2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:56:58.04 ID:T30Mh4aV.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 09:47:21.59 ID:VIs4brJ1.net
リングキーとワイヤーキーでなんとかなるな。

高級な自転車だと、鍵で動かない部分以外を外して持っていかれることもあるんだってね。
サドルとか前輪とか諸々。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:27:41.26 ID:b2PZxrbC.net
ママチャリはイタズラ目的でサドル外すってこと以外はそういう事例は早々無いと思うよ。
高級自転車は外しやすいようにクイックになってる自転車がかなり多いから。
イタズラ目的でわざわざ車輪止めてるボルトを工具使ってまわすことは無い。
自分でやってみてもすぐ分かるけど、クイックだとワンタッチで外れるけど
ボルト回して車輪外すのは結構時間かかる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:45:47.64 ID:xaR77B12.net
普通のママチャリは標準の後輪ロックさえしとけばまず狙われないねぇ
電アシ車はヤバい、バッテリー外してても狙われる

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:55:38.95 ID:rVyKZgl4.net
ママチャリは結構、鍵の掛け忘れが多い
壊れていたり、面倒だから掛けていないのかもしれない

でも、ちゃんとリング錠さえ掛けていれば盗まれないと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 12:56:37.44 ID:VIs4brJ1.net
電アシは転売目的で持っていかれる危険あるね。
乗っていかれるというよりも、ひょいと担いで軽トラにホイ。

電アシの付属の鍵って、普通のよりしっかりしてんの?
壊されないようにとか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 13:12:55.01 ID:BYxGV4TW.net
ホムセンで見かける電アシくらいで高い物は見た事無いが
一般的なママチャリと同じ鍵で前後いずれか片方のみだった

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 14:09:33.37 ID:wK3xzQh9.net
防犯登録しないスポーツタイプの盗難自転車が売買されるなら分かるけど、
電動の盗難物て出回ってるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 15:45:32.08 ID:BYxGV4TW.net
べつに完成車のまま売らなくていいし日本じゃなくてもいいね

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 16:23:40.68 ID:OnETaESx.net
三万円のノーパンクタイヤのママチャリ乗った
乗り心地はホームセンターの一万円のと大差無し
装備がギア有りでオートライトだったがそれ以外は変わらない感じ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:23:02.60 ID:ryxF/K+M.net
>>631
新車購入オメ

新車で故意に傷つけられた事がある人いますか?
大型スーパーの自転車置き場で(タイヤ置き場や料金徴収器などは無し)
スポークの上部が2cm×7cm位、塗料が削られて
地金が見えてしまいその後、錆が出ました
どの様にすれば、そのような位置に傷が付くのか知りたいです
ママチャリとはいえ、買って1週間未満は気分が凹みます
詳しい方がいらしゃったら教えてください
宜しくお願いします

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:26:09.71 ID:CCtI4QYB.net
新車のタイヤに画鋲を刺されてたことあるよ。
モスバーガーの駐輪場に停めて、バーガー待ってる間にやられた。
画鋲持ち歩いてんのかね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 17:31:22.16 ID:ryxF/K+M.net
>>633
レスThanksです
それは酷いですね
画鋲持ち歩いていたとしたら
犯人は気味が悪いですね

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:47:57.06 ID:hNzWlBkb.net
サドル切られた事ならあるわ。
標準装備と同等品は5千なんぼするって聞いて嫌になり表皮貼って7年使い、こないだ新しいのに替えたよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:55:44.22 ID:hNzWlBkb.net
んでスポーク→フォークかな?
悪戯ではないとしたら隣のが倒れてあるいは自車が倒され隣の金属カゴやハンドル等が当たったり、
スーパーだとカートが当たる可能性もあるかもね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 18:55:55.32 ID:jLbyx87/.net
トルクをかけて踏み込んだときに、スプロケとチェーンでカツッカツッと音が鳴るのは何が悪いの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:01:07.35 ID:hNzWlBkb.net
>>637
変速の有無、有りなら内装外装どっち?
チェーンやスプロケの磨耗、変速調整不良、ペダル・BB・ハブのベアリング不良、クランク・ペダル取り付け緩み、スポーク緩みまたは折れ、とかかなぁ。
内装かシングルでチェーンが弛み気味だとトルクかけると下側のチェーンがカバーに当たる場合もあるね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:04:10.38 ID:hNzWlBkb.net
あ、あとリング鍵がズレて先端がリムギリギリになってて、トルクかけてホイールが歪むと当たって鳴ってた事があったの思い出した。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:07:48.40 ID:NUzH198W.net
>>637
ほぼチェーンの伸び

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:16:13.43 ID:PR/4RsLc.net
人口と所得が右肩上がりで何もしなくても、偉そうにしてても勝手に客が来る時代が終わっただけだ
牛丼やハンバーガーの値段がお前らの若い頃より滅茶苦茶安くなった時代を見たろ
あの時のデフレマインドが染み付いてスマホにしか金落とさないつまらない人間しかいなくなったんだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:20:25.90 ID:32kQsZaE.net
>>641
書き込むスレ間違ってない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:21:27.43 ID:PR/4RsLc.net
>>642
間違えました。ごめんなさい。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:21:29.14 ID:jLbyx87/.net
内装3段です、手でクランクを回して止めると後ろでカツッて鳴るのでクランク周りではないと思います
とりあえずチェーンの調整して様子見ます

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:40:45.16 ID:ryxF/K+M.net
>>635
>>636
レスありがとうございます

皆さん被害受けられているんですね
サドルも実害が酷いですね

カートの可能性もあったのですね
皆さんの自転車が無事であるとともに
事故にあいませんようにm(゚- ゚ )

646 :632:2019/06/20(木) 19:47:29.48 ID:ryxF/K+M.net
間違いましたすみません
スポーク×
フレーム上部でした
レス頂いた方重ね重ね感謝申し上げます。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 19:52:26.18 ID:HwgDpehO.net
>>618
KMCよりIZUMIの方がいいっすか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 20:05:45.53 ID:NUzH198W.net
>>647
シマノブランドのチェーンは和泉チエン株式会社製だよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 20:13:08.78 ID:HwgDpehO.net
上位の日本製のやつがってこと

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 20:13:27.46 ID:HwgDpehO.net
訂正

上位の日本製のやつがってことですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 04:21:00.79 ID:V1ku2Lfp.net
>>597
アルベルト欲しいんだけど、多少坂があっても往復15kmなら電動なしのアルベルトでOK?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 05:21:27.73 ID:7zl0UzTi.net
>>651
急坂でなかったらそこそこ
急坂は電動アシスト自転車タイプしかないだろうな

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 13:20:27.46 ID:thU/boqV.net
チェーンが真直ぐに伸びず固まった状態でバキバキ音を立てながら走ってる電動見るとすごいパワーだなと思う
ベルトはそんなパワーに耐えられるのかね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 14:48:53.24 ID:+uUVmOMJ.net
>>653
BSの電アシベルトは前輪モーターだから、大丈夫だと思うよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 14:50:01.81 ID:lgh1Uh2c.net
ママチャリってクソ重たいね
原付きのが便利やろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 15:40:45.65 ID:2GNgYx//.net
>>655
昔と違って、原付でも駐禁切られるからなぁ。
自転車は、撤去されても免許は綺麗。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 15:42:47.06 ID:lgh1Uh2c.net
田舎だから駐禁とはほぼ無縁だわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 17:53:55.98 ID:938F5nWx.net
俺の現在先代の自転車は15〜17キロ
そんなに重くないでしょ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 17:56:47.13 ID:Qs5HRKSG.net
ママチャリなら普通か若干軽いほう

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 18:23:39.54 ID:WxotNNGx.net
>>653
【CMウオッチャー・動画付き】頑丈さに大友花恋も「すご〜い!」 ブリヂストンの自転車「アルベルト」(1/2ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/170115/prm1701150029-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/170115/prm1701150029-p3.jpg

なお低テンションや斜めがけには弱い模様

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 18:35:38.64 ID:RRdDuYqe.net
今日サイクルオリンピックで身銭を切ってフリーパワーを試乗してきた。
これから、いろいろ研究してみるつもり。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 18:44:10.46 ID:dAWlFomS.net
専用スレにカエレ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 18:48:59.84 ID:RRdDuYqe.net
専用スレはコワイ、罵倒されたりバカ呼ばわりする。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 19:12:31.17 ID:2srJnrQ5.net
ブリヂストンの一発ニ錠は走行中にカンカン音がするのは仕様ですか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 19:15:57.91 ID:M/fborE+.net
初期状態の事はわからないがどんな機構であっても
使用している間に調整が狂ってくる事は普通にあるので購入店へどうぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 19:41:11.32 ID:7bkAOa4R.net
>>664
俺のは無音だね。
鳴ってる場所はどこらへん?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 19:47:45.37 ID:2srJnrQ5.net
>>666
外にスライドさせる金属の棒が、収納した中で動いてる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:46:22.11 ID:u9AW6tvn.net
ママチャリ内装3段変速のチェーンのたるみ&錆を
自転車店でチェーン交換、その後は快適
今までノーメンテで乗っていましたので
メンテナンスはたまにオイルを差すだけで大丈夫ですか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 22:41:41.64 ID:7bkAOa4R.net
>>667
俺は今まで4台だけど個体差でもあんのかなぁ。
ちょこっとグリスでも塗ってみるのはどうだろか。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:01:15.78 ID:POBTVXBN.net
>>661
試乗で身銭切るって、オリンピックまでの交通費か?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:12:43.73 ID:POBTVXBN.net
>>668
錆びる、動きが悪くなる前に注油
余分な油があると、汚れの元になるので
毛足の長いタオルなどで拭き取る
一度拭いても、大概翌日には又余分な油が滲んでくるので、
出なくなるまで拭く

油はチェーンの隙間に適量あれば潤滑油として問題なく機能する
外側には乾いていない程度の薄い油膜があれば、短期的な防錆効果は得られる。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:18:09.70 ID:sHH0FKlh.net
シリコンの反発力を利用してのアシストだと
その恩恵を得られるのは平地だけだろうね。

クッション性能のいいランニングシューズを思い浮かべれば
長い上り坂ではクッションがずっと効いてぐんぐん登れる、なんてことはないもんね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:21:58.90 ID:EjBRYPOU.net
インチキ商品の宣伝なら専用スレでやってくれよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:30:29.53 ID:sHH0FKlh.net
そんないちいち怒る事かな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 00:37:11.67 ID:SQxQVT26.net
フリーパワーに似たアイデアは昔からあったが
殆ど定着せず普通のチェーンリングが残ってる

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 02:59:03.69 ID:61HUI+3H.net
専スレがあるならそっちでやれはごく普通の意見だと思うけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 05:47:11.70 ID:4d3Z+dBS.net
ベルトの表にひび割れが多くみられると指摘された。
当分切れることはないと思うが、部品調達には時間がかかるそうなので交換しておくことにした。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 08:39:24.26 ID:1AO1Oz4O.net
>>671
ありがとうございます
早速、タオルを用意して防錆対策してきます

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 08:41:36.46 ID:twJSzlye.net
>>674
フリーパワーに親を殺されたんだよ、きっと。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 08:48:44.41 ID:EaN+2Rad.net
詐欺紛い商品は嫌われて当然だろw

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 09:20:23.24 ID:RmiClfhR.net
縫合スレなんだから専用スレがあってもネタ投下アリでしょ。
専用スレがあるネタを全部排除したらここは何スレだって話。

自家用車総合スレで「スマートの話は専用スレへ行け」みたいなもんよ?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 09:26:07.82 ID:UR7SriPP.net
ままちゃりハンドル角度はやや寝かし気味が
水平に近い形がいいのか どちらでしょうか

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:09:09.46 ID:U13KD+O2.net
>>682
俺は手首が自然な角度になるようにしてるよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:16:45.35 ID:dAS+cQXq.net
>>683
ハンドルを曲げるということ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:19:17.72 ID:gSVqOZcM.net
ハンドルの正しい角度

ttp://pkun.blog.jp/archives/39877227.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:19:46.54 ID:Cs56itzM.net
ステムのネジ緩めて角度調整でしょ

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 11:26:47.15 ID:U13KD+O2.net
>>684
調整するのは取り付け角度だけだよ。
ちょい垂れというか末端下がり。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 15:39:14.32 ID:POBTVXBN.net
>>678
防錆が主目的なら、チェーンの表面にも適度に油が残っていた方が良いかも
その分、多少汚れやすくなるけれど、
その辺の加減はどっち優先かで決めてね

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 17:01:33.92 ID:WkqbFHkN.net
>>682
上げすぎると肩がこるし、下げすぎると手が滑り落ちそうになるから水平より
やや下げ気味くらいかな。シート高さや座高で変わってくるけど。

立ちこぎしたときに安心してハンドルに体重かけられる角度がベストポジション。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:41:45.47 ID:1AO1Oz4O.net
>>688
度々ありがとうございます
本日は雨でしたので作業が出来ませんでした(;ω;)
梅雨時期ですので少し多めに油を差したいと思います

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:46:07.28 ID:Qy7fVhUv.net
チェーン掃除したら黒すぎて笑ったわ
ウェットなオイルさした

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:48:16.07 ID:r0C69psG.net
皆さんに質問
街の自転車屋で中古のブリヂストンアルベルト(27インチ、15年前の型で前輪新品交換及び、前後虫ゴム新品交換)が1万2千円で売ってたのを見たんだけどこれは買いですか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:51:12.64 ID:uEiKNyNG.net
>>692
絶対に買わない
池沼なら買うかもしれんレベル

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:05:58.87 ID:Qy7fVhUv.net
>>692
買わないほうがいい

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:10:23.33 ID:A6+SgZ9j.net
>>692
ベルトの耐久性に問題が無ければいい品では
もちろん錆びや異音が無ければ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:14:57.79 ID:U13KD+O2.net
前輪交換って事故車あるいはそれに近いダメージ喰らってそうね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:30:50.94 ID:HsFiFdQj.net
フロントリムブレーキの使い過ぎでリムが摩耗したことが理由かもしれん

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:53:43.88 ID:Cs56itzM.net
アルベルトはステンリムだからハブダイナモの故障とかかも

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 23:00:02.80 ID:POBTVXBN.net
>>692
自転車屋が暇見て整備した良品なら、
悪くは無いかもしれんが、
現状与えられた情報からは判断不可能

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 23:34:46.73 ID:WkqbFHkN.net
>>692

15年前の中古の自転車なんて危ないからやめといたほうがいい。前の持ち主がどんな保管状況だったのか
わからないし自転車屋が整備してちょっと乗っただけでいけると判断しても表から見えないところが劣化してる
可能性が高い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 00:11:55.47 ID:vU16w7Cr.net
背中押して貰いたかったのに猛反発で草

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:08:03.15 ID:AkiUDqqd.net
>>701
他人に聞いている時点で、
自分で判断不可能であると皆が判断している。
見ていない我々にその商品が如何に魅力的であるかが伝わっていない
古くてベルト車と言う特殊性、
駆動系壊れたら、汎用部品で修理利かないから高額になるよ。

高額な車両だから錆びない部品を大量に使っていて、
前オーナーが高齢であまり使っていなくて保管も良好
電動アシストに乗り換えて下取りして
不具合箇所を直して、整備済み、保証付きで販売
なら買っても良いかも

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:41:44.93 ID:vU16w7Cr.net
>>702
アルベルトの安いの見つけてみんなに「凄いね、いいのみつけたね」と言ってもらいたかったんだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 06:13:17.43 ID:nFok13Nq.net
皆さんご回答有難うございました。
やっぱり買わない方がいいみたいですね。
ブリヂストンのアルベルトだから買いかなと思ったんですが…

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:33:25.36 ID:k1Y0zGFN.net
>>670
自腹で長期試乗という意味です。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 10:43:25.91 ID:AkiUDqqd.net
>>705
文脈からはそう判断できなかったわ。
素直に、買ってきた、って言ってくれれば良いのに。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:09:17.39 ID:X7LnXX0t.net
前カゴをやめて後ろカゴにしたら、
ハンドルが軽くなって風の影響も少なくなったけど、
乗り降りがしにくくなって、スタンドを立てるのが重くなった。
あと、センタースタンドなので停めてるときに前輪が浮いてかっこ悪い。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:18:10.79 ID:hs+tbMvB.net
>>707
後ろカゴは良いよね
飲料の段ボール箱をそのまま入れて運べる
それまではゴム紐で荷台に括り付けてた

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:32:32.34 ID:LmuIdyji.net
俺のチャリはスポーツタイプで三角フレームだから
後ろカゴは無理だわ。乗り降りできない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:51:34.51 ID:2wrK2dQO.net
バイク便の兄ちゃんを見習えば

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:03:36.90 ID:X7LnXX0t.net
前カゴは使い勝手はいいけど、支えるところが少ないから重い物を載せるとすぐ折れちゃう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:05:40.27 ID:LmuIdyji.net
子供の頃よくやった、押した状態から片足で地面蹴って走り出してからまたがる感じかな?
失敗たらカッコ悪いし大怪我しそう、、、

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:23:48.25 ID:hs+tbMvB.net
>>711
前カゴは耐荷重5kgくらいだっけ
2リットルの水、3本でもアウトなんだね

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:29:28.80 ID:s9HJ5IDz.net
ハンドルの高さかえていたら手首がいてえの

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:37:51.67 ID:AkiUDqqd.net
>>709
其処でパニアですよ
パニア最高

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 13:05:39.39 ID:LmuIdyji.net
>>715
グッと旅意識高い系になりますね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 13:18:08.05 ID:gvWkTWKA.net
折り畳みサイドカゴ、バットホルダー、スポークにボール挟んだらいいじゃない!

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:10:50.22 ID:hs+tbMvB.net
>>717
ダブルフロントライトで

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:30:45.60 ID:3SSlyue/.net
うしろにペナントみたいな↓マッドフラップ付けて
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k345394084#enlargeimg

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:35:41.83 ID:uT+SdJBV.net
リム毛、ハブ毛、ラッパ、機械式メーターも忘れるな!

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 15:33:55.33 ID:LmuIdyji.net
スポークにチエリングは?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:13:50.32 ID:i+ahBITS.net
>>712
おばさんがやってる、けんけん乗りはとっても危険。
トップチューブをまたげないなら、後ろにカゴを付けちゃダメ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:14:40.49 ID:k6jezyzX.net
泥除けにゴムのマッドフラップとか。スポークに軟球とか。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200