2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 15台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:43:12.30 ID:ivAzt7xW.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 14台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551583959/

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:19:36.05 ID:q5s1v5fb.net
>>541
輪行用ベルトでも使っとけ、ダチョウ!
http://ysroad-omiya.com/bd-maruto6.jpg


マジレスすると、
バイクの前後を逆にして体の左側に置き、
サドル先端を左肩に載せてチェーンステイを左で掴むのが楽。
左手をフリーにすることもできる。不安定だけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:29:03.02 ID:hm508eKA.net
ディスクブレーキのパスハンターとかバカっぽい
素直にクロスバイクかリジッドMTB乗っとけよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:22:59.76 ID:+iGvn53H.net
何が馬鹿っぽいのかわからんが、用途の方向性としては近いだろう
グラベルバイクで旅をする場合に限ってだが

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:35:47.12 ID:Wm/quFKi.net
パスハンターって別に旅する自転車ってわけじゃないし。
普通は荷台とかないし。
MTB以前の日本の山遊び自転車がパスハンター。

じゃMTBは、って言えばその発祥は山を駆け下りる遊び専用だし。
後年多様化してツーリングも出来るモデルが出てきただけ。

パスハンターはMTBみたいに岩場で飛び降りたり高速でギャップに突っ込んだり
倒木を飛び越えたりはしない、担ぐ事が多いのだから
クロモリに限らずカーボンやアルミの担ぎが楽ちんな超軽量パスハンターを
現代の技術で作ってもいいわけだ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:02:56.32 ID:yS/Nr/PH.net
またパスハん馬鹿降臨してるのか

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:03:04.65 ID:2AQuj0GN.net
>>539
前も後ろもダボ穴なしか
もうグラベルロードを名乗るものは買えないな
完全にアドベンチャーバイクと枝分かれした
アドベンチャーバイク専用スレを立てろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:26:11.54 ID:q4mnWrgc.net
出た!ダボ穴原理主義者www

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:13:28.68 ID:zsGIHm1x.net
ダボ穴は大変に重要だぞ
何しろ「キャリアは自転車のあばら骨」という格言があるように
キャリアがないと自転車としては不完全だからなのであり(レーサーは除く)
そのキャリアを取り付けるにはダボ穴がないと始まらないのだからね
あ、個人的価値観としてだがパスハンターにはダボ穴は要らないかな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:17:29.97 ID:8xaygeIv.net
てかこれ、マキシス38c採用!って声高に叫ぶ必要あるか?w

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:20:31.12 ID:WwOhSZBb.net
誰だよ
パスハンターは専用スレでやれっていうテンプレ消した奴

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:26:07.34 ID:PJbN4MVZ.net
>>547
専用キャリア用意されてるし多分ダボ穴あるよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:41:30.23 ID:zMYboXiE.net
>>551
もう過去のものでなくなったのでは?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:55:58.20 ID:zMYboXiE.net
>>542
前輪外して後輪と重ねてショルダーベルトの頭側をシートチューブに腰側をヘッドチューブに付けて背負子のように担ぐんだよ!

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:02:35.49 ID:f7wO66Dg.net
太いタイヤ履けるドロップディスクは全部グラベルロードでいいやろもう

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 00:23:41.49 ID:WsX/jc9O.net
【グラベル】アドベンチャーバイク総合【ツーリング】
とかにしたら

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 05:24:39.16 ID:ZvDZ//hQ.net
32C以上履ければ後の定義なんてガバガバでいいよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:23:09.27 ID:GbsCwRoM.net
ディスクのエンデュランスロードなら32c履ける
ブロックついてたらどうかは分からんが

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:39:37.71 ID:GDeoC6nO.net
俺のクロスバイクはグラベルキング32C履いてるからグラベルバイクと呼称しても差し支えない

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:45:03.20 ID:POtamMfx.net
グラベルは35c以上だろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:45:11.50 ID:VSHiZ+VA.net
32Cまでのシナプスだってオールロード名乗ってるからヘーキヘーキ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:02:12.05 ID:saK2pA7m.net
トップストーンAPEX1乗りでトピークの携帯スタンド使ってる人いませんか?
ttp://www.topeak.jp/stand/tol14700.html
ファットとスリムがあるみたいなんですが、
使用できますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:02:31.78 ID:y+qUxCV+.net
自由に遊べりゃ何でもイイや

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:30:04.60 ID:Z2wXlXKt.net
>>552
https://www.centurion.de/en/news/detail/our-carriers-the-icing-on-the-cake-for-many-centurion-bikes-84
簡易キャリアだな、耐荷重低そう

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:08:49.44 ID:Z2wXlXKt.net
専用品しか使えないし、なんでこんな特殊なキャリアなのかと思ったら
キャリア留める穴と油圧ホース内装用の穴を兼ねてるのか…

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:14:05.91 ID:l4lLMwBK.net
泥除けと一体化させるというアイデアはありだな
細い棒2本で固定するのとそんな変わりはなさそう
しかし脚が片側一本しかないのがな
耐荷重もそうだけど、バッグが型くずれしたらタイヤにすらないか

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 11:08:03.73 ID:OexU4L0D.net
>>566
脚を減らしてスッキリ見せたいんだろうけど
ねじる力が掛かりそうだよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 11:23:49.26 ID:GGCFFVJD.net
でも耐荷重15kgなら、結構すごくね?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:54:57.29 ID:oWQ0wpky.net
フレアー型ドロハンは従来型に換算して何cm選んだらいいかわからん

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:02:35.39 ID:GGCFFVJD.net
>>569
ブラケット側が、フレアじゃないやつと同じサイズ選んだよ
芯々42cm使ってたら、42(ブラケット幅)/44(下ハン)みたいな

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:08:53.26 ID:mZrQ2kuU.net
ドロハンは使いにくいからフラバー化オススメ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:16:01.94 ID:2Q5iE5Wf.net
フラバにしたらそれはグラベルバイクではなくパスハンターですよ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:29:49.79 ID:NdWWw1rf.net
ドロハンのメリットが見えなくなってきている…

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:45:28.78 ID:ku15CeV6.net
>>572
ロード脳www

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:46:50.05 ID:WsX/jc9O.net
そもそもMTBの構成が一番走りやすい道をもう少しスリリングに遊ぶ為のロードバイクベースだから…

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:23:04.32 ID:1GfCCTpD.net
俺はフラバよりドロハンで手が楽になって長距離も楽になったよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:26:23.32 ID:QVb7MS/D.net
>>562
boone9だけど170クランクが短過ぎて(bb高い)て下に石を挟む感じです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:28:44.75 ID:shjt5MhA.net
Topstone購入あげ

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:37:25.80 ID:eiSy6HwE.net
注文しただけなのか納車されたのか

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:49:44.98 ID:ZZtogw9i.net
ロードバイクベースってよりドロハン専用設計のクロスバイクってほうが実体に近い気がするw

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:57:22.09 ID:M3yCMNtX.net
今さら気づいたのか

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:06:33.98 ID:AbrfjjT7.net
実際ディスククロスをドロハン化してグラベルと言われても見分けつかん
つかモンスタークロスみたいなのとか見るとそんなの些細な違いでしかないと思うようになってきた

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:12:35.16 ID:qASI0zVU.net
じゃあセクエルはどうなるんだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:16:29.12 ID:l5eRtMp+.net
つかクロスバイクって本来そういうものだから
ぶっちゃけ初期はフラバー限定ですらなかったし
「クロス」はクロスオーバーじゃなくてクロスカントリー

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:46:18.08 ID:7hFn3ZYz.net
クロスカントリーてMTBじゃん

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:09:16.15 ID:0Q0PrdGL.net
>>584
またこんな歴史修正して…

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:13:56.14 ID:zLCKXrb8.net
>>581
要するに最高ってこと

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:39:43.69 ID:2Q5iE5Wf.net
民明書房刊

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:09:07.69 ID:Z2wXlXKt.net
>>586
むしろ歴史修正したのはアメリカかぶれのバイクラとかの連中なんだけどな

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:39:02.11 ID:GGCFFVJD.net
>>585
もとはマウンテンバイクのフレームに700cのホイール履かせたもんだから、あってるんじゃね

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:56:10.34 ID:/7ni4GUU.net
ひと昔前はシラスをドロハン化してシクロクロス車ってのがリーズナブルで実用的というのもあって流行ったな

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:07:39.94 ID:Bar1A8VB.net
>>587
まったくその通りだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:07:42.07 ID:GS0fK4+5.net
>>587
まったくその通りだな

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:58:33.20 ID:NdWWw1rf.net
頭がサイコーに悪いということ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:36:38.41 ID:YV99Axy/.net
ピュアレーサーほどガチガチでもなく旧ランドナーみたいなファッションでもないドロハン車が欲しいってニーズをうまく拾えてるのがグラベルロードって事

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:36:46.92 ID:wce0KP72.net
ピュアレーサーほどガチガチでもなく旧ランドナーみたいなファッションでもないドロハン車が欲しいってニーズをうまく拾えてるのがグラベルロードって事

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 08:51:02.13 ID:urIyihrJ.net
ピュアレーサーほどガチガチでもなく旧ランドナーみたいなファッションでもないドロハン車が欲しいってニーズをうまく拾えてるのがグラベルロードって事

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:34:13.95 ID:tcpMqm7p.net
ピュアレーサーほどガチガチでもなく旧ランドナーみたいなファッションでもないドロハン車が欲しいってニーズをうまく拾えてるのがグラベルロードって事

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:41:13.30 ID:YN/HDIYW.net
いつも定義の話してるよな
乗ってない奴らは

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:59:47.72 ID:urIyihrJ.net
グラベルバイク用サイコン
https://www.youtube.com/watch?v=F-XiIc0NvrI

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:04:55.45 ID:actMleST.net
>>590
誰にそんな嘘教えられたの?
クロスバイクの誕生は1980年代半ばだけど
その頃のMTBに700×35〜38Cのセンターリッジタイヤが入るクリアランスがあると思う?
http://imgur.com/ayeA6Wv.jpg
http://imgur.com/HDrfVR4.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:06:53.20 ID:actMleST.net
クロスバイクはMTBブーム時に街乗りMTBerが700C化した改造車が起源
という嘘は昔雑誌でも見た記憶があるんだよな
時系列めちゃくちゃなんだが 

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:08:12.85 ID:actMleST.net
クロスバイクに相当する自転車が昔クロスカントリー車と呼ばれていたのは事実だよ
またシクロクロス競技自体もクロスカントリーと呼ばれていた

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:15:13.29 ID:gkNDtozi.net
ジャイアントエスケープあたりからクロスバイクを知った人は、
クロスバイクはあくまでも街乗り用、アスファルト専用のカジュアルなスポーツ車
という認識しか持たないのだろうが、元々は路面を選ばないデュアルパーパス車だよ
http://imgur.com/yO6ooux.jpg

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:21:21.35 ID:gkNDtozi.net
700CのMTBも実は存在していた
ゲイリーフィッシャーが29erを売り出すずっと以前だ
パナレーサーの700×45Cタイヤを履いてた
http://imgur.com/6w39wvM.jpg

グラベルバイクなんて実は目新しくもなんともなく
当時から提唱されてた大径タイヤデュアルパーパスバイクの焼き直しというのが分かる

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:31:19.44 ID:gkNDtozi.net
ミヤタのクロスカントリーモデルMH1000

http://imgur.com/4SDJLNT.jpg

トリプルバテッドクロモリ、三ツ星トライクロス35Cタイヤ、12.4kg
今のアラヤCXあたりとコンポの変速段数以外大して変わらんね

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:43:14.71 ID:n3VTK84P.net
能書きばっかたれてないで乗れよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 10:59:13.87 ID:Ek6H4i5L.net
>>607
5chで乗ったって仕方ないだろw

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:27:05.71 ID:eyFcaacV.net
能書きはいい、辛口一言

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:37:17.21 ID:XB0+lYHb.net
局地特化型が売れる→その特化型のキメラが誕生し万能車として売れる
→先鋭化してる局地特化型が売れる→その特化型のキメラが誕生し万能車として売れる
の繰り返しなんだって
ロードとMTBの合いの子はロードとMTBの変化に合わせて何度でも生まれる
起源とか焼き直しとか言っても無意味
こういう万能車汎用車はその時代のキメラ元の規格が取り入れられてることがそのまま特徴みたいなもんだよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


611 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 12:42:36.54 ID:2rDsCBdc.net
思い出したがパナソニックも700CのMTBを作ってた

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 15:09:28.94 ID:+pNg8PCp.net
昔何があったとか焼き直し云々とかどうでも良いよね
どうでも良いと言うよりうんざりする

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:28:12.19 ID:KYS9mSfh.net
起源や呼び名はどうでもいいとして、本質的には
ロードでもMTBでもないスポーツ自転車は似たり寄ったりってことさ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:30:45.79 ID:KYS9mSfh.net
なんで一時期、ロードとクロスバイクが全然違う扱いだったかと言えば
商売の都合でロード用パーツとMTB用パーツを作り分けてたから、それだけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:34:20.44 ID:nyrKIlSL.net
ランドナーが進化を拒絶していらい曖昧模糊としていた現用ツーリング車に名を与え再定義したカタチがグラベルバイク。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:46:16.67 ID:xifZIuHu.net
メーカーが自己主導で規格変更してユーザーが振り回されてる気がする。自転車の部品て長く持つものが多いから余り本質的でない変更はしないで欲しい。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:09:20.56 ID:nDXDX4ix.net
久々にグラベル走って来た。タイヤの音とか鳥の声とか心地よかったけど掃除が大変。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:47:33.01 ID:0fU4OPyc.net
つまりグラベルはクロスバイクのパクリ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:00:25.39 ID:lShNC2Aq.net
全然わかってなくてワラタ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:35:29.75 ID:xifZIuHu.net
酷いにわか雨だった

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 19:45:58.44 ID:KYS9mSfh.net
>>617
ついてたな
>>620
ドンマイ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:19:46.86 ID:wL6oRwZE.net
荒川サイクリングロードだと突然未舗装にぶつかったりするからグラベルいいよね

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:05:02.63 ID:y8qNd4yP.net
ロードでカーボンホイールなんて履いてたら、未舗装路出てきたら躊躇する
意を決して進入してもうまく進めなくて気を使いながらとか楽しめんわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:10:41.97 ID:amamNf8c.net
カーボンリムなんて素人が使うモノではありません!

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:17:22.62 ID:dQfC+RFL.net
>>622
都幾川の八幡橋あたりは砂利にタイヤが沈んで普通のロードバイクじゃ厳しいと思ったけど荒サイは23cで十分な程度の短い区間しかしらない
どの辺にある?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:37:12.87 ID:84tYFcHf.net
カーボンホイールは頑丈
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:39:01.86 ID:50ZuAETq.net
カーボンにもピンキリがあるのをご存じない?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:13:47.84 ID:KpKrE4fr.net
使用目的が違うもので比較されてもね…
ガチロードレース用の軽量ホイールだったらアルミだろうがカーボンだろうがそれなりに気を使うべきだと思うよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 01:58:08.97 ID:7Kg/htZm.net
>>625
オフロードビレッジの脇から入ったり、ほかにもいろいろ。
よーく目を凝らすとあちこちにある。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 04:54:42.73 ID:kMGfwuNz.net
>>629
それ突然ぶつかる未舗装じゃなくて自分からぶつかっていく未舗装じゃん

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 08:50:13.68 ID:W+gjGeUC.net
700Cのマラソンとディスクホイールが手に入った。
これでグラベルロード組むぞー

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 10:55:54.46 ID:kMqJHS0M.net
>>625
彩湖から荒川右岸、桜草水門から下流は砂利が2キロ
上流も埼玉富士見市あたりはちらほら土手が砂利。これも右岸。

とにかく右岸は罠がある

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 11:12:15.91 ID:xRjpFnIs.net
>>631
マラソンは全くグラベル向きのタイヤじゃないけどな
もっと軽くてグラベルもターマックもダートも走れるタイヤにすると楽しいよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 11:24:34.51 ID:WKO5VJ9X.net
パンクしないってのはかなりのメリットになるんじゃね
30PSIくらいにしとけば大抵の道は大丈夫だろうし
まぁでもグラベルを30km/hでぶっ飛ばしたいとかだったらもっとグリップ高いタイヤの方がいいかも

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 11:32:58.47 ID:xRjpFnIs.net
そもそも重くて、遠くへ行こうなんて気がこれっぽちも起きないからなぁ、マラソンは
700X28cで560g、35cだと730gだぜ。最近スペシャのニンバス2の32cが400gオーバがいやで、グラベルキング28cに換えたくらいだから、チューブ込むと、マラソンで遠出しようなんて気におれはならないわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:34:27.09 ID:WKO5VJ9X.net
28cっすかwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:37:08.61 ID:x7jg1Ewe.net
>>635
グラベルキングって、耐久性をうたう割には簡単にパンクするよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:45:14.94 ID:Q5vEi7Pw.net
>>629,632
ありがとう
やっぱり荒サイエリアだとたいしたグラベル区間ないみたいね

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:04:34.88 ID:xRjpFnIs.net
>>636
昔はアクシウムに23のタイヤにフラットバーロードでグラベル走っていたから、28でも余裕さ
グラベルキングでパンクしやすいというのは、空気圧管理と路面状況の見定めがまるでできてなくて、やみくもに突っ込んでいるおバカさんなんじゃないかな
ツアラープラスの頃から、パンクはおれは皆無だよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:09:00.88 ID:dp3QFx1I.net
グラキンでパンク?
俺は一度もないな
どうやったらパンクするんだ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:17:36.51 ID:WKO5VJ9X.net
28cの適正空気圧って90PSIくらいだよな?
そんなんでグラベル走るなんて逆に尊敬してしまうwww

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200