2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 11:08:43.49 ID:usCRm441.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■過去スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469003573/ 2016/07/20

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/33

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:41:41.56 ID:sfeWDB/H
もうこのスレ
「クロスバイクの購入雑談スレッド」
でいいんじゃね?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:04:32.52 ID:Y3px950b
そうだな
次スレが立ったらスレタイもそうしよう

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540312802/

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:58:58.63 ID:aXOFw8G/.net
>>498
それな。そもそもどうせハマったらロード欲しくなるしなぁ
個人的にクロスに7万以上は出せんわ。それ以上ならロードかホイール買う

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:08:48.49 ID:TX+bOiWc.net
今年クロス買ったが、実際自転車屋でみるとコーダもトレックもキャノンデールも細身でチープ感あったわ
結局骨太のエスケープRX買ったけどまぁ満足
ただスピード重視で乗り心地は割と硬い印象
ミストラルやオプティモフラットバーも今から見ればいいなとは思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:21:21.38 ID:HY2vJKek.net
>>500
骨太だから固いんだよ
気に入ったところの特徴を理解してないと
そかが気に入らないところになってしまう
という教訓にしとけ

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:18:35.15 ID:HTFSXJqU.net
8万だけどグランスピード80はアリだと思う
32C+カーボンフォークで乗り心地は抜群

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:16:49.12 ID:LQbmgomu.net
通常ならメインの用途が往復5kmの通勤となるとシティサイクル・ママチャリ以外有り得ないが、動機の部分が全てをひっくり返しクロスバイクが正解という珍しいケース。
予算の問題でVブレーキやキャリパーブレーキになるかと思うけど、雨でもある程度は効いてくれるブレーキシューを取り付けるのがキモになりますね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 09:25:05.62 ID:s+qrQ19K.net
>>496
corratecのSHAPE URBAN DISCは
細タイヤ(28c)でディスクブレーキ(ただし機械式)で7万。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 10:40:22.45 ID:4xbLPWOU.net
シェイプアーバンはクロスの中でもかなり乗り味が鈍重な方だよ
俺が試乗したのがDISKでない32cのシェイプアーバン無印だったのを差し引いても、
とてもロードの友達と一緒に走るようなタイプじゃない

良く言えばがっしりして安定感があるので、
通勤には確かに向いてるとは思うけどね

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:41:32.90 ID:v64r0aVc.net
ロードと一緒に巡行できるクロスを教えてほしい(フラバ除く)

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:17:50.66 ID:0AWy0RNr.net
>>502
つい先月80MD買いましたけど、実店舗で特に交渉とかせず一割引で買えましたよ。
ちなみにそのお店はTREKは値引き出来ないと言ってました。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 16:59:02.60 ID:qKpic1jh.net
>>506
自分のエンジン次第、、てかロードとのロング巡行はロード乗りの方が気を使うからね
お荷物になるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:16:02.76 ID:4xbLPWOU.net
>>496
実売価格によっては予算ちょっとオーバーだけど、escape rx diskかなぁ
わりとキビキビ軽快でよく走る
荒川近辺だとロードの人と一緒にサイクリングしてるのも時々見かけるよ
ことさらスピードを競うようなことさえしなければ
短距離街乗りでも長距離ツーリングでもそこそこ対応できるだろう
油圧ディスクは取扱いに少し注意だけどタッチが良くてオススメ
友達の7万円ロードよりはよほどスジがいいと思う
rail700Dは別に悪かないけどあまりスピード感はなかったな
カンザキは知らん

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:54:33.92 ID:FtCwKwgQ.net
ディスクブレーキに興味があるなら絶対油圧、メンテは店に任せりゃいい
俺メカニカルから油圧にした時の感動ったら無かったよ、どんな場合でも手の力が要らないってのはすごいぞ
リムブレーキの自転車に乗ったことがあるならメカニカルの経験は要らないと断言できる
油圧はブレーキをかける度に「ああ、良い物を手に入れたな」って感じられるんだ
rail 700Dのダークブルーかっこいいし満足できると思うぞ
ちなみにESCAPE RX DISCもアルミフォーク、9速
GRAN SPEED 100-Dはカーボンフォーク、8速
まあ俺ならオレンジも好きだからGRAN SPEED 100-Dにして9速化する、7000円でお釣りくるし程度だし好みの歯を得られるからな

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:58:15.13 ID:FtCwKwgQ.net
あ、>>509の取扱い注意ってタイヤ外した時にパッドスペーサー噛ますの忘れるなってやつ
のつもりで書いたと思うので補足

512 :496:2019/05/09(木) 06:21:37.44 ID:GUle5PNT.net
ありがとうございます。今度自転車屋に見に行ってきます。
カーボンフォークは取り扱いに注意が必要と聞いたのですが、乱暴に使う場合は避けたほうがいいでしょうか、、、?

escape rx disc
corratec SHAPE URBAN DISC
MERIDA GRAN SPEED 100-D

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:59:39.84 ID:yLdGyD7r.net
近くのリサイクルショップでキズなど少ないGiant escape R3 が5000 円であるので買おうかと思うんだけど
因みにクロスバイクは初めてで今までママチャリしか乗ったことありません。新品のクロスバイク欲しいけど直ぐにあきたら10万とか出すの勿体ないので中々手が出せない

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:18:11.45 ID:VxTNf9AX.net
目に見えないダメージどこにあるかわからないから肯定的な事言えないけど5千円ならお試しにはいいかも……


いややっぱり中古にしても何でそこまで安いのか凄い不安だ
自分なら避ける
あと初めてならやっぱりちゃんとしたとこでサイズポジションみて貰った方が間違いなと思う

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:40:48.25 ID:WwRfTMR8.net
いじるのが好きならフレーム単品と考えれば良いかも

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:23:01.17 ID:A2xKjoov.net
>>513
5000円なら万が一問題があっても笑って済ませられる値段だから買っとけ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:43:50.56 ID:W2KXFr2Q.net
自転車は命を預ける乗り物だって事をしっかり認識して判断しな

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:31:45.95 ID:Ozr9XovB.net
遺留品とか盗難品の可能性があるんじゃないの。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:51:20.05 ID:S0fmLbvn.net
気になるなら買ったあとどっかの自転車屋で点検してもらえばいいんじゃないの
点検費用込みでも安いし、最悪この場合の6,7千円ならドブに捨ててもギリ我慢できる

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:51:36.34 ID:kaE3UW3u.net
取り敢えずR3 買って来て自転車屋で点検、防犯登録済ませて近くの土手のサイクリングコースを一時間ばかり走って来たが慣れないとお尻が痛い…

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 14:43:47.71 ID:DUtbZ4d0.net
>>520
最初は慣れるまで我慢だね
一週間しても痛むようならサドル交換したほうがいいかもよ
ケツに合ってないだろうし、他人が座ってたサドルも気持ち悪いっしょ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 14:45:27.03 ID:KcqRRabh.net
いえ、興奮します

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 15:04:16.53 ID:vT7sVyRM.net
サドルカバーで尻の痛みは解決

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 15:05:09.30 ID:kaE3UW3u.net
>>521
ネット通販ならサドルも2000円前後で買えるんですね。穴あきタイプの方が機能性いいんですかね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:19:54.50 ID:YWl1vXGz.net
>>524
ケツが痛いと嘆く人の半数が高すぎるサドルが原因
ソースは俺

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:44:03.66 ID:VxTNf9AX.net
今サドルの高さがペダル下限で膝が伸びきる二歩手前くらい
もうちょい高くしてもいいかなぁと思うけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:48:30.32 ID:03pdJN1r.net
>>525
一応、フレームオーダーとかやってるショップでメンテナンスとポジション調整したんだけどダメなのかな?
土踏まずでペダルが真下に来た時に膝が伸びる位だけど若干低いくらいがいいのかな

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:05:28.96 ID:mjmjmrlb.net
>>527
言われているのが、かかとで踏んで下死点で足が伸びきっている高さにして、土踏まずより前でペダルを回せというもの。
自分はこれより2〜3mmサドルを高くしている。
また、膝はペダルの上にあって横にはみ出さないようにする。

これでお尻が痛いなら、ハンドル位置が高すぎるか近すぎるか、もしくはサドルが固すぎる。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:29:09.33 ID:6WRvuVgG.net
>>512の乱暴レベルがどのくらいかわからないが
どんな素材でも乱暴に扱ったら壊れる可能性は高い
普通に使ってればカーボンだからといって神経質になる必要はないよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:41:59.22 ID:14o0JsaH.net
>>527
それなら少なくとも高過ぎじゃなさそう
ただフィッティングは目安で個々人にあわせた微調整は必須だね

体重はじめ荷重の大半をペダルに入れて推進力にしつつハンドルとサドルで体と車体安定させるのが理想

サドルの高さ前後が大体OKそうなら次はハンドルの高さと距離かな
一度にいじるのは一ヶ所にして色々遊ぶうちに平気になるかと
荷重が過大だと痛くなるので自分の体にも聞こう

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:04:26.94 ID:5rqeoicj.net
>>530
その乗り方は、私の理想からかけ離れているとだけは書いておく。
本当に乗っているならその流儀で好きに乗ればいいが、初心者がスレ見て皆そうだと思われたら面倒だから。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:14:54.63 ID:HgOHSJnq.net
>>531
おまえはママチャリに乗ってたほうが幸せとだけは書いておく

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:15:12.56 ID:e+Zbl92T.net
>>531
ケチつけるなら理想のポジションとやらを初心者に教えてやれよ
いや、購入相談スレだからそもそもスレチだなw

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:27:05.89 ID:MXCm9vSM.net
>>531
テメーの理想なんざクソどうでもいいわインポ野郎

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:28:42.64 ID:VxTNf9AX.net
辛辣ゥ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:40:11.58 ID:SAFFS4gQ.net
>>532
体重はじめ荷重の大半をペダルに入れるんだろ?
キミにサドルはいらない。ずっと立ち漕ぎスプリントしてなさい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:01:38.06 ID:DYeQiQej.net
お尻が痛い股間、尿道が痛いとか体重や姿勢で痛み出る所が人それぞれだからな

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:05:56.77 ID:wA8w0X6H.net
ちん毛剃った後は痛いな

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:23:26.72 ID:WCxu0QtG.net
儂はナニが大きいからサドルに当たって痛い

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 01:19:11.80 ID:kFwOlkL0.net
手か尻が痛くなる人はどっちかに荷重がかかりすぎてるな
まあクロスなんかアップライトで乗るもんだしポジションなんざどうでもいい

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:16:29.36 ID:II3m95GE.net
>>539
KABA.ちゃんみたいに取っちゃえよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 16:43:32.71 ID:5O7s6XIt.net
>>525
この高いって単に値段で、素材的に硬いのになるから痛いってオチじゃないのか

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:21:29.13 ID:TKmPliE1.net
昨日、はみなさんアドバイスありがとうございました。60km 程サドルの調整しながら走ってきて昨日の様な痛みは無くなりました。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:31:39.08 ID:ZpWxbNih.net
>>542
確かに高価なカチカチカーボンなら馴れないと激烈に痛いかもw
でも>>543で改善したっぽいし良かったんじゃね

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:12:01.20 ID:jZTOrFDL.net
【予算】    5万円
【使用目的】 通勤、買い物、ツーリング
【走行距離】 通勤は2kmぐらい、ツーリングは40kmぐらい
【走行場所】 主に舗装路、たまに整備された砂利道
【好み】    シンプルな見た目が好みです
【メンテナンス】 一人で手工具でできる程度なら可能。あまりやる気はない
【天候】    小雨程度なら乗る。傘が必要なくらいの天候なら乗らない
【購入候補】 Ordina F5B
【その他】  
初めてクロスバイクを購入します。
自分で調べた限りではデザイン、コンセプトにおいてOrdina F5Bがドンピシャなのですか、ベルトドライブおよび内装ギアの使い勝手と、同価格帯のほかのクロスバイクに比べて少し重い(15kg)点で購入を迷っています。
この価格帯なら見た目で選んでも問題ないと聞きましたが、Ordina F5Bについても当てはまるでしょうか?

あとドロヨケって必要でしょうか?
リアキャリアはつけようと思うのでいざとなったらキャリアに板でも貼ればどうにかなるかなと考えているのですが甘い考えですか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:33:23.33 ID:byeyjckJ.net
内装ギアのはなんでこんなに重いんだ
下手したらハイテン外装6段のママチャリとそう変わらない

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:01:52.81 ID:2yroeFLU.net
>>545
重量級だから長い坂や急坂がきついかも
ただ内装もベルトドライブも外装やチェーンに比べメンテ頻度が少なくて良いらしいんで毎日使う一台にはすごくいいと思う
泥除けは雨上がりでも走る通勤ならちゃんとしたのつけて損はしないかと特にフロントはね

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:08:57.97 ID:24jlm8Uo.net
>>545
ベルトドライブは停止中でも変速操作ができる
外装と比べ停止前に変速動作が不要になるので発進が楽になる
別に坂道ガシガシ登るわけじゃないし重さは気にしなくていい
泥除けは小雨程度でも乗る、逆に雨上がりでも乗ると考えると必要
駆動部分のメンテに油を使わないのであまり手を汚さないので楽
買っていい商品だと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:36:20.24 ID:tKT4g0Hp.net
内装ギアが、というよりはF5Bが重いという方が正しい
標準の5段ハブSG-5R30は1305gだが、
https://productinfo.shimano.com/#/spec/URBAN/Internal%20Geared%20Hub
BSのベルト5段ハブSG-5R30-BTはベルトプーリーのための特別仕様で右が張り出しているのでそれより重い
https://stat.ameba.jp/user_images/20170131/17/cycle-plus/10/bf/j/o1000074513857984638.jpg
ベルトプーリーも200g位ある
https://stat.ameba.jp/user_images/20170131/17/cycle-plus/76/4b/j/o1000074513857984636.jpg
BSのベルトドライブ技術はシティサイクル向けなので、軽さよりも耐久性や製造コスト優先なのだろう

それから、リムも重い
マークローザと共用のアルミリムだが、ステンリム並の1本838g
「なんか、これ、重くね?」なリム。 - 半分トレーダー
https://www.play-bicycle.site/entry/%25e3%2580%258c%25e3%2581%25aa%25e3%2582%2593%25e3%2581%258b%25e3%2580%2581%25e3%2581%2593%25e3%2582%258c%25e3%2580%2581%25e9%2587%258d%25e3%2581%258f%25e3%2581%25ad%25ef%25bc%259f%25e3%2580%258d%25e3%2581%25
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dyqgs757/20190405/20190405114212.jpg
やはりF5Bはシティサイクル以下略

街乗りにはもってこいな自転車だが、40km走って砂利道となるとどうだろ
乗って乗れなくはないが、少なくとも最適ではないな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 11:13:43.91 ID:byeyjckJ.net
前ハブダイナモ、後内装ギアなら両方シールドベアリングでメンテ無しでも10年保ちそうだな

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 11:13:51.57 ID:KpXVW+NJ.net
>>546
あれはスプロケ変えた方がいいね

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 11:40:50.72 ID:bpEHp/Xj.net
700Cが使える、安いミキストのフレーム売りをやってほしい

ブエナなんたらはちょっと高い

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:28:50.31 ID:EEVDufBT.net
>>545
通勤と趣味サイクリングのどっちにウェイトをかけるかで選択肢が変わる

通勤街乗りだけならF5Bは確かに優秀
しかしほぼ毎日とはいえたった2kmの通勤にあまり重きを置いてもしょうがない気がする
普通のママチャリでも10分弱でついてしまう距離で、
実際のところその距離ならむしろ普通のシティサイクルのほうが何かと便利

一方F5Bで趣味サイクリングに使おうとするとやはり物足りない
基本、車輪が外せないので輪行したり街を離れて遠くに行ったりとか行動範囲を広げることが難しい
要するにF5Bは2kmの通勤にはオーバーだし趣味用途には力不足という中途半端なポジション

俺なら若干不便ではあるけどそこは割り切って
R3やネストバカンゼ、シルヴァF24、ミストラルあたりの普通のクロスバイクにするね

ドロヨケは後から必要だったら付け足せばいいよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:31:33.72 ID:VdytL1lO.net
エスケープならスタンドも泥よけもなんならかごもオプションで揃ってるね

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:24:27.92 ID:InPlIaGI.net
根本的なところかもしれんが、2qだったら歩くわ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 17:27:59.99 ID:Vfv8pGQq.net
2kmはだるい

557 :545:2019/05/11(土) 18:34:06.12 ID:jZTOrFDL.net
レスありがとうございます
どちらかというと街乗りメインで、シンプルで格好いいママチャリが欲しいと言った動機なのでF5B買ってみようと思います
40kmのツーリングはできれば行きたいなぐらいの気持ちだったのでほどほどの距離で楽しもうと思います

ありがとうございました

558 :545:2019/05/11(土) 18:34:47.76 ID:jZTOrFDL.net
2km歩くのはだるいんです…

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 18:40:03.29 ID:QdOZMhw9.net
>>558
運動不足過ぎるだろw

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:09:20.27 ID:QBrgF1yf.net
歩きは時間の無駄だからだるい

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:11:23.24 ID:/eMVOSng.net
人類の進化が否定された瞬間であった

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:17:15.44 ID:ahhiHoVM.net
猿の十兵衛も散歩は三輪車


https://i.imgur.com/1vcZSfY.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:51:03.80 ID:RwZbfhCJ.net
近距離限定にした時点で再検討がいいと思うが、F5B気に入ったんならいいんじゃね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:46:45.28 ID:bbg0cfJH.net
F8B欲しいと思ったけど高いんだよな

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:38:11.13 ID:mrRDJyEB.net
【予算】  5〜8万
【使用目的】 街乗り 通勤
【走行距離】 長くて3時間くらい
【走行場所】 市街地 通勤 幅の広い歩道
【好み】    速度7 快適3 くらい
【メンテナンス】 基本自転車屋に頼む ブレーキとか
【天候】    (特に雨の日は乗らないけど通勤時に雨が降る場合もあり得る
【購入候補】 GiantR3 Rail700 NestFlatk
田舎で道がガタガタ 歩道の段差も多いので32cか35cの太いタイヤ付けたいな
【その他】 身長161cm 73くらい ニューバランス履くから多少は盛れるはず

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:42:56.86 ID:mrRDJyEB.net
73は股下

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 05:02:18.11 ID:vCXKNnGS.net
シラススポーツってどうですか?
2018モデル、30パーオフ
タイヤが太いのとホイール変えられそうにない(135mm?)が気になる
クロスでスピード求めるなら無し?

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:50:27.03 ID:V+v0+I+7.net
>>563
普通

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:51:20.85 ID:V+v0+I+7.net
>>565
面倒くさいから電アシママチャリ買っとけ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:53:03.52 ID:mo+rwfV3.net
シラススポーツいいな
Railより外観がいいわ
売り切れみたいだが
来月までに候補絞って
駐輪場所も確保してから考えてみる

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:53:28.54 ID:V+v0+I+7.net
>>565
コレ↓なんてピッタリだろ
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5800D1D27F9E4E78BF2E176BC44E8C96

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:53:28.79 ID:Vw5UOOqV.net
>>567
シラスに試乗したのは2年ほど前でちょっとあやふやだし、
今のシラススポーツとは仕様が変わってるかもしれないが、
少なくともスピード感を求めるタイプの自転車じゃないことは確かだと思うな
車重は11.2kgと少し重めだし、ホイールベースが長いから
スピード出すより低速を維持してのんびり走るのに向いてる自転車だろう

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 18:58:17.28 ID:vMxWivGB.net
プレスティーノの劣化が激しく修理代がかさむので買い換えを検討しています
同じベルトドライブで8段変速を探したところオルディナ F8Bが良さそうでしたが
もう少し安価な自転車にしたいです
よろしくおねがいします

【予算】  5万程度
【使用目的】街乗り、通勤通学
【走行距離】片道10km
【走行場所】 市街地 通勤 幅の広い歩道
【メンテナンス】 自転車屋に頼むつもり
【天候】雨天でも乗る
【購入候補】オルディナ F8B
【その他】 身長160センチ 60キロ

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 19:27:53.09 ID:qKxKsmMv.net
>>573
内装8段のクロスバイクはセンチュリオンとかキャニオンとかBMCにあるけど、どれも軽く10万オーバーだね
マリンのニカシオRCが前後ディスクブレーキでフェンダー標準装備で10万前後だからコスパ良いと思うけど
結局オルディナより安いのは無いんじゃないかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:40:38.16 ID:1Sl0WIj6.net
>>573
予算抑えたいなら外装で普通のチャーンで再考したら。30分弱も乗るんだろうし

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 22:16:16.88 ID:VD6DUcjj.net
普通のチャーンなら選択肢増えるものね
考え直してみるよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 22:27:45.02 ID:ZasimwVi.net
子連れ狼以外の選択肢が思い浮かばなかった自分が恥ずかしい

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 22:28:03.42 ID:mqqe0ss6.net
ドイトで売ってるダンロップの25000円以下のクロスバイクはどんな感じかな?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:39:04.13 ID:T3nX75ch.net
チャーンと言えば滅びの都のイメージが真っ先に浮かぶ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:11:51.53 ID:Yz8GDPhm.net
自転車なんてどれも同じ
気に入ったの買えばいい

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:44:58.84 ID:GQEavX6e.net
俺はいくらちゃんかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 02:02:55.88 ID:IRA4epXr.net
タラちゃん派

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 03:24:58.10 ID:oJwdfUhG.net
>>573
残念ながら内装8段変速で予算に合うものは新車では存在しないと断言する

ないものはしょうがないのでとっとと諦めたほうがいい
予算を上げるか、中古で探すか、
どうしても段数が欲しいなら外装変速から選ぶしかない

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:45:36.37 ID:oraAWtb1.net
内装でベルトは手間とメンテ代が浮くと思えば安いのかな
空気入れもサボりたいなら700じゃないF5Bもいいけど車重14kgが気になる

予算出してF8B行きたいがディスクブレーキが前だけでリアがVなのは何故なんだ…

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:59:54.97 ID:VL43x1FZ.net
リアがディスクでないというのは中々賢い構成だね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:17:44.86 ID:CVCAzYbh.net
かつてのジュニアスポーツは後ろだけディスクだったなw

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:51:45.40 ID:3Cotx0q6.net
クロスとロード迷っているのですが
クロスに傾いてるのでこちらにお願いします

【予算】   10万前後
【使用目的】 通勤、休日サイクリング
【走行距離】 通勤片道15q
【走行場所】 多摩川サイクリングロード、街中
【好み】   乗り心地と見た目重視/速さもある程度欲しい/チェレステカラー可愛い
【メンテナンス】 お店にお願い
【天候】   雨の日は乗らない、水溜り程度は乗る
【購入候補】 ビアンキ ROMA3/ダーマビアンカニローネ7/ラレーRFC/ラレーCRA/CRT
【その他】  女性160p普通体型/ブルーノのミニベロからの乗り換え

次買うならビアンキ!と決めていたが、ずっとお世話になってるショップさんではビアンキの取り扱いがないとのこと。代わりに勧められたラレーも素敵で迷い中です。他にもおすすめあれば教えてください。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:53:26.94 ID:CgoEcd9+.net
でも、おしゃれ系街乗りクロスにママチャリ的合理性を持ち込むのは垢抜けないな

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:56:52.02 ID:aQGoj6fl.net
これおすすめ
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00620667

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:35:07.39 ID:q5nVkAsM.net
>>587
馴染みのショップで買うならそこの販路に絞られるので
ショップに全部ぶちまけて、出て来た選択肢で決めたらいいと思うよ

変に買えない選択肢出されても面倒でしょ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 16:06:09.70 ID:3Cotx0q6.net
>>590
わかりにくい書き方ですみません
ビアンキを買うなら他の店(あさひ等)にするつもりです

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 16:13:25.55 ID:udd5Sih/.net
見た目重視なら面倒くさがらず片っ端から各社のモデル見たら良いと思う。
まぁビアンキとラレーならどちらでも不満ないと思うけどね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 16:22:46.91 ID:oraAWtb1.net
>>585
リアはVブレーキの方がいいの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:03:37.57 ID:2PMi91eA.net
10年前なら>>573の予算で買えたんだよな
ずいぶん高くなったものだ…

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:30:31.09 ID:dqZN0vJs.net
【予算】    5万円以下
【使用目的】 通勤、買い物、ツーリング
【走行距離】 ツーリングは20kmぐらい
【走行場所】 主に舗装路、たまに整備された砂利道
【好み】    性能
【メンテナンス】 近くの自転車屋に月1
【天候】    小雨程度なら乗る。傘が必要なくらいの天候なら乗らない
【購入候補】 CULTUREBIKE S290
【その他】  
バカンゼ1-Kも興味ありです。

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:47:47.83 ID:bXPAU77p.net
クロスバイクは舗装路しか走れない欠陥自転車だから砂利道走るならマウンテンバイクのがいい
マウンテンバイクはスピード出ないって?
街乗りなんてせいぜい20km
マウンテンバイクは20kmくらいなら出るから問題ない

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:10:41.65 ID:kk3vTxng.net
>>593
リアをディスクブレーキにするとホイールどころかフレームから何から全部規格の総取っ替えになる。
そもそも自転車でリアブレーキは前輪側より格段に要求が低い。無くてもいいとまでは言わないが前がディスクなら雨天時リアブレーキが利かなくても多分平気。
従ってコストパフォーマンスを考えると両輪共ディスクにしないのは納得できる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:45:25.34 ID:IMfRHmGX.net
どっちでもいいならVと割り切る
そんだけの話だ

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 21:05:26.90 ID:KzTZYs1Q.net
前後ディスクにするとリムのサイズがフレームやフォークに制限されなくなるメリットはあるけどね

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200