
その後のメンテ費用まで考えるとほぼ同じになりますか?それとも
耐パンクのほうがコストパフォーマンスいいですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:12:10.84 ID:F/P+FI7t.net
>>393
テンプレ使え

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:56:09.00 ID:2iwCcB21.net
近くに店舗ないからネット一択や

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:21:26.46 ID:852cq97t.net
>>393
俺はロイヤルホームセンターで買った

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:37:00.46 ID:emNQ1L3H.net
>>392
>>391さんとかなり似てるので便乗質問させてください
VACANZE 2-Kいいですね、KhodaaBloom RAIL700Aと比べるならどうですか?
片道10キロ少しで行きは歩道との行き来多いですが、帰りは交通量少なく広い道でスピードが出ます
もともとRAIL700予定でしたが治安悪くて高そうな自転車は盗難悪戯多い地域で困ってました

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 00:42:57.27 ID:mvdUA1Oo.net
>>392
ありがとうございます。
バカンゼ2k良さそうですね。
フレームサイズ相談スレいってきます。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:39:59.99 ID:Uo668Mtd.net
>>398
ぜんぜん高そうに見えません

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 17:49:50.21 ID:X/neI1M9.net
>>398
比べるとギア少ないし、錆びる部品多いけどあなたの用途、事情にはぴったり。
>>399
オレは手足長めの体型なんだけど、適応身長の通りのサイズで違和感ないよ。

初クロスで買ったんだけど、100キロの行程もこなせたよ。お二人に自信をもっておすすめ。

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200