2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:24:27.54 ID:lqz1sQbu.net
>>840
追い抜きなんてものはない! → じゃあ追い越しだ!
って思考回路がおかしいんだよw
進路変更していない以上、追い越しではない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:43:48.99 .net
>>842
追い抜きなどというものは存在しない。
前車の前に抜き出る行為は追い越しだ。
左側からの追い越しアプローチで追い越しを完了しない。
追い越し方法違反。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 00:54:36.33 ID:mq3VmnqW.net
https://law.jablaw.org/oikoshi

進路変更を行うことなく前方の車両の前に出る行為は、追い越しには該当しない。
このような行為は、道路交通法上の「追い越し」と区別するために、一般に「追い抜き」と呼ばれる。
また追い抜きは、道路交通法上の追い越しには該当しないため、追い抜き行為について、道路交通法における追い越しに関する規定は適用されない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 01:02:05.02 .net
>>844
車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

上は前車に追い付いた場合。
同一車線内で追い付いていない場合、進路を変えなくても追い越しが完了して前車の前方に出れる場合でも、右側からが原則なので左側からは追い越し方法等違反。

追い抜きなどという規定はない。
便宜上、追い抜きと呼ぶ行為は、同一車線上のものではなく、車両通行帯で別の車線を走行している車両を追い抜く行為をいう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 01:17:41.22 ID:G4K74rZA.net
>>844
それ「追い抜き」じゃなくて「すり抜け」

「追い抜き」は別の車線でそのまま隣りのクルマを抜いていくこと

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 01:30:20.17 ID:mq3VmnqW.net
https://law.jablaw.org

法人概要
名称
公益社団法人自転車道路交通法研究会

構成員
公益社団法人自転車道路交通法研究会の目的に賛同し入会した弁護士、行政書士及び司法書士をもって構成


お前らの解釈よりプロの解釈の方が信頼できる

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 01:41:56.28 ID:OhLpC707.net
>>846
「追い抜き」でも「擦り抜け」でもなく『側方通過』と云います

中央線寄りを全幅700mmの原動機付自転車が通行しているとします
左端に全幅500mmの自転車の場合、幅員が3000mmなら1800mmもの間隔が空きます
擦りますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 03:11:53.10 ID:4cmMznZe.net
ニュースで見る弁護士って人間のクズばかりだけど大丈夫?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 03:54:02.88 ID:ryCOEcDo.net
総則を読んだら
追い越し=追い付く+進路変更+側方通過
が健常者の考え方だけどガイジ君の場合は
追い越し=追い付く+進路変更+側方通過
    =側方通過
らしく、どうやら総則の3つの条件は追い越しの1パターンとして追加されたと考えてるようなので
幾ら説明しても埒が明かないわけだ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 04:25:01.85 ID:mq3VmnqW.net
>>850
> 総則を読んだら
> 追い越し=追い付く+進路変更+側方通過
> が健常者の考え方だけどガイジ君の場合は
> 追い越し=追い付く+進路変更+側方通過
>     =側方通過
> らしく、どうやら総則の3つの条件は追い越しの1パターンとして追加されたと考えてるようなので

道交法の総則には
21 「追越し」とは、車が、前を行く他の車の横を通過し、その車の前に出ることをいう。

と明記してあるが、「前に出る」という文言は無視か?

> 幾ら説明しても埒が明かないわけだ

おまいう

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 04:29:13.01 ID:SYCGpn0i.net
道幅2.75m 自動車2m 自転車0.6m 間隔0.15m
側方15センチも空いているんだから余裕で追い抜きできる
こっちは常時譲っているんだから側方15センチだろうが10センチだろうが抜いたらいいんだよ
証明終わり

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 04:37:48.53 ID:w5Kld6ID.net
>>852
はい計算やり直し

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 06:58:25.68 ID:fuAQseqK.net
×前に出る
○前方に出る

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 07:08:58.94 ID:8OibbrFZ.net
>>851
通過したら前、横、後の何処にいるの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 07:59:09.57 .net
走行中の同一車線内右側すり抜けは、進路変更せずに前車両の右側方を通過して前方に出る行為。
追い越しとしては、追い付いてから進路変更しておらず、他車線に移動せずに同一車線内で右側からの追い越しを完了しているが、追い越しの定義に当てはまらず、他に違反の可能性も無いので合法。

走行中の同一車線内左側すり抜けは、進路変更せずに前車両の左側方を通過して前方に出る行為。
追い越しとしては、追い付いてから進路変更しておらず、他車線に移動せずに同一車線内で左側からの追い越しを完了しているが、進路変更の前に右側からの原則に反しているので追い越し方法等違反。

進路変更する前に左側から抜いているから追い越し方法等違反なのであって、進路変更を伴わないから追い越しではない、追い越し方法等違反は適用されないという詭弁は成りたたない。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 13:32:36.65 ID:uJOvfv0C.net
自転車の左巻き込みを防止…大型車向けに側方衝突警報装置の国際基準が成立、日本が主導
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000007-rps-sci

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:10:50.56 ID:GSmj8A0e.net
>>856
追い越しは進路変更が含まれるのでやり直し

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 14:52:25.43 .net
>>858
そのいい訳は通用しない。

走行中の同一車線内で
右側すり抜けなら、追い越し行為をするが、進路変更していないので追い越しではないから合法。

左側すり抜けでは、追い越し行為をするが、進路変更以前に右側からの原則に反するので違法。追い越し方法等違反。

進路変更する前に左側から抜いているから追い越し方法等違反なのであって、進路変更を伴わないから追い越しではない、追い越し方法等違反は適用されないという詭弁は成りたたない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 15:26:25.85 ID:BxDuhktH.net
なぜバカ女は相手が譲ることを前提にして走るのか
対向してきたら左によけろボケ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 15:46:54.46 ID:d9lRs52Z.net
逆走してくるママチャリは必ず歩道側によけるよな
順走の俺がいつも車道側に避けることになる

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:05:17.11 ID:9cCKnsjb.net
>>861
799が言うには、自転車に文句言うやつは
ドライバーか田舎者のどちらからしいけど
田舎者の方なのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:46:10.79 ID:d9lRs52Z.net
https://youtu.be/UOPpJ1z2SXk

これ撮影者も相当なテクニック持ってるな

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:52:06.05 ID:SIPh7LLu.net
>>859
>進路変更以前に右側からの原則に反するので違法。追い越し方法等違反。
それは複数車線に分離されていない場合
複数車線の場合は最右車線は追い越し以外に走行してはいけないが
それ以外の車線はどこを走行しても良い
例えば4車線ある道路で第2車線を走行している車があった場合
前車を抜く時第1車線、第3車線どちらを通っても構わない
ただし、第2車線を追尾していて車線を第1又は第3に変更して追い抜くと
車線を変えた前車との相対位置によっては違反になる場合がある
自転車の場合左側すり抜けは車道外側帯か路側帯を通ることになる
路側帯の場合は無問題だが、車道外側帯は通行用ではないから反則を取られる
車道外側帯自体が婚外子みたいなもので身分がハッキリしない
この部分の通行の可否もグレー
車道外側帯も車道と看做すなら、複数車線と同じ扱いになり
左すり抜けは認めなければならない
同時にそれは常に自転車は車道外側帯を走らなければならないことを意味する
しかし近頃は車道外側帯を自転車レーンだと言い替えてたりするのだがな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:55:53.07 ID:NVC5EyuF.net
>>831
約3m程度の標準的な車線では不可能だよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:57:59.57 ID:NVC5EyuF.net
>>832
そもそも自転車の速度では車を追い越しする必要がない。
信号待ちや渋滞の車列を抜かすのなら割り込み禁止違反だからやっぱり立派な道交法違反だね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 16:59:34.76 ID:NVC5EyuF.net
>>841
進路を変更しなければ車と接触するね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:01:49.60 ID:NVC5EyuF.net
>>852
なんで車がセンターラインぎりぎりを走ってると勘違いしてるのかな?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:11:56.52 ID:O5yxlBXh.net
道路中央との間に追い越しの余地があるかどうかじゃね?
間隔15センチは追い越しの余地ないね

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:19:16.89 ID:lqz1sQbu.net
>>843
>追い抜きなどというものは存在しない。
法律の条文に追い抜きという文言が出てこないという話だね。
それならそのあとの話も法律の条文の話じゃないと整合性が取れないよね。
で、
>前車の前に抜き出る行為は追い越しだ。
って何法の何条に書いてあるの?

>>856
なぜ前者のパターンは、
>追い越しの定義に当てはまらず、
と、定義を持ち出しているのに、
後者のパターンは、そこをぼかしているの?
それ以前の問題だから?

>>866
それは別問題だ。
今はどうでもいい。

>>867
そうだね。
それは追い越しじゃなくて追突って言うんだよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:21:59.61 ID:vNYU6DaY.net
>>863
まさにチャリカスだな
これをお手本にしてんの?
つーか撮影者当て逃げしてるじゃん

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:05:32.03 .net
>>870
>それならそのあとの話も法律の条文の話じゃないと整合性が取れないよね。
>
>って何法の何条に書いてあるの?
道路交通法2条20条28条29条30条

>なぜ前者のパターンは、
>>追い越しの定義に当てはまらず、
>と、定義を持ち出しているのに、
>後者のパターンは、そこをぼかしているの?
>それ以前の問題だから?
前車両を追い抜かす行為は全て追い越し行為。
追い越しは、原則として必ず右側から追い越さなくてはならない。(右折車を除く)
追い越しは、前車に追い付き、(右に)進路変更し、側方を通過して、前方に出る行為。
同一車線の場合は、車線内の左右どちらに寄っていても、近づけば追い付いた状態。

前者は、進路変更する前に前車の右側方を通過しているので、その時点で追い越しではなくなる。
後者は、進路変更する前に左側から側方通過しているので、その時点で追い越し方法等違反となる。

これらは同一車線内で走行中、車線内からはみ出さないという条件。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:09:26.25 .net
間違ったので修正。

前車両を追い抜かす行為は全て追い越し行為。
追い越しは、原則として必ず右側から追い越さなくてはならない。(右折車を除く)
追い越しは、前車に追い付き、(右に)進路変更し、側方を通過して、前方に出る行為。
この追い越しの定義に当てはまらないものが追い越しではなくなる。
同一車線の場合は、車線内の左右どちらに寄っていても、近づけば追い付いた状態。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:11:39.59 .net
更に修正。
追い越し完了時、この追い越しの定義に当てはまらないものが追い越しではなくなる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:20:41.18 ID:+oCf6eoM.net
ID無し君は、寂しがり屋のキチ荒らしなんで触れるなよ〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 18:31:11.43 ID:5fii6v1s.net
ついに奴が課金によるID隠しを覚えたかw
短期間でワッチョイとかクシ通しとか覚えていく様は微笑ましいね

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 19:27:48.14 ID:XL27lhev.net
>>873
いくら繰り返しても根拠がないんだよ
ますますうそっぱく感じてる

警察、警視庁、裁判の判例を持ってきたら信じるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:43:57.32 ID:Zpaen8oV.net
>>877
左追い抜きが合法だって根拠は見たことないな
警察、警視庁、裁判の判例だしてみろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 20:51:24.20 ID:+oCf6eoM.net
>>878
違法だって根拠がないからだよ
法律ってのは、特に刑法や特別刑法はいけない事、禁止事項を列挙してるのであって、やってもいい事、問題ない行為は書いてない

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:00:02.50 ID:6eLr9mvc.net
https://roadbike-navi.xyz/archives/5865/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5302007.html
https://lifewithmotorcycles.com/archives/4108
http://moto-be.com/surinuke
https://zuttoride.jp/column/column/entry-356.html

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:08:57.31 ID:plZQWUhj.net
リンクがことごとくクソじゃねーか

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:14:06.10 ID:Uk+qHjKx.net
警察も左抜きはダメと言ってるぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:31:22.10 ID:+oCf6eoM.net
>>882
言葉遣いはしっかりとな
その「左抜き」というのは左からの「追い越し」という意味なのかな?
そるとも左からの「追い抜き」という意味かな?
いずれにせよソース出して

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:36:39.46 ID:AKOArzR9.net
>>883
左側は追い越しも追い抜きも駄目って意味だろ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:46:17.95 ID:4cmMznZe.net
ちなみに右折や右側道路外に出ようとしている車両は追い越す時は左からやらないと違法。
軌道が車道の左側端にない路面電車に対しても同様。

前者はどう動くか明らかなので左からやっても特別危険性は無いな。
後車は…路面電車の右側は大抵対向車線になるからかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:50:16.86 ID:uXmM2yxG.net
https://youtu.be/7aGbooAJ_Mo

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 21:59:44.53 ID:+oCf6eoM.net
>>884
想像とかいらない、混乱の元になるだけだからやめて

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:09:01.94 ID:cnRe8edy.net
>>887
走行中の左抜きは両方ダメだって警察が言ってるぞ(笑)
追抜いていいのは右抜きか停車中の左追抜きだとよ
おまえのいう事より確実に信じられる
うそだと思うなら自分で聞いてこいよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:17:39.13 ID:w5Kld6ID.net
>>888
それタダの建前だから・・・世間の人は不倫絶対ダメって言ってるだろ
でも実際は・・・
それと同じだよ
みんなは本音と建前の空気ちゃんと読んで生活してるのよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:27:15.02 ID:xBYLSm3J.net
取り締まる側が建前なんて言わないだろ
少なくともこんなとこで適当なこと言ってるやつよりは信用できる

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:31:46.46 ID:w5Kld6ID.net
>>890
公式に聞かれたら法律上のことしか言わないのは想像したらアホでもわかるだろ?
現場でどう運用してるのかは別
自転車の車道走行の件で実際に散々目にしてるだろうに都合の悪いことには目をつぶるつもりか?
実際は歩道走っててもなんも言わないどころか警察が歩道走ってるだろ?
そういうことだよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:41:29.92 ID:wV6Zq0xt.net
>>891
屁理屈しかいわないなアンタ
歩道走行は例外じゃないのか?
警察が駄目って言ってるなら駄目だろ
>>880のサイトや>>886の動画でも警察が駄目だと言ってるから駄目なんだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:45:35.28 ID:iO+bxfol.net
>>801
歩行者は自転車ライダーにもオートバイライダーにもクルマドライバーにも嫌われている。
オートバイは歩行者にも自転車ライダーにもクルマドライバーにも嫌われている。
自動車は歩行者にも自転車ライダーにもオートバイライダーにも嫌われている。
「自分以外は邪魔」それだけ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:52:31.86 ID:+oCf6eoM.net
>>888
ソース宜しく

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 22:56:11.28 ID:+oCf6eoM.net
それと、警察は行政機関でしかなくて警察の利益に基づいて発言しているから彼らの言っていることが法の解釈として正しくない、なんて事はいくらでもあるよ
あまり過信しない方がいいね、あくまで参考意見として参照するのがいいよ、たとえ警察の発言でも

また、文書として公開しているものならもう少し信憑性も上がるというものだけど単なる職員の発言だけでは全然信用ない
だから最低でも参照可能なソース出してよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:08:46.21 ID:1TI9bSKH.net
>>880
警察のページじゃないな
個人や会社が書いてるページなら合法という判断をしてるのも同じぐらい見つかるだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:16:17.63 ID:PFq5aMx6.net
>>895
オマエよりは信用できるなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:27:14.49 ID:9cCKnsjb.net
ここって、信号無視や飲酒運転さえやって良いってコメントしてる人いるぐらいだし
ルール違反に寛容な人が多いんだよ多分

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:36:07.54 ID:lqz1sQbu.net
>>872
>道路交通法2条20条28条29条30条
いずれにも、
>前車の前に抜き出る行為は追い越し
とは書いていないね。
だから、
>前車両を追い抜かす行為は全て追い越し行為。
では無いね。
それから、
>追い越し完了時、この追い越しの定義に当てはまらないものが追い越しではなくなる。
の法的根拠も無いといけないね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 23:46:11.32 ID:qxabhEMt.net
>>898
不寛容な人間は公道でも迷惑なだけだしな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:02:31.94 ID:a8tC0k4A.net
>>897
ソース出さなきゃ信用性ゼロ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:12:08.00 ID:0+cz64y8.net
バイクの「すり抜け」に反則切符 大阪府警、1日から
古い記事なので、元の朝日の記事は見れなかったが
すり抜けと呼ばれる行為は、取り締まろうと思えば取り締まる事も可能なんだろうな

この時は、「割り込み・横切り」違反として取り締まったそうだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:28:26.10 ID:a8tC0k4A.net
だとするとそれは「すり抜け」行為自体を取り締まったのではないな
細かいけどここの議論の流れでは重要な違いだね

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:50:06.85 ID:+DxaqxB2.net
>>893
>>歩行者は自転車ライダーにもオートバイライダーにもクルマドライバーにも嫌われている。

そうか?

>>オートバイは歩行者にも自転車ライダーにもクルマドライバーにも嫌われている。

そうか?

>>自動車は歩行者にも自転車ライダーにもオートバイライダーにも嫌われている。

ここ見てるとチャリカスには嫌われてそうだな

自転車はオールレンジで嫌われている
これは間違いなさそうだ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:57:58.69 ID:NdGXDrbE.net
>>891
ここはそういうまともな考えの人が来るところじゃないよ・・・おかしくならないうちにお帰り
本音と建前の区別がついて空気読めないからスレ違いのこんなバカな議論が延々と続けられるんだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:59:14.44 ID:NdGXDrbE.net
>>905
本音と建前の区別がついて   ?
本音と建前の区別がつかずに 〇

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:05:15.17 ID:dDdWF/Aq.net
>>898
そりゃ自転車乗りのスレなんだからそうだろうよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:16:54.34 ID:XfVqhwE7.net
車カスが自転車乗りのフリしてもすぐ分かるな
なんで乗せられるヤツが多いんだ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:20:31.91 ID:/Gsre6uT.net
>>893
>>904
歩行者は本人以外の歩行者にも自転車ライダーにもオートバイライダーにもクルマドライバーにも嫌われている。
オートバイは本人以外のオートバイライダーにも歩行者にも自転車ライダーにもクルマドライバーにも嫌われている。
自動車は本人以外のクルマドライバーにも歩行者にも自転車ライダーにもオートバイライダーにも嫌われている。
こうだぞ。
もちろん自転車“も”オールレンジで嫌われている。
「自分以外は邪魔」それだけ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:23:53.95 ID:+DxaqxB2.net
>>909
自転車乗りの思考って病的だな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:34:00.59 ID:lZ9zjNvm.net
車脳のくせにわざわざ自転車板に来てる方が病的だよw

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:47:49.67 ID:/Gsre6uT.net
>>910
クルマを運転するのに、自分以外居なければ快適だろ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:58:53.71 ID:dDdWF/Aq.net
>>911
「自分以外はみんな嫌い!」「きっと他のみんなもそう思ってるに違いない!」
これが病的じゃなくてなんだっての?

ちなみに俺の目から控えめに見てもオールレンジで嫌われてるのは自転車くらいなもんだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 02:14:18.28 ID:+DxaqxB2.net
>>912
これがチャリカス脳ってやつか
そんな理由で嫌いとか考えたことないわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 02:26:15.91 ID:lkWWDdg9.net
>>913
仮に自動車が歩道通行することになってたら歩行者がオールレンジで嫌われてるように見えてるかもよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 02:27:13.54 ID:GcX4/AFH.net
>>913
意図が汲めないって辛いな

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 02:32:02.12 ID:/Gsre6uT.net
>>914
新しい視点が見つかって良かったな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 03:24:38.05 ID:dDdWF/Aq.net
>>915
自転車が歩道を通行してるから嫌われてるわけじゃないぞ
他人の迷惑を省みない自分勝手な行動から嫌われてる
歩道に限った話じゃなく車道でも同じ
その前に歩道を自動車がとか意味不明すぎるわ 大丈夫?

>>916
まずおまえの言ってることがわからんが
悪評高いチャリカスの考え方を知っておくのも予防措置としては有効だからな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 05:06:41.28 ID:iZHoy7DO.net
自転車板も春休みモードに入ったな

中途半端な煽りスレは無視しましょう

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 07:12:31.10 ID:M1aIszBd.net
>>918
自動車って本来禁止だから高速車道を作ろうとしたけど無理だから何処かに乗り入れるしか無かったんだろ
それが自転車がいた車道ってだった話しじゃん

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 07:33:25.46 ID:LZWqkMkc.net
違うよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:36:46.78 ID:cF17qdk6.net
>>901
さっきおまわりに聞いたら888と全く同じこと言われたぞ
今は関西で重点的に取締りしてるそうだが4月から都内も重点的に取締りするって言ってた
おまえも聞いてみろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:48:13.26 ID:1pHAWfJo.net
いままでとおなじだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:50:55.39 ID:IB5dZjAa.net
警視庁がダメって言ってるんだから左側すり抜けやめろよ
https://youtu.be/o-w-rXJq9V0
https://i.imgur.com/qsVuLjC.jpg
https://i.imgur.com/cd98Sht.jpg
https://i.imgur.com/qfl4qiq.jpg
https://i.imgur.com/AfuBUDd.jpg
https://i.imgur.com/ZTIu1sx.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 08:54:30.27 ID:WBnMe599.net
左から直進しての追い抜き
裁判の判例があれば信じるんだけどさあ
現実には走ってる車を自転車が追い抜くのは、自転車の速度から言ってほとんど無いんだよな

バイクは自転車ほど左端を走らないから進路変更を伴うことになって、そうなると間違いなく違反なんだろうなあ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:04:33.65 ID:kMtpk1iG.net
>>922
警察がいってるならそうなんだろ

>>924
警視庁がバスに広告だしてるのか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:10:43.80 ID:WBnMe599.net
>>924
オートバイに言ってるw

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:31:09.18 ID:0Qq3cFFA.net
なんども言われているが「すり抜け」そのものは違法ではない
他の違法行為を伴うことが多いからそっちで取り締まられているだけ
https://www.bengo4.com/c_2/n_5269/

警視庁も法的解釈上はあの広告の表現はアホとしか思えんが、現実的にアホな一般市民に訴えるには分かりやすくないといけないから気持ちは分かる
だが、法に詳しい人間に突っ込まれたらうっ…ってなるはず
警察にはよくあること、警察なんてそんなレベルだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:34:23.18 ID:Bq5oNlFc.net
バスに広告(笑)
よく見たらバス会社も違うのか。
それだけ2輪のすり抜け事故が多いんだろうな。
オートバイが駄目なら軽車両も駄目だろうし、そのうち法改正されそうだな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:38:54.75 ID:Bq5oNlFc.net
>>928
そのサイトのすり抜け、渋滞中って書いてるが、走行中のすり抜けは違反ってことだろう?
警視庁が税金投入して広告出してんだから、すり抜けは違法なんだろう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:41:38.48 ID:p1QvtDDy.net
>>930
警視庁から広告会社に天下ってるだけ
税金は使わなきゃ損の世界だから
窓バンバンで俺は撃墜王になる

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:41:49.43 ID:Bq5oNlFc.net
>>928
そして、こう書いてるけど?
追越しをする場合は、原則として追い越そうとする車両の右側を通行しなければなりません(同28条1項)。よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:43:49.30 ID:Bq5oNlFc.net
>>931
市民の目に触れる広告で、税金なんだから法的根拠がなければ槍玉にあげられるだろ。
すり抜けは違法ってことなんだろう。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:46:37.85 ID:5AISWVyp.net
>>928
そこの画像に説明書いてるぞw

走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)、車線を変えて右側から追い越すかたちは問題ないようだ(画像右)。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:58:07.72 ID:0Qq3cFFA.net
>>932
だからこれまでの流れも、そのページの弁護士の最初の言葉も読んでないね
自分に都合がいいところしかみないのはフェアじゃないし、そもそも嘘つきだよ
あなたの言及しているのは進路変更を伴う「追い越し」の場合の話
「追い越し」でない「すり抜け」行為自体は違法ではない
そもそもそういうケースがほとんど無いのも事実だが、ここの議論では重要な点

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 09:58:34.38 ID:0Qq3cFFA.net
>>934
>>935

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:04:59.81 ID:j5+vv9D6.net
バスには大まかなことし書けないから仕方ない
車が停車しているか、停車していなくても進路変更しないで安全な距離と速度を保った追い抜きは合法ですとか書けないだろ

ながらスマホ禁止だってよく広告してるけど、スピーカーホンを使った通話や画面を中止したい操作なら違法じゃないみたいな細かいことは書いてない

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:11:49.88 .net
>>935
追い越しか追い抜きかは、追い抜かした行為が完了しなければ判別できない。
完了するまでの間は、追い越しの原則が適用されるのは法律から明らか。
右側すり抜けは、進路変更を伴わなければ追い越しではない。
左側すり抜けは、進路変更を伴わなくても右側から側方通過する原則に反するので、追い越し方法等違反。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:42:03.52 ID:AbrM06PM.net
>>935
フェアとか嘘つきとかメチャクチャやなw
車の左側のすり抜けが違法な追い越しにあたるって書いてるけど?www

走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)、車線を変えて右側から追い越すかたちは問題ないようだ(画像右)。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:46:06.55 ID:a8tC0k4A.net
>>939
ゆとりかな?
あのぺーしのうえのがそうだけみたらそう勘違いするのもやむを得ない、その点ではあのページが悪いが、本文を読めばわかるはず

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:46:26.19 ID:a8tC0k4A.net
すめん、何故か濁点が入らなかった…

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 10:47:10.50 ID:a8tC0k4A.net
歩きながらスマホ打ちしたので誤字だらけ、度々申し訳ない

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:03:51.11 ID:YpjfS683.net
>>940
おまえがユトリなんだろ?
弁護士ドットコムが監修した記事で、しかも一番目立つ部分に、左側のすり抜けが違法な追い越しにあたると書いてる事実は事実だからな

そして本文はそれを補完してる

「渋滞によりゆっくりと走行している自動車の列に追いつき、バイクの進路を変更して、渋滞中の自動車の左脇を走行したり、車と車の間をすり抜けたりした場合です。
『車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ること』は『追越し』にあたります(道交法2条1項21号)。
追越しをする場合は、原則として追い越そうとする車両の右側を通行しなければなりません(同28条1項)。よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:10:22.82 ID:1pHAWfJo.net
やっぱり追い付いた停止車両の左を側方を通過するだけは追い越しではないし違法ではないんだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:15:33.87 ID:a8tC0k4A.net
>>943
だからその引用は進路変更をした場合の話だね
で、その場合は「すり抜け」自体で違法なのではなく(そもそもすり抜け自体法には規定がない)、「追い越し」方法の違反行為になるから、結果的にすり抜けが違法だという論理なのよ

あのページの編集も下手なのかもしれないが、あくまで「追い越し」の問題であって、「すり抜け」についても進路変更を行う場合と行わない場合を曖昧にしている(特にあの図はまずい)から混乱してるのはあなたではないかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:44:37.94 ID:HDD/RQxV.net
>>945
よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります。

よってと結んだ文章のどこに進路変更と書いてる?
>>859>>938が言ってることと当てはまるぞ?

弁護士側が監修した記事だから、あんたが言うことよりよっぽど信用できるだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:05:15.08 ID:zgFH0U9T.net
また、片側2車線の場合、追越しをするときは右側の車線(第2車線)を通行しなければならないため(同20条3項第2文)、車線変更をすることなく車と車の間をすり抜けることも、道交法違反となります。


車両通行帯がある道路だと第一車線だと右側追い抜きもアウトなんだな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:20:46.45 ID:X+m5wN8Y.net
>>945
「車の左側をすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり」と弁護士サイドが記事に書いてるから、左側すり抜けは追い越し違反なんだろ。

それに本文にも同じような説明を書いてるけど、結局938の説明と同じだよな。
すり抜けと追い越しは紙一重だから、追い越しが終わった時に追い越しの定義に入らないものがすり抜けなんだろ?
左側すり抜けは左側からの時点ですり抜けではなく追い越し違反になるということだな。

https://www.bengo4.com/c_2/n_5269/

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:44:24.33 ID:r9yQdnUW.net
今日は右折信号で大外から勢いよく飛び出して自動車専用道路に上がっていったガイジ見たわ
ほんと死んでほしい

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:09:10.80 ID:a8tC0k4A.net
>>946
うーん、読解力の問題は深刻だねぇ
俺のいう事、ではなくてそのページに書いてある内容の理解の問題だね
おれはページに書いてある事を言っているだけで独自解釈は入ってないんだけどね

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:09:22.72 ID:JJOt7bxC.net
>>946
追い抜きは違法ではないと書いてる弁護士監修のサイトがこのスレに何回も貼られてるがそれは無視?
弁護士が言うことは正しいんだろ?
ちょっとは自分で条文読んで考えてみたら
あの人が言うんだから正しいっていう思考停止人間は恥ずかしいぞ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:29:03.37 ID:aidFfKLX.net
>>950
ページに書いてあることを言ってるだけで、そこには、

「車の左側をすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり」

「よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります」

と書いてるのは読解力の問題ではないだろ
独自解釈もなにもそう書いてるからね

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:34:11.53 ID:aidFfKLX.net
>>951
ガン無視でいいでしょ
それに弁護士監修じゃなくて行政書士監修だろ?
弁護士が名前を出した記事と、誰か佐賀書いたかも分からない行政書士監修の記事では、弁護士の記事のほうが信用性がかるのは当然

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:37:22.97 ID:p1QvtDDy.net
>>952
自転車と原動機付きが同じなわけないだろ
ちょっとは外でろや
自動車の横通るだけで捕まってる自転車なんか一台もない

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:40:20.07 ID:aidFfKLX.net
>>954
自転車も車両なんだから同じだろ
左側追い抜きは違法ということだよ
違法なのと実際の取り締まりは別だから捕まってるやつなんていないだけだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:44:28.52 ID:a8tC0k4A.net
>>952
だから切り取りするからそういう誤解しちゃってるのよ
全体の文脈みてみなよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 13:53:11.26 ID:aidFfKLX.net
>>956
文脈見たって結論がそれだからな
どこに左側すり抜けが合法と書いてる?
文章そのままページに書いてあることを言ってるだけで、そこには、

「車の左側をすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり」

「よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります」

だからな
左側すり抜けは追い越し違反ってことだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:01:24.77 ID:ES2K9UOv.net
現実問題として、自転車で左右どっちから抜いても違反として謙虚されることはないから、
現場の状況から判断して安全な側を抜けば良いだけだろ。要は君らの嫌いな臨機応変ってやつだ。
基本的に俺は右から抜くけどね。自動車の渋滞にお付き合いするのも意味ないし。

それにしても君たちつまらない言葉遊びするのが好きだよね。マウントとる以外何の意味もないのに。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:07:12.88 ID:a8tC0k4A.net
>>957

ここを都合よく無視してるよね

「『すり抜け運転』そのものを禁止する条文は、道路交通法にはありませんが、さまざまな場面で道交法に違反する可能性があります」

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:09:20.72 ID:CuiKugny.net
いくら道交法違反だと説いたところでそもそも道交法を守る気がない連中には馬の耳に念仏だろう
何度も言うが合法かどうかなんて参考にしかしてないし物理的にやれることはやりたいようにやるのが自転車乗りでそれがメリット
チラホラ本音がでてきてるが捕まらないならなんでもやるメンタルの持ち主だぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:09:35.16 ID:wTw0PlLE.net
>>956
切り抜きが云々関係ないぞ?
文脈からも文章からも「左側すり抜けは道路交通法違反」ってことしか感じられないが?

大混雑の車の間をスイスイ、バイク「すり抜け走行」の法的問題は?

走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)、車線を変えて右側から追い越すかたちは問題ないようだ(画像右)。

直接禁止する条文はないが・・・

「『すり抜け運転』そのものを禁止する条文は、道路交通法にはありませんが、さまざまな場面で道交法に違反する可能性があります」

山田弁護士はこのように述べる。どんな場合だろうか。

「渋滞によりゆっくりと走行している自動車の列に追いつき、バイクの進路を変更して、渋滞中の自動車の左脇を走行したり、車と車の間をすり抜けたりした場合です。

『車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ること』は『追越し』にあたります(道交法2条1項21号)。

追越しをする場合は、原則として追い越そうとする車両の右側を通行しなければなりません(同28条1項)。
よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります。

また、片側2車線の場合、追越しをするときは右側の車線(第2車線)を通行しなければならないため(同20条3項第2文)、車線変更をすることなく車と車の間をすり抜けることも、道交法違反となります。

その他にも、信号停止している車の列の先頭に追いつき、先頭の車の前方にある停止線との間のスペースに入ることは『割込み』にあたり、これも道交法違反となります(同32条1項)。
なお、停止線を越えてしまうと信号無視になってしまうので注意が必要です。

このように、『すり抜け運転』は法的に問題となる場面が多いです。
また、『すり抜け運転』は、交差点において、交差点を右折しようとする車との事故(いわゆるサンキュー事故)が起きてしまうこともあり大変危険です。道路交通法違反になりますし、万一、事故になった場合には民事上の賠償義務を負う可能性もあります。
自分の身を守るためにも、あるいは他の人を巻込む事故とならないためにも、ぜひ控えるべきでしょう。『朝10分だけ早く家をでておけば事故に遭わなかったのに』ということにならないように気をつけてください」

https://www.bengo4.com/c_2/n_5269/

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:10:46.70 ID:wTw0PlLE.net
>>959
ここを都合よく無視してるよね

すり抜け運転『そのもの』を禁止する条文は、道路交通法にはありませんが、さまざまな場面で道交法に違反する可能性があります

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:20:58.71 ID:wTw0PlLE.net
左側のすり抜けは追い越し違反

走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)、車線を変えて右側から追い越すかたちは問題ないようだ(画像右)。

https://i.imgur.com/jRoffE4.jpg

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:21:09.92 ID:y28N3HYk.net
>>960
道交法を敵対車種へのヘイトとマウントの道具にするよりははるかにマシだと思うよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:33:23.24 ID:AFker9Hu.net
車道走ってるとオートバイに煽られるよ
まぁ確かに邪魔なんだよな
ママチャリまで車道の左走るようになったらもっと邪魔になるけど
そうなると車にも迷惑かかるようになる
これだから自転車の車道通行は日本では無理がある

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:36:33.83 ID:AFker9Hu.net
ママチャリは車道走るようになれば
高校生が2列で左側占拠して走るようなことも出てくるのは目に見えてる
追い越すには一時的に3列にならないといけない
そうなると危険、事故多発
みたいな問題も起きてくる、こういうこと想定してルール作らないといけない
ルールだけ決めておいてあとは知らんってのが日本

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:40:33.58 ID:dtHO/bii.net
そして決められたルールにはどんなことがあろうと正論扱いで従ってしまうのが日本人
奴隷根性しみついてる
こういうのを水戸黄門根性という
水戸黄門なんてあの爺さんが金正日に置き換えればただの洗脳ドラマだとわかるのに
一般人の悪党があの偉い爺さんのまえでは何もできない
目上の人間ややつらが決めたことには絶対忠誠を誓わないといけないという刷り込み

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 14:44:14.43 ID:d/QsX4RA.net
こういうアレ系の人が某市民団体で活躍してんだろ?
機動隊から土人とか言われそうだな(笑)

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:04:11.79 ID:a8tC0k4A.net
>>962
無視してない
最初からそれと同じ事を一貫して主張しているんだが??

すり抜けそのものは違法でない
追い越しや割り込みその他の理由で違法になり得る

ずっとそう言い続けてる
あなたはすり抜けする事が違法だ、という部分だけを切り出しているから文脈的にも、意味的にもおかしいし、結果嘘になってるんだよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:12:40.47 ID:CuiKugny.net
>>964
自他ともに認める違反をする連中とそれに苦言を呈する人のどっちがマシかの客観的判断もできないとか自分がかわいくてしょうがないんだなぁ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:19:44.04 ID:0+cz64y8.net
>>970
信号無視しない人は、信号無視は良くないって言われても
そりゃそうだろって言うけど

信号無視してる人だと、信号無視を否定するなんて何事だって話になるんだと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:21:49.82 ID:meYaSKjE.net
>>969 
何を一貫して主張してるって?

https://www.bengo4.com/c_2/n_5269/

ここに書いてることは、
「車の左側をすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり」
「よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります」
で、左側からのすり抜けは追い越し違反だと書いてるのに、あんたは読解力がどうの文脈がどうのって言ってることがおかしいよね

しかもすり抜けしてる事が違法だと切り出してとか、文章全体を見たって、左側すり抜けが違法だってことに変わりはないだろ
結果嘘になってるって、その記事の内容が変わるのかよ?

これまでだってすり抜けは左側だけアウトだって言われてきてるんだから、すり抜けそのものが違法なんて誰も言ってないぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:42:18.51 ID:FXO/laUb.net
その弁護士のサイトの説明は>>938の説明と同じだよな?

すり抜けと追い越しは紙一重だから、追い越しが終わった時に追い越しの定義に入らないものがすり抜けだろ?

右側すり抜けは追い越しの定義に入らないからセーフ。

左側すり抜けは左側からの時点ですり抜けではなく追い越し違反になるということだな。

https://www.bengo4.com/c_2/n_5269/

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 16:53:27.94 ID:u0Xl7AL7.net
>>939
左からで問題ないっていう個人や団体のサイトと問題あるってサイトがある

その中から問題ありってサイトを選んで引っ張ってきて嬉しそうに紹介しても何の意味もないんだよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 17:08:17.65 ID:eIT5JPov.net
>>974
弁護士の記事だから、そんなのと一緒にすんな(笑)

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 17:15:21.00 ID:3qTIy4al.net
仕事帰りに警察署へ寄って聞いてきたぞ
自転車での話と前置きして聞いてみた

結果、同一車線内を走行中の左側すり抜け(追い抜き)は追い越し違反だそうだ

同一車線内では、走行中に前の車両や自車が左側や右側に寄っていようと、近づいたら追い付いたことになり、前車両の左側方を通過した時に左側追い越しで追い越し違反だってさ

ただし、これは違反だけど、現場ではよほど危険でなければ滅多に取り締まらないらしい

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 17:22:38.59 ID:0+cz64y8.net
>>970
次スレよろ、無理そうだったら早めに他の人に頼んでくれ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:20:02.58 ID:+DxaqxB2.net
>>977
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553591904/

保守必要なら頼む

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:22:31.58 ID:0+cz64y8.net
>>978
スレ建て感謝です

すり抜け関係で盛り上がってるし
さくっと、このスレ埋めちゃえば大丈夫なのかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:25:04.91 ID:+DxaqxB2.net
>>979
すり抜け関係で勝手に埋まるんじゃない?
右側からすり抜けようが追い越し方法違反になると思うけどね
第2通行帯を使って追い越すのがルールだったよね

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:29:12.15 ID:0+cz64y8.net
違法でも、すり抜けする側が気をつけて
仮に何か有っても、自分が全部悪いから保障する
みたいな態度だったら全然違ったと思うけど

すり抜けしてぶつかっても、相手が少しでも動いてたら相手も悪い
だからすり抜けしてぶつかったら、お金払えだから
当たり屋にしか見えないし、ヘイト集める効果しかないよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:15:36.97 ID:WLYmThv/.net
>>965
オートバイで煽るって、どうやるんだろう?
やられたことないから分からん

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:30:05.69 ID:+DxaqxB2.net
>>981
本当にこれ
好き放題する上に責任は押し付けてくるから嫌われる

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:37:06.81 ID:hu1X6oqE.net
>>980
走行中の同一車線内なら左側すり抜けはNGだけど右側すり抜けはOKだよ

https://jico-pro.com/magazine/27/

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:21:07.61 ID:1QXB9HE5.net
>>975
https://law.jablaw.org/rw_passv
進路変更しないなら問題ないと書いてるこれも弁護士のページだよ

だから、警察や裁判のページじゃなけりゃ意味無いって

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:21:46.81 ID:a8tC0k4A.net
>>972
うーん、いつまでやればいいのかな?

>>961
>走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)、車線を変えて右側から追い越すかたちは問題ないようだ(画像右)。

あなたはこの文脈を切り取って
>走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)

ここだけ使ってるけど、この分は並列で最後に…ようだ、とすいそく(仮定)で結んでるのよ。つまり確固たる事実ではなく、条件によってはその通りになる、という表現なんだよ。
あなたはそれを確定事項のように切り取って引用しているからそれは意味が変わっていておかしいですよ
また、
>直接禁止する条文はないが・・・
>「『すり抜け運転』そのものを禁止する条文は、道路交通法にはありませんが、さまざまな場面で道交法に違反する可能性があります」

相変わらずここの文と文脈を意図的に無視しているよね
更に、以下も都合よく切り取って引用してるけど、

>よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります。

この文の前には以下の条件、前振りがあるんだよ

>『車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ること』は『追越し』にあたります(道交法2条1項21号)。
>追越しをする場合は、原則として追い越そうとする車両の右側を通行しなければなりません(同28条1項)。

「追い越しをする場合は」という条件がついているの

>よって、バイクで渋滞中の車の左側を走行して追い越すことは、道交法違反となります。

だからこの一文は
「追い越す」場合のみに適用される文章ですあって、追い越しではない「追い抜き」のみには適用されないんだ
これだけ真摯に説明しても分からないなら悪いけど文盲なのでもう説明は無意味とみなしてレスしないからね、悪しからず

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:29:46.05 ID:JteFe5H3.net
>>985
行政書士だろ?
弁護士が名乗った記事と一緒にしない方がいいよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:30:37.04 ID:7q1p/uXW.net
>>888
割り込み禁止違反になるよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:32:19.49 ID:JteFe5H3.net
>>986
左側のすり抜けは追い越し違反

走行中の車列に追いついて、車の左側のすり抜けるのは、違法な追い越しにあたり(画像左)、車線を変えて右側から追い越すかたちは問題ないようだ(画像右)。

https://i.imgur.com/jRoffE4.jpg

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:33:29.80 ID:JteFe5H3.net
>>988
走行中は割り込み違反にならないよな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:34:14.81 ID:7q1p/uXW.net
>>944
わずかでも左端に進路を変更していれば左側追い越しで違反。
信号待ちや渋滞の車列を抜けば割り込み禁止違反。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:35:36.94 ID:7q1p/uXW.net
>>945
合法的にすり抜け可能な道路や交通状況はほとんど存在しないよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:37:44.60 ID:7q1p/uXW.net
>>966
自転車が二列で並走するのは道交法違反。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:40:29.51 ID:7q1p/uXW.net
>>973
右側をすり抜けても進路変更(※車線変更ではない)を伴えば追い越し。
側方間隔不保持や追い越し禁止場所での追い越しは違反。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:40:49.90 ID:a8tC0k4A.net
>>989
だからその表現は 〜ようだ、であって、補足的にその説明をそれ以降の本文に書いてあるんだって何度言えば…

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:45:19.68 ID:7q1p/uXW.net
>>990
渋滞等の理由で速度を落としている車両(又は車列)を抜けば割り込み禁止違反成立だね。
一定以上流れていれば割り込み禁止に関しては問題ないだろうけどね。

但し側方間隔不保持や追い越し禁止場所での追い越しは違反だから、【すり抜け】が正当化されるのは極めて難しい。
普通に追い越しできないのなら、後続車両として振る舞うのが正しいんだよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:48:44.89 ID:JteFe5H3.net
>>995
〜ようだは右からの話で、それ以前の左からすり抜けは違法な追い越しという話とは繋がっていないだろ

そもそもすり抜けは追い越しから何かの行為が抜けたものだから

追い越しの動作
(進路変更と側方通過は原則右)

@追い付く
A進路変更
B側方通過
C前に出る

このAがないから追い越しじゃない、追い抜きだって言ってるんだよね?
それは「C前に出る」時点で追い抜きだと確定するのであって、それ以前は追い越し行為だから、左側から側方通過した時点で追い越し違反ということ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:51:55.93 ID:qgyCt7u3.net
自転車は車道の左側を走るものだから前の車を左から追い抜いたとしてもそれはすり抜けではなくただまっすぐ走っただけなのだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:52:49.40 ID:a8tC0k4A.net
>>997
そんな解釈は成り立たないよ

進路変更がない段階でどう転んでも「追い越し」にはならない
なるというなら根拠条文を出してみてよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 20:53:08.84 ID:NdGXDrbE.net
1000なら次スレもすり抜け追い越しのつまらん話題で埋まる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200