2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 21:25:08.71 ID:jMO+T4bL.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550725850/

>>970は次スレよろしく

494 :493:2019/03/19(火) 08:22:00.73 ID:qK70ISX2.net
補足
たとえ車が走っていても>>493

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:23:20.40 ID:KTIaYCjv.net
>>477
自身が信号無視しておいて
青信号側であろう歩行者が
物陰から現れたら当たり屋だとかw
やっぱり臨機応変くんは言う事が違う。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:27:24.04 ID:PxI7cus7.net
>>493
そのサイトは曲解した法解釈であって法源じゃないからね。

法令上、前車を抜く際は、原則、右側からなので、左から抜くのは違反。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:29:22.31 ID:PxI7cus7.net
>>493
>追いつく前から左折レーン内の右端を走って、そのまま車の前に出るなら追い越しにならないからok

割り込み違反。

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:29:27.94 ID:KTIaYCjv.net
>>487
免許の有無は関係無く
道路を利用する全ての人の為に
ルールがあると思うのだが。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:38:34.82 ID:KTIaYCjv.net
>>489
> 流石に3日に一度くらいは幅寄せをされる機会なんて普通にあるのよ
それは多過ぎるように思うな。
道路構造か君の運転に問題があるか、
被害妄想が強い可能性があるかも。
オラオラDQNドライバーでも自転車は恐いから
大抵避けている(つもり含む)と思うけどなあ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:40:07.48 ID:Cc2BRUMc.net
すり抜けは☓
http://moto-be.com/surinuke
https://zuttoride.jp/column/column/entry-356.html
https://lifewithmotorcycles.com/archives/4108

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:51:43.05 ID:lAXn8uVg.net
>>476
左折車線無視して車と一緒に直進車線に並ぶのが安全という根拠がないなら
一番左側っていう大前提を守るべきだな
更に安全を求めるなら歩道に入って徐行だよ

直進車線に並びたいのは自分が楽したいから理由を作ってるだけで
安全を求めてるわけではなくなる

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 09:48:52.31 ID:wGDws3cW.net
>>499
住んでいる、走っている地域によるだろ
大阪や兵庫のやばいエリアとかだったら普通なんでは?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 10:07:28.64 ID:JQhtOr+n.net
>>496
>法令上、前車を抜く際は、原則、右側からなので、左から抜くのは違反。

根拠条文は?

それと2条21号の"前方に出る"と32条の"前方に割込"を混同しないように
いわゆる追い抜きは法律上許容されている
法源法源とうるさく言うなら根拠条文一つぐらいだそうね

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 10:24:44.29 ID:0LStbHuW.net
>>489
う〜ん
これでも都内でメッセンジャーやって、通勤往復50km+配送業務で、
交通量の多い道を雨の日も含め四六時中走ってたんだけどなあ
初期の慣れてない頃を除けば、そもそも危なそうな車には近づかないから、
幅寄せをされる機会なんてほとんどなかったよ

>>502
確かに、それはあるかもしれない

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 10:47:14.81 ID:ws5spEev.net
>>493
>追いつく前から左折レーン内の右端を走って、そのまま車の前に出るなら追い越しにならないからok
車の前に出るだけで追い越し、自転車は道路の左端走行
左端車線走行ではないから車線の右端は走れない

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:25:01.77 ID:EHEsXiEi.net
>>496
追い越しは右からと決まってるが、これは追い越しじゃないので無関係

追い越しとは、走ってる車両に追いついて、進路変更して、前に出ること
追いついて進路変更しないのは追い越しではないよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:26:48.19 ID:EHEsXiEi.net
>>497
割り込みとは、待ってる車の車両の前方に入ったり通り抜けたりすること
待ってる車と並行して進むだけなので割り込みではないよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:28:40.84 ID:EHEsXiEi.net
>>505
左折レーン内の話なので、複数の車線があるのが前提になってる
複数の車線がある時、自転車は左車線のどこを通ってもいい

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:32:02.55 ID:hGWwi0a2.net
自転車で車線の右側走り続けるって
めちゃくちゃマナーの悪い走り方だよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:32:43.41 ID:hGWwi0a2.net
右側って言うと語弊があるか
車線の右寄りだな

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 12:44:18.13 ID:wGDws3cW.net
>>509
何でそうなるかについて考えたことあるか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:12:02.46 ID:hGWwi0a2.net
信号待ちの車列をそのまま追い越すって話だから
それまでずっと駐車車両がいるってのは屁理屈になるし
そもそも駐車車両を追い越したら左に戻るのがルールだもんな

それなのに後方から自転車で車線の右寄りを走って
信号待ちの車列を右側から追い越す走り方って
いくら自転車が車線内走っていいからと言っても
それはルールの話であってマナーは完全に無視してるよね

こういう程度の話じゃないの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:19:01.75 ID:K0nM3CW7.net
>>512
まず駐車と停車の違いを知ろう
想定してる道路は車線が複数なのか片側一車線なのか
前車の前方にでる行為が進路変更を伴うものなのかどうか
これらがはっきりしなければ話が噛み合わない

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:28:11.59 ID:hGWwi0a2.net
>>513
自転車だから複数車線あっても一番左側の車線でしょ
それに駐車と信号待ちの停車の車の話は分けてあるよ

で、何が考えてないように見えるの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:34:19.85 ID:K0nM3CW7.net
>>514
車両通行帯が複数あるなら信号待ちの車を第一車両通行帯内の右側から追い抜いても合法
片側一車線なら違法
マナーの問題ではない

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:37:46.81 ID:u/QD1ydU.net
幅寄せは違法

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:47:53.22 ID:rcKfkPuy.net
>>506
追い越しは「追いついて」から「進路を変え」、先行車両の「前方にでる」ことですから、「追いつく前」に「進路変更」しておけば追い越しではなく追い抜きだとされてる。

「追い抜き」とはっきり言えるのは車両通行帯のある道路で違う車線(車両通行帯)を走行していて他の車線の車の前方に出た場合。
車線が違えば「追いついた」ことにはならず、追い越しの定義は満たさない。

車両通行帯のない道路(例えば片側1車線の道路や中央線のない道路)では、キープレフトが求めらる。
先行車両に対して「追いつくといえる車間距離」よりも前で進路変更をするときどうなるか?
先行車両が法規通り左によって走行していた場合、後続車両は右に進路変更することになり、キープレフトに違反する状態となる。
この状態の「追い抜き」は道路交通法上正しく定義するとキープレフト違反を伴った追い越しということになる。
逆にこの状態も「追い越し」と言ってしまえば、一時的ならキープレフトでなくなっても問題ないが、「追い越しは駄目だけど追い抜きなら大丈夫」という理屈が成り立たない。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:52:34.92 ID:ws5spEev.net
>>514
>一番左側の車線でしょ
自転車は車線数無関係、何車線あろうと走れるのは車道の左端沿い

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:57:07.02 ID:wGDws3cW.net
>>518
沿いじゃねーから
細かいけど解釈が異なってくるので表現はきちんとした方がいいよ

左側端寄りを走ることが義務付けられている
複数車線ある場合は第1車線自体が左側端寄りの扱いなので第1車線内のどこを通行しても良い

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:59:19.58 ID:hGWwi0a2.net
>>515
追い抜き終わったら車の右側に出て止まることになるぞ
チャリカスがって言われる状況だな

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 14:00:12.40 ID:hGWwi0a2.net
>>518
だから複数車線の話関係ないって言ってるんだけど?
複数車線の話持ち出したやつに言えば?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 14:02:51.22 ID:AahnC+y7.net
https://i.imgur.com/SAEKLjY.gif

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 14:44:04.70 ID:JQhtOr+n.net
>>520
お前は何がいいたいんだ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 15:04:33.74 ID:y2hHyDd4.net
>>522
急ブレーキが必要なタイミングで渡り始めて故意的に自転車投げるとか悪質だな
これ事故じゃなくて器物破損だからね
横断歩道付近は徐行なのはもちろんだがそれ以上に悪意がありすぎるわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 15:06:33.56 ID:SrpA33Os.net
>>515
追い抜きってのは車両通行帯で相手とは別の車線で進路変更なしに抜く事だろ?
同一車線内で抜く事は追い抜きって言わないよな?
同一車線内で前車を抜いていいと規定してる法規は無いだろ?
そもそも信号待ちの車両は障害物ではないし、信号待ちを抜いていいのは、軽車両と右折待ち停車の左側だけだろ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 16:24:49.46 ID:41RtePza.net
なぜ交差点30mから以内が追い越し禁止なのかと言うと
ここで余計なことをすると事故が増えるから
これを起点に色々なことを考えなきゃいつまでたっても法律談議になるだけ
もし信号で停車中の車列を抜いて前に出たいなら
気を付けるのは

突然ドアを開けて下りてくるやつ
クルマの陰から飛び出してくる歩行者
路面の状態と通るのに十分なスペースがあるか
歩行者信号の状況なども見て青になりそうなら先頭まで出ずにそこで停止してクルマの後ろにつく

他も細かいこと揚げたらきりがないけど
基本は安全に走ることであり
交差点30m以内で何も考えずに余計な動きをすると事故の確率は上がるってことだ
自信ないならよっぽどの事情ない限り無理に前に出ず車の後ろに並ぶのも手だ
稼げる時間と事故にあって失うものを常に天秤にかけながら走れ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 16:30:28.15 ID:JQhtOr+n.net
>>525
やっていいことは全て法に列記されてるとでも思ってんの?
法っていうのは基本的にしてはいけないことが列記されてるもの
そもそも追い抜きの法的な定義はない
そんなことも知らんのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 16:40:41.30 ID:wGDws3cW.net
>>525
>同一車線内で抜く事は追い抜きって言わないよな?

追い抜きには法的な定義がない
進路変更を伴う追い越しと区別する為に使われる言葉
だとしても車線に関する規定もないわけなので、同一車線で抜くことも追い抜きと呼べるだろう
少なくともそれを否定する定義も慣習もないので

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 16:59:34.07 ID:5JyZK2SG.net
>>527
追い抜きという規定がないんだから、前車を抜くのは追い越しの原則が適用されるのが当たり前だろ
同一車線内で右側から抜いていいという法律は無いし、信号待ちの前車の前に出るなら道路交通法第三十二条の割り込み違反だろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:03:09.43 ID:5JyZK2SG.net
>>528
追い抜きなんて規定は無いんだから、前車の前に出る行為は追い越しか割り込みだろ

進路変更もせずに同一車線内で追い越す行為は追い越し違反だし割り込み違反だ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:06:47.22 ID:kuV6JcDz.net
>>530
そんなルールはない

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:10:46.04 ID:wGDws3cW.net
>>529
>>527
>追い抜きという規定がないんだから、前車を抜くのは追い越しの原則が適用されるのが当たり前だろ

全く当たり前ではない
追い越しの定義はあるし、その定義の車線変更を伴うという条件を満たさないのだから追い越しとして扱うことは出来ない

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:19:01.60 ID:5JyZK2SG.net
>>531
第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

前車の側方を通過してはならない。


第32条(割込み等の禁止)
車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:20:01.50 ID:jtJ9D7MM.net
すり抜けを、こじ付けで追い抜きって事にしてるから
色々おかしい事になるのは分かる

本来の追い抜き(別車線)では、お互い走行中でも追い抜きは可能だけど
同一車線での追い抜き(すり抜け)は前走車が走行中だと、接触事故のリスクが高い
(よく幅寄せとか言われてるが、本来車線内の移動は自由な筈)
だから、バイク系サイトでは追い抜き(すり抜け)は車が動いてない時だけ合法という判断だった筈

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:22:10.00 ID:5JyZK2SG.net
>>532
抜くなら必ず進路変更して右側から抜かなければならないんだよ

交差点30メートル内では側方通過も禁止
信号待ちの前車の前に出たら割り込み違反


第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

前車の側方を通過してはならない。


第32条(割込み等の禁止)
車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 17:43:48.83 ID:aZsvW/ad.net
追越しと追い抜きは、進路変更(≠車線変更)を伴うか伴わないかだろ
すり抜けが進路変更を伴うのであれば追越しだし、そうでなければたまたま自車の方が右側を走る車両よりも速度が高いだけの追い抜き
追越しは必ず右からだし、追い抜きにその様な規定はない
どちらも、される側が動いていない場合は、そう呼ばないが

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:30:13.11 ID:LfXx4a2B.net
>>430
そうか?赤・左矢印点灯の場合、左折レーンで直進待ちするほうが格段に危険だと思う。
その場合直進レーンは動いてないわけだから通常の信号待ちと変わらん。
ワシはマンガで「ダメ」と言われている原付ラインを普通に使うよ。道交法違反の認識はある。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:44:30.74 ID:jtJ9D7MM.net
https://jitenshajiko-sodan.com/court-cases/206/

走行中車両の左側追い抜き(すり抜け)は
飲酒運転と同じぐらいの危険運転と判断されたそうだ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:13:17.16 ID:2CI11885.net
>>524
> 急ブレーキが必要なタイミングで渡り始めて
これに関しては車が悪いな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:15:01.88 ID:/gxX+9fm.net
自分だったら車に気が付かないフリで急に歩く速度を落として急ブレーキかけさせて遊ぶけどなあ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:21:31.91 ID:EHEsXiEi.net
>>538
ちょっと違うな
「十分な間隔をとらない」追い抜きが危険行為と判断された

そりゃ当然のこと

十分な間隔とは、ふらつき方や速度や年齢とかいろんなことで結果的に変わる
接触したり、相手を驚かせてふらつかせたりしたら、それは距離が不足した追い抜きになる

右からだろうと左からだろうと同じことだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:33:34.17 ID:yLR2XO/s.net
>>538
カス同士の自然浄化作用だな
こんなもんに付き合わされる機関も気の毒だわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 19:54:14.27 ID:Ezyq+Phb.net
チャリ除くの一方通行を自動車と逆から左側端を遵守し走行していたところ
前方から迫る自動車と接触しそうになりました。
白線のみの生活道路で自動車は右側に寄ることもなく、私をおそらく認識していたにも関わらず中央を走行し続けてその様な状態が引き起こされました。
やむを得ない場合を除き、チャリであろうとも白線を超えてはならないと認識しています。
皆様はどの様に走行していますか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 20:20:54.47 ID:aw+GqYj4.net
>>517
我々軽車両のキープレフトは左の端に寄るやけどそれ以外の車は道路中央より左なら何処でもええんやで
だから自動車ら相手の場合はただの側方通過が可能

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 20:25:47.45 ID:qK70ISX2.net
>>543
避けない車は下手で運転がままならない人だから、
速度を落とさないのはウンコが漏れそうだから、
そう思って、哀れんで余裕を持って譲ると良い

あと、ハンドルの先にはみ出すように折りたたみミラーを付けると良い
そうすれば先にぶつかるのはミラーになるから転倒しない

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 20:44:02.00 ID:hzu5ADti.net
車線の左側は駐停車車両だらけだから第一通行帯の右側を走り続けることになってる

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:19:33.96 ID:wGDws3cW.net
>>535
>抜くなら必ず進路変更して右側から抜かなければならないんだよ

んなわけ無い
物理法則無視する気か?

自転車やバイクなら進路変更をしないで抜けるケースがあってその場合を追い抜き、と表現しているのだから

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:31:20.31 ID:QYfPGXyC.net
>>547
何の物理法則だ?
自転車やバイクで抜けるケースが追い抜きでそのものが違反だ
前車を抜く場合は必ず進路変更して右側から抜くのが原則

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:34:39.73 ID:wGDws3cW.net
>>548
だからその条文は「追い越し」に限定した話
おれは「追い抜き」つまり「追い越し」に当たらないケースの話をしている

30条に当たらないケースの話をしているのに30条で必ず、とか言われてもね
頭悪いな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 21:59:55.01 ID:sjiLbm7J.net
>>549
そのケースとはどんなものだ?
追い抜きなどというものはない
前車を抜く場合は必ず進路変更して右側から抜かなければならない

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:17:02.58 ID:wGDws3cW.net
>>550
お前の言う「抜く」は追い越しの事だろ
「追い抜き」つまり追い越しの条件である進路変更を伴わない場合は30条の対象外だと何度言えばわかるの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:19:20.38 ID:aZsvW/ad.net
>>550
自車の右前方に遅い他車が走っているケースだろ
自車としてはそのまま直進し続ければ良いだけ
これが追い抜き

もし右前方でなく前方なのであればお前の言う通りだ
抜く場合は必ず進路変更して右側から抜かなければならない
でなければ追突する
これが追越し

前者のケースの話をしているんだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:31:20.27 ID:McvzdC8+.net
>>543
相手がよけてくれるだろうって思ってはしってたらいつか事故るぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:37:43.23 ID:RaQfd6iQ.net
言葉遊びが好きなボンクラが多いねえ。
臨機応変。それだけだよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:49:31.23 ID:wGDws3cW.net
言葉遊びに興味はない
ただ法の本質は理の言語化だから言葉の細部も含めた解釈が本質的に重要な意味を持つのはやむを得ないというものだよ
そんな当たり前のことに文句言うのは単に自分が言葉を理解できない無能者と言っているのと同義だね

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:50:44.70 ID:0Yy4kl1F.net
>>551
だからそれはどんなケースだ?

>>552
前車が右前方なら左側から抜くという事だろ?
それは左側からの追い越し行為だ

動いている前車の前に出る場合は右側からが大原則

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:05:05.74 ID:jtJ9D7MM.net
>>556

>>前車が右前方なら左側から抜くという事だろ?
それは左側からの追い越し行為だ

動いている前車の前に出る場合は右側からが大原則


多分、このケースは例外の左側から追い越せるケースじゃないか
前走車が右側に寄せて右折する場合は左側から追い越す事が可能だったはず
552が説明不足で、右折車じゃない可能性も残ってるが…

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:08:57.62 ID:wGDws3cW.net
>>556
>>557

だから進路変更しなければ追い越しじゃ無いんだと何度()

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:12:39.05 ID:OPkw9+Yh.net
>>558
だから何度も言ってる
同一車線上の動いている前車を抜く場合は追い越しが大原則だ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:13:18.25 ID:OPkw9+Yh.net
>>557
右折車は例外だね

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:20:10.92 ID:aZsvW/ad.net
>>556
>前車が右前方なら左側から抜くという事だろ?
違う
前車ではない
なぜならば、右前方であり、前方ではないからだ
>それは左側からの追い越し行為だ
違う
追い越し行為ではない
なぜならば、自車はただ真っ直ぐ進み続けているだけであり、進路変更を伴わないからだ

>>559
>同一車線上の動いている前車を抜く場合は追い越しが大原則だ
車線は無関係
関係するのは同一進路上かどうか
そして、同一進路上ではないので、前方ではなく、右前方だと言っている

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:29:53.56 ID:jtJ9D7MM.net
>>561
前走車は、自動車を想定してるのかな?
それだったら、すり抜けは辞めた方が良いぞ
自動車の幅を考えると、同一車線で安全な距離が取れるわけもないし
538の裁判でも、左側追い抜き(すり抜け)は飲酒運転並みの危険運転と判定されてるからな

だから、バイク系サイトでも左側追い抜き(すり抜け)する時は車が止まってからって言われてるんだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:30:29.51 ID:OPkw9+Yh.net
前車でないなら後車なのか?
同一車線上では前車は左寄りでも右寄りでも前方という
厳密に言えば右前方とは自分の車線ではなく右側車線前方を走行している車両だ

走行してる前車を追い抜く行為のうち法規で認められているのは右側からの追い越しと追い抜き(車線を越えないで前に出る方法)だけだ

動いている前車の前に出る場合は右側からが大原則だから、どんな理由でも左側からは違反

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:33:32.30 ID:8/z5rq7R.net
>>555
現実に意味のないど素人の法解釈を言葉遊び皮肉な言い方してるんだけど、
得意げに法の本質とかトンチンカンな自己陶酔してる奴には理解不能かよw ホントに頭悪いなw

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:34:04.09 ID:OPkw9+Yh.net
>>563
修正する
右折車を左側から抜く以外はどんな理由でも違反

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:36:46.14 ID:8/z5rq7R.net
>>563
つか、違反以前に右から抜いた方が安全だろ?
行動の判断基準は安全かつ合理的な行動かであって合法か否かはそれほど重要ではないな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:58:59.80 ID:aZsvW/ad.net
>>566
自車の右前方を走っているその更に右に進路変更することがどれほど危険な事か
そのまま直進し続ける方が安全

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 23:59:48.15 ID:aZsvW/ad.net
>>562
安全な距離云々は別問題

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:03:13.64 ID:nZzbgHPn.net
>>559
そんな原則は道交法には無いよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:03:52.03 ID:nZzbgHPn.net
>>564
馬鹿丸出し

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:09:59.71 ID:oRH6bvxm.net
>>563
何度も言うが、関係するのは車線ではなく進路だ
進路を変えないで前に出る方法が追い抜きだ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:12:15.60 ID:jGhZtMe1.net
>>565
ここで今晩どんなにあなたが頑張っても
ずっと昔からあらゆるところで追い越しといわゆる追い抜きは使い分けられている

独自理論を振りかざすのはは虚しい

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:18:11.08 ID:ghp146rO.net
>>569
原則として、追い越す車は、追い越される車の右側を通行しなければならない(道路交通法28条1項)
ただし、右折や道路外へ出るために右側へ寄っている自動車を追い越す場合は、その左側を通らなければならない(同条2項)

>>571
進路変更せずに走行している前車を抜く行為も右側だけで左側からは違反

>>572
現実はその追い抜きで捕まってる人間が多数
違反で無いなら検挙などされない

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:26:22.91 ID:jGhZtMe1.net
>>573
捕まるのは追い抜きに伴って違反をするから。
追い抜き自体は違反じゃない

停止線を超える(信号無視)
黄色線で車線をまたぐ
割り込み
頻繁な車線変更(危険運転)
進路変更で合図を出さない

こんな感じの違反で捕まる

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:29:24.49 ID:nZzbgHPn.net
>>573
だから何度言えば分かるんだよ?
追い越しに該当しないって言ってるんだよ
いい加減ごめんなさいした方がいいぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:40:15.21 ID:oRH6bvxm.net
>>573
左側からが違反なのであれば、それは追い抜きではなく追越しであり、それは進路変更を伴う場合だ
進路変更を伴わないのであれば、それは追越しではなく追い抜きであり、それは左側からが違反ではない

お前の言う
>進路変更せずに走行している前車を抜く行為も右側だけで左側からは違反
と言うケースは存在しない

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:46:28.10 ID:VujUcZ76.net
>>576
バイク系サイトによると
動いてる自動車の左側から追い抜くと
追い越ししたとみなされて、青切符切られるらしいぞ

自転車は免許無いので
点数にならないからって放置されてるんだろうけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:47:00.08 ID:jGhZtMe1.net
>>573
道交法より
追越し 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

この定義どおりのものが追い越しだろ
例えば、停車してる車が相手なら追いついたと言わないから、追い越しではないだろ?
側方を通らず、別の道を使って前に出たら追い越しではないだろ?
あるいは側方を通過してもその後減速して前に出なければ追い越しとは言わないだろ?

それなのになんで、「進路を変えて」だけは無視しても追い越しだと思うんだよ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 00:53:28.32 ID:jGhZtMe1.net
>>577
バイクはもともとそれほど左端を走らないから、抜くために進路変更したんだろうな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 01:05:42.56 ID:oRH6bvxm.net
>>577
現場を見ていないので正確な事は分からんが、おそらく>>579の言う通り、もともと自動車の後ろを走っていたバイクが左に進路変更して追越ししたんだろうな

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 02:58:44.23 ID:XmOCPNXC.net
>>578
一時的に停止している車を抜くのは追い越しが成立するよ。
また障害物にあたる『停車』は道交法で、できる限り左側端によって停車させる義務があるので、車両が左側から追い抜きは不可能だよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 03:03:54.30 ID:XmOCPNXC.net
>>558
抜くためにわずかでも左側端に更によって抜くと進路変更を伴う追い越しだよ。
車との間隔を最低1m〜1.5m以上空けてないのも間隔不保持で違法だよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 03:10:31.31 ID:XmOCPNXC.net
>>480
交差点付近など追い越し禁止場所で
・自転車が車を追い越しするのは違法。立派な道交法違反。
・車が自転車を追い越しするのは合法。違反にならない。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 03:11:28.36 ID:XmOCPNXC.net
>>482
法律を知らなくても違法行為は処罰されるよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 03:13:42.18 ID:XmOCPNXC.net
>>491
一時的に停止している車は、障害物にあたる『停車』ではないので追い越しが成立するよ。
道交法の追い越し定義に停止車両を除くという規定は存在していないからね。運転継続中なら速度0でも追い越し。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 05:16:31.41 ID:NdaanVeU.net
>>582
わずかでも進路変更しないケースの話をしてる

側方間隔不保持は別の話
追い越しの定義で部が悪いからって別の話を持ち込んで話をすり替えるなよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 05:58:27.81 ID:B0eQeqbJ.net
>>585
独自解釈ばっかりじゃないか
駐車車両は除くとも書いてないから運転手が帰ってくるまでずっと後ろでまっとけよ
根拠条文ぐらい示せよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 06:23:27.01 ID:3ZkXPc2I.net
高速道路でさ、第一車線を走ってて、第二車線と第三車線の車を追い抜くと、左側からの追い越し行為で捕まるんだよ。

もちろん進路変更してないし、追い越し行為もしてない、「追い抜き」なのに捕まるからな。

青切符の違反名にはこう書いてある。
追い越し違反(先行車両の左側からの追い越し)

高速道路でダメなんだから、一般道でも左側追い抜きは違反だろ。
しかも同一車線なら尚更にダメだろ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 07:11:57.37 ID:W9zGw7JR.net
>>588
裁判所まで争う事案では?

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 07:13:58.66 ID:2U6Xgexu.net
>>588
そんなケース腐るほど見てきたし実際の交通状況によっては頻繁に起こるでしょ
自分はずっと第一車線を走ってたつもりかもしれないが、その前に第二→第一と車線変更して抜いていったのをウッカリ忘れてただけじゃないんか

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 07:29:25.81 ID:wOMGK8Z8.net
同一車線を走ってるなら、前車が右側にいようが左側にいようが、追い抜く際は前車に追いついたから、側方通過したって事だろ?
自分より前の車両だったんだからな。

追いついたなら、前車を抜くのは右側からだろ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 08:02:10.98 ID:29nxAaJV.net
青に変わって進み出したらそれ以上抜けないし、
赤でもチョコチョコ進んで停止しない奴だったら抜けないし、
側方間隔が確保できないこと多いし、
実際なかなか思うように抜けないこと多いよな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 08:41:53.80 ID:jGhZtMe1.net
>>591 >追いついたなら、前車を抜くのは右側からだろ

仮に進路変更するならそのとおり。
進路変更しないですむなら左右どちらでもいい

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 08:45:45.24 ID:jGhZtMe1.net
>>577
>>582のような違反があったんだろうな

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200