2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:56:58.04 ID:T30Mh4aV.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 08:53:15.47 ID:dAFu5k19.net
>>204 昔と比べて値上げリしたが、コーナン 2.3〜3万円税込くらいなら、フレームは太いし部品品質もまだまし。

ドン・キホーテ は過去何回か買ったが、安物の品質アカン。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:22:07.04 ID:oc0Bdclz.net
>>210
25キロの間違いでは
体重計があれば測れるんだが

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:25:21.46 ID:dSr7rtKM.net
BSソフトサドルは失敗したなあ。
売ると言っても送料考えると100円ぐらいじゃないと買い手が付かないだろうな

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 10:30:23.94 ID:fGBgxAgJ.net
65キロのママだよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 11:04:04.74 ID:Xl7PNQpV.net
95キロのパパです

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 13:58:53.28 ID:ONcMn/AJ.net
>>212
何が25キロだと思った?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 14:05:49.17 ID:Xl4xagGz.net
>>210
走行距離が短い
屋根付き保管

密かに
ハブが前ナカノ、後シマノ
BB軸が中谷金属工業

厳密にはハブ玉押しの虫食いは発生しているが走行は可能な状態

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:33:21.59 ID:mVhdlixR.net
ノーパンクタイヤって何年間くらい野ざらし自然劣化に耐えれるのかな?
ホームセンターで30000円くらいで売ってたけど5年くらいもってくれればいいんだけども

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:33:26.19 ID:Fma9vyis.net
>>216
走行距離

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:22:02.51 ID:pObyjzSL.net
>>218
高校の3年間は使えてた

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:40:28.67 ID:Xl4xagGz.net
メルカリで買った電動アシストママチャリの防犯登録してきた
購入履歴も販売証明も身分証明も求められず
フレームの番号控えて
氏名、住所、電話番号を書いてもらって600円のシールを売るお仕事なのだと思った

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:41:17.40 ID:mVhdlixR.net
>>220
三年は大丈夫そうなんやね
ちなみに学校には片道何キロくらいの距離でしたか?
経年劣化もそうだけどタイヤの溝がどのくらいもつか気になる

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:55:58.34 ID:2ZvF3m+j.net
狸サイクルの5/30日ブログにノーパンクと通常タイヤの中間的な物がでてるよ
もうすぐ発売だって

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 18:11:55.24 ID:OxIRWYc/.net
>>223
うrlくれ

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 18:16:14.58 ID:xIizerKL.net
>>217
サイコン付けてないから走行距離はわからないけど、4000〜5000kmくらい?
車庫保管だから出先で降られたとき以外は雨ざらしにしてない
メンテナンスは素人
たまに洗車して注油するくらい
車両はたぶん武田産業だと思うが「SourceCity」ってシールが貼ってある

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 19:27:46.98 ID:PB3hgt1E.net
>>221
多分店側には儲けにならない仕事だろうから
適当にやってさっさと済ませたいんだと思うよ
俺が登録に行った時もそんな対応だった

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:27:15.94 ID:EHSzyfcY.net
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"いかにも今宅配便で届きましたって雰囲気の自転車持って「防犯登録してください」って言ってくるお客さんに
「ではまずこの自転車があなたの所有物であるという証明をしてください」
って、一休さんバリにドヤる瞬間が好き"

"残念ながら領収書だけだと車両の個体識別はできないのでお断りコースになります
というかそれらしい書類を揃えられても真贋を確かめる方法がないのです… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1111812336640098304


"自転車買おうとするお客さんに「防犯登録は義務です」って説明すると
「昔盗まれた時に警察が全然探してくれなかったんですよ、お金払ってるのに無意味ですよ、防犯登録って必要ですか?」
と身勝手な勘違い持論を展開されることが多々ある そんな時は「とりあえず義務ですから」をひたすら唱えて沈める"

上野賢治さんのツイート:
"譲渡された自転車に防犯登録しようとして、
自転車屋さんにいったらシールの割り当てがあーたらこーたらとはぐらかされ結局売ってくれなかったです。
前の持ち主に一筆書いてもらっていたのに・・・… "

フィクションサイクル店長さんのツイート:
"譲渡は対応が難しいです 役所ならともかくただの個人商店に譲渡証明書の真贋が判断できるはずもなく、
うっかり犯罪の片棒を担がされるリスクは負いたくないものです
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1087192330862383106 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

(deleted an unsolicited ad)

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 11:30:34.52 ID:V8hdQn+K.net
近所にあるのがイオンの自転車屋かあさひサイクル位しかなくて見に行ったけど、
最近は電動自転車が主流なんだね。。
それかマウンテンバイクのようなものか、1〜2万の安いのしかなくて困った。

4〜6万位のミヤタかブリジストンが欲しいけど、店頭になければ取り寄せ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 11:51:20.43 ID:y5DgF1f7.net
>>228
その店で扱いのあるメーカーなら取り寄せて貰えるよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:11:29.68 ID:YxNLwKd/.net
>>228
最近は中華製におされてるからな
電動とアルベルト、丸石のシャフトドライブが主流といったところ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 14:55:09.66 ID:jgc4TPms.net
あれでは日本メーカーが出してる普及帯は厳しいね

しかし捌けないからと言って質を落としていってるけど
使い捨ての激安品差との差が縮まって更に悪化させてるな

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:56:55.65 ID:8dt+e98F.net
3年前に買ったキャスロングのベルトドライブ3段変速を乗っています。
距離を測るのにメーターを取り付けたらおかしいでしょうか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:20:04.13 ID:OL3Ow2LN.net
好きにしたらいいい
15年くらい前の一部のブリヂストン車にはメーターが付いていた
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/585946/p1.jpg

ただ、そこそこ良い物を付けるなら盗難に注意

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:50:14.11 ID:ZPhHvI6U.net
>>232
キャットアイの2000円くらいの付けてるけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:54:42.16 ID:8dt+e98F.net
>>233>>234
僕もキャットアイの2000円のにしました。
調べたらワイアレスのは混信して狂うことがあるので有線にしました。

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:44:39.60 ID:V8hdQn+K.net
>>229
取り寄せですよね・・。本当は数台現物見て決めたいところでしたが。

>>230
ファミリー層は電動らしいですね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:50:02.02 ID:YxNLwKd/.net
>>236
家族で使うならパナらしいよ
男にも文句言われないし

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 20:24:37.85 ID:WWnmOqtP.net
>>228
イオンバイクでミヤタは取り扱ってないと言われた。
ブリヂストンも生産調整してるから人気車種や色のいいやつは売り切れてる商品が多い。
店頭になければ在庫確認してから取り寄せになるよ。たまに店内に売れ残ってるブリヂストン車が
あるからちょっと遠くの店も回ってみたら。

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 20:55:08.41 ID:f7EHmJnq.net
ブリの大株主 == ルーピー鳩山。ゆえに、ムカつくわー

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 21:02:25.72 ID:GOOHnXrx.net
夏には次年度モデルになるから今は在庫は少ないでしょ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 21:29:30.22 ID:yURxpOfn.net
ブリヂストンなんて買ったら乗るたびルーピーの笑い顔が浮かんで絶対にストレスたまる

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:23:02.30 ID:n+pe/++P.net
>>233
中古で売ってたアルサス買った
写真でもわかる様にボタンが劣化して削れ、押せなくなる
電池交換したら使える様になったが、普通のサイコンの方が高機能
ハブダイナモに繋いで使うの前提だし、電アシのメーターみたいなもんかな

ちなみにアルサスは車体サスと車重のせいか、漕いでも速度出なくてしんどい
後継モデルが出なかったのも納得

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 23:26:24.76 ID:x/rCo2jr.net
>>225
その距離だとタイヤ交換が必要か、もう交換済みかな?

低価格でそれだけ乗れたら当たりですね。

スーパービバホームで見掛けたシングルスピード10800円ママチャリは
ちゃんと後輪13番スポーク使っていたので、安くても侮れないと思ったわ

そして、チェーンはガチガチに張っていたので
初期整備は大事だなとも思いました

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 08:18:06.46 ID:qxmr0Bp9.net
>>243
冬にも使いたかったから、購入の翌年に井上の「ささら」に替えたんだけど、それがもう冬タイヤとしては使えないくらい減ってきてる。
アタリといえばアタリだったのかもしれないけど、屋外保管ではなかったことが一番の要因だと思う。

そんなSourceCityも、カミサンが電アシを強く希望していることから今シーズンで処分することになりそうだ(´・ω・`)

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 15:46:56.22 ID:bmxFdvAX.net
https://www.qoo10.jp/g/533445861
https://gd.image-qoo10.jp/li/823/274/1226274823.g_0-w_g.jpg
販売価格1,480円
タイムセール価格299円
送料
佐川急便 - 無料

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 17:41:33.58 ID:+0WQ8jpr.net
駐輪場が屋根無し雨ざらしなんだけどこの流れ見るとやっぱ何年もは乗れないかな…
あさひが近所にあるからそこの1番安いギア無しママチャリ買おうと思ってるんだけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:55:11.23 ID:k+hHmh//.net
雨ざらしには安物でも銀色のカバーをかけておくだけで劣化具合が結構違うけど
話を上の方で見てきた様に激安自転車は部品構成的にそんな気休めじゃ意味ないもんな・・・

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:55:56.01 ID:qxmr0Bp9.net
>>246
激安だったら、2〜3年乗ってもとを取ったと考えるか
もしくはちょっと予算オーバーして折りたたみを買ってアパートの玄関内で保管か、かなぁ

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:01:05.77 ID:77APf1mA.net
>>211
今ドンキでアサヒサイクルのママチャリが1万円(税抜)で売っているのだが

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:19:05.87 ID:b47BHrRQ.net
>>248
そういう収納が出来るから、と折りたたみを買った筈なのに
不思議と折りたたまなくなるんだよな。
で、邪魔扱いされて結局雨ざらしになるまでがワンセット

251 :246:2019/06/04(火) 01:43:51.20 ID:7i1+hjtJ.net
3年目指して乗ってみます

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 05:59:51.40 ID:uDOxG4s9.net
100均の自転車カバーとかかけて少しでも長く乗ってください。
あと、車用のワックス(特価で500円とか安いもので可)をかけておくと錆が出にくくなるかも。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:13:17.89 ID:o3WXOQ/P.net
>>246
最初に
サビそうな場所にクリアー吹いて塗膜で保護

油やグリスで潤滑が維持されていれば
サビで見た目は悪くはなってもサビて壊れることは2〜3年ではまず無い
5〜10年とかでブレーキアウターや鉄ニップルや前カゴが崩壊する位か

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:22:21.71 ID:EnYRAtVx.net
>>252>>253
ありがとう
せっかく買うから長く乗れるように気をつけます

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:24:48.48 ID:5btaoQni.net
>>246
チェーン覆ってるやつ買えばいいんじゃね

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:40:28.01 ID:LgxTUHps.net
>>255
よく見たら1番安いの下側無いね
よかった覆ってるタイプのにします

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:29:50.37 ID:/1w8cD9e.net
>>256
覆っていない奴でも注油を適切に行えば平気だけれどな
電動アシスト車や高額商品になると、表面に防錆コーティングされたチェーンを使っていて
コレは錆び難い
ただ、注油を怠ると、錆びはさほどでもないが、動きの悪くなったチェーンが出来上がる

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:33:37.90 ID:hTj7sInb.net
クレ556って自転車のチェーンに使うのは有り?
家のドアのきしみとか一発で無くなるから効果ありそうな気はするんだけども

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:37:13.08 ID:I0Ff8WDS.net
>>257
ステンガードチェーンは300km走ったごとにパークリしてウェットのオイル点すのがいい

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:37:16.98 ID:9UMqEXsh.net
無し

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:41:57.00 ID:NrDBzZJs.net
公式から
https://i.imgur.com/ms9haiA.jpg

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:42:10.99 ID:I0Ff8WDS.net
>>258
自転車にクレ556は基本はなしかな
全体的に注油したいならパークリしてラスペネでもふっとこう
ホントは潤滑オイルをいっこま、いっこま点すのがいいのだがな
556は錆落としくらいになら使ってもいいけど

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:03:37.46 ID:Tyjt8ZdC.net
クレ5-56を使うなら、洗浄用と割り切ること
古くなって粘性を増し、埃を巻き込んだ油を洗い落とすのに使う

5-56で洗浄したチェーンはウェスで拭き取る
拭いた後に防錆潤滑油を注油する

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:16:14.24 ID:WM/Hv2Am.net
チェーン洗浄にはブレーキクリーナー
キレイになりまっせ
556も間違いじゃないけどさ

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:21:00.65 ID:USO87D9N.net
>>257
注油します
自転車詳しくないからあさひで空気入れの時にも定期的に見てもらうようにします

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:21:36.46 ID:rDSz8gzu.net
サビ落としなら激泡ガラスクリーナーだな

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:23:35.83 ID:y64kSmQq.net
ブレーキクリーナーで先日ゴキブリ退治したわ
パーツクリーナーの方が即効性あるんだろうけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:04:13.65 ID:/1w8cD9e.net
>>265
注油のポイントは、錆びる前に、錆を発見したら直ぐ対処する事と
どう注油しても良いが、その後、余分な油を拭き取る事が大事
余分な油は結局拭き取るので、細く狙った場所に適量差せる容器も重要
az ミシンオイルが容量、値段、容器の差し易さからおすすめ、潤滑油としての性能はまぁ普通、もっと良い物はたくさんある。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/49358933.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
コメリが無ければ送料込みなら
https://www.yodobashi.com/product/100000001003538180/

先が塞がっていて自分で先端を切って出口の太さ調節するので、先から削って行けば細い出口になり差しやすい

余分なオイルを吸わせる、汚れを拭き取るのに古くても良いので毛足の長めのタオルを1本、チェーン用に用意

チェーンメンテナンスで手が汚れるので炊事用ゴム手袋(出来れば作業用耐油性)を用意

注油が多いと、拭き取っても翌日また滲み出しているので、出なくなるまで拭き取る

使い終えたらコンビニ袋に入れておく

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:05:52.64 ID:/1w8cD9e.net
切らずに針で先端に穴を開けるのでも良い

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:18:07.03 ID:JzvnF6Y5.net
KMCだったかの銀色コーティングされたチェーンを使ってみたがほんと錆びないな

以前からツーリング車のチェーンメンテのついでに
ママチャリにも三カ月間隔くらいで行っていたが
完成車標準品?はすぐ錆びちゃう

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:25:34.46 ID:Z73j/J85.net
ブリのカタログモデルなら全部ステンガードチェーンじゃなかった?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:38:03.51 ID:v5dU9smm.net
フルカバーのは黒いのだったよ。
金色に変えてやったぜ。見えないけど。

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:48:31.54 ID:/1w8cD9e.net
オイルでコレの存在を忘れていた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/az625.html
お一人様1回限定だが、メール便送料込みで98円や

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:54:21.40 ID:392SwQlo.net
うむ、エーゼットの防錆能力はとても優秀だ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:47:44.06 ID:83x+yRFk.net
三万円くらいのノーパンクタイヤのママチャリで片道8キロくらいを毎日往復するのって大変ですか?
通常のタイヤだとパンクした時の対処が出来ないのでパンクしないノーパンクタイヤが良さそうに見えてしまいます
ただ店の人に聞いたらノーパンクくださいは通常のタイヤより重たいらしく家8キロが苦になるのか気になります

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 10:19:39.65 ID:9LjBku9K.net
クロスの方がいいと思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 10:32:29.58 ID:qbj8pnrN.net
>>275
平地でストップアンドゴー少ないなら乗り心地が悪いくらいでヘーキ

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 11:33:18.07 ID:uB7g5jWT.net
エアーチェックしてればまずパンクなんてしない!

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 12:54:38.47 ID:0yR4TN3v.net
集合住宅にパン熊がいたりするんだよ(´・ω・`)

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:03:33.85 ID:83x+yRFk.net
以前は電動アシスト自転車乗ってたけど5年間で3回パンクあって2回は釘系パンクで1回は空気一ヶ月に一度か二度はチェックしてたのにタイヤ横全体が破裂してパンク
事前にタイヤにサイクルベースアサヒで入れてたパンク防止剤は3回とも無駄だった
あの出先でのパンクでの対処が大変で原付きに乗り換えてたが原付きの維持費が高くて自転車に切り替えようかと思ってるけども通常の空気タイヤはパンクこりごりなのでノーパンクタイヤの自転車が候補
って感じですわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:05:39.65 ID:YqAelp9+.net
ダイエットした方がいいよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:06:57.27 ID:83x+yRFk.net
>>277
田舎道で何ヶ所か坂道があるけど、そこは押してくか立ちこぎでなんとかなるかな
気になるのは夏が迫ってきて炎天下の中どれだけ体力が消耗するかですかなぁ
以前は電動アシスト自転車でなら暑くて汗かいても平気でしたけども

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:08:37.13 ID:83x+yRFk.net
>>281
標準平均値の体重よりやや軽い程度っすわ
身長162センチのチビで体重52くらいのガリ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:09:39.06 ID:/NA1bqtr.net
タイヤパンクは住んでる地域にもよるからノーパンクが役立つこともあるかもね

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:15:59.30 ID:qbj8pnrN.net
むしろパンク前提で予備のチューブとタイヤとそれなりの空気入れを携帯して
タイヤ交換の楽なスポーツタイプの電動アシストがいいんじゃないか
交換に慣れておけば15分で終わるから
空気入れのチョイスがキモだから、そこだけは吟味するべき

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:31:08.88 ID:g0Qnjjbj.net
ママスレでクイックリリースの電動クロスをおすすめとは
20万弱するな

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:05:01.94 ID:b5sofr2f.net
電動とまでは言わないがその距離漕ぐならポジション調整をしだすだろうし
次第に速度出して帰りたくなるだろうからねえ

27インチで大きいフレームのママチャリがあればいいが
手っ取り早く安く済むしもしものタイヤ交換も楽で
確かにクロスは選択肢に入るかもしれん

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:52:47.41 ID:392SwQlo.net
>>275
ノーパンクタイヤは重い
車体の重さとは異なり、加速時の足漕ぎに対して
ダイレクトに負担が掛かる重さ
毎日往復する通勤なり通学なりのコース次第ではおすすめしない
パンクしたらしたで仕方ないとする妥協前提で、
軽快な自転車を選択する方が良いかもしれない

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:54:28.48 ID:aQL1EqgD.net
ノーパンクを視野に入れてる時点で>>285のような事をしたり考えたりする事から逃れたいって意味だろw
実際に使ってみてレビューしてくれ

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 17:40:32.20 ID:j7oHW6an.net
自分はキチガイ対応でノーパンクにした。
維持管理をがんばってもどうにもならない。
趣味で自転車移動しているわけじゃないし。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:00:16.33 ID:g0Qnjjbj.net
ノーパンクタイヤって空気圧不足でずっと走る感じらしいね
知らんけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:15:46.01 ID:EbAcsBH7.net
ノーパンクタイヤとデメリットを打ち消す為に電動アシスト、
夢のコラボレーションじゃね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:33:21.78 ID:GsPMsREx.net
>>280
破裂は入れすぎか不足が原因かも
パナレーサーのエアチェックバルブアダプターおすすめしとく
それと遠出に行くなら必ず携帯ポンプは欲しいね かなり入れる労力いるけど
英式でもバルブだけ米式にしとくだけで違う

釘打ちはイタズラだししゃーない

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:37:05.28 ID:GsPMsREx.net
ノーパンクタイヤ自転車(高級な今宣伝してるエアフリーコンセプトとは違う)は基本勧めない
前輪が前カゴの重さに耐えられず脱輪したする
後輪もリアキャリアつけてフル活用したときには同じ

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:42:12.19 ID:xkpj6vfk.net
>>291
パンパンやで

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:58:45.98 ID:GsPMsREx.net
>>292
ノーパンクタイヤが重さに耐えられるのか

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:23:02.43 ID:jvIF9ptd.net
重さには耐えられてもホイールやフレームにダメージ行きそう

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:24:12.47 ID:j9dKRU54.net
ノーパンクタイヤ スポーク折れ
でググってみるといいよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:01:18.23 ID:n0tek4Ru.net
ググらんよ。お前一人でやってな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:31:56.93 ID:EbAcsBH7.net
>>296
重さって言っても普通車と電動アシスト車の重量差なんて、ガリとデブの差より小さいだろうから
ガリとデブの差が許容されているなら、デブ以外は許容範囲内かと

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:08:43.18 ID:FjaNqMFM.net
ママチャリ用のタイヤなんてトレッドが極厚だから、空気パンパンに維持して早めにタイヤ交換してれば、釘でも貫通しない限り殆どパンクしないと思うけどなー。
1万のコーナンチャリでこないだフルオーバーホールしたけど、基本注油や空気入れを数ヶ月に1回やるだけでどこも不具合なく30km/hで5年以上爆走してるわ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:50:13.43 ID:b7M0cBv1.net
ノーパンは衝撃が強いから乗り心地が悪い
ちょっとした段差でもストレスが大きくなる
パンク対策なら700Cの太タイヤ(45〜50)のクロスにカゴや泥よけ付けがいいんじゃない

太いタイヤといえばMTBだけど前カゴ付けられるのがミヤタにあったのくらいで
基本はリアキャリアにサイドバッグ
横幅あるものは持ち運べない
あとブロックタイヤは公道じゃ邪魔なだけ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:22:12.75 ID:PbDal3D3.net
>>275
きれいな舗装された道なら8kmでも余裕では?ただし、ママチャリだとあまり早く走れないから、
35分〜40分ぐらいかかりそう。9時始業なら8時45分ぐらいには会社に到着したいから、
8時過ぎに自宅出発する必要があるけど、それで大丈夫?

 それと普通のタイヤで大丈夫だよ。パンクなんて滅多にしない。俺は最近35年ぶりにパンクしたけど。(細い針金が、刺さっていた)

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:06:13.18 ID:UoZkNL2H.net
>>303
パンクは走行する場所と走行時の気遣いによるな
工業地帯なら切削屑とか、大型車のタイヤのケーシングワイヤーとか、タッピングビスを拾った事あるわ。
ガラス片なんかは、刺さって拾ってから直ぐに貫通には至らないから、
怪しい場所を通ったら、降りて空転させてグローブの掌で異物を削ぎ落とすとかすれば、大概防げる

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:42:45.83 ID:BqFckR9w.net
大家の意識が低く管理を放棄してる集合住宅だと、
図々しい住人が幅を効かせていて、自転車への陰湿なイタズラがよくある。
手入れや走行中の気遣いでパンクを防げるような環境にいるひとは幸せ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 03:02:42.40 ID:2iZQKAjY.net
パンクなんて他人事だと思ってたらついさっき何か拾ってパンクしたっちゃ(´・ω・`)
ちくしょーサイクリングロードにマキビシ巻いた奴誰だよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 03:06:53.43 ID:14ClCPue.net
パンクは突発的にあるから困るわ
ガラス片とか最悪

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 03:09:38.53 ID:Zi4PotLl.net
空気圧の管理と段差での荷重コントロールで防げるパンクもあるけど
路上の金属、ガラス片などの地域的特性とか人為的なイタズラは防ぎようがない
唯一の回避策はそういうのを避けることだが無理ならノーパンクタイヤしかない

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 03:28:30.63 ID:IPXEnQWZ.net
めったにないパンクの為に毎日15分早く家を出なきゃならんものなんだし
かといって不慮のパンクで遅刻するのも避けたい人の為のノーパンクタイヤ

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 05:12:43.03 ID:/HmlT83S.net
ケンダやミリオンって、空気パンパンに入れててもパンクしやすいのかね

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200