2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:56:58.04 ID:T30Mh4aV.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 16:49:42.86 ID:cx4AHky1.net
ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください! (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005.html
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005_03.png
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005_03.png
ブリヂストンサイクル株式会社及びヤマハ発動機株式会社が平成15年9月から平成27年5月までに製造したハンドルロック「一発二錠 」を搭載した自転車・電動アシスト自転車で、
ハンドルロックケースの破損などが原因で誤作動し、ハンドル操作ができなくなり転倒するなどの事故が発生しています。
該当製品をお持ちの方で、ハンドルロックのケースが破損している場合はすぐに自転車の使用を中止し、メーカーに連絡してください。
ブリヂストン及びヤマハでは、以下のとおり、無償点検・改修を実施しています。

ブリヂストンURL: https://www.bscycle.co.jp/info/2019/6624外部リンク
「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター:0120-502-092

ヤマハURL: https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/外部リンク
「一発二錠」無償点検・改修お客様コールセンター:0120-801-309

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:13:04.26 ID:uAtTwrX3.net
対象だったわ、コラム側の閂の動きがワンテンポ遅れるからバラしてみなきゃな〜しかし面倒だな〜と思ってた所なんで丁度いいや。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:26:40.89 ID:5AnM4tUX.net
マルキンのは最近ハンドルロックないね。
3万クラスの軽快車にはついてたのに。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:43:24.47 ID:lKRZ9gJe.net
ラベルの色変えて対策したって事は以前から不具合解ってたんじゃないの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 17:47:42.51 ID:7cT3QHsJ.net
>>746
でもそれはリコールになるかならないかとは別
自転車に限らずあらゆる工業製品でマイナーバージョンアップして気になる所を少し改善したバージョンを出すのは普通

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:08:16.98 ID:i+V3wK0M.net
錠が割れる事例と何が変わったのかは把握していたが、とうとうリコールまでいったか
対策前と後の違いはこんな感じ
https://i.imgur.com/wJD4CWU.jpg
https://i.imgur.com/osYkFFy.jpg
対策前のはハンドルを回すと閂もつられて回って錠を割り広げる力がかかる構造だが、
対策後のにはストッパーが付いて閂があまり回らないようになっている

ちなみに、ミヤタの同じような錠も同じような事故発生で14年前にリコールがかかっている
MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
http://www.miyatabike.com/topics/070822.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:10:43.99 ID:BvLcXSe6.net
2台(1台は外してある)共黒ラベルだった
交換になるとして外してある方も新しくなればラッキーだなw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:34:31.95 ID:i+V3wK0M.net
しかしながら、便利機能を搭載したのが仇となって高級車種が壊滅状態だな
2015年型以前のアルベルトはほぼ全部だめか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:50:16.51 ID:dAQ8p691.net
このリコールはコスト削減の結果じゃないのか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:09:45.47 ID:THTXZjDw.net
黒色ラベルのがあかんねんな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:17:35.41 ID:LXcqdLDV.net
ママチャリのハンドルまっすぐなのってロードバイクやクロスバイクみたいに加速できるもんかな?
具体的にいうと時速30キロとかで通勤できる?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:19:51.54 ID:THTXZjDw.net
30で飛ばせる道があるならできるだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:30:56.41 ID:ea8Nee0v.net
>>753
ポジションがでていれば、タイヤを下のランクでいいからスポーツ用にすれば
平地であればロードに近い巡航は可能
ハンドルにバーセンターバーつければ尚良し
ある程度の速度からは空力が抵抗の大半だから、カゴはできれば外したい

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:32:17.74 ID:1V9hZ18e.net
ブレーキの出来にもよるんでは。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:35:11.96 ID:F8LKhf+e.net
ポジションや車体やパーツの構成は省くけど
よくあるシングルギア27インチママチャリでケイデンス上げていれば速度は出るので
平坦な道の選定と維持し続けられる乗り手の鍛え方次第

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:54:24.16 ID:THTXZjDw.net
821 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/24(月) 20:51:43.13 ID:32zXn+IL
こんな機能いらなかったんだよな
ごちゃごちゃ重くなるしすげえ嫌いだったわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:12:52.36 ID:2L7f0HoW.net
ttps://fit3196.com/difference.html

ママチャリスレの昔のテンプレになっていたこのページの情報だけど、

ライト → 一灯で十分、光量不足なら電池式ライトを追加。
ブレーキレバー → 実用面では大して変わらない。
サドル → 大して変わらない。
一発二錠ロック → 重くなる、故障する、邪魔。
クランクアーム → 大して変わらない。
ローラーブレーキ → 走行の抵抗になる、ほんのわずか
フレーム接合部補強 → 後付で補強、デフォで補強ならともかく。

ダブルピボットブレーキしかいいところがない。
前輪もハブダイナモだし、もっともっとシンプルでいい。
前カゴもいらん、自分でつける。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 22:42:37.92 ID:RZ2R8xyr.net
GD値のGDって何の略かわからんのですが
知っている人居る?
検索しても意味しか出ないんだわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:06:02.91 ID:NHWV/sKk.net
>>760
わからなかったのでググってみた
歯数比距離 gear development
らしい

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:17:20.78 ID:NHWV/sKk.net
>>743
家にある2台とも対象外だった
便利だと思うけれど、壊れると怖いな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:24:19.93 ID:NHWV/sKk.net
>>735
ツギハギだらけのアスファルトを飛ばすので、前カゴに入れてよく割った
結局ショルダーストラップの付いたカバンに卵を入れて、
メッセンジャーバッグのように身に付けるやり方に落ち着いた

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:30:17.31 ID:m6DVuTtX.net
>>753
ママチャリの平均30キロはきついよ。自転車が重い、空気抵抗が大きい、ギアが高速設定ではないから
全力で漕ぎ続けることになる。ちょっとした向かい風で失速する。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:32:38.81 ID:K4PU4wHR.net
ミヤタは安物イメージだったけど、HP見たらBSよりも高い価格帯なのな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:19:28.89 ID:SOIgctgk.net
自転車343万台リコール 走行中ハンドルがロック
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000157890.html

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:38:33.63 ID:NBljKQ5U.net
>>761
サンクス、
意味から直訳なら、ギヤ、ディスタンスかな?とは思ってはいたが
裏付ける原典に当たらなかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:00:47.70 ID:PLEjxjvB.net
>>763
結局リュックとか肩からかけるバッグに入れるしかないよな
オレは、卵買うのは極力車で出る用事の時に絡めるようにしてる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 14:11:33.71 ID:FkcNBYEp.net
普通のショルダーバックとメッセンジャーバッグって使い勝手そんな違うもん?
ママチャリだけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:14:47.45 ID:5n/15JzO.net
違うよ
メッセンジャーバッグは、肩に掛けた後に
ストラップの長さを絞る機能が付いているから、
身体に良く密着させることが出来て、
只のショルダーバッグのように垂れさがったりしない

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 17:32:31.32 ID:LN4s6gu4.net
ビアンキのメッセンジャーバッグ買ってくる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:43:29.85 ID:ZMW0CeV8.net
一発二錠の黒ラベル
注意深く見てみるとカバーが割れてるの多いな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:31:59.58 ID:uNHkE+Pa.net
一発二錠は買って後悔した。自転車をちょっと動かしたいとき後輪だけのロックだと後輪浮かせれば簡単に動かせるけど
一発二錠だとカギを開けるか自転車持ち上げて動かさないといけないのが案外面倒。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:04:56.87 ID:+cewkUyk.net
だから防犯に有効なんだろがカスがw

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 05:53:14.07 ID:v+IkndkF.net
ロック中に動かしやすいほうが好みってワロタw

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:02:58.14 ID:2eLzJcZw.net
自転車、自宅集合住宅リフォーム中に鍵付けて置いといてって言われて鍵取られたり新車買う度パンクさせられたりしたが、盗まれた事ないから勝ち組

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:08:20.78 ID:cgRbgHDI.net
出前のバイクみたいにすれば割れ物も運べそうw

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:43:56.61 ID:rTef55rC.net
「黒歴史」の鳩山の自転車メーカーだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:18:30.14 ID:R0IDXNH9.net
団地の住民はお粗末な身の上だからか、しょうもない事しかやらんからな
売るためとか乗ってくために盗るみたいな実利に駆られてじゃなく、シケた憂さ晴らし

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 06:26:33.99 ID:cVfhdE4H.net
一発二錠とかいらないゴミ機能だな
無駄に高級なのは重いだけじゃなく危険増やすよって言うとスレに巣食ってる自転車屋に叩かれるんだよなあ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 08:03:32.88 ID:Uz8M7q9S.net
そりゃ高いの売れてかつ家族分台数売れりゃいいからね
自転車見に行くと家族がどう電チャリがどうとか言われるわ、独り身なのに

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:58:24.94 ID:j5oIa44x.net
ブリジストンの悪口は許さない。中華チャリはゴミ。
防犯のためならコケて死んでも本望。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:29:57.49 ID:OMOVX5DP.net
フレームだけのブリヂストン
付いてるパーツは安物のゴミ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 16:51:17.83 ID:M8NY9mda.net
ダイキャストもう終わったのでは?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 18:27:51.88 ID:0PaHrJEn.net
>>783
それが他のメーカーはもっと安物を使ってるから質が低い
相対的にブリヂストンが性能高い
タイヤ一つとっても全然違うからな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 18:58:47.32 ID:0sJO4nF4.net
今やタイヤも作ってないし

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:03:25.31 ID:/e7uaHU8.net
タイヤはブリジストンとパナソニックどっちが優秀?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:03:51.36 ID:/e7uaHU8.net
>>786
タイヤはoem品だしね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:44:29.35 ID:xRgSAWHi.net
今回の一発二錠の説明で
ケースの表示窓部分が割れて異常を知らせる構造になっています。
だとよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:49:07.72 ID:Qsm9xf45.net
アルベルト乗ってるけど、タイヤの溝に小石が挟まっちゃう
取るのが面倒くさい

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:54:20.71 ID:vSwzMlVs.net
>>787
共にチェンシンタイヤのoem

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:59:57.72 ID:cVfhdE4H.net
高付加価値商品きり
バカな一流企業のマイナスイオン家電みたいだな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:00:13.30 ID:yEAc2qyN.net
ブリが自転車タイヤ作ってないのに、ブリのタイヤの質が高いとかいうあたり、何も分からず発言してるな、こりゃ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:05:24.21 ID:RlQaj9jg.net
ブリヂストンのロゴは入ってるけど無銘のタイヤのすり減りの速さはガチ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:42:34.92 ID:rjGze6xD.net
>>794
あれはシンコーのOEM
デミングLLにブリヂストンロゴをラベリングしただけ
シンコーに変わる前はイノーバのOEMで、すぐにすり減る粗悪タイヤだった

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:03:36.30 ID:UZD55WBh.net
今のグレードだとブリジストンの印字されてるのだと
eマイティロード>ロングレッドXT>ロングレッドかな

eマイティロードの保ちは凄い空気圧完璧なら5年もつ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:04:46.46 ID:UZD55WBh.net
>>791
なんだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:32:52.84 ID:j5oIa44x.net
ブリヂストン製の高品質タイヤで走れたら、転けて死んでも納得。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:37:41.22 ID:R+Lh/o/w.net
>>788
え、そうなの。何年か乗ってタイヤがすり減ってきたとき、純正品に変えて貰ったわ。
サイクルベースあさひの高耐久品とかで良かったのかな。 

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:49:03.52 ID:0PaHrJEn.net
>>793
お前が読解力の無いバカなだけ
誰がブリ製のタイヤって言った?
そんなこと誰も言ってない
お前が無知だから勘違いしてそう思っただけなのを人のせいにするな

ブリ製の自転車に付いてる純正タイヤ(>>796のチェシン製)は市販のママチャリじゃ最も優秀部類
そこらの安物ママチャリのゴミタイヤと比べれば全然違う

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:52:42.72 ID:t4zO0Hw1.net
言い訳見苦しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:17:41.97 ID:j5oIa44x.net
こういう品質の見極めができないアホな消費者が、ブリジストンのギミックてんこ盛りの自転車を
有難がって買うわけだよ。
一発二錠とかいうどうでもいいギミックをね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:29:54.55 ID:RlQaj9jg.net
ロングレッド使ってるけどいいタイヤだよ、無銘のタイヤとは全然違った

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:58:21.16 ID:negRYvZ9.net
そう、BSの新車装着タイヤは、まだ山あるのにサイドがひび割れなんてことは起きない、ちゃんとしてるやつだよ
まあ持ってなきゃわからないことだけどもね

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:52:45.73 ID:Vd0ijSJd.net
>>783
> フレームだけのブリヂストン

ホント、フレームだけ12000円くらいで売ってくれませんかね。
カゴも泥除けもキャリアもシートもポストもハンドルもブレーキもホイールもタイヤもいりませんからww

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:56:26.14 ID:Vd0ijSJd.net
>>793
タイヤも作っていない。
ブレーキもハンドルもベルもワイヤーもギアもチェーンもホイールもチューブもシートもポストもキャリアもスタンドも泥除けもペダルも作っていないんじゃないかな。

車と一緒でフレーム系だけ設計で外注、あとはOEMかその他メーカーの部品を使っている。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:41:44.88 ID:9Gf1X9/R.net
自転車ってそういうもんだろ
ヨーロッパの一流メーカーだってどこだって同じ
自分達で作ってるのはフレーム
フレーム単体でそのまま売ってたりもするし
完成車で売る場合はシマノとかの外部のパーツを付けて売る
自転車=ほぼフレームなんだからそれで間違ってない

安物ママチャリはフレームすら作ってないからな
そういうところは安かろう悪かろう

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:11:01.46 ID:WtAWEUV/.net
台湾メリダのページ見ると650Aのママチャリタイヤのシティー車でも

チューブは米式バルブ
シートピンやクランプは工具必要なタイプ
リアキャリアは後輪軸共締めだがシートクランプ共締めでは無い
外装変速モデルでアルミフレームでディレイラーハンガー有りのモデルでも
ボスフリー7sバンドブレーキ、
ヘッドパーツにカゴステーはあっても
前カゴとカゴ足は付いていない
シングルスピードも、ピストと同じねじ込み式のギヤと一体のフリー
ハブダイナモは無し
内装変速も無し
フォークにライト用のステーも無し

結構違ってびっくりするのと共に
英式バルブ未だに主流なの日本だけじゃね?と思った

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:19:14.77 ID:Vd0ijSJd.net
>>808
あとでリンク貼っておいてもらえる?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:21:41.34 ID:sKqKpmOY.net
英国では同なんだろう

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:25:48.44 ID:sKqKpmOY.net
おっと。
英国ではどうなんだろう?
もう英式は日式といっても過言じゃない状況だったら…
もっとも、仏教も発祥の地ではすっかり衰退してるようだけど。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:48:40.92 ID:WtAWEUV/.net
>>809
メリダ多段
https://www.merida.tw/26-7s.html
メリダシングルスピード
https://www.merida.tw/show-238682.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:54:33.33 ID:WtAWEUV/.net
https://www.merida.tw/cate-123022.htm
シティーサイクルは代歩車って言うらしい

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 16:43:37.10 ID:vW1WtNCV.net
>>811
ブリヂストンバルブって呼ばれてるからな
そこからお察しするともう英国では使われてないかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:06:07.27 ID:8rAjj9St.net
世間じゃママチャリに合うタイヤやチューブのサイズが分からないんじゃないか
自転車いじりの趣味無いと普通知らないし

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:07:09.47 ID:sff+EpiW.net
>>793
OEMがどんなものか分かっていない
OEMもピンキリ、OEMの方が遥かに高品質なものがある
自家製じゃ出来ないからOEMというのもある

大中華共栄圏を舐めない方が良い
前門の美国後門の獅子国に挟まれ兎小屋の兎は喰い尽くされかねない

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:03:12.57 ID:WmqUQc67.net
>>803
うちのもロングレッド付けてるけど良いタイヤだよね
ただトレッド溝に小石が挟まりやすいのが気にはなるが
全周回してみたらトレッドの同じ場所の8割に小石が挟まっててワロタ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:32:31.36 ID:2EHPgkE9.net
>>812
ええねb

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 19:43:46.94 ID:tiln5hsU.net
>>817
eマイティロードも小石挟むね
あのドレッドのせいか

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:08:59.41 ID:cYTgr6MJ.net
パナのタフネスもはさむ。
ただタフロードは挟まない。

だからトレッドの形状次第だな

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:51:56.95 ID:VyiVH+r6.net
3年くらい前に換えたサドルがもう裂けてきやがった
やっぱり500円だったか600円だった安物はアカンな
ヤフオクも最近は安くゲットできる可能性もないのでヨドバシの買い物ついでにポチった
ブリヂストンコンフォートが良いらしいので少しマシなやつをチョイス
5年以上持てばまあ元は取れるか
初代のは10年くらい余裕で持ったってのに最近のパーツはマジ品質が激低
カゴも1年で錆びて崩壊したしあれほどの安物は見た事がなかった
パーツダイレクトの激安品はやめとけ
結局損する

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 01:14:50.63 ID:4VFnjIwx.net
>>821
んな、樹脂コーティングの鉄籠なんて
付いているなら仕方ないが、買ったりしないわ。
ステンレスは滅びん、何度でも(磨けば)蘇るさ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 05:22:55.73 ID:K0JERjf/.net
ママチャリ用ソフトサドルでベースが樹脂のやつは
スプリングの付け根のとこが1年くらいで割れて傾くわ
体重60kgで毎日20qほど走ってるけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:54:23.08 ID:G8gwXAQr.net
自分も55kg位だけど2ヶ月で割れたな
BSのテリーサドルに交換して今は満足している

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:52:08.98 ID:uf41D6xJ.net
自分も割れたので今は欧米メーカーの幅広な女性用ツーリングサドル

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:38:57.88 ID:k73tYOtK.net
BSならスーパーコンフォートサドルが優秀
フッカフカサドルは乗り心地が

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:59:53.96 ID:dk9piFBu.net
マルキンのコンフォートサドルもいい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:05:10.60 ID:88+042zH.net
サードパーティメーカーのBEAMコンフォートサドルにした
少し硬めな感じもするけど、悪くない

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:17:15.03 ID:v3VW4hlW.net
サドルとかハンドルとか細かなネジ類とか大体近くの自転車屋に余ってるんで、無料か500円くらいで貰ってくるな。
こないだはチェーンカバーの後ろの蓋がなくなったので、合う色と形のを貰ってきて自分でつけた。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:51:21.11 ID:978fPPnf.net
ママチャリにカーボンシートポストってどう?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 17:06:21.21 ID:aZ8C+99q.net
どうでもいい

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 17:10:09.35 ID:LfbEkaoa.net
カーボンよりもサスペンションシートポスト

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 17:21:31.71 ID:nxae7Sn7.net
ポジションはママチャリのまま変えずに、ポストとサドルだけスポーツ用にするのはおすすめできない
尻や腰にダメージが来る

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 17:55:15.99 ID:+xirKu9x.net
>>830
ママチャリのシートポスト径って一般的に25.4mmだよね
25.4mmのカーボンシートポストってあるの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 18:38:44.61 ID:pngqLV1k.net
マルキンのサスペンション・シートポストを手に入れた

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 18:52:30.41 ID:cU4O+/xd.net
ワイはドッペルのサスペンション。シートポスト

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:02:12.65 ID:4VFnjIwx.net
>>833
サドルはともかく、ポストはええやん。

って言うか、シートポストって壊れる物なのだな
サドルが何かガタついて見てみると
ピーク体重70kgで、ナショナルのママチャリのポストが28.6mmだったので
MTBのSAKAEのアルミポストを流用して使っていたら
アルミパイプに、やぐら部分が差し込まれている部分で
パイプの上端後部に2本の亀裂が・・・。
シートクランプ締めたまま、サドル回したら、やぐら部分抜けた

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:08:32.68 ID:978fPPnf.net
>>834
尼にあるよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:30:32.93 ID:y3Rvg3+e.net
>>830
剛性は低く柔らかくしなる、特に小径のママチャリでサドルを上げる程しなりが顕著
精度の低いシートチューブだと下がる、かといって締めすぎると痛むので微調整は結構必要

とは言っても高いものじゃないしお試し気分ならOK、すごい期待はしないほうがいいかと

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 22:36:02.14 ID:978fPPnf.net
軽量化()が出来て乗り心地が多少良くなるって事か
悪くはないな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 00:37:47.84 ID:bnaYKIem.net
>>840
炭素強化”プラスチック”なので紫外線による経年劣化は避けられない

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 00:48:44.00 ID:3ZrGCKg/.net
避けられないじゃなくて問題は何年もつか、まあうちのは1年で壊れたりはしていない
あと亀裂が入れば走ってて気が付くし、ハンドル等に比べて怪我するような部品じゃない

俺は気が付かないとか2年で壊れたからコスパ悪いとかそういう情報があったらよろしく

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 00:49:21.10 ID:6s6l9VoX.net
ママチャリにカーボンシートポストでもいいけど、目的はなんだろう。
軽量化したいならば先にやることは沢山あるだろうし、そこまでこだわるならばクロスやロードに乗ったほうがいいし。

理由をよろしければ教えてください。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200