2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:56:58.04 ID:T30Mh4aV.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 14:30:24.34 ID:O0HOGBko.net
>>538
チェーンカバーが完全に覆っているので
汚れ易いのを気にせず、粘度の高い流れ難いチェーンオイルを使える
すると油切れまでの時間が通常ノーメンテナンスと言える位延びる

無論、音や抵抗が気になった頃には劣化しているし、チェーンの伸びが無い訳ではないので
使い捨てにする人以外はメンテナンス推奨

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 14:49:21.83 ID:02lNVCrf.net
>>541
なるほど、そうなのか
カバーされてるほうが良さそうやね

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 14:51:43.76 ID:O0HOGBko.net
>>542
そのかわり、メンテナンスの作業性がクソみたいに最悪なの
慣れていない人が裏側にチェーン落としたら発狂するレベル

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 15:52:27.05 ID:DCDiOGz5.net
ノーメンテ期間が延びるといってもやっぱりメンテは必要なわけで
そのメンテ時の作業性が悪すぎるからフルカバーやめたい(´・ω・`)

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 16:06:59.88 ID:ooO93G9u.net
このスレ見たり書きこんだりしてる人なら、少なかれママチャリのこと好きなんじゃない
人それぞれ運用方針あるとは思うけど、適当にメンテしてあげて欲しいなぁ
結局時間もお金も節約できるし

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 16:19:16.95 ID:O0HOGBko.net
一番利用頻度の高いママチャリを
手持ちの自転車の中で一番乗り味を良くしようと言う考えは
世間ではあまり理解されない、何故なのか。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 16:35:19.86 ID:DCDiOGz5.net
中華製が台頭して本体価格が安くなったから
使い捨てる物という認識が定着しちゃったんじゃないかな
その手の自転車で乗り味にこだわってお金かけ始めると
ヘタすると二台分のお金使う事になったりするしね

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 16:53:34.51 ID:0nLsZCDQ.net
休日がずっと雨で定期注油(1ヵ月毎)ができていなかったので本日決行
だがしばらくやってなくて面倒になったので556洗いはせずにミシン油だけ注して終えてしまった…

来月洗えばいいよな?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 17:24:25.62 ID:O0HOGBko.net
>>548
とりあえず
汚れと余った油を毛足の長いタオル地のウエスで拭き取るだけでで良いんじゃないかと。
>>547
売値と修理代金、修理しても他の劣化部分はそのまま、なのを考えたら使い捨ては仕方ないと思うけれど
偶に使うなら、まぁ良いか、とも思えるが
あの漕いでも進まない感を毎日使うのは、仕方ないでは済ませられない

普段使いのボールペンも買うのは三菱鉛筆のジェットストリーム
100均の数本纏めて袋売りのは使いたくない
CROSSは以前普段持ち歩いていたら無くした。

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 17:58:42.62 ID:0nLsZCDQ.net
>>549
それはやったよー
小野田坂道ばりに回るようになったわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 18:16:23.48 ID:E75HOZiQ.net
空気を入れるのはともかく注油や虫ゴムの交換してる人なんて中華自転車が普及する前からあまりいなかったと思う…

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 18:27:40.44 ID:O0HOGBko.net
>>550
んじゃ、今回は良いんじゃないかと

人によっては、チェーン洗うとローラーの中のオイルが抜けて良くないって言う人も居るらしいし。
(サイメン動画では、元なるしまフレンドの人は、完全洗浄否定的らしい)
飯倉は袋にオイルとチェーン入れて、しばらく浸け置けば平気じゃね?って話だった

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 18:27:41.37 ID:DCDiOGz5.net
>>549
だよね、俺もそう思う
でも本当に興味のない人間からすると手入れなんて面倒でしかないもんだよ、悲しいけど
こないだ職場のボロボロのチャリに乗ってる奴のを色々直してやったら目を輝かせて喜んでた
何これ力入れなくてもスイスイ進む!!って言ってた
メンテしないとそんだけ頑張っても進まないチャリになるんだぞ、分かったら今後は最低チェーンに油くらいは注せと
ちょっぴりお説教しておいた
ただポテチになった前輪だけは直しようが無かったので放置したがw

あと、俺もボールペンはジェットストリームかジムノックだな

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 19:33:33.78 ID:UYsy2OdL.net
補助輪外す練習とパンク修理はお父さんの特権w

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 20:48:13.42 ID:jpDw8jiC.net
ノーパンクタイヤのママチャリ欲しい
タイヤのパンクから開放されるとか気になるわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 20:52:20.52 ID:z/oFhKVs.net
>>549

> 三菱鉛筆のジェットストリーム

分かってらっしゃる。

私の最近のお気に入りは水性だけどサラサドライ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 22:38:13.74 ID:sRWEF83T.net
ズボラの怠け者にはベルトドライブが一番おすすめでしょうか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 22:43:01.40 ID:0nLsZCDQ.net
俺は家ではスタイルフィット、仕事ではクロスのスターリングシルバーボールペンとティファニーの1837ボールペン
中はシェーファーの替え芯

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 22:53:32.84 ID:O0HOGBko.net
>>557
金額
ギヤ比変更の自由度が無いか、あっても少ない
俺は乗ったこと無いので解らないけれど、チェーンより抵抗が大きいらしい

この辺が納得できるなら買っても良いんじゃないかな

んでも、良い店で買えば、販売車両の点検無料とか有るし
車両代の差額で、整備や消耗品の交換を依頼できると言う話もある。
差額でもう1台買えるなら、寿命が半分で構わないと言う計算も成り立つ

聞かれても抽象的な答えしか出せない、最適な答えは、あなたの中にある。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 23:01:05.79 ID:ihSflTsc.net
>>557
ベルト駆動は内装ギアしか使えない
内装なら3段も5段もいける

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 00:30:06.56 ID:k+ngBJ09.net
>>559-560
ありがとうございます
ベルトドライブならノーメンテで過ごせるのではと甘い考えからの質問でした
ギア無しが候補なのでその辺は重要視してませんでした
抵抗については試乗させてもらえるかお店で聞いてみます

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 00:48:29.65 ID:ULCwqeP9.net
>>561
抵抗といっても頻繁に30〜40キロ往復とかになると少し気にかかるレベルで
近場の買い物や片道1時間以内の通勤レベルなら苦にはならないよ

只、ベルト交換はチェーンより費用がかかったけど
それまでの頻繁なオイルメンテや手・衣服へのオイル汚れ回避を考えたら目を瞑れる感じ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 01:44:03.15 ID:XsuY5cCm.net
みんなメンテ嫌いなんやね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 02:08:08.10 ID:7Rnl/TJ2.net
>>562
すごく参考になります
往復でも1時間にならない通勤なのでベルトドライブにしようと思えました
交換が高くてもチェーン関係でのメンテをスルー出来るなら助かります
ありがとうございました

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 04:31:45.60 ID:snmGyYja.net
>>555
なおタイヤだけノーパンクで通常のスポーク使ってるタイプだとスポーク折れに悩むという

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 04:49:38.00 ID:GY62+/xv.net
シャフトドライブもベルトドライブもノーパンクタイヤもすでに実用化されているが、
いまだに普及していないのは価格や寿命その他で現状に勝る点がないから。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 04:55:12.18 ID:ezK1Z3+D.net
>>564
通勤号を以前チェーンに乗っててベルトに代えた俺が来ましたよ。

通勤に使うから雨天でも走るが、正直ベルトに代えてから3年程経つが
ベルト周りにマトモになんかした事は無い。
チェーンのときは雨天後はすぐ、そうでなくても最低月イチは掃除だの注油だのしてたが。

重さに関しては確かにベルトはテンションかける必要があるので
チェーンみたいに逆回転方向にペダル弾いてカララララ〜っとはならない。
でも普段乗ってるときはソレはほとんど気にならないかな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 06:04:55.51 ID:8hZbrpwr.net
>>563
好きか嫌いかで言えば、好きでは無いが
一度納得の行くまでしっかり整備すると、気持ち良い状態でしばらくは使える。
利用頻度が高いので、面倒でもキッチリ整備する方が、自分にとってメリットが大きい。

自分が納得できる整備をしてくれるかわからない店で
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/sp/
これ程の金額を支払って整備を依頼する気にはなれない

前後振れ取りホイール脱着有り5300円
前後ハブオーバーホール5900円
カップ&コーンBBオーバーホール4700円
内装ギヤ脱着200円(ギヤ比変更の為)
チェーンの長さ変わって交換は作業内の筈
前後ブレーキケーブル交換(ステンレス化)1400円
交換なので、調整は込みの筈
シートポスト交換600円

更に、メニューに無いが
ペダルオーバーホール
ポジション調整

羅列してみたら、高過ぎて納得の行く仕事でも依頼できないわ。
1日潰してか数日に分けてかで自分でやる一択だった

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:00:39.56 ID:S4JGRAwj.net
ママチャリの整備は技術的に難しくはないけど、自分で試行錯誤して覚えないとできるようにならんよな。
玉当たり調整も精度の悪いのを前提にして、どの程度で妥協するのがいいのか最初は分からない。調子に乗ってスルスルに調整すると、走ってるうちにガタが出てきちゃう。ちょいゴリめにしないと。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:10:31.83 ID:ULCwqeP9.net
スポーツ車をホイール組みから一台組んだり
ママチャリの定期ばらしメンテや微調整は好きなので普通にやってるけど
軽快車の安いチェーンのメンテは頻度が高いからいつしか別腹になってる

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:19:11.11 ID:6NM1RNU8.net
>>570
ロードもつついてると、ママチャリの規格をロードと合わせてくれれば
ロードのお下がりが使えるのにって思うよな('A`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:22:19.71 ID:8hZbrpwr.net
>>570
防錆チェーン良いよ。
普通のチェーンだとローラーに油が残っていても
プレートの油が落ちていると錆びてくるが
普通に注油して使っていれば、まず錆びない

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:24:01.10 ID:8hZbrpwr.net
>>571
其処を力業やテクニックで合わせて使うのが、改造ママチャリ

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 14:42:17.62 ID:8hZbrpwr.net
>>273
のオイルが届いていたのだが
浸透性の高そうなサラサラ系オイルで
容器の穴が粘度の割に太めで、希望より多めに出て塗布しにくいので
ヨドバシで50円の
エーゼット オイラー 35ml
を本のついでに注文してみた。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 09:24:47.38 ID:xTXyW13h.net
【展示品・未走行車】ブリヂストン ブルゾン BN-260 1985年製
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k351583356
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0412/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img1200x911-1543838615srftw127800.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 09:37:11.92 ID:x6wGWAIf.net
>>567
ズボラなくせに長く乗りたいのですが大丈夫そうで安心しました
ありがとうございました

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 20:21:26.16 ID:z18LW2vG.net
CRとかでたまにママチャリお化けがいるけど
ローディーが悪天候のときメンテ面倒だから代用で乗ってるだけだと聞いて安心した記憶が
ちょっと前に抜かれたときさすがにカチンときたが付いてはいけるけどやっぱ追い抜けない・・・
後になって考えたら漕ぎかたが普通の人と次元が違う

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 20:38:47.78 ID:boVGLlgG.net
太ももがすごい

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:15:04.67 ID:ZN5yEiG2.net
>>577
そういうのは、安定感やフォームが違うから
サドルがバネ無かったり、サドル位置が高かったり
素人と違って減速せずに巡航して行く。
素人は一時速くても時間単位で持続しない

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:21:29.10 ID:lf453qRa.net
アシなしママチャリで遠出する人は尊敬する

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:30:06.12 ID:ZN5yEiG2.net
>>580
電動アシスト無し=普通のママチャリ
って言いたいのか?

アシスト付きでロングだと、バッテリー切れたら只の重たい自転車だからなぁ。

俺もホームセンターの1万円シングルスピードのママチャリを
チェーン錆びまくりで乗っている人は
良く乗っていられるなぁ、と思うわ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:36:07.57 ID:lf453qRa.net
>>581
自分はロングライドしたいからバッテリー予備買ってるけど
普通のママチャリでロングライドする人は信じられない
アルミフレームなら兎も角

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:39:36.26 ID:z18LW2vG.net
>>579
まさにそれ

ママチャリなのにフラバでサドルとポジションはロード
だけど前かごはしっかり付いているw

あと特徴としてサイクルグローブ着けてるな

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:40:24.49 ID:5OiSvMDy.net
郊外というか山と町の境みたいな所でロードにまざって電チャリクロス乗ってるおじさん見た時はちょっと…とは思ってしまった

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:43:48.37 ID:boVGLlgG.net
超軽量ロードで遠出味わったらもう元にも取れないでしょ。
漕いでよし、押してよし、担いでよし。
昔はユーラシア乗って軽い軽い言ってたけど
最近のはもっと軽いんだよね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:45:46.34 ID:ZN5yEiG2.net
>>582
向かい風や坂道は、アシストの恩恵は素晴らしいが
それ以外は、時間移動距離で13Km程度なら
整備された変速付きママチャリで余裕。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:50:45.46 ID:lf453qRa.net
>>586
ママチャリだと20km往復が限界か
かなり鍛えた人なら電動アシスト自転車並みになれるか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:55:26.63 ID:lf453qRa.net
>>584
それ、なんて偏見なんだ
今頃は電動アシスト自転車乗ってる人も普通だろ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:01:00.04 ID:boVGLlgG.net
フリーパワーっていうシリコンアシスト自転車面白そうだね。
さすがに電アシみたいに登坂は無理みたいだけど。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:05:41.53 ID:lf453qRa.net
フリーパワーって今のところCYCLE Olympicさんからの販売なんでしょ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:06:03.93 ID:ZN5yEiG2.net
>>587
整備状態とポジションとギヤ比と乗り方の見直しで
片道50Kmは時間さえ掛ければ余裕

サドル上げて、漕がずに回す
回す乗り方だと高いギヤ比は必要無いので、ギヤ比を低めに変更
整備状態が良好だと、少し回したら、結構惰性で進む
んで、惰性が弱まってきたら、その分をペダルを少ない力で回し足して惰性を補ってやる、
この程度の労力で、登坂と向かい風以外では、ある程度の速度が維持できる。
空回し+ちょっと、程度の労力なので長時間持続可能=時間が許せば長距離走れる

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:08:15.61 ID:lf453qRa.net
>>591
まぁ、電動アシスト自転車やクロス、ロードよりは時間2倍かかりますよね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:12:29.32 ID:ZN5yEiG2.net
>>592
まぁ、ママチャリは速く走る為の乗り物じゃ無いからね。

それでも時間13Km程度は移動可能
平地無風なら20km/h程度では巡航可能
電動アシストママチャリで、時間何Km移動する感じ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:15:05.22 ID:J8KehblX.net
2013年以降の現行グリップベルに交換した。
走行中の振動でチンチン鳴らなくて快適。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:17:09.37 ID:lf453qRa.net
電動アシスト自転車は整備されてたら普通に時速15kmはヘボ脚でも出る
脚がヘボくなかったら時速20kmは維持できる
根気があれば年寄りで元気な人でも往復60kmは行ける 朝早く出れば日が出てるうちには帰れる

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:24:59.93 ID:ZN5yEiG2.net
>>595
往復60Km=片道30Kmなら、
平地無風なら電動アシスト無くても余裕、余裕。
山岳アリ、向かい風なら余裕とは言えない、電動アシスト欲しい。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:29:22.49 ID:lf453qRa.net
>>596
平地なら通常のアルベルトでいいくらいだな
パンクの心配も少ないしな
注油なしで進めるってとこがポイント

安すぎる中華ママチャリは乗る気になれないな

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 22:54:03.00 ID:ZN5yEiG2.net
>>585
オレ結構イケてるんじゃね?、的勘違い感パネェよね。

実際、ロード乗りとか前後で2000gのホイールは鉄下駄って称する位貧弱
デュラエースでも最低ギヤ比は34X28と
通常のママチャリの最低ギヤ比より全然軽い
んで7kgとかの車体で低抵抗のタイヤ

サイクリングロードで往復100kmなら慣れれば誰でも可能なレベル

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 06:44:18.38 ID:tVl/orS3.net
>>598
誰でも?
お年寄りでもいける?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 07:49:22.75 ID:xIRCm2M+.net
エアチェックバルブ8個セット(4個×2セット) 1,000円
https://kumapon.jp/99/20190617kpd069377

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 08:50:00.76 ID:a3MYxEd5.net
>>599
60歳過ぎた爺さんでもロード乗っていると思うがな
むしろ爺さんの方が良い機材使っている

慣れる=空気抵抗の少ないポジションを維持する為の普段使わない筋肉が付く

最初から乗れるとは言わない
正しい知識に基づいてポジションの出せる車両を選択しセッティング
体への負担を軽減する必要な装備を使用(スポーツ車ならパッド付きレーパンなど)
体が慣れるまで、段階を追って距離を延ばして行く
楽にスピード出るからと言って筋肉に過度な負荷を掛けない。

乗る気、やる気の無い人は何やってもできない

俺の中での自転車は
「ペダルをクルクル回しているだけで、何処へでも行ける乗り物」

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 10:31:48.16 ID:uceL123q.net
https://goo.gl/maps/TbnNGbxEnbB9oANY9

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 11:35:02.81 ID:BHT2q4J6.net
>>599
知り合いの中には70歳過ぎも居るから慣れれば大丈夫

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 12:16:42.87 ID:1rfDAlQj.net
>>603
慣れたらね
慣れたら

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 12:28:14.80 ID:BHT2q4J6.net
>>604
流石に100km走るのはスポーツと考えて間違いないから
殆ど運動経験無しでいきなりは無理だよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 15:33:40.57 ID:iZKO9XpJ.net
>>605
流石に電動アシスト自転車でないと無理だよな
電動アシスト自転車だと腰と脚の負担が減る
膝は100kmだと普通に痛くなるけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 15:41:30.87 ID:5jUrPCDu.net
経験無いとペース配分や補給を軽視して途中でバテるんだよな
100なら慣れれば補給もいらないし、ペースも適当でいいけど
いきなりは難しい

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 16:14:34.26 ID:Rm8UF59U.net
>>607
それな
10年前の暑い日にビールの為に水分補給無し、低いサドルで30kmほどで足が痙攣してびびった

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 17:17:15.62 ID:yk3hryED.net
初心者は下手すると股ずれにもなるしね。
股ずれの辛さは経験した者でないと。

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:31:49.61 ID:a3MYxEd5.net
>>607
片道50Kmなら、朝飯食って出発、目的地で好きな昼飯食って、暗くなる前に帰ってくる
って感じで良いよな。
1日潰れるけれど。

ロードなら、時間に余裕ができるので
もっと距離を延ばしても良し
目的地での滞在時間を増やしても良し
早めに帰宅して他の事をしても良し
朝が雨天でも中止する事なく遅れて出発しても良し
で、選択の自由が広がる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:33:27.03 ID:g2XTxVOz.net
確かにそれ位だと普段の食事で貯めてあった分で走り切れるけど
出発前や途中で食うと慣れていても後日の疲れの度合いが違うので
もし60や80でも挑戦しようと思う人がいたら途中で七分目まで食べるのをお勧めしたい

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:35:33.68 ID:g2XTxVOz.net
ごめん用事で離籍した後にリロードしてなかった
>>611は608辺りまでの流れの時に書いたレスね

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:13:24.07 ID:IYfHadGF.net
なんだよ、ロードロードって、ここはママチャリのスレだ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 19:30:03.20 ID:rHuh8nW4.net
芸能人の中でも身体能力が高いと評判のみやぞんが、
北陸から東京まで自転車の旅をする番組で、
使用された自転車はGIANTのクロスバイクだった

緩い上り坂と思われる道でママチャリ風自転車の女性に引き離されて
みやぞんが嘆く場面があったが、彼女が乗っていたアレは電動アシスト車だ
電アシ車だと気付かなかったのか、みやぞんは

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 20:01:09.65 ID:nS1d35ID.net
大通り沿いに駐輪しなきゃいけなくなったのでチェーンロックも併用予定
尼で1500円くらいのABUSタイプ(中華)のレビューで星の数少な目を見たけどすごいな・・・
あと数百円足して本家買った方がいいのかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 20:09:14.63 ID:a3MYxEd5.net
>>615
数百円だったら・・・。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 21:33:55.34 ID:6775t58b.net
今日は休みだったから35kmほど走ってきた
平均18km/hで走ってたみたいだけどほとんど脚も疲れてないよ
もうちょい伸ばしても余裕そうだけどさすがに100kmは自信ないな

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 22:04:35.79 ID:nS1d35ID.net
>>616
鍵に2100円も出すのに抵抗あるけど本家の方をぽっちておいた
チェーンでKMCとIZUMIというなら高くても迷わずIZUMI選ぶんだけどね

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 22:28:07.13 ID:+aeIwgkR.net
適当な太いワイヤーのダイヤルロックでもいんでね?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 09:02:27.21 ID:0qbVmzFv.net
鍵はケチらないほうがいいぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 09:11:42.88 ID:k3QHtUXl.net
極端に細いとか安っぽいのでなければ
2つ付けておけばまあ大丈夫

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 09:42:55.61 ID:ccy6I9Ab.net
ママチャリってもともと鍵ついてるけどそれ以外に2つってこと?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 09:47:21.59 ID:VIs4brJ1.net
リングキーとワイヤーキーでなんとかなるな。

高級な自転車だと、鍵で動かない部分以外を外して持っていかれることもあるんだってね。
サドルとか前輪とか諸々。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:27:41.26 ID:b2PZxrbC.net
ママチャリはイタズラ目的でサドル外すってこと以外はそういう事例は早々無いと思うよ。
高級自転車は外しやすいようにクイックになってる自転車がかなり多いから。
イタズラ目的でわざわざ車輪止めてるボルトを工具使ってまわすことは無い。
自分でやってみてもすぐ分かるけど、クイックだとワンタッチで外れるけど
ボルト回して車輪外すのは結構時間かかる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:45:47.64 ID:xaR77B12.net
普通のママチャリは標準の後輪ロックさえしとけばまず狙われないねぇ
電アシ車はヤバい、バッテリー外してても狙われる

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:55:38.95 ID:rVyKZgl4.net
ママチャリは結構、鍵の掛け忘れが多い
壊れていたり、面倒だから掛けていないのかもしれない

でも、ちゃんとリング錠さえ掛けていれば盗まれないと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:56:37.44 ID:VIs4brJ1.net
電アシは転売目的で持っていかれる危険あるね。
乗っていかれるというよりも、ひょいと担いで軽トラにホイ。

電アシの付属の鍵って、普通のよりしっかりしてんの?
壊されないようにとか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 13:12:55.01 ID:BYxGV4TW.net
ホムセンで見かける電アシくらいで高い物は見た事無いが
一般的なママチャリと同じ鍵で前後いずれか片方のみだった

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 14:09:33.37 ID:wK3xzQh9.net
防犯登録しないスポーツタイプの盗難自転車が売買されるなら分かるけど、
電動の盗難物て出回ってるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 15:45:32.08 ID:BYxGV4TW.net
べつに完成車のまま売らなくていいし日本じゃなくてもいいね

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 16:23:40.68 ID:OnETaESx.net
三万円のノーパンクタイヤのママチャリ乗った
乗り心地はホームセンターの一万円のと大差無し
装備がギア有りでオートライトだったがそれ以外は変わらない感じ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:23:02.60 ID:ryxF/K+M.net
>>631
新車購入オメ

新車で故意に傷つけられた事がある人いますか?
大型スーパーの自転車置き場で(タイヤ置き場や料金徴収器などは無し)
スポークの上部が2cm×7cm位、塗料が削られて
地金が見えてしまいその後、錆が出ました
どの様にすれば、そのような位置に傷が付くのか知りたいです
ママチャリとはいえ、買って1週間未満は気分が凹みます
詳しい方がいらしゃったら教えてください
宜しくお願いします

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:26:09.71 ID:CCtI4QYB.net
新車のタイヤに画鋲を刺されてたことあるよ。
モスバーガーの駐輪場に停めて、バーガー待ってる間にやられた。
画鋲持ち歩いてんのかね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:31:22.16 ID:ryxF/K+M.net
>>633
レスThanksです
それは酷いですね
画鋲持ち歩いていたとしたら
犯人は気味が悪いですね

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:47:57.06 ID:hNzWlBkb.net
サドル切られた事ならあるわ。
標準装備と同等品は5千なんぼするって聞いて嫌になり表皮貼って7年使い、こないだ新しいのに替えたよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:55:44.22 ID:hNzWlBkb.net
んでスポーク→フォークかな?
悪戯ではないとしたら隣のが倒れてあるいは自車が倒され隣の金属カゴやハンドル等が当たったり、
スーパーだとカートが当たる可能性もあるかもね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:55:55.32 ID:jLbyx87/.net
トルクをかけて踏み込んだときに、スプロケとチェーンでカツッカツッと音が鳴るのは何が悪いの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:01:07.35 ID:hNzWlBkb.net
>>637
変速の有無、有りなら内装外装どっち?
チェーンやスプロケの磨耗、変速調整不良、ペダル・BB・ハブのベアリング不良、クランク・ペダル取り付け緩み、スポーク緩みまたは折れ、とかかなぁ。
内装かシングルでチェーンが弛み気味だとトルクかけると下側のチェーンがカバーに当たる場合もあるね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:04:10.38 ID:hNzWlBkb.net
あ、あとリング鍵がズレて先端がリムギリギリになってて、トルクかけてホイールが歪むと当たって鳴ってた事があったの思い出した。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:07:48.40 ID:NUzH198W.net
>>637
ほぼチェーンの伸び

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:16:13.43 ID:PR/4RsLc.net
人口と所得が右肩上がりで何もしなくても、偉そうにしてても勝手に客が来る時代が終わっただけだ
牛丼やハンバーガーの値段がお前らの若い頃より滅茶苦茶安くなった時代を見たろ
あの時のデフレマインドが染み付いてスマホにしか金落とさないつまらない人間しかいなくなったんだよ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200