2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:56:58.04 ID:T30Mh4aV.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:19:17.72 ID:gSVqOZcM.net
ハンドルの正しい角度

ttp://pkun.blog.jp/archives/39877227.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 10:19:46.54 ID:Cs56itzM.net
ステムのネジ緩めて角度調整でしょ

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 11:26:47.15 ID:U13KD+O2.net
>>684
調整するのは取り付け角度だけだよ。
ちょい垂れというか末端下がり。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 15:39:14.32 ID:POBTVXBN.net
>>678
防錆が主目的なら、チェーンの表面にも適度に油が残っていた方が良いかも
その分、多少汚れやすくなるけれど、
その辺の加減はどっち優先かで決めてね

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 17:01:33.92 ID:WkqbFHkN.net
>>682
上げすぎると肩がこるし、下げすぎると手が滑り落ちそうになるから水平より
やや下げ気味くらいかな。シート高さや座高で変わってくるけど。

立ちこぎしたときに安心してハンドルに体重かけられる角度がベストポジション。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:41:45.47 ID:1AO1Oz4O.net
>>688
度々ありがとうございます
本日は雨でしたので作業が出来ませんでした(;ω;)
梅雨時期ですので少し多めに油を差したいと思います

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:46:07.28 ID:Qy7fVhUv.net
チェーン掃除したら黒すぎて笑ったわ
ウェットなオイルさした

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:48:16.07 ID:r0C69psG.net
皆さんに質問
街の自転車屋で中古のブリヂストンアルベルト(27インチ、15年前の型で前輪新品交換及び、前後虫ゴム新品交換)が1万2千円で売ってたのを見たんだけどこれは買いですか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 18:51:12.64 ID:uEiKNyNG.net
>>692
絶対に買わない
池沼なら買うかもしれんレベル

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:05:58.87 ID:Qy7fVhUv.net
>>692
買わないほうがいい

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 19:10:23.33 ID:A6+SgZ9j.net
>>692
ベルトの耐久性に問題が無ければいい品では
もちろん錆びや異音が無ければ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:14:57.79 ID:U13KD+O2.net
前輪交換って事故車あるいはそれに近いダメージ喰らってそうね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:30:50.94 ID:HsFiFdQj.net
フロントリムブレーキの使い過ぎでリムが摩耗したことが理由かもしれん

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 21:53:43.88 ID:Cs56itzM.net
アルベルトはステンリムだからハブダイナモの故障とかかも

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 23:00:02.80 ID:POBTVXBN.net
>>692
自転車屋が暇見て整備した良品なら、
悪くは無いかもしれんが、
現状与えられた情報からは判断不可能

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 23:34:46.73 ID:WkqbFHkN.net
>>692

15年前の中古の自転車なんて危ないからやめといたほうがいい。前の持ち主がどんな保管状況だったのか
わからないし自転車屋が整備してちょっと乗っただけでいけると判断しても表から見えないところが劣化してる
可能性が高い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 00:11:55.47 ID:vU16w7Cr.net
背中押して貰いたかったのに猛反発で草

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:08:03.15 ID:AkiUDqqd.net
>>701
他人に聞いている時点で、
自分で判断不可能であると皆が判断している。
見ていない我々にその商品が如何に魅力的であるかが伝わっていない
古くてベルト車と言う特殊性、
駆動系壊れたら、汎用部品で修理利かないから高額になるよ。

高額な車両だから錆びない部品を大量に使っていて、
前オーナーが高齢であまり使っていなくて保管も良好
電動アシストに乗り換えて下取りして
不具合箇所を直して、整備済み、保証付きで販売
なら買っても良いかも

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 01:41:44.93 ID:vU16w7Cr.net
>>702
アルベルトの安いの見つけてみんなに「凄いね、いいのみつけたね」と言ってもらいたかったんだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 06:13:17.43 ID:nFok13Nq.net
皆さんご回答有難うございました。
やっぱり買わない方がいいみたいですね。
ブリヂストンのアルベルトだから買いかなと思ったんですが…

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:33:25.36 ID:k1Y0zGFN.net
>>670
自腹で長期試乗という意味です。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 10:43:25.91 ID:AkiUDqqd.net
>>705
文脈からはそう判断できなかったわ。
素直に、買ってきた、って言ってくれれば良いのに。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:09:17.39 ID:X7LnXX0t.net
前カゴをやめて後ろカゴにしたら、
ハンドルが軽くなって風の影響も少なくなったけど、
乗り降りがしにくくなって、スタンドを立てるのが重くなった。
あと、センタースタンドなので停めてるときに前輪が浮いてかっこ悪い。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:18:10.79 ID:hs+tbMvB.net
>>707
後ろカゴは良いよね
飲料の段ボール箱をそのまま入れて運べる
それまではゴム紐で荷台に括り付けてた

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:32:32.34 ID:LmuIdyji.net
俺のチャリはスポーツタイプで三角フレームだから
後ろカゴは無理だわ。乗り降りできない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 11:51:34.51 ID:2wrK2dQO.net
バイク便の兄ちゃんを見習えば

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:03:36.90 ID:X7LnXX0t.net
前カゴは使い勝手はいいけど、支えるところが少ないから重い物を載せるとすぐ折れちゃう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:05:40.27 ID:LmuIdyji.net
子供の頃よくやった、押した状態から片足で地面蹴って走り出してからまたがる感じかな?
失敗たらカッコ悪いし大怪我しそう、、、

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:23:48.25 ID:hs+tbMvB.net
>>711
前カゴは耐荷重5kgくらいだっけ
2リットルの水、3本でもアウトなんだね

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:29:28.80 ID:s9HJ5IDz.net
ハンドルの高さかえていたら手首がいてえの

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:37:51.67 ID:AkiUDqqd.net
>>709
其処でパニアですよ
パニア最高

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 13:05:39.39 ID:LmuIdyji.net
>>715
グッと旅意識高い系になりますね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 13:18:08.05 ID:gvWkTWKA.net
折り畳みサイドカゴ、バットホルダー、スポークにボール挟んだらいいじゃない!

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:10:50.22 ID:hs+tbMvB.net
>>717
ダブルフロントライトで

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:30:45.60 ID:3SSlyue/.net
うしろにペナントみたいな↓マッドフラップ付けて
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k345394084#enlargeimg

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:35:41.83 ID:uT+SdJBV.net
リム毛、ハブ毛、ラッパ、機械式メーターも忘れるな!

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 15:33:55.33 ID:LmuIdyji.net
スポークにチエリングは?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:13:50.32 ID:i+ahBITS.net
>>712
おばさんがやってる、けんけん乗りはとっても危険。
トップチューブをまたげないなら、後ろにカゴを付けちゃダメ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:14:40.49 ID:k6jezyzX.net
泥除けにゴムのマッドフラップとか。スポークに軟球とか。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:16:35.60 ID:ID9Aqtnh.net
>>722
ケンケン乗りが危険なのは「電動アシスト自転車」
漕ぎ始めに思ったより前に進んで転ぶ事もある

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:28:48.31 ID:zIzj+OhS.net
>>724
電アシの乗り方には、そういう注意がありますね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 16:31:34.57 ID:zIzj+OhS.net
>>720
ハブ毛付けたよ〜 三周回ってかわいらしい

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 17:24:02.48 ID:TRiFITso.net
ケンケン乗りはBBへのダメージが大きくて
カップアンドコーンの安物BBなら2年でガタが出る
カセット式なら問題ない

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:19:20.88 ID:LmuIdyji.net
奥が深いなあ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:25:27.66 ID:KXyzTAYm.net
BBのベアリングの下側数個の球に40kgから100kg程度の荷重がかかるわけだから、
言われてみると確かに負荷は大きそうだな

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:30:59.96 ID:8o/RaebP.net
パニアだと薄いものを縦置きにしか入らないからな
帰りにスーパーで弁当なり惣菜なり買ってきたら出て来ちゃう

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:39:54.45 ID:LmuIdyji.net
>>730
スーパーやコンビニの弁当を縦入れする図を想像して
不覚にも笑ってしまった。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:41:24.04 ID:ODsrcvKX.net
>>726
ハブ毛かわいいよね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:43:10.24 ID:LmuIdyji.net
弁当や惣菜は、前カゴでも後ろカゴでも
跳ねてぐちゃぐちゃになりそうだから
荷台にガッチリ固定するか
片手持ちでゆっくり帰ってくるかだね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:44:16.83 ID:Aj2WPAZe.net
スナック菓子とか弁当の入ってる袋は片方のハンドルにかけてる
これでおおむね大丈夫

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:06:28.75 ID:3SSlyue/.net
チャリで買い物行くと、卵買えない
うっかり買って、自転車の前に来て「あちゃー」ってなる

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:59:17.52 ID:TS3GC9Tp.net
暑い日差しからアイスや冷凍食品を守る為
銀/青の分厚い保温素材を切って縫い合わせて前カゴを覆い
ロゴスの保冷剤を入れて放置してみたら六時間位冷温庫状態でびびった

いつもは保冷バッグだったけど大容量のカゴ自体がそれになるので荷物が減って良い感じ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 01:42:42.87 ID:cx4AHky1.net
>>735
かごカバーでかご全体を覆って、その底にクッションを敷くといいよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 03:50:21.96 ID:Ko7zh07q.net
カゴの底に衝撃吸収素材の低反発ウレタンを敷いたら幸せになれる

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 03:51:36.27 ID:OVOvSe6+.net
>>735
「たまごまもるくん」使ってみたら?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:12:12.34 ID:YfqPUDk8.net
>>733
>跳ねてぐちゃぐちゃ

飛び跳ね防止用に、中段にゴムクッション付きのネットを張ってるよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 09:34:17.21 ID:zL8C0PXI.net
100均の耐震マット

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 15:24:03.94 ID:jhxuUY0p.net
1個2個ひびが入るぐらいはあるかもしれんが、それも最悪の場合であって、
自転車かごに入れて走ったぐらいで普通は割れないでしょ。袋詰めが悪いんじゃない

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 16:49:42.86 ID:cx4AHky1.net
ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください! (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005.html
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005_03.png
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005_03.png
ブリヂストンサイクル株式会社及びヤマハ発動機株式会社が平成15年9月から平成27年5月までに製造したハンドルロック「一発二錠 」を搭載した自転車・電動アシスト自転車で、
ハンドルロックケースの破損などが原因で誤作動し、ハンドル操作ができなくなり転倒するなどの事故が発生しています。
該当製品をお持ちの方で、ハンドルロックのケースが破損している場合はすぐに自転車の使用を中止し、メーカーに連絡してください。
ブリヂストン及びヤマハでは、以下のとおり、無償点検・改修を実施しています。

ブリヂストンURL: https://www.bscycle.co.jp/info/2019/6624外部リンク
「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター:0120-502-092

ヤマハURL: https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/外部リンク
「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター:0120-801-309

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:13:04.26 ID:uAtTwrX3.net
対象だったわ、コラム側の閂の動きがワンテンポ遅れるからバラしてみなきゃな〜しかし面倒だな〜と思ってた所なんで丁度いいや。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:26:40.89 ID:5AnM4tUX.net
マルキンのは最近ハンドルロックないね。
3万クラスの軽快車にはついてたのに。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:43:24.47 ID:lKRZ9gJe.net
ラベルの色変えて対策したって事は以前から不具合解ってたんじゃないの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:47:42.51 ID:7cT3QHsJ.net
>>746
でもそれはリコールになるかならないかとは別
自転車に限らずあらゆる工業製品でマイナーバージョンアップして気になる所を少し改善したバージョンを出すのは普通

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:08:16.98 ID:i+V3wK0M.net
錠が割れる事例と何が変わったのかは把握していたが、とうとうリコールまでいったか
対策前と後の違いはこんな感じ
https://i.imgur.com/wJD4CWU.jpg
https://i.imgur.com/osYkFFy.jpg
対策前のはハンドルを回すと閂もつられて回って錠を割り広げる力がかかる構造だが、
対策後のにはストッパーが付いて閂があまり回らないようになっている

ちなみに、ミヤタの同じような錠も同じような事故発生で14年前にリコールがかかっている
MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
http://www.miyatabike.com/topics/070822.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:10:43.99 ID:BvLcXSe6.net
2台(1台は外してある)共黒ラベルだった
交換になるとして外してある方も新しくなればラッキーだなw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:34:31.95 ID:i+V3wK0M.net
しかしながら、便利機能を搭載したのが仇となって高級車種が壊滅状態だな
2015年型以前のアルベルトはほぼ全部だめか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:50:16.51 ID:dAQ8p691.net
このリコールはコスト削減の結果じゃないのか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:09:45.47 ID:THTXZjDw.net
黒色ラベルのがあかんねんな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:17:35.41 ID:LXcqdLDV.net
ママチャリのハンドルまっすぐなのってロードバイクやクロスバイクみたいに加速できるもんかな?
具体的にいうと時速30キロとかで通勤できる?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:19:51.54 ID:THTXZjDw.net
30で飛ばせる道があるならできるだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:30:56.41 ID:ea8Nee0v.net
>>753
ポジションがでていれば、タイヤを下のランクでいいからスポーツ用にすれば
平地であればロードに近い巡航は可能
ハンドルにバーセンターバーつければ尚良し
ある程度の速度からは空力が抵抗の大半だから、カゴはできれば外したい

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:32:17.74 ID:1V9hZ18e.net
ブレーキの出来にもよるんでは。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:35:11.96 ID:F8LKhf+e.net
ポジションや車体やパーツの構成は省くけど
よくあるシングルギア27インチママチャリでケイデンス上げていれば速度は出るので
平坦な道の選定と維持し続けられる乗り手の鍛え方次第

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:54:24.16 ID:THTXZjDw.net
821 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 20:51:43.13 ID:32zXn+IL
こんな機能いらなかったんだよな
ごちゃごちゃ重くなるしすげえ嫌いだったわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:12:52.36 ID:2L7f0HoW.net
ttps://fit3196.com/difference.html

ママチャリスレの昔のテンプレになっていたこのページの情報だけど、

ライト → 一灯で十分、光量不足なら電池式ライトを追加。
ブレーキレバー → 実用面では大して変わらない。
サドル → 大して変わらない。
一発二錠ロック → 重くなる、故障する、邪魔。
クランクアーム → 大して変わらない。
ローラーブレーキ → 走行の抵抗になる、ほんのわずか
フレーム接合部補強 → 後付で補強、デフォで補強ならともかく。

ダブルピボットブレーキしかいいところがない。
前輪もハブダイナモだし、もっともっとシンプルでいい。
前カゴもいらん、自分でつける。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 22:42:37.92 ID:RZ2R8xyr.net
GD値のGDって何の略かわからんのですが
知っている人居る?
検索しても意味しか出ないんだわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:06:02.91 ID:NHWV/sKk.net
>>760
わからなかったのでググってみた
歯数比距離 gear development
らしい

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:17:20.78 ID:NHWV/sKk.net
>>743
家にある2台とも対象外だった
便利だと思うけれど、壊れると怖いな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:24:19.93 ID:NHWV/sKk.net
>>735
ツギハギだらけのアスファルトを飛ばすので、前カゴに入れてよく割った
結局ショルダーストラップの付いたカバンに卵を入れて、
メッセンジャーバッグのように身に付けるやり方に落ち着いた

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:30:17.31 ID:m6DVuTtX.net
>>753
ママチャリの平均30キロはきついよ。自転車が重い、空気抵抗が大きい、ギアが高速設定ではないから
全力で漕ぎ続けることになる。ちょっとした向かい風で失速する。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:32:38.81 ID:K4PU4wHR.net
ミヤタは安物イメージだったけど、HP見たらBSよりも高い価格帯なのな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:19:28.89 ID:SOIgctgk.net
自転車343万台リコール 走行中ハンドルがロック
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000157890.html

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:38:33.63 ID:NBljKQ5U.net
>>761
サンクス、
意味から直訳なら、ギヤ、ディスタンスかな?とは思ってはいたが
裏付ける原典に当たらなかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:00:47.70 ID:PLEjxjvB.net
>>763
結局リュックとか肩からかけるバッグに入れるしかないよな
オレは、卵買うのは極力車で出る用事の時に絡めるようにしてる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 14:11:33.71 ID:FkcNBYEp.net
普通のショルダーバックとメッセンジャーバッグって使い勝手そんな違うもん?
ママチャリだけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:14:47.45 ID:5n/15JzO.net
違うよ
メッセンジャーバッグは、肩に掛けた後に
ストラップの長さを絞る機能が付いているから、
身体に良く密着させることが出来て、
只のショルダーバッグのように垂れさがったりしない

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 17:32:31.32 ID:LN4s6gu4.net
ビアンキのメッセンジャーバッグ買ってくる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:43:29.85 ID:ZMW0CeV8.net
一発二錠の黒ラベル
注意深く見てみるとカバーが割れてるの多いな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:31:59.58 ID:uNHkE+Pa.net
一発二錠は買って後悔した。自転車をちょっと動かしたいとき後輪だけのロックだと後輪浮かせれば簡単に動かせるけど
一発二錠だとカギを開けるか自転車持ち上げて動かさないといけないのが案外面倒。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:04:56.87 ID:+cewkUyk.net
だから防犯に有効なんだろがカスがw

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 05:53:14.07 ID:v+IkndkF.net
ロック中に動かしやすいほうが好みってワロタw

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:02:58.14 ID:2eLzJcZw.net
自転車、自宅集合住宅リフォーム中に鍵付けて置いといてって言われて鍵取られたり新車買う度パンクさせられたりしたが、盗まれた事ないから勝ち組

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:08:20.78 ID:cgRbgHDI.net
出前のバイクみたいにすれば割れ物も運べそうw

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:43:56.61 ID:rTef55rC.net
「黒歴史」の鳩山の自転車メーカーだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:18:30.14 ID:R0IDXNH9.net
団地の住民はお粗末な身の上だからか、しょうもない事しかやらんからな
売るためとか乗ってくために盗るみたいな実利に駆られてじゃなく、シケた憂さ晴らし

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 06:26:33.99 ID:cVfhdE4H.net
一発二錠とかいらないゴミ機能だな
無駄に高級なのは重いだけじゃなく危険増やすよって言うとスレに巣食ってる自転車屋に叩かれるんだよなあ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 08:03:32.88 ID:Uz8M7q9S.net
そりゃ高いの売れてかつ家族分台数売れりゃいいからね
自転車見に行くと家族がどう電チャリがどうとか言われるわ、独り身なのに

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:58:24.94 ID:j5oIa44x.net
ブリジストンの悪口は許さない。中華チャリはゴミ。
防犯のためならコケて死んでも本望。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:29:57.49 ID:OMOVX5DP.net
フレームだけのブリヂストン
付いてるパーツは安物のゴミ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 16:51:17.83 ID:M8NY9mda.net
ダイキャストもう終わったのでは?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 18:27:51.88 ID:0PaHrJEn.net
>>783
それが他のメーカーはもっと安物を使ってるから質が低い
相対的にブリヂストンが性能高い
タイヤ一つとっても全然違うからな

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200