2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 21:25:08.71 ID:jMO+T4bL.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550725850/

>>970は次スレよろしく

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:05:59.57 ID:WACw6abS.net
>>193
ロードもクロスもひどいと思うが…

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:08:55.48 ID:Bzu9KnNz.net
ママチャリ→ルール無視 悪質性は低い
ロード→ルール無視 悪質性は高い
自動車→ルールそれなり 悪質性は低いが一部とんでもないのもいる

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:11:26.33 ID:H29bz7tx.net
走ってる台数 ママチャリ>クロス>ロード
嫌われ度   ママチャリ<クロス<ロード
たまに自転車事故がニュースになってスレ立てられるとロード糞味噌に言われてるの見る限り
もうちょっとロード乗りは謙虚になった方が良いと思う

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:14:57.60 ID:Yqwn8HgD.net
ロードはペダル外したくないのか、信号周辺ウロウロしてて危ないよな。

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:21:48.97 ID:OhJSaeyv.net
一部の極端な例を大部分のように切り取ってるだけだろ
母数考えろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:25:17.18 ID:H29bz7tx.net
>>198
そうだよな
明らかに台数に対してのヘイトの割合がロードはデカすぎる
ママチャリの何百分の一だろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:30:16.93 ID:yhWD0LoU.net
>>199
つまり大部分がクソってことだよな

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:34:07.12 ID:H29bz7tx.net
>>200
残念ながらそう
一部のちゃんとしたロード乗りはムカつくだろうが
そのむかつきは文句言ってる歩行者バイククルマよりマナー悪いロード乗りに向けたほうがまだ未来がある

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 01:55:09.19 ID:8yM4q1/L.net
>>195
悪質性なんかより周の人間は殺傷能力を気にしますよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 02:30:20.56 ID:Bzu9KnNz.net
>>202
じゃあ悪質性ほぼゼロの飛行機とか電車とか最低だな(棒)

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 02:47:43.70 ID:8yM4q1/L.net
>>203
だから運行停止になったぞ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 03:21:40.41 ID:Bzu9KnNz.net
>>204
ボーイングの話だよね?
おまえの認知力やばくないか?
飛行機の殺傷能力を気にして運行停止になったと思ってんの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 06:32:03.29 ID:C1wT10S3.net
飛行機は車道を走ってない
極端な話を持ち出すな馬鹿

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:11:10.99 ID:8yM4q1/L.net
>>205
気にしないなら乗れ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:31:25.66 ID:Pq06tBCf.net
化石燃料車を車道から締め出せば全て丸く収まる

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:40:06.17 ID:vI0FbZCX.net
お前が使っている電気の90%は化石燃料製なんだぜ

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:42:58.08 ID:BKKquYLc.net
それだね
問題は排ガスだから
化石燃料車を規制して
電気自動車にすれば
解決だね

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:43:29.62 ID:AswUrHPn.net
化石燃料車がだめ…つまり普通の車よりはプリウスの方が良いって事?
理想は電気自動車かな?

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 07:54:25.71 ID:Y0U9pSY0.net
>>198
母数というのは確率密度関数のパラメータのことだよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 08:00:19.08 ID:bu7Jn29D.net
母集団の数

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 08:14:03.93 ID:pLn54peK.net
電気自動車は音もなく近づくから自転車にとっては恐怖の存在になるぞ。

それはともかく…

お前らの脳内と違って、世の中は道路交通中心に回ってないから、お前らが望むような全部厳罰化も起きない。他人の行動も変えられない。
道路交通の問題など所詮は取るに足らない、世間的にはプライオリティの低いどうでもいいことだよ。
現状で基本的に上手く回っているから。若干の改善の余地はあるけども概ね問題ない。

それを受け入れられない現実対応能力の低い人間だけが、他人や法など環境の改善を望んでるだけだから。

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 08:28:07.81 ID:Pq06tBCf.net
NHK受信料廃止も重要

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 09:36:42.16 ID:npawVf9N.net
>>215
それはNHK解体しないと

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:01:43.04 ID:HXgYleaQ.net
>>180
道路交通法27条 
追いつかれた車両の義務
法律で追いつかれたら譲れと明記されてる
譲れというのは徐行すればいいってことではない
追い越し禁止の場所で走行してる車両を追い越したら違反だから
譲る側は後続が追い越せるように止まるのがそもそものルール

これは自転車だけのルールじゃなくて
車が譲る場合もだからね

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:06:20.38 ID:ob3IaVkp.net
>>217
片側1車線とかならそうだが、片側2車線以上なら譲る義務はない

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:06:49.73 ID:HXgYleaQ.net
>>184
車でも守ってるよ
先頭走ることはない
速い車の前を走ってて良いことはない
自転車でも後続が追い越せなかったら寄せて止まる
無理やり追い越しせれて当てられたら痛い目に遭うのはこっちだし
事故なんて金の問題だけじゃなく面倒しかない

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:08:40.30 ID:ob3IaVkp.net
>>219
危険運転してる馬鹿はいずれ何処かで致命的な事になるだろうしね

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:10:49.90 ID:HXgYleaQ.net
>>218
すまんが二車線の話はしてないわ
追越車線あるからな

だからといって一番左側の車線の真ん中走る気になんかならないけどね
ルールではないがマナーでしょ
車にイライラさせていいことなんか無いし

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:16:06.90 ID:yXHYlrjN.net
>>217
それだよね
常時譲っていると言いながら追い越しするなと言うアホチャリ。
こっちは譲っているんだから側方10センチだろうが勝手に追い越せばいいんだろよ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 11:18:31.32 ID:HXgYleaQ.net
>>220
事故にあったことある
相手は免停になって大変そうだったけど
金は保険だしそういう意味では懐は傷まない
俺は救急車で運ばれて入院して手術して痛い思いして
長期間不自由な思いしてもらえる金は車一台分くらい
特約使って赤本基準でね

相手が悪いからこっちは保障してもらえるとか言っても
あの程度の金だったらあんな痛い思いして得することはないわ
そんな根拠で法に守られてるって勘違いしてるのは馬鹿だなって思う
下手すりゃ死んで終わり
はねた方は裁き受けるけど交通事故は無条件に一発で刑務所行くわけでもないよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:04:09.04 ID:hasZsEMO.net
>>217
止まってまで譲る必要なんてないし、法文のどこにもそんな風には書いてない

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:39:11.96 ID:spqTjjE6.net
>>217
例えば車に乗って追い越し禁止道路を制限速度の40kmで走ってるとするよね、そこへ後ろから時速45kmの車が近づいてきたらその度に左に寄って停車して譲ってるの?
5kmや10kmの制限速度超過が当たり前のこの国でそんなこと本当にしてんの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:52:22.47 ID:6ebiu50S.net
>>224
徐行して譲れなかったらそのまま走っていいなんて書いてないよ


道路交通法27条 
追いつかれた車両の義務
法律で追いつかれたら譲れと明記されてる
譲れというのは徐行すればいいってことではない
追い越し禁止の場所で走行してる車両を追い越したら違反だから
譲る側は後続が追い越せるように止まるのがそもそものルール

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:56:37.98 ID:6ebiu50S.net
>>225
当たり前でしょ
車でもそれがルールだし
自転車で車と同じように40kmでずっと走り続けたり加速したりなんて無理なんだから
さっさと譲る
ぎゃくに譲らないで後ろにズラーッと並ばれてるほうが
流れに乗れてなくて恥ずかしいだけ

歩いてるときにそういう車いたらどんな間抜けだって覗き込んじゃうけど
結構そういうふうに覗き込んでる人多いよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 13:57:00.65 ID:JuhMBFkj.net
追い越し禁止の場所でも軽車両は追い越してもおkだろ

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:01:00.31 ID:6ebiu50S.net
>>228
それは追い越す側が追い越していいだけで
追いつかれた方に譲る義務が発生しないって意味ではない

追いつかれた車両は後続の車両が追い越せるように
譲らないといけないわけだからね

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:38:40.20 ID:X7hmz/zA.net
チャリカスは我先に精神が根底にあるから抜かれたら負けた気分になるんだろうよ
スーパーのタイムセールのおばちゃんなんかと精神状態は似てるんじゃないかな
ルールやマナーなんて関係なく他人を押し退けてでも我先にいこうとする
譲るなんてとんでもない

どんな間抜けだと覗き込まれてもなんで見られてるかわからないんだろうね

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:47:46.53 ID:JuhMBFkj.net
チャリンコごとき追い越せずにモタモタしてるドライバーが一番間抜けで迷惑

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 14:59:03.73 ID:hasZsEMO.net
>>226
>>224
>徐行して譲れなかったらそのまま走っていいなんて書いてないよ

そのまま走ってはいけなきとも書いてないね

>追い越し禁止の場所で走行してる車両を追い越したら違反だから
>譲る側は後続が追い越せるように止まるのがそもそものルール

そんなルールは無いな

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:08:46.86 ID:54fk1Ntf.net
>>227
ほとんどの追い越し禁止道路では制限速度は40km程度
そこを走るほとんどの車は45km以上は出してる
つまりお前は後ろに車が全くいない状況になるまで常に完全停車、発進の繰り返しをしているんだな
車乗りの鑑だね
現実的にはそんな車がいたら邪魔でしょうがないけど

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 15:55:49.71 ID:mSs83wHA.net
このスレを見てるとわかるけど、道交法にこだわる奴って
他車を攻撃する為の武器にしか使ってないんだよね。
そんな奴らに比べたら、時に信号無視はしても臨機応変に対応して交通をトラブルを起こさない奴の方が遥かにマシ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:11:45.05 ID:2kcvBWpS.net
車キチさぁ
追い越された車両の義務持ち出すなら制限速度も守れよw

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:21:23.56 ID:X7hmz/zA.net
と常時違反状態のチャリカスがいっております

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 16:25:45.50 ID:OtdMyfqz.net
車乗ってる奴らって年間に日本で4800万人も事故で死なせてるのに恥ずかしくないの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 17:06:54.30 ID:hasZsEMO.net
>>234
と、法を守ろうと言っているだけの奴を攻撃しているという自己矛盾

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 17:53:27.03 ID:yhWD0LoU.net
>>237
恥ずかしむべきはその当事者たちだろ
生死関係なく事故に関わってる当事者の4割近くは自転車なわけだけどな

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:15:07.37 ID:AswUrHPn.net
>>車乗ってる奴らって年間に日本で4800万人も事故で死なせてるのに恥ずかしくないの?

どうゆう計算か知らないけど、3年で日本人居なくなりますな

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:29:02.21 ID:yhWD0LoU.net
>>240
ほんまやなw
数字の根拠すら疑わないとならんとはw
それに気づかないで相手にしてしまった自分が恥ずかしいわw

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 18:58:18.82 ID:2kcvBWpS.net
>>236
いうほど常時違反してるか?w
せいぜい一部の奴が信号無視と一時停止無視・逆走してるくらいだろ

一方の車キチさんと来たら信号の無い横断歩道で91.5%が歩行者往来妨害
99%が制限速度違反ときたもんだw

しかも自転車より圧倒的に殺傷能力の高い車両を運転してるのを考えると更に悪質だねぇ

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:14:40.51 ID:X7hmz/zA.net
>>242
違反してない自転車見つける方が難しいだろ
なんでもあり運転を指摘されると自動車ガー 横断歩道ガー スピードガーって言うけどそれくらいしか言えるとこないんだろうね
その2つもチャリも守らない&出せないだけというw

殺傷能力www
例えるなら何するかわからん奴がカッターでももって振り回してるのと 訓練を受けて資格を持った警察官や自衛官が銃器を持ち歩いてるのを見て「殺傷能力高いー 銃器の方が悪質だー」とか言ってるようなもん
普通に何するかわからんやつの方が迷惑だわ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:22:06.22 ID:bINEKCR9.net
>>243
自転車に殺された人は1年間で何人?
1人か2人ぐらいか?
車に殺されたのは3500人ぐらいかな

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 19:42:25.97 ID:8rZ16o2X.net
ババアとアシスト自転車、これだけで最強の武器となる…

ババアの何をアシストしてんだろ?

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:02:37.74 ID:Dnqr+ls5.net
電気自動車は実質的に火力発電車だし充電ロスがあるから化石燃料車より地球に厳しい可能性すらある。
ソーラー発電業者と契約して発電所の天気がいい日の昼間だけ充電すれば話は別だが…

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:33:35.76 ID:xbBhv6xF.net
>>217
で、公共の場所で大半の大きさを占める車を使ってる者が一般市民を通行規制させてまで思い通りに使わせることにどんな公共の福祉があるというのですか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 20:42:33.40 ID:3f2JyYcA.net
>>242
ママチャリの99割が手信号出してないと思う
ロードも右左折や車線変更で出す人はいても、普通の赤信号で停止の合図出してる人は見たことない

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:04:16.24 ID:Dnqr+ls5.net
手信号は両手でやるものだ。例え警官でも自転車運転しながら出せるわけないだろw
灯火による信号なら片手で可能だから、自転車に乗った警官が出せるかもしれんが定期

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:10:57.80 ID:lM2eEj8j.net
>>235
これだよな
制限速度違反して追いついて来たくせに
譲るのが法律とか笑わせる

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:59:42.63 ID:yhWD0LoU.net
>>249
え?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:03:47.27 ID:Z7qv8AzL.net
>>251
信号が使えない交差点で警官が出すのが手信号
ウィンカーが使えない車両が出すのは手合図

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:24:06.14 ID:EQ/ojdr8.net
>>251
右手だけやるのは窓から手を出す自動車や
前輪ブレーキが左側のオートバイであって
自転車は右折は右手で左折は左手が普通

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:26:28.78 ID:EQ/ojdr8.net
>>252
手信号は違和感はあるけど「手信号」「手合図」
今はどちらでも良い感じになってるらしい。

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 00:55:19.30 ID:jV+k25zi.net
>>254
まあでも>>249みたいに茶化されたくなければ正しく使い分けるが良いかと

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 02:07:56.71 ID:RYjz2mpF.net
>>248
だけど赤信号自体車両に減速停止を及ぼすから車両が速度をどうするかは自ずと分かるのに
車輛にも合図をさせるって何の意味があるんやろ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 03:00:04.47 ID:gfpNLTjx.net
>>246
発電所は最高効率を上げられる回転数で定速運転。
自動車は加減速が頻繁にあり、運転者によって回転数もまちまちになる。
送電ロス差っぴいても電気自動車の方がエネルギー効率比べるのもばかばかしいくらい良いよ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 07:41:04.95 ID:fKl9H8Ft.net
だからイーパワーか

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 08:05:17.33 ID:u1d4fQdP.net
化石燃料運転手は無知で恥知らずだと分かっただろ
NHK受信料並みの既得権益

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:13:31.23 ID:ZX6NCNKO.net
>>256
> だけど赤信号自体車両に減速停止を及ぼすから

臨機応変くん達は信号無視がデフォだけどね。

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:18:26.85 ID:GOFMkPWC.net
>>238
法を守っていることではなく、道交法を他車攻撃の武器にしてることを批判しているのだけどな。
少なくとも俺は法を武器に他の車を攻撃していないので、日本語さえ読解出来れば何の矛盾もないよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 09:29:12.03 ID:gfpNLTjx.net
攻撃って…相手が道交法守ってるならただの空打ちじゃん。
攻撃されてダメージが来るなら少なからずオラオラ運転してるって証明じゃないの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 10:12:23.99 ID:iyDPp4qH.net
マトモな奴ならこのスレを連中が道交法をどの様な使い方してるか理解出来るはずだけど、
やってる当事者は自分が正しいって前提しかないからややこしい。

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 10:27:46.42 ID:u2NVmAF2.net
自分基準で守りたい法律だけ守り守りたくない法律に関しては臨機応変とか言ってる奴の方がきっちり守ってる人よりまともってことですか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 10:38:22.39 ID:bj/xCNkh.net
きっちり守ってる人なんかいない

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 11:10:09.91 ID:u1d4fQdP.net
民意が高いとクソ法案なんか守れん
NHK受信料払わないのも同じこと
汁吸ってる政治家は名前晒して落選さす

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 11:23:54.07 ID:mt2NIzAy.net
>>259
NHK受信料が問題なんじゃなくて
NHKの存在が問題なんだろ?
論点ズレてね?

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:14:38.61 ID:DeoubyT1.net
>>261
誰も他者攻撃なんてしていないし、正しい情報を出しているだけ
正しい法の知識を提示しただけで攻撃とみなす方が異常だしそれを逆ギレのように他者攻撃呼ばわりしてるあんたこそが他者攻撃だわな

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 12:53:48.43 ID:K8u4lpWA.net
>>257
そりゃMT車でアクセルべた踏み&急ブレーキ繰り返してりゃ効率悪いだろうけどw
充電ロスを無視できれば火力発電車の方がましになるが、
実測した学者によると通常充電は8割切る。急速充電6割切る効率らしいですよ?
大昔は知らんが送電ロスは元々数%程度。

どっちにしろ電気自動車でどや顔するヤツはマヌケすぎ。
あの航続距離でいいなら自転車乗ればいい。

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 13:27:44.83 ID:RYjz2mpF.net
>>267
一番の問題はNHKとグルになって放送法の文面通りに裁かない司法

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 14:05:27.21 ID:Y9XXjAKR.net
>>256
後続車への注意喚起の意味で、ブレーキランプは必要だろう
公道を走らないレーシングカーにもブレーキランプ付いてるよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 14:08:36.59 ID:Pgl70gNc.net
>>269
化石燃料オタは地球に呪われてることを忘れないように
NHK受信料も払っちゃいかん

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:13:05.74 ID:z2xs5FtS.net
>>271
あれはクラッシュもあるからコース上何処で減速が起こるか解らないので

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:19:04.96 ID:mt2NIzAy.net
>>270
放送法はあれでいいの?
立法府もどうかしてんだろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:20:49.91 ID:Pgl70gNc.net
>>274
NHK金ばらまいてるからな
みんなグル

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:25:47.98 ID:nEmlinkC.net
>>271
> >>256
> 後続車への注意喚起の意味で、ブレーキランプは必要だろう
> 公道を走らないレーシングカーにもブレーキランプ付いてるよ

70年代のフラッシャーが必然的に復活するという予言にもみえるな

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:32:38.57 ID:P35RkrGy.net
ブレーキランプも、あればより良いだろうけど
まずは、ミラー・ヘルメットの方が優先順位高いと思う
それと、自転車用ルールの冊子辺りも必要で

その後に制動灯って順かな?(同時に装備でも良いけど)

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:47:08.33 ID:nEmlinkC.net
スポーツバイクは軽量化教だから、流行るとしたら電動アシストあたりからかな。電源もすでにあるし。

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 15:59:33.07 ID:34pee+wU.net
15c ブレーキランプ
https://s.click.aliexpress.com/e/b3Ox9N6g

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:02:37.97 ID:nEmlinkC.net
>>279
それダメじゃないけど、テールライトより暗そうなんだよね

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:03:37.01 ID:XeTief2v.net
>>268
>誰も他者攻撃なんてしていないし、正しい情報を出しているだけ

メクラかお前はw それとも趣味の悪いジョークか何か? このスレなんて他者攻撃ばっかじゃんw
マジで言ってるなら見えてなさすぎ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:04:34.85 ID:XeTief2v.net
まー、自分が正しいと信じこんでる人間ってそんなもんだけどな。だから厄介で迷惑なんだ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:06:32.00 ID:XeTief2v.net
>>276
>70年代のフラッシャーが必然的に復活するという予言にもみえるな

そんなのオモチャを欲しがるのは一部の変わり者だけだと思うよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:28:43.96 ID:mnDqhdmD.net
>>252
何回貼らせるんだよ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E4%BF%A1%E5%8F%B7

手合図なんて言葉意味はわかるがここでしか使ってるの見たことないわ

>>253
前輪ブレーキが左側の車両なんてあるか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:39:43.19 ID:DeoubyT1.net
>>281
他者攻撃が目的のあんたにはそう見えるんだろうな
間違い無いのはあんたこそが他者攻撃しているってことだけだな

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 16:50:23.91 ID:KpPtOfHg.net
ハンドサインでok

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:17:04.89 ID:J1r73opq.net
>>244
車に殺された人と自転車乗りは633人、12人/週
人口の5ppm位だな、20万人の街で1人/年、誰も気にしないレベル
自殺行為で死んだ歩行者と自転車は1051人
歩行死者の6割、自転車乗り死者の8割は自己責任なのだな
交通事故死者の半分は車を運転してる奴自身、所謂走る棺桶ってやつだ
自転車で死んだ奴の6割は頭部損傷だな、あのヘルメットで頭を守れるかは知らない
自動車相手が多いから、フルフェじゃないと駄目じゃないかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:22:19.22 ID:96E5/mul.net
交通白書にそこまで載ってたっけ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:38:55.17 ID:/1vu42HG.net
>>233
前に車いたら流れに乗ってるから譲る必要はないよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:40:03.34 ID:/1vu42HG.net
>>235
それなら自転車はすべて手信号出さないと駄目だな

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:40:52.88 ID:/1vu42HG.net
あ。手合図だったな。

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:43:22.35 ID:P35RkrGy.net
>>赤信号無視の歩行者を書類送検 バイクと衝突で異例の検挙

ついに、歩行者でも信号無視すると重過失の時代になったな
交通弱者だからといって、ルール無視ばかりしてたツケだろうけど

信号機付きの交差点で、渡る途中で赤信号になってしまった場合は仕方ないと思う
だが、赤信号で他の交通に配慮せずに渡るのは擁護できないからな

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 17:58:53.16 ID:EQ/ojdr8.net
>>292
今日も押し釦信号で釦を押さずに赤信号のまま横断した自転車を見たばかり

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200