2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:56:58.04 ID:T30Mh4aV.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/

142 :102:2019/05/27(月) 23:49:14.14 ID:rb0Io/Zl.net
>>103
あるけど「取扱いなし」だった。 それ一個注文とか恥ずかしい。
>>104
やっぱヨドだけかな
>>105
アルミに使ったら意外と効いた。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 00:36:54.75 ID:xXl9O2M8.net
>>142
ステン用をアルミリムに使うとリムを削るで。
効く感じがしてんのはその削った分だ。
将来的にホイール交換とか乗りつぶす気があるならとやかく言わんが。

144 :117:2019/05/28(火) 00:48:46.47 ID:f3iZyo2x.net
>>133
取れないモヤモヤ以外実害は特にないのでこのまま使おうかと…

>>134
クランクはアルミだけど買って一か月ほどで雨に当たったの1,2回なんでその程度で電着するとも思えないんですが…

>>135
BBは右ではなく左が無茶硬かったんですが外れました。
ママチャリなのにカートリッジが初期装備されてたのでリムーバーを買うことになりましたが…

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 01:24:53.42 ID:AfaXMLOS.net
アルミの場合、鉄の感じで締めちゃうと崩壊寸前かよって勢いでガッチリ噛んで外すの困難になりがちね。
それを外そうとするとモリッと逝って使い物にならなくなる。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 06:40:23.61 ID:EEe0hJ9S.net
そうなって緩まないならばメーカーにとってはいいだろうけど
直そうと努力してくれる姿勢の店や
自分らの様な一握りのユーザーにとって不利益しかないよな

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:52:25.35 ID:m4NGe1FL.net
自動車運用を放棄し、自転車生活へと切り替えてから5年
ここ5年以内に知り合った人からは自動車運転免許を
持っていないと早とちりされることが多く、
免許を多種持っていることを知って驚かれることがある
なんでだ…

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:11:21.38 ID:AfaXMLOS.net
クルマ乗らず/免許あり
自転車乗る/免許なし
はどっちが割合として高いんだろか。

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:12:26.36 ID:GZ7N4kYb.net
自転車乗りですが電験2、ビル管、電工1、ボイラー1、乙4持ってます!

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:23:26.72 ID:AfaXMLOS.net
あ!それで思い出した、乙四の写真更新しなきゃいけないんだった。
今のところ仕事で使う事は無さそうだからどうでもいいっちゃどうでもいいけど。

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:27:45.53 ID:89U/rIm4.net
>>148
前者はたんなるペーパードライバーだろ
都市部なら腐るほどいる

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:35:23.69 ID:F4XidNJe.net
>>151
そういう人たちにとって免許は身分証以上の役割持ってないからなw

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:37:59.61 ID:YAzUXVRp.net
地元の知人の何人かは免許取消で仕方なく自転車に乗ってるな

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:46:37.57 ID:cwz/PMsr.net
都会なら
職業運転手でプライベートでは普段は特に必要ない層は居そう

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:31:21.48 ID:EEe0hJ9S.net
田舎方面でも割と色々ある道の駅やコンビニに大型店舗まで結構出来てるし
買い物は遠距離になるから必ず車という事が少なくなったな

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:43:05.30 ID:m4NGe1FL.net
地方都市、どちらかと言えば田舎で、
買い物は遠距離になるから自転車だよ
大型店はアチコチに進出してるが、徒歩で利用できる距離じゃない

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:03:16.34 ID:kllBPR48.net
過密人口地域に住んでるが価格や種類の豊富さを考えると徒歩だけではつらい
自転車で半径5キロくらいの買い物出来るのは利点

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 16:37:01.05 ID:ShFhbzZG.net
オレは二輪免許を更新時期を期に返納したよ
代わりに身分証明書代わりになるやつもらってさ
時々持ってても良かったんじゃないかと思う時もあるが、実際はもう長くバイク乗ってないし、ヘルメットも処分したしさ
車の免許は取ってない
子供の頃から自動車雑誌を読みまくり、自動車メーカーにも一時務めてたのに、まさか車の所有どころか一度も運転せずに人生終えそうなのには驚いた

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:00:50.64 ID:l9GRY11A.net
ホームセンターの一万円くらいのママチャリのタイヤって何キロくらいの走行距離走れそう?
一万がくらいで売ってるママチャリならタイヤ交換せずにタイヤ擦り減ったら車両本体をそのつど買おうかと思うんだが

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:40:24.92 ID:ShFhbzZG.net
そうしたらいいんじゃね?

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:53:18.81 ID:F4XidNJe.net
フレーム破断して前歯折らないように注意してね

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:24:47.08 ID:ScIRaJci.net
>>157
わかる
安いスーパーをメインで通ってるけど同じスーパーばかりだと品揃えに飽きるから
いくつかのスーパーをレパートリーに入れとく方がいい
スーパーによっては何曜日は何かのジャンルが割引とかもあったりするし

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:25:30.62 ID:DFpo+9Jv.net
>>159
そのつど登録して保険も入るのか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:53:42.23 ID:l9GRY11A.net
>>163
保険は車両登録とかせにゃならんの?
それだと買い換えるたびにやるのは面倒だな

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:20:42.61 ID:sDcYKjKu.net
ブリジストン等の大手メーカーのシティサイクルに関して、
ダイナモ付きハブ(ハブダイナモ)と一般のハブでは、振動や降雨に対する
耐久性は同じでしょうか。
ハブダイナモは軸が太いので結果としてスポークが短くなり、
タイヤ全体としての強度はむしろ増すのかも、と思ったりしています。

値段が安いことの他にブロックダイナモの利点はありますか。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:31:33.96 ID:AfaXMLOS.net
俺はそんなにハードな使用ではないけど手持ちだとシマノ12年(ヘッドは換えた)、ミツバ7年経つけどトラブル無しだね。
基本的に部品点数が少ないほうが耐久性や整備性は高いと思うなぁ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:44:24.20 ID:lN0kfJ5z.net
安物チャリ買い物で駐車したら風横倒しで2車両パーツや荷物がふっとん出た
相手が悪かったらこわい

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:58:30.90 ID:hm8UTcIb.net
ママチャリだとGD値4.5mあれば十分だと思うんだけど
普通に売ってるママチャリはどうしてあんなにハイギヤードなの
ローギヤをもっと軽くして坂も座ったまま登れる方が体力節約になるのに

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 00:07:11.97 ID:1wZAzBBR.net
重いギヤの方が偉いと思ってるから

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 00:32:45.95 ID:DxbIG6vo.net
高齢者はケイデンス低く乗るものだからだよ。
そして坂は下りて押すからだ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:48:08.75 ID:3cgHQO0E.net
自転車を運転していて他者に怪我をさせてしまった or
自転車運転者本人が事故で負傷した、その治療費を補いたい

傷害保険の一種である自転車保険が適用される
自転車運用者に掛かる保険であり、自転車の買い替えには関係しないし、
一人で何台所有していても一律

自転車本体が盗難に遭った
購入費用の損失を補いたい

損害保険の一種である盗難補償が適用される
自転車一台ごとに保険が発生し、買い替えの度に登録し直す
ブリヂストン自転車の新車購入には組み込まれている

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:03:49.78 ID:+bs6eOf5.net
TSマーク付属の保険なら保有台数が増えると金額が増すと言えるかも。

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 16:39:39.18 ID:uvqiex8z.net
ノーパンクタイヤってタイヤ交換に前輪後輪の両方変えるといくらくらいかかるの?
そもそもタイヤ交換とか可能なの?

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:22:10.49 ID:57dq1aTy.net
自分でやったよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:47:54.52 ID:8wzDSYTr.net
今はもう販売されていないようだけどサカモトテックのKATZEって自転車買ったことある人いる?
乗りはじめて1,2ヶ月でペダルを回すとカタカタするようになって新品に交換してもらったんだけど、また1ヶ月くらいで同じ症状に。
8年乗ってたブリジストンのママチャリではこんなこと一度もなかったのですが、通販 送料込みで1万6千円くらいのものだし単純にパーツの品質の問題と考えて良さそうでしょうか?
漕いでて突然ペダル外れたりしたら嫌だから新しいやつ買うかな…

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:54:41.76 ID:6FmFyvsL.net
>>175
出荷段階でペダルのグリスが少ないのかも。

177 :175:2019/05/29(水) 18:54:50.87 ID:8wzDSYTr.net
サカモトテックではなくサカモトテクノ(SAKAMOTO TECHNO)でした

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:07:06.95 ID:DktNUZC1.net
サカモトテクノはファッション業界で言うとしま○らみたいなもんらしいから
品質は期待しない方がいいみたいよ
俺も同社製の自転車に乗ってるけど自分で各部のしょんぼりなパーツを
ちょっとマシな物に変えたりしてる内に本体1万ちょいの自転車に
パーツ代2万ぐらい使っちゃった(´・ω・`)

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:37:38.15 ID:8iBTUayB.net
>>175
場所はペダル?クランク(BB)?
原因について店はなんて?
ペダルのハズレを連続で引くのはあまり考えにくいし、
シングルか内装ならチェーン張り過ぎでBBかハブ壊したか、外装なら変速調整不良とか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:52:05.30 ID:JeBkQgbW.net
>>175
オレは去年買ったBSで同じ症状、BB交換しても変わらず
ペダルとクランク変えても変わらず内装のスプロケ側からチェーンを通してクランクにガタが伝わってる気がしてきた

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:57:03.58 ID:J0M7M0sB.net
>>168
重いほうが漕ぎだしを含む低速で安定するから

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 10:56:22.88 ID:YVP5VTFC.net
パナのCT-Styleってタイヤ、値段はどれくらいなの。近所で売ってないんだけど

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 11:58:10.26 ID:SIOHMqNV.net
>>179
たぶんBB
交換してもらう前に近所の自転車屋に修理してもらったんだけど原因よくわからなかったみたい
クランク外してグリスアップしたら直ったとのこと
しかしその3日後くらいにまた再発

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:34:38.64 ID:t9FcprJ4.net
体重オーバーだし、
コーナン 14000円のペダルは数ヶ月でペダルがキーキー鳴いた思い出。鍵かけ忘れパクられ紛失。
  〃   24000円内装三段のペダルは、1年半たっても今の処大丈夫。

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:51:37.61 ID:zdT7t0M1.net
>>183
サカモトテクノっつーとカートリッジBB採用モデルが多いイメージあったけど、
グリスアップしたって事はこれはカップ&コーンなのかな。
「新品に交換」ってのはBB?
ならばフレーム精度に難ありで再発してるのかも。
車体ごと新品で再発したなら返品返金お祓いだね。
俺も別メーカーだけど買ってすぐガタ発生→リテーナー抜きで組み直し→BB交換→フレーム交換になった事あるよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 18:06:47.60 ID:QT+JX3V5.net
>>185
さすがに1万台前半の価格帯にはカットリッジは使ってないよ
俺のS-techも普通にカップ&コーンだし

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:14:56.23 ID:62SbXJif.net
>>178
普通のこと
自分は1万8千円で買った自転車に
交換パーツ代4万円チョイ使った

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:00:15.75 ID:dVk69/07.net
貧乏性の安物買いの銭失い
故に貧乏なのである

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 23:07:38.08 ID:qF1EYZMY.net
ベルトドライブやシャフトドライブを自作で組み立てたツワモノおらんか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 01:13:49.99 ID:6P1MIy6B.net
>>185
自転車まるまる新しいものに交換してもらったよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 01:20:33.04 ID:+sjFVE2M.net
>>190
チェーンの張りはどうだった?
必要以上にパンパンに張ってあると両端にあるベアリングにダメージ行くね。最悪フレームにも。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:45:31.65 ID:/bLRL77f.net
ホームセンターで一万円くらいのママチャリってBAA通ってないけど走行中に車体が折れるような事ってありえるの?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:17:55.01 ID:5XuVWpiB.net
マークの有無に関わらずハズレ引いたり過度な負荷がかかれば折れる可能性はあるね。
そこらへん心配、あるいは過酷な使い方になりそうなら頑丈なモデルを買ったほうがいいと思うよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:18:44.20 ID:ZseqWBUW.net
そういうのは素材が鉄なんで突然折れるという壊れ方はしないよ。
安物は走行中に折れるみたいな書き込みをするのがたまにあるけど、
それは自分の買った「高い」自転車に価値があると思いたいので、安い自転車フレームはすぐ壊れるに
違いないと空想上言ってるだけ。2ちゃんねるだからね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:46:14.26 ID:Nf5SpTUx.net
5ちゃんねるですよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:25:42.10 ID:gKqt7nQY.net
実際折れたことある?

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:48:10.32 ID:jXfbpHaE.net
中折れは偶にする

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:10:08.60 ID:VIoZVkoN.net
ホムセンで9800円で買った自転車で
ライトの玉が1か月で切れたとか踏み込んだらペダルが割れたとかは聞いたけど
フレームが折れたってのは聞いた事が無いな

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:24:44.94 ID:Z9C9+5Wg.net
最初から組み方が悪かったりして、まともに走らない状態のやつはあったな
それ以来、安いママチャリだろうと売る時にチェックしてくれる店で買う

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 20:54:45.56 ID:VWgkrqnC.net
そうか…CATEYEのVOLT800を1個買う金で
ホムセンではママチャリが1台買えちゃうんだよな…
金銭感覚が完全に麻痺してきてるわ ちと粛正しないと…

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 22:36:08.90 ID:7L4hEvJU.net
>>192
体重100kg超
使う数回前から車輪がグラグラする変だな → 走行中、後輪の軸がボキッと、打撲。

だからもう〜車体フレームの華奢な最安セール品は買わない。最悪は新車買わなくちゃならん。

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 22:37:49.95 ID:7L4hEvJU.net
ホムセン1万円。フレームは折れないが、タイヤの軸は折れる。

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:09:51.65 ID:ZseqWBUW.net
デブでも乗れる自転車くださいって店の人に言え。
自転車には耐荷重が決まってて勝手に規格外のデブが乗って壊れたから責任とれとかいわれても
困る。

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:36:24.80 ID:6P1MIy6B.net
体重90kgのやつが普通のママチャリ(2万円くらいのもの)乗るとやっぱり1年持たずに不具合出たりするの?

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:37:05.94 ID:VvMwFbwy.net
体重は80kgが限度やろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:54:19.67 ID:F0ptyvOe.net
自転車メーカーは60kgを想定して作ってるんだろ
どんだけの人間が想定外なんだよ
MTBにカゴ付けたの売れよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:54:58.35 ID:/yvSkwkv.net
走行中の振動でキシキシ音がしてるが、発生源がわからない(´・ω・`)

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 23:55:04.28 ID:VvMwFbwy.net
>>206
正しくは65kgな

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 00:22:54.03 ID:Xl4xagGz.net
>>204
スポークテンションを高めに張って
負荷が集中しないようにする
耐極圧を謳うグリスに交換
玉当たりを適時確認
玉押しの虫食いを防ぐ為に、ハブ軸を1ヶ月単位で1/8回してダメージを分散
リム打ちしないように空気圧を高めに設定
空気圧を適切に管理する為に米式のチューブか変換アダプターに変更し
圧力ゲージ付きポンプを用意する
段差に減速無しで突っ込むとか論外、
抜重を会得しろ
想定範囲外の負荷が掛かるので立ち漕ぎするな
ブレーキも華奢なので速度は抑えて高速からの急ブレーキは控えろ

運用前に状態の確認を行い、
破損に至る前の不調を放置せずに対処せよ

初期整備とメンテナンスと使い方次第

充分な整備の施されていない車体に過大な負荷が掛かれば壊れても仕方ないね

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 07:57:59.27 ID:xIizerKL.net
想定体重65kgの安いママチャリを6年前にホームセンターで購入してずーっと乗ってるが
フレームもホイールもタイヤも特に問題は出ていない
オレ95kg

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 08:53:15.47 ID:dAFu5k19.net
>>204 昔と比べて値上げリしたが、コーナン 2.3〜3万円税込くらいなら、フレームは太いし部品品質もまだまし。

ドン・キホーテ は過去何回か買ったが、安物の品質アカン。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:22:07.04 ID:oc0Bdclz.net
>>210
25キロの間違いでは
体重計があれば測れるんだが

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:25:21.46 ID:dSr7rtKM.net
BSソフトサドルは失敗したなあ。
売ると言っても送料考えると100円ぐらいじゃないと買い手が付かないだろうな

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:30:23.94 ID:fGBgxAgJ.net
65キロのママだよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 11:04:04.74 ID:Xl7PNQpV.net
95キロのパパです

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 13:58:53.28 ID:ONcMn/AJ.net
>>212
何が25キロだと思った?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 14:05:49.17 ID:Xl4xagGz.net
>>210
走行距離が短い
屋根付き保管

密かに
ハブが前ナカノ、後シマノ
BB軸が中谷金属工業

厳密にはハブ玉押しの虫食いは発生しているが走行は可能な状態

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:33:21.59 ID:mVhdlixR.net
ノーパンクタイヤって何年間くらい野ざらし自然劣化に耐えれるのかな?
ホームセンターで30000円くらいで売ってたけど5年くらいもってくれればいいんだけども

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:33:26.19 ID:Fma9vyis.net
>>216
走行距離

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:22:02.51 ID:pObyjzSL.net
>>218
高校の3年間は使えてた

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:40:28.67 ID:Xl4xagGz.net
メルカリで買った電動アシストママチャリの防犯登録してきた
購入履歴も販売証明も身分証明も求められず
フレームの番号控えて
氏名、住所、電話番号を書いてもらって600円のシールを売るお仕事なのだと思った

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:41:17.40 ID:mVhdlixR.net
>>220
三年は大丈夫そうなんやね
ちなみに学校には片道何キロくらいの距離でしたか?
経年劣化もそうだけどタイヤの溝がどのくらいもつか気になる

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:55:58.34 ID:2ZvF3m+j.net
狸サイクルの5/30日ブログにノーパンクと通常タイヤの中間的な物がでてるよ
もうすぐ発売だって

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 18:11:55.24 ID:OxIRWYc/.net
>>223
うrlくれ

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 18:16:14.58 ID:xIizerKL.net
>>217
サイコン付けてないから走行距離はわからないけど、4000〜5000kmくらい?
車庫保管だから出先で降られたとき以外は雨ざらしにしてない
メンテナンスは素人
たまに洗車して注油するくらい
車両はたぶん武田産業だと思うが「SourceCity」ってシールが貼ってある

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 19:27:46.98 ID:PB3hgt1E.net
>>221
多分店側には儲けにならない仕事だろうから
適当にやってさっさと済ませたいんだと思うよ
俺が登録に行った時もそんな対応だった

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:27:15.94 ID:EHSzyfcY.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"いかにも今宅配便で届きましたって雰囲気の自転車持って「防犯登録してください」って言ってくるお客さんに
「ではまずこの自転車があなたの所有物であるという証明をしてください」
って、一休さんバリにドヤる瞬間が好き"

"残念ながら領収書だけだと車両の個体識別はできないのでお断りコースになります
というかそれらしい書類を揃えられても真贋を確かめる方法がないのです… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1111812336640098304


"自転車買おうとするお客さんに「防犯登録は義務です」って説明すると
「昔盗まれた時に警察が全然探してくれなかったんですよ、お金払ってるのに無意味ですよ、防犯登録って必要ですか?」
と身勝手な勘違い持論を展開されることが多々ある そんな時は「とりあえず義務ですから」をひたすら唱えて沈める"

上野賢治さんのツイート:
"譲渡された自転車に防犯登録しようとして、
自転車屋さんにいったらシールの割り当てがあーたらこーたらとはぐらかされ結局売ってくれなかったです。
前の持ち主に一筆書いてもらっていたのに・・・… "

フィクションサイクル店長さんのツイート:
"譲渡は対応が難しいです 役所ならともかくただの個人商店に譲渡証明書の真贋が判断できるはずもなく、
うっかり犯罪の片棒を担がされるリスクは負いたくないものです
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1087192330862383106 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

(deleted an unsolicited ad)

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 11:30:34.52 ID:V8hdQn+K.net
近所にあるのがイオンの自転車屋かあさひサイクル位しかなくて見に行ったけど、
最近は電動自転車が主流なんだね。。
それかマウンテンバイクのようなものか、1〜2万の安いのしかなくて困った。

4〜6万位のミヤタかブリジストンが欲しいけど、店頭になければ取り寄せ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 11:51:20.43 ID:y5DgF1f7.net
>>228
その店で扱いのあるメーカーなら取り寄せて貰えるよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:11:29.68 ID:YxNLwKd/.net
>>228
最近は中華製におされてるからな
電動とアルベルト、丸石のシャフトドライブが主流といったところ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:55:09.66 ID:jgc4TPms.net
あれでは日本メーカーが出してる普及帯は厳しいね

しかし捌けないからと言って質を落としていってるけど
使い捨ての激安品差との差が縮まって更に悪化させてるな

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:56:55.65 ID:8dt+e98F.net
3年前に買ったキャスロングのベルトドライブ3段変速を乗っています。
距離を測るのにメーターを取り付けたらおかしいでしょうか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:20:04.13 ID:OL3Ow2LN.net
好きにしたらいいい
15年くらい前の一部のブリヂストン車にはメーターが付いていた
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/585946/p1.jpg

ただ、そこそこ良い物を付けるなら盗難に注意

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:50:14.11 ID:ZPhHvI6U.net
>>232
キャットアイの2000円くらいの付けてるけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:54:42.16 ID:8dt+e98F.net
>>233>>234
僕もキャットアイの2000円のにしました。
調べたらワイアレスのは混信して狂うことがあるので有線にしました。

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:44:39.60 ID:V8hdQn+K.net
>>229
取り寄せですよね・・。本当は数台現物見て決めたいところでしたが。

>>230
ファミリー層は電動らしいですね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:50:02.02 ID:YxNLwKd/.net
>>236
家族で使うならパナらしいよ
男にも文句言われないし

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 20:24:37.85 ID:WWnmOqtP.net
>>228
イオンバイクでミヤタは取り扱ってないと言われた。
ブリヂストンも生産調整してるから人気車種や色のいいやつは売り切れてる商品が多い。
店頭になければ在庫確認してから取り寄せになるよ。たまに店内に売れ残ってるブリヂストン車が
あるからちょっと遠くの店も回ってみたら。

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 20:55:08.41 ID:f7EHmJnq.net
ブリの大株主 == ルーピー鳩山。ゆえに、ムカつくわー

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 21:02:25.72 ID:GOOHnXrx.net
夏には次年度モデルになるから今は在庫は少ないでしょ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 21:29:30.22 ID:yURxpOfn.net
ブリヂストンなんて買ったら乗るたびルーピーの笑い顔が浮かんで絶対にストレスたまる

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:23:02.30 ID:n+pe/++P.net
>>233
中古で売ってたアルサス買った
写真でもわかる様にボタンが劣化して削れ、押せなくなる
電池交換したら使える様になったが、普通のサイコンの方が高機能
ハブダイナモに繋いで使うの前提だし、電アシのメーターみたいなもんかな

ちなみにアルサスは車体サスと車重のせいか、漕いでも速度出なくてしんどい
後継モデルが出なかったのも納得

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200