2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 15台目【ダート】

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 15:55:38.07 ID:E4qO+uCr.net
46x30 は普通にロード向き いいね

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 16:17:30.41 ID:IKTnNkeW.net
8番台のクランクだと170mmからしかないのかよ…

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 16:19:53.09 ID:cJOoXoCK.net
>>723
どっちが前ギアなんだか

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 16:47:17.33 ID:2jWLpclK.net
チェーンリング変えてチェーン張り替えれば良くね?普通の4アームぽいし

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 16:55:02.26 ID:0gB0HH1u.net
アホか
チェーンリングじゃねぇよ
カセットの話をしてんだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 17:34:57.84 ID:rqI6ioQm.net
>>727
言葉が汚い

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 17:48:03.38 ID:OKTd/btR.net
東京にもグランピーみたいなツーリング、アウトドア系に強いショップないですかね?
バッグとかアパレルも豊富にある。
ご存知の方教えてください

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:32:59.23 ID:AnqBN//z.net
そりゃブルーラグだろ
あそこ行っときゃ間違いない

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:34:29.18 ID:Oxoe3fpC.net
関西にはあるかな?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:39:34.82 ID:TLr7cl3U.net
>>718ー719
https://www.cyclowired.jp/news/node/293906
> DI2タイプのST-RX815は、(中略)
> ブレーキ性能を高めるために、レバーのピボットポイントを従来のロードSTIレバーから18mm上昇させている

長年言われていたカンパの利点がDI2で聞き入れられた感じだな
紐だと大レバー横倒し用のメカがブレーキング用支点を下方向に追いやっていて
人差し指の握力がブレーキングに寄与しない握り方しかシマノはできなかった

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:53:14.38 ID:CxkTcBvm.net
>>732
>ブラケットヘッドが大きく上側に出っ張ったデザイン
ブラケット形状自体もカンパっぽくなった感じ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:19:10.03 ID:QDgXrh7E.net
GRXの400買おうかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:35:40.31 ID:OKTd/btR.net
>>730
レスありがとうございます
2店舗ありますよね
幡ヶ谷店と代々木て扱い商品とか同じですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:47:24.39 ID:wDulREWA.net
>>732
ST-RX815はグラベル用じゃなくて実質シクロ用だなこれ。
ロードよりも下ハン握らないでブラケットですべて済ますシクロだと、レバー軸がカンパ並に近くなったのはかなり楽になる。
旧来のシマノの位置だとブラケットフルブレーキングしても路面のギャップで手が吹っ飛ぶ。
軸が手のひらの中にあるので握った握力が手のひらを上へ上へ押し上げるんだよな。
昔シクロの為にわざわざシマニョ―ロ化してた。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:48:26.09 ID:IUjCK3is.net
>>682
フロントシングルで11速って時点でダメだよなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:55:17.95 ID:iItnOGqR.net
俺は10速で十分

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:24:03.97 ID:IGX+BWmS.net
>>711
普段は下ポジション握りっぱなしではないから一般のドロップと同じ選び方で良いかと思います。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:25:53.73 ID:IGX+BWmS.net
>>721
パーツのPROって言うのもハラスメントレベルでダサい。けどミニベロ以外信頼性でシマノ使い続けていますが。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:30:07.56 ID:QDgXrh7E.net
400グレードのシングル用RDも用意しろよ
せこいな

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:46:12.60 ID:QDgXrh7E.net
おい、スラム、なんでシングル用でちょっと大きいギアに対応するだけで値段がダブルの倍になるんだ?
うちなら従来の値段にちょっとプラスで出せるぜ


性能も革新性も劣るシマノに求められてるのはこういうことだろが

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:46:58.52 ID:bTtrTDn/.net
ST-R815が一番Di2&油圧の利点を落とし込んだ形状だと思う
ロード用のDi2が出てもまったく買う気が起きなかったがこれは買ってもいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:02:01.82 ID:iggVgrUz.net
なんのかんのシマノはすごいまで読んだ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:17:47.14 ID:Ts8Ottl7.net
>>735
比較的、って前提だけど
代々木は自転車本体とパーツが
幡ヶ谷はアパレルが充実してるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:18:03.30 ID:LwtJhc1L.net
アラヤCXGってすごく安い。
フレーム買う感覚で全部付いてくる感じ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:19:48.65 ID:DP+Vlb4V.net
>>745
レスありがとうございます
どっちか行ってみます

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:46:20.63 ID:bTtrTDn/.net
>>746
おれGRX出たら、CXGを換装してラックつけてツーリング車にするんだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:48:35.07 ID:wFCgebZq.net
ええ〜…

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:04:56.91 ID:gji1y2NN.net
apex1でいいや安いし

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:10:35.30 ID:mQy02AQH.net
>>750
いうほど安いか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:45:28.90 ID:O+JLjBfn.net
>711
単純に60mm引けば芯−芯。一般的に言う420から20mm刻み。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 03:05:57.79 ID:KirN4yPL.net
今シーズン初乗り。令和もよろしくお願いします
https://i.imgur.com/rnA9Pg8.jpg
https://i.imgur.com/7uj1GHX.jpg
https://i.imgur.com/XJNFVI3.jpg
https://i.imgur.com/2mzB224.jpg

コンポって全く知識無いし、実際乗るまでブレーキレバーの位置とかに不満が出るとは思ってなかったよ
ギア比は覚悟してたけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 07:58:58.22 ID:sw13bd+x.net
>>753
風景はいいから自転車全体を写してくれよ
バーテープはちゃんと巻こう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:18:58.29 ID:BUSHW3Uv.net
シルバーに赤ってウルトラマンっぽい

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:28:09.29 ID:Ai4s1N/3.net
>>751
フリマサイトで安く売ってる

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:51:20.11 ID:BCJ3Ek4o.net
グラベルでシートポストラックってw

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:21:14.60 ID:vurE9J9J.net
>>753
どのあたりですか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:52:29.18 ID:YWl1vXGz.net
>>757
あ?ビンドルラックディスってんのかオメー

こけたら確かにやばそうだけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:55:40.35 ID:omttoero.net
全体的に美的センスがない感じだけどさ
あんまり言ってやるなよ
せっかく画像投下してくれたんだからさ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:14:37.64 ID:vurE9J9J.net
それなりの量の荷物積むなら、昔ながらのキャンピングみたいに前後キャリアサイドバッグの方が安定しないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:41:45.44 ID:bjG3fy8t.net
クロスリップは台座が豊富にあるのに、あえてシートポストラックか
スタンドも付けられるのに
そういやニューモデルはサブブレーキが無くなったな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:30:33.70 ID:8cEV21w7.net
折角画像投下してくれてるのに貶してばかりでそんなだからダメなんだよ

取り敢えず気になった点
1.なぜキャリアじゃないのか
2.なぜスタンド付けないのか
3.なぜその自転車の写し方なのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:31:46.57 ID:WwRfTMR8.net
自転車横倒しの写真嫌いじゃない

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:33:02.66 ID:kAaTUEy0.net
まあ普通はスタンド付いてないしな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:35:12.78 ID:fCND13jh.net
ここまで>>755以外誰一人>>753のこと褒めてない

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:45:21.41 ID:aZOEAAqW.net
みんな、チェーンキャッチャーどうしてる?
やっぱ必要かなぁ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:56:00.90 ID:9f5XUxeT.net
>>766
ウルトラマンは褒め言葉なのか?w

>>767
フロントシングルの俺は
ナローワイド様とローラーベアリングクラッチ様のおかげで
チェーンキャッチャーなんぞつけてません

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:04:16.39 ID:aZOEAAqW.net
>>768
ローラーベアリングクラッチ

なにそれ。食べられるの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:31:24.71 ID:WW+k8zC1.net
>>767
いらん

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:27:14.35 ID:AgWTTM1O.net
フラットバーグラベルロード欲しいと思った刹那、
これってサス無しMTBじゃね?
と気づいた

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:34:06.19 ID:i34QEGcT.net
>>771
いやタイヤの太いクロスバイクだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:35:02.14 ID:lwMAyaGH.net
まあクロスバイクとも言うかな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:52:30.21 ID:vurE9J9J.net
それパスハンやで

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:25:59.58 ID:qjpQakvk.net
初のロードのトップストーンソラを乗り出して1週間たったんで感想と疑問。
・STIが握りにくい。手は大きいほうなんだが、俺より小さい人はどうしてるんだろ?
・ブレーキがきかない。店員も言ってたがはじめは効きにくいといっていたので様子見。
・変則がガチャンと音がするんだがこんなもんなの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:30:03.58 ID:PYW4p6Wx.net
GRXの600グレード46-30のクランク欲しいなあ
今は8000アルテグラのシクロクロス用クランクのインナーを34に交換して使ってるけど
GRXを導入すればついにギア比1:1未満が破綻なく実現できる
FDもキャパ的には平気だけどチェーンライン外に出るから要交換だろうか?
RDは現在アルテグラRXなんでキャパ的にはたぶん大丈夫だろう
アルテグラRXはひっそりと消えていくんだろうな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:35:52.12 ID:PYW4p6Wx.net
>>775
ブレーキはそこそこ速度出してから急制動を繰り返して当たりを出してから本格運用したほうがいいと思う
変速のガチャンと感じるのは個人差あると思うが
ずっとカリカリと音がしたり操作してないのに変速しなけりゃ正常
個人的感覚だとシマノがガチャンだとしたらスラムはガッチャン!って感じ
STIの感じは個人差さるだろうからなんとも言えず
ただ日本人向けサイズじゃないよなあとは思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:41:05.19 ID:qtARPtyN.net
トップストーンソラはpromaxだったかな
当たり出ても不満あったらTRPのHY/RD勧める
油圧にするには金かかりすぎるだろうし

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:46:42.57 ID:4aQW/QUx.net
>>775
バーテープ引っ剥がして握りやすい角度に調整するんやで

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:51:10.56 ID:kAaTUEy0.net
GRXで気になるのはスプロケの歯数構成だ
今度こそ常用域はクロスしつつロー側はワイドになってるんだろうな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:56:45.81 ID:14o0JsaH.net
>>780
MTB用のスプロケ使えます以上じゃなかったっけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:06:38.37 ID:PYW4p6Wx.net
>>780
8000系のアルテグラとデオーレXTのを使う設定になってるんで新規スプロケは無い

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:11:18.32 ID:rfDlRJIA.net
理想の歯数構成

フロント44-24T(プロダイ×TAリング→大定番)
リア13-24T(サンツアー・マイクロライト→超軽)

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:48:13.84 ID:MXCm9vSM.net
>>781
>>782
マジすか…orz

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:00:46.06 ID:14o0JsaH.net
>>784
むしろ喜ぶとこじゃないのか?
ロードとMTB両方のスプロケ行ければ大体大丈夫と思ってたんだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:08:50.34 ID:oKct9i0t.net
>>767
ガタガタ道で外れて見事にクラック入って
チェーンキャッチャー付けてw
RD-RX800にしたwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:10:55.95 ID:uB4j0wu9.net
>>753
空気感良いねー

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:25:35.66 ID:bjG3fy8t.net
山に入るならF40T、R11-42Tのワンバイのほうがメリット多いと思うけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:53:19.02 ID:BDPRp5mE.net
それはもうSRAMだね

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:05:29.00 ID:qjpQakvk.net
>>777
ブレーキが効かないから、あんまりスピード出してないけど、今度やってみるわ。
STIはやっぱりでかいのか。まぁ、もう少し慣れたらかわってくるかもしれん。
>>778
車体でへそくりつかいたはたしたんで、たまったら考える。
>>779
戻せる自信がないんで、店にいったときにきいてみるわ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:28:30.11 ID:WW+k8zC1.net
>>775
プロマックスのdecoder-rだよね?
あれって、紐引きディスクブレーキでは、ものごっつ効くよ
おれも、soraのstiであれ使っているけど、納車時に10mくらいの坂で数回当て効きさせてあたりつけたくらいで、max効くようになった
テクトロの油圧ディスクブレーキも使っているけど、decoder-rもかなり油圧に迫る効きだと思うけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:38:04.68 ID:vurE9J9J.net
ディスクブレーキって効き悪いのも有るんだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:40:30.26 ID:SLONDXCL.net
Topstone Cいつでる?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:45:25.07 ID:PYW4p6Wx.net
>>792
ディスクブレーキの一般論として
パッドとローターが新品の状態だと効きは悪い
ブレーキングを繰り返すうちにパッドとローターが密着する?ようになり
最大の制動力が出るようになる
いわゆる当たりが出た状態

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:02:36.66 ID:WW+k8zC1.net
>>792
あるよ
紐式でテクトロのARIESとか、音はすごいが効きはヤバかった
まぁ、止まれるけどね

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:13:25.10 ID:muMjKidy.net
紐も油圧も制動力はあんまり変わらない。握る力が緩くてもちゃんと効くのが油圧とか思ってるんだけどあってるよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:56:56.92 ID:X6uCh3g9.net
>>763
1.数日かけてのツーリングは予定無しなのでバッグはこのサイズで充分
長いサドルバッグが最近の流行りみたいだけど前に使ってたのがとってあったのでそれをそのまま
2.みんなスタンド付けてるの?
3.どんなチャリかより、こういう場所を走ったよって写真撮った
寝せてあるのは、なんかその方がリアル感が出るかと思って

ウルトラマンっていうか警備隊だか防衛隊だかの飛行機の配色だよね。それは買ったときから思ってたよ

>>754
たいしたチャリじゃないし恥ずかしい。テープはこんど巻き直すつもり

>>758
山形

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 03:11:50.84 ID:gYqaqlDA.net
スタンドは一回付けたけど使い勝手悪くて外したな
俺もよくバイクは寝かせてる
コンクリの上で寝かせちゃったからアクスルがガリガリに削られちゃってる

快適重視のサドルがやっぱりダサい
あとシートピラーにガッチリしたステーがついてるのは見てて不安になるね意外と大丈夫なのかもしれないけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 07:03:48.26 ID:Jv+KJig9.net
>>796
たぶん理論的に制動力は変わらないと思うけど。機械式はレバーとの相性で効き始めが遅すぎて使い物にならないと思い、私は油圧にした。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:18:21.63 ID:I4vbt2Uq.net
効き始めが遅すぎwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:33:33.22 ID:qA6FIJkg.net
俺も>>775のブレーキだけど乗る前はいずれ油圧に交換だなと思ってたけど普通に効くからこのままでいいじゃんってなってる
油圧に比べたら引きが重いのは仕方ないとしても制動力に不満なし

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:47:31.44 ID:gZV6fK+J.net
spyre良いよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:49:36.27 ID:ZpWxbNih.net
いきなり油圧ディスクから入ったおかげで機械式ディスクを知らん
試乗でいいから一度は使ってみたいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:32:20.63 ID:mmJwCdJh.net
>>775
ブレーキレバの距離は調整できる
soraの場合で日本人の手では最小距離まで調節していいと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:33:49.32 ID:mmJwCdJh.net
機械式乗ってるけど効かないっていう印象はないな
ものすごく効くという印象でもないけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:52:49.84 ID:tvr7Ffrw.net
少なくとも機械式でもspyreとかはリム以上に効くし、油圧でもロード用ブレーキはMTB用ブレーキより効きの弱い調整になってる
ただブラケットのままブレーキ握るのは楽になるから女性は油圧が良いかもね

輪行には意外と良いよ
スペーサー要らないしエア噛み気にしなくて良いし、前日にクリアランスわざと広くしといてホイール着脱を楽にしたりもできるし、出先でのワイヤー入手も容易
一つ一つは大したことない手間だけど無きゃ無いで楽

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:23:11.65 ID:T4t6qj1z.net
皆さんブレーキについて語っているけどそんなにブレーキばかりかけて乗ってるの?
もちろん肝心なところで効かないのは問題外だけどずっと下りばかりでないしそこまで気にならない。
リムブレーキでも十分だったのになぁ…

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:35:52.92 ID:mmJwCdJh.net
ヒルクライムすれば必ずダウンヒルもある
平らなとこばっかり走ってるんだろうな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:39:44.43 ID:zteAfYJy.net
>>807
未舗装の下りなんてMTBほど飛ばせないから常にブレーキ握って速度調整いるよ
油圧じゃなきゃオレは無理

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:58:29.55 ID:NdsZw0sk.net
油圧はフラハン、機械はドロハンしか経験ないけど
油圧のドロハンってやっぱりコントロール楽なんだろうな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:59:08.09 ID:BD3fXG0o.net
ずぼらな人間の俺はリムブレーキでのリムへの攻撃性がな。
シューの異物を点検するのが面倒で。

どうしても高価リムが消耗品になるから。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:15:30.46 ID:T4t6qj1z.net
なんか みんなずっと下りしか走らないで,、ずっーとブレーキかけてるんですねw

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:17:32.50 ID:BD3fXG0o.net
なんだ、ただの荒しか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:17:46.19 ID:T4t6qj1z.net
自分の場合下り時間は乗車時間の中では短いです

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:17:59.00 ID:311eHiMC.net
グラベルバイクとはグラベルロードを走れるバイクってだけだろ?
なのに何故どれもこれも似たようなもんなんだぜ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:20:47.00 ID:T4t6qj1z.net
>>811
屁理屈言ってるのはお前だろ!

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:23:15.26 ID:bqCeudP7.net
荷物積んで雨の下りを走ったことがあればわかるよ
リムブレーキも乗ってるがシンプルさとかを好むだけで
ウェットコンディションになったとたん
機械式ディスクにすらまったく太刀打ちできないのは分かり切っている

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:25:48.86 ID:BD3fXG0o.net
アホは今はディスク乗ってる俺らもリムブレーキは経験していて、
それでもディスクブレーキにに乗ってる意味が理解出来ない
程度のアホだからな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:35:24.62 ID:mmJwCdJh.net
ディスクスレあらすだけじゃ物足りなくなってこっちまできたのかな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:37:59.70 ID:fspEB3Y7.net
>>815
別にドロハンに拘る必要はないはずなんだけどねえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:42:54.11 ID:ZpWxbNih.net
ID:T4t6qj1zはディスクロードスレの荒らしだね
すぐにハイハイで逃げ出すか逆さにするとエアガミガーと騒ぐだけだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:07:53.35 ID:T4t6qj1z.net
なんでディスクブレーキ否定されてると思うのかなぁ?頻度を問題にしてるだけなのに、下りとか雨とかそこまでアピールしたいんだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:17:06.59 ID:BD3fXG0o.net
ま、つまらないリムとディスク云々は、どうでも良いな。

他社の事は良くわからないが、シマノさんタイヤの摩耗警告ラインのように
パット側面に2色塗装してくれないかね?

この色まで減っていたら「そろそろ交換の時期だ」って事を教えてくれるって
事で、コストは数百円程度なら許容範囲だw

あと互換パット作ってる会社も、互換性表記をシマノの型番でやって欲しい
以前のキャリパー名で互換性表記されても調べるの面倒だ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:18:52.90 ID:3mCIBEu6.net
>>806
スペーサーとかエア噛みとか、また与太ふかしてる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:30:26.43 ID:12InqfoQ.net
セキュエルに乗せてもらったけど
フラバでもあれは普通にグラベルバイクだわ
安価だしマジでおすすめの良いバイク

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:31:38.94 ID:MydPl+2m.net
>>815
乗り比べたら安定思考のものから軽快思考のまで色々あることが分かったよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:35:13.20 ID:UaUz8Hok.net
新し物好きでカッコよかったって理由だけでディスクにした俺にとっては下りの頻度とかクソどうでもいい話題だわwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:56:04.86 ID:8P5dh8aH.net
王滝用に27.5イヤッホォォォウ!!
最近の諭吉さんの家出が激しいんだが何故か…。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:13:37.32 ID:T4t6qj1z.net
>>827
>>818

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:17:39.75 ID:tvr7Ffrw.net
>>824
機械式ディスクの話してるんだけど。
そもそも油圧否定してないし単語だけ見て文章読まずに与太話扱いされても困る。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:04:04.12 ID:HmQrPk6l.net
機械式の気楽さが好き。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:11:59.99 ID:bSNLfIH7.net
>>815
グラベルだけじゃあ全然絞り込んでないからな。
超軽量の担げるパスハントモデル、キャリーグラベル、
そのコンセプトを更に先鋭化させた山岳モデル、シクロ・グラベルアルピニスト
アップハンドルの田舎町〜里山散策モデル、グラベルプロムナード
など色々あって然るべきじゃあないのか?
もちろん小径フォールディンググラベルも有効。

http://imgur.com/JsaCZB0.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:50:12.51 ID:tIRje0Zs.net
>>815
グラベルロードを走るバイクというより
グラベルも走ることができるロードバイクに近い走行性能とフォルムを持ったバイク

と考えればいいんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:18:30.65 ID:12InqfoQ.net
機会式両側ピストンのSPYREいいよ
完成車はワイヤーも安もんで引きが重かったし
安物アウター特有のグリグリ感が手に伝わってストレスだったんだが
ニッセンケーブルにしたらシルキーで軽いタッチになった
ちょっと高いけど俺はワイヤーは2年に1回交換だからまあいいかなとw
油圧?
そりゃー絶対いいんだろうけど現状不満が無いから次のバイク買う時だなー

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:19:25.45 ID:12InqfoQ.net
対抗ピストンね 
さーせんw

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:30:32.88 ID:Aeq3Nssl.net
実は対向ピストンだとか言えないよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:37:52.53 ID:UaUz8Hok.net
>>834
横だが日泉ケーブルいただきました
引きが重くて参ってたんだ
情報ありがと試してみるわ( ̄人 ̄)

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:50:10.69 ID:12InqfoQ.net
すまんw 対向ですねありがとう
ちな2019のROVE ST乗りです
ニッセンケーブルの他には
サーリーのナイスラック
WALD137カゴ
箕浦×東商会のサイドスタンド
前後フルフェンダー
バッシュガード
グラベルキングSK
1mmも影響を受けていませんが周囲からグランピースタイル号と呼ばれ非常に悲しいですw

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:13:36.35 ID:gZV6fK+J.net
確かにグランピースタイルw

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:22:22.86 ID:yOyF3icb.net
Topstoneカーボンまだ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:32:17.53 ID:ieEI6pbG.net
それ言ったらスレートカーボンのが先だぜ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:46:58.53 ID:yyyMw2v4.net
紐ディスクはゴミ
日清のケーブルいれようが何だろうがゴミはゴミ
いい加減諦めて油圧にしろ
捗るぞ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:13:58.03 ID:ef2E68VC.net
>>832
こういうのも好きだけど、
これってママチャリ改造してグラベルバイクと言ってるようなもんじゃね?

このスレではグラベル用として設計された自転車の事を示してると思うんだよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:27:13.05 ID:BD3fXG0o.net
グラベルの定義は、CXのようにグラベルレースのレギュレーションで、、、
あーアメリカでやってるグラベルレースってレギュレーションゆるゆるだったなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:30:26.10 ID:ef2E68VC.net
>>842
辛辣だけど、本当そう思う。
けど、非舗装路の下りが多くなければ紐でも十分なのも事実で、大体はコスパ問題で躊躇しちゃってるだけなんじゃ無いのかな。
今後はやっすい奴でもGRXで市販車油圧デフォが増えるから紐は駆逐されるんじゃないかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:43:38.49 ID:gZV6fK+J.net
キャリパーのメンテ面倒だから機械式で良いわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:58:36.55 ID:q420QpXq.net
>>845
非舗装路の下りが多いならMTB乗るし、舗装路の下りが多いならロードになる
グラベルの立ち位置ってのはお気楽にどこでも走れるってポジだから、本当は紐ディスクが合ってる気がする

客のセグメント的には太いタイヤ履かせてドロハンにして値段釣り上げたクロスだろ
GRXも上位モデル用として単価上げが目的じゃないかな、下位モデルは相変わらずロードの流用っしょ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:19:42.65 ID:BBJoQ+FJ.net
>>842
両方(共にアルテ)乗ってるけどワイヤーも遜色ないけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:29:20.50 ID:QzsbZQur.net
なんでグラベルロードはVブレーキにしないの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:31:18.60 ID:HjCYbhXx.net
泥に突っ込む前提だからだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:37:06.80 ID:SfEdFc38.net
機械式はマニュアルとか見なくても感覚的にメンテできたけど
油圧はマニュアル見てもわからんから機械式でw

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:53:18.15 ID:+md6/PQ8.net
山奥の意外なところに桑畑があって泥沼化してたりするんだよな
タンクブーツの中にまで泥が入ってきて最悪だったこともある

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:13:06.43 ID:FTQX7fyz.net
>>842
日清wwww

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:29:45.63 ID:ncbAd/FH.net
定期的に俺が真実を語ってやるが
グラベルバイクはディスクロードの派生商品

ロード用ディスクブレーキがついに商品化

なのにロードレースで採用が数年単位で延期されてしまう
レース用以外で何か新商品を作れないかと業界自体があわてる

変態開発者が試行錯誤してるうちにフレームのクリアランスを広げたら
ロードなのにMTBホイール&タイヤが全部使える変態バイクが出来てしまう
程々にどこでも走れる面白万能バイクが誕生 (ただし少し重い)

どうせ重いなら丈夫にして荷物を詰める方向で設計
売り出したらあっという間にスポーツバイクの1ジャンルとして成立

そして自称玄人がランドナーやシクロクロスと同じやんけ!と騒ぐ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:37:34.01 ID:47jq09CR.net
>>854
真実はこうだよ

914 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:33:29.38 ID:BZlOq7Y0
要するにあれでしょ?
ロードって車種に業界がチカラを入れてる理由ね

ロードは作りが単純だから安物はとことんコストダウン出来て利幅がデカイ

だから業界は本来は限定的用途の特殊自転車であるはずのロードを
さも敷居の低い万能のスポーツ車であるかのように喧伝する必要性から
MTBかよっ!ってなワイドスプロケットやツーリング車かよっ!てな小さい
チェーンリングを装備して、ロードという車種をママチャリの上位互換に貶め
てしまったということ

それでも飽き足らずグラベルロードなる車種を捏造して売り出した
これが真実


915 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:36:45.75 ID:BZlOq7Y0
素人が23Cタイヤでろくにエア圧管理もしないで歩道の段差でリム打ちパンクが相次いだのだろうね

その対応策がタイヤの太いグラベルロードってわけさ
それならシクロクロスやツーリングバイクで良いのにね

ロードって名前じゃないと売れないように仕向けてしまった手前、
シクロクロスやツーリングバイクなんて名前で売っても素人にはわからない

何が何でもロードでなくてはならない
その結果がグラベルロードなのさ

いずれはシティロードと称して前かごがついた車種を売り出すのでないかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:41:33.07 ID:47jq09CR.net
41 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:58:22.89 ID:Moxsy/zd.net
グラベルニワカどもに親切に教えて差し上げます。
かつてhandmade in USAのシールが誇らしげに貼られていた頃の米国製キャノンデールは
米国嫌いの私も一目置く魅力的なメーカーだったのだが、同社のアイコン的装備として
「ヘッドショック」がありました。
これは高性能サスペンションユニットをヘッドチューブに内蔵したものの総称で、
同社製MTBの象徴的存在でもありました。
非常に優れたシステムなので後年街乗り自転車やシクロクロス、そしてロードバイク
にも採用されたんですな。
パリ〜ルーべを走るパヴェレーサーにもこのヘッドショック搭載マシンが投入されました。
その市販ヴァージョンがSILK ROADシリーズ。
後に非レース系ロードのSILK WARRIORシリーズも発売されました。
これらに搭載されたヘッドショックはHeadshock silk Roadというモデルでトラベル量は20mm。
25Cタイヤを履きなおかつフェンダー装着可能なクリアランスを持つカーボンフォーク
と相まって快適な乗り心地であった。
今、馬鹿業界が目先を変えようと必死になってやっていることは1
0数年前、既に通った道という訳なんですな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:42:15.03 ID:qAX7rMyb.net
真実だって、プギャー

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:44:38.41 ID:47jq09CR.net
144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:42:20.20 ID:zyXl/7Q1.net[1/3]
グラベルロードとは登山道、林道、街の気ままな散策、お買い物、ご主人様にどこへでもついて行く
マルチな自転車であるべきなんですな。
そんな基本を外さぬよう念頭に置きつつ、私なりにグラベルロードを再構築してみました。
市販されている完成車が如何に使えないか、お解りになるかと思います。
以下が本車の特徴になります。
145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:45:15.57 ID:zyXl/7Q1.net[2/3]
@フレームとタイヤのワイドクリアランス
A下ブリッジを廃しワイヤーが通らないハンガー部
Bトップチューブ→シートステイと通る後メカワイヤー
Cトップチューブ→シートチューブへと通る前メカワイヤー
D後ブレーキ千鳥はトップチューブ上に、台座は982用で空間無し
E300mm超ロングピラーとXCQシートピン、ハイトライト、登りと下りに即対応
Fパワフルな982カンチブレーキとXCヘッドバインダーで強力制動
GTATトリプル48-38-28とウイナープロ13-24をXCメカでスムーズチェンジ
Hおちょこ量2mmのXCハブにルート420g軽量リムに♯14プレーンスポーク
Iウォルバークロスとクロス28の組み合わせ、リム穴にはコルクを詰め込みリムセメント5回塗り

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:47:19.30 ID:zyXl/7Q1.net[3/3]
どうですか?このように各部に実践で鍛えられた工夫を散りばめたマシンは?
真のグラベルロードとは、かくあるべきなのではないでしょうか?

また、ステムは前のめりに落ちた際にも身体に当たらないアップライズスタイルで
分割機能がユニークなMT-2
バーは広すぎず狭すぎずジャストサイズの219AA
サドルはセライタリアアナトミックでお尻が痛くなりません。
フレームは丹下No.2で担ぎも楽々な軽量11kgです。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:45:33.69 ID:Jv+KJig9.net
>>854
真実も何も周知の事実でしょう。
グラベルバイクなんて用語が出てきた時期見れば、そしてレースしない人にはナイスな車種であった

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:54:48.80 ID:uUhuFO74.net
俺は詳しいんダ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:36:29.88 ID:W55MDydM.net
すっごーい

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:47:24.83 ID:/Ztb8HSK.net
>>854
クロスの中でもよりロード意識した車種は今で言うグラベルと近似のジオメトリ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:50:15.05 ID:ncbAd/FH.net
真実を語る俺がシンプルに解説するが

グラベルバイクの原点は
「ホイール/タイヤ選択の自由度がこれまでになく高いディスクロード」なので
新機軸としてちゃんと成立してる

23Cでロードになり30Cで全天候ツアーバイクになる
650B47CでMTB用XCコースでファンライド完走可能
最新パーツ規格と互換性があり運用しやすい

ランドナーやシクロクロスでも
こんなことできなかっただろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:59:10.24 ID:SfEdFc38.net
シクロクロスはせいぜいタイヤ細くするぐらいしかやること無かったな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:27:34.26 ID:5J/u0x4P.net
『各種バイクを定義づけるスレ』を作ってそこでやっててくれーーーーい
どーーーーーーでもええ
 
ニッセンケーブルいいっすよ
高価なのも性能を考えると納得
柔らかくて取り回しの自由度が高いのでトータルの使用量が減るし、ハンドルを左右に切っても抵抗が少なくなってハンドリングが軽くなる
そして実際に重量も軽い
カラーも派手なのも選べるし、派手なものでも品があって個人的に好き
機会式ディスクだけでなく他の機会式ブレーキや機会式シフターにもオススメ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:31:45.12 ID:zGuTdYgb.net
>>862
 25C辺りをはいてたな、クロスの中でもよりロード意識した車種は。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:31:50.42 ID:PvZL/Kqf.net
ケーブルごときどうでもいい

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:26:59.74 ID:Cc5VkZuL.net
135mmのクイックで6ボルトディスクで700Cな40cはける11s対応のやっすいホイールはないでしょうか

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 02:02:28.52 ID:gvGse20c.net
ggrks

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 02:43:08.03 ID:rFpSBvI0.net
シクロクロスは、その競技大会専用の特殊な自転車でその競技をやらない一般人が買う物では無い
っていうイメージがあった。ほぼ同じ物でも別の名前にしたからこそ売れた

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 05:58:39.85 ID:zGuTdYgb.net
>>870
 シクロの一部に、グラベル的な使い方ができるのがあるって程度だな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 06:03:50.74 ID:fFlVGIKK.net
早くトップストーン乗りたい

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 08:50:16.17 ID:P1OMtXeV.net
>>868
MTBの29erのホイールで探せばいいんじゃね?
29erって規格自体は700cだし自分のは29erのクロカン用ホイルをグラベルに組んでる

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 10:28:33.00 ID:Cc5VkZuL.net
>>873
ありがとう
探してみる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:19:49.18 ID:n9v5BYRs.net
>>873
MTBようだと135ミリって言うのが有るのかな。
フルクラムのレーシング6とか7はセンターロックだったけ?アクスルも135ミリから142TAまで対応してたと思う。
ディスクはシマノのアダプターで変換できるけどな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 13:44:41.73 ID:2fxbagF1.net
>>868
DT Swiss C 1800 SPLINE
Mavic Allroad

135mm QR、6ボルト変換アダプター付属であったと思う。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 14:29:44.68 ID:ap4QN1EI.net
SIMANO RX05 10Sの俺様に死角はない

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:52:35.33 ID:KfzHa5Bd.net
どこのパチモンですか

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:03:17.31 ID:OG7UL+65.net
>>877
ディスコンした?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:54:18.06 ID:P1OMtXeV.net
>>874
自分で紹介したんでちょっと探してみたけど最近はあまりないみたいスマン
もしシマノ11sでロー34以上のスプロケ使うなら10s用ハブで問題ないので
オク等で10sの29erホイル探すのが一番安く済むかも
ちなみに自分はHOPEのこのホイル使ってるが前後普通のクイックも使える
https://www.hopetech.com/products/wheels/cross-country/hope-tech-xc-–-pro-4/

>>875
MTBは1990年頃からずっと135でその位置関係のままスルー化したのが142

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:04:44.87 ID:P1OMtXeV.net
センターロックだけどシマノのWH-RX010が最適解かも?
6穴で使うにはアダプタ必要だけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:41:17.92 ID:D85QxQrS.net
オートバイが好きな人達は良く分かっているが、自転車好きはオンチが多いの???

オートバイが好きな人達は、わざわざディスクブレーキを

「性能が劣る筈のドラムブレーキ」に「大金を払って交換」したりする。

何故か?

日常生活においてはドラムブレーキすらも過剰性能だからである!!!

1960年代のレーサー見てみろ、全部ドラムブレーキだが、

あんな凄い速度でコーナリングもしないし、あんな減速Gも必要無い。

急制動したら、追突されて危ないっちゅーの!!

つまりリア8段、9段、10段、11段は不要ということだ。

どんどん質問お願いします。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 22:47:17.40 ID:gaws+mF/.net
コピペ?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:08:29.37 ID:eBZt9Gqv.net
グラベルロードの源流は一時期モンスタークロスとかいって29erのMTBをドロハン化したやつとかあったじゃん
あとシクロクロスにバイクパッキングとかが軽く流行ったり、このへんの流れだよね

ディスクロードの派生ってのは全く見当違い

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:12:15.44 ID:m260j9Hh.net
元祖とか本家とかどうでもいい

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:31:38.43 ID:mDTFRTww.net
すぐに起源の話したがる人々

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:45:38.60 ID:AN3qZ1M/.net
何度同じ事話してんだよ
>>610でもテンプレに入れるか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 23:52:49.02 ID:Cc5VkZuL.net
>>876
>>880
>>881
みんなありがとう
いま10sだから11s化したくて
暖かくなってくるとどうも魔がさす

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:01:04.94 ID:94BPObNz.net
>>881
カタログだと38cまでだけど内幅的に40問題ないと思うから安さならこれだと思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:05:10.79 ID:RVYcLuye.net
>>888
おれは10速以降はメンテの細さ的にいらないなぁ
10速から8速に乗り換えて目が覚めて、いま9速がマイブーム

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:53:22.19 ID:mS/53VAY.net
>>868
ALEXRIMSのいろいろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:59:24.83 ID:RVYcLuye.net
六穴にこだわる理由があるのかな?
ブレーキ本体が非シマノなのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:18:30.06 ID:lk7jANa8.net
10sと11sでメンテの手間ってそんなに変わるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:21:06.01 ID:JgGe1/5V.net
シフト調整は10sのが早くキマる

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 03:44:57.19 ID:iXprbWka.net
>>877
SHIMANOだ。隙のカタマリだな

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 03:51:24.91 ID:iXprbWka.net
>>880
シマノ11sでロー34以上のスプロケ使うなら10s用ハブで問題ない

なんで?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:19:01.27 ID:3RsCmK+0.net
>>859
 グラベルバイクって、昔はなんちゃってロードと言われてた分野で、さらにその前のロードレーサーの時代からあるものだよ(既に40年近いお付き合いだ)。
その頃は1と3/8のタイヤをはいていることが多かったし、カンチブレーキ、クロモリフレームだから、ぱっと見は全くの別物だったけどね。

 なお、俺はなんちゃってロードからグラベルロードに買い替え計画を進行中。
入荷までしばらくかかるのと、なんちゃってロード風の味付けをするので、引き渡しは来年度モデルの速報が出る頃(入荷後にオプションパーツの選定が必要なため)。
なお、来年度モデルは機械ディスクのグレードも油圧ディスクになりそうなのと、価格が上がる可能性が高いようなので、無視することを決めた。
なにせ、ディスクってだけでメンテできる店が極端に減るうえ、油圧は出先でトラブったら対応しきれないわ、こっちでは(頼んだ店の店長も油圧ディスクを使ってるけど同じ考え。トーキョー辺りでは事情が違うだろうけど)。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:22:54.05 ID:3RsCmK+0.net
>>862
 なんちゃってロードの需要の大部分はクロスバイクやシクロに行ったな。
ただまぁ、それでも不満を持つものは多かったようで、今でいうグラベルバイク風に改造する人は結構いたね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:26:38.54 ID:3RsCmK+0.net
>>872
 2月発注で入荷が最近ってレベルだからなぁ、SORAグレードは。
その後は入荷状況が少し改善しそうだけど、来月には今年度モデルは終売扱いになりそうだ、Topstoneの中では断トツの売れ筋なのに。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:30:30.75 ID:cka9iS4Z.net
>>898
その手合いでシクロクロス買ったけど後悔してるわ
でもロードに戻る気はしないんで次はグラベルロードか
アドベンチャーロードかなとは思う

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:41:49.75 ID:44tg42N8.net
なんちゃってロードはサイドプルブレーキでなかったか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 06:50:48.69 ID:44tg42N8.net
おちょこ量が少ないので敢えて10sにしている

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 07:49:29.10 ID:NErkBskM.net
>>896
そういう風に作られてるからだよ

例えばCS-HG800-11の製品ページを見てみな
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/ultegra-r8000/CS-HG800-11.html

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:57:00.95 ID:X0VpXL5f.net
>>900
それもロードでは、、

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:18:26.06 ID:RVYcLuye.net
>>900
あなたみたいな人たちが、業界を活性化させてくれるんです
がんばって消費お願いします

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:21:37.75 ID:ttvTH4kQ.net
>>897
ロードマン?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:35:10.41 ID:MmJNSF/y.net
>899
Topstoneカーボンくるぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 09:44:33.67 ID:B6/cfp4Z.net
>>904
その道走ってればなんでもロードみたいなgdgdやめろw

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:23:54.73 ID:nYYNp9r0.net
砂利道走るのにカーボンはどうなんだろう・・・と思ってしまう

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:44:05.30 ID:44tg42N8.net
とりあえず、ダウンチューブに補修テープ張ってるので大丈夫

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:51:15.97 ID:qGoSyMnx.net
checkpointのカーボンはダウンチューブにガード付いてるね

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:14:58.51 ID:RVYcLuye.net
>>909
アルミフレームでも、フォークはカーボンが多いから、そんなこと気にしてたらダメ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:15:14.82 ID:bCAq+YPq.net
砂砂利どころか岩場走るMTBがカーボンなんだからへーきへーき

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:19:21.91 ID:RVYcLuye.net
それよりも、最近は完成車ばっかりで、おおきいメーカですらフレーム売りが地味に減少しているのが辛い

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:27:25.97 ID:loaw6Uyi.net
グラベルフレームの素材としてカーボンはプロテクター付けても削れる。
アルミは安いがある日ポッキリ逝く。
特性としては強靱で基本的に錆びないチタンだが高価。
クロモリは重いが、グラベル用途としては気にならないかも、しかし錆びる。

理想の素材なんか存在しないなw

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:29:14.64 ID:vSVPBeLG.net
一生ものなんてまやかしさ
その時楽しめればそれでいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 11:32:59.45 ID:cHn28WvF.net
カーボン自転車は悪の存在だが、カーボン航空機は良い存在ですな???

カーボン自転車を欲しがるという発想で、
カーボンの飛行機やヘリを欲しがるべきです。

国民の民意が高まれば、自然と、日本の経済発展が起こるでしょう。

こういう発想が無いのは、
やっぱり東大卒のキャリア官僚=アホだからでしょう。

他に理由が考えられん。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:03:39.82 ID:bCAq+YPq.net
チタンは割れるので…
鉄が最強で最高なんです

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:07:36.13 ID:loaw6Uyi.net
>>918
割れないように処理する加工法はあるらしいぞ?
その設備持ってるの台湾の1社だけだそうだがw

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:17:51.04 ID:ye+ZmJKt.net
結論:パナチタンは割れる

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 12:31:39.07 ID:nhwoUkgi.net
そこでマグネシウムですよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:50:16.80 ID:CIaW57Bm.net
安いアルミをホイホイ使い捨てで買い換えるのが
上級市民のグラベルライフ
カーボン?
情弱の貧乏人が踊らされてローン組んで買うモノですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:59:29.08 ID:0bIVst45.net
カーボンをほいほい使い捨ててる俺は?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:32:15.18 ID:iXprbWka.net
>>903
分かりません

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:39:03.16 ID:44tg42N8.net
中華カーボンいいよー

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:47:41.59 ID:CIaW57Bm.net
>>923
嘘つきは泥棒の始まりですねw

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 16:00:05.74 ID:fcBkH0/n.net
軽いクロモリフレームないかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 16:12:25.54 ID:yLkd4uTJ.net
>>927
知人がケルビムでロードフレーム作ったら1.4kgぐらいで仕上がった。
平地のんびり走る用で軽さ優先で頼んだので乗り味はびよんびよん。
グラベル用で多少重くなるとしても1.5kgぐらいで出来るんじゃない?
でもこれ頼むより軽いアルミやカーボンフレーム買う方が安いと思うけど。

将来的にはこの辺が量産品で出てくるのを期待しよう。
http://bikebind.site/2018/05/12/post-675/

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:20:13.57 ID:CIaW57Bm.net
サブレバーって要る?
ブラケットポジションで用事足りない?
ハンドルバーバッグ着けれないし
シマノは何考えてるの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:30:06.83 ID:nkithG+i.net
自分がいらないからってみんないらない訳じゃない

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 23:42:06.41 ID:0uvEH58a.net
サブレバーはポタリング向けだな
レース志向の客は少ないって事だろう

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:29:28.50 ID:cxGLBwzT.net
日本でグラベルバイク買ってる奴の99%はレースなんてやってないけどな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:34:51.85 ID:KgpACILO.net
グラベルロードの意味が分からないね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:48:44.88 ID:fNmdIQAS.net
ツーリング車やら非競技系シクロやらの雑多なくくりに名を与え再定義したものだからサブレバーとの親和性は高いよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:07:29.91 ID:1kwnc4mf.net
サブレバーは配線の自由度が高ければ面白そう
東京サンエスのクロスバンディーぽく下ハンの末端に付けたり出来るのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 01:39:18.48 ID:iQrfu6Hu.net
むしろメインレバーの引きが重くならないならサブレバーを否定する意味が分からんわ、気に食わなきゃ付ける必要もないんだしな

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 05:34:21.28 ID:RqnXXSwD.net
>>929
サブレバーは怖くてストレート部握ったまま走れない人の精神安定剤として有効。
実際サブレバーが無いと止まれ無くて危険な状況だと、サブレバーの位置じゃ狭くて車体バランス取れなくて転ぶと思う。
のんびり走るからそんな危険な速度域じゃつかわねーよ!
だったら安全に止まれる余裕でブラケットに持ち替えられるんじゃね?

欲しい人ほど、運転技術に問題がある傾向の強いアイテムだよな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 05:45:47.43 ID:OKfqxCmi.net
>>899
わたしはApexですが、
同じですね。2月発注。
そろそろかな…

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:04:31.90 ID:iqCDf4xS.net
グラベルバイクじゃなくgo anywhere バイクって呼び名の方が
シックリ来る?(舗装路も走るんだし)
https://twitter.com/roadcc/status/1127675821253120000?s=21
(deleted an unsolicited ad)

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:35:22.44 ID:4YYBa2sq.net
マウンテンバイクが山だけ走ってると思ってる人かな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 06:52:36.68 ID:pg9ahrHR.net
anyroadは先取りしてた...?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 07:21:56.19 ID:3QY1D+tP.net
キャノンデールの掲げるオールロードでいいよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 08:55:38.42 ID:IGgDqo51.net
グラベル選ぶってのは
1番の理由って安価なディスクロードじゃないかな
それもティアグラに油圧ディスクが投入されてちょっと形勢が変わってきそう
アルミロードにティアグラ油圧ディスクコンポで28スリックタイヤ装填みたいな完成車がきっと出てくる。
基本舗装路ならこっちになる

ニューコンポのGRXだっけ?アレの105相当、ティアグラ相当装填するのがどんだけ価格で頑張れるかだな

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:01:08.60 ID:KgpACILO.net
ティアグラ搭載くらいのエントリーモデルなら安アルミフレームでゴツめだからフラバーに変えて町乗りなら逆に良いかもね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:05:43.25 ID:GhouQ6oz.net
そんな回り道して無駄な金かけなくても、素直にクロス買えばいいよ…

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:26:27.62 ID:KgpACILO.net
どうせロード買ったってたいていの人は結局町乗りプラスアルファ程度の使い方しかしなくなるってこと。
グラベルなんてクロスに毛が生えた程度のもんってことなら同意だけどね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 09:42:02.02 ID:xRi62sR/.net
最後の一行目のためだけにここまで長文垂れ流しってすごいね

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:12:31.50 ID:9H1NMkgC.net
行きつくところはそこ…

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:34:33.34 ID:lt1U1K9H.net
山登ってて面白そうな林道や未舗装の脇道を見つけても、大概立入禁止の看板あるのよね…
入れるのは車しか考慮していない砕石道。まあ当然だわな
昨日10km近く青白い砕石道を上り下りで首が痛いぞ
おまけに想定より時間かかってやりたいことをいくつかキャンセル
なんだかなあ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:41:32.97 ID:/yL8/Kys.net
わざわざ荒れ道に入ろうとは思わんな
目的地までの道が荒れてるなら走るけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:43:00.81 ID:LRyndNNM.net
目的地より走りたい道でコースを選ぶけどね
目的地ありきなら自動車で行くわ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:50:06.01 ID:96SUK60E.net
そこなんだよな
行きたい場所までの道が荒れてるから仕方なくグラベルバイクを選ぶんじゃなくて
荒れてる道を(わざわざ探して)走りに行くってことが
お上品なロード乗りの方々にはご理解いただけないようで残念ですw

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:54:02.08 ID:LRyndNNM.net
走りたい道を選んでそこまで車でグラベル運んで乗るもんな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 10:56:09.64 ID:LRyndNNM.net
むしろ平らで整備されて自動車が多数行き交う国道を延々とのるのは全然魅力を感じないのでそこは車につんですっ飛ばすわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 11:00:10.29 ID:GmJby+7L.net
林道の立入禁止ってオフロードバイクでも暴れてたんかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:05:32.44 ID:sEauqt0B.net
オフロードバイクとか人気のない地方の神社階段かけ下りたりしてるしな
目を疑ったわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:27:42.71 ID:9H1NMkgC.net
で、グラベルバイクでどこ走るんですか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 12:31:20.76 ID:lt1U1K9H.net
>>955
よく見る理由は
・農場所有地
・山菜資源保全

山菜取りのババアは他人の敷地荒らすからね

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:02:43.20 ID:PAX7STg0.net
荒れてる道走りにわざわざ車に乗っけて行くならMTB選ぶだろうに
グラベルの存在価値が問われるw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:13:48.01 ID:bef75PVr.net
連休の観光渋滞を避けて脇道へ

https://i.imgur.com/ip8MXsc.jpg
https://i.imgur.com/nBNRpM2.jpg
https://i.imgur.com/bTSvaZ0.jpg

たどり着いた先

https://i.imgur.com/5h679ca.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:26:24.65 ID:xfpJoUkI.net
近場にこんな場所がある人羨ましいなぁ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:30:14.93 ID:e5oaiEee.net
グラベルでちょうどいい道って自動車通れる程度の未舗装路かね

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:31:29.13 ID:9H1NMkgC.net
>>960
遠くに見える白い山がイイね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:34:03.16 ID:6upqslUK.net
どこだろう
長野?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:36:42.90 ID:9H1NMkgC.net
山形って言ってたような

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:41:47.43 ID:6upqslUK.net
行ってみたいなー

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:50:18.81 ID:lt1U1K9H.net
>>960
いいとこだぬ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:51:22.17 ID:VGjuiUtM.net
>>952
最近は最初からロード、せいぜい細タイヤのクロスしか
乗ったことない人が増えてるから、わざわざ山のなかの荒れてる道に
行きたいって感覚が分からない人もいるみたいね

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 13:57:57.37 ID:VGjuiUtM.net
馬鹿の一つ覚えみたいにすぐ、ならMTB乗れ言い出したりね
MTBなんてのはもう一段「オフロード」で走ってナンボだろうけど
(いやどこで走ったって別にいいけど)、とにかく
ロードでなければMTB、みたいに思い込んでるんだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 14:02:23.11 ID:bef75PVr.net
長野の安曇野です
山は北アルプス

もちろんどっちへ向かってもw峠も楽しめます

冬は…ほぼお休み
高校生は雪や氷の上を爆走していますが…

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 14:06:34.90 ID:+lNNRnHe.net
グラベルってのは山走るためのもんじゃねえべや
未舗装の砂利道程度だべや
枝が落ちまくってる山道なんかサス無しで走ってたらフレームやパーツ、自分の体も痛めるだけだっぺよ
山走りてえならMTB乗っとけやヒヨッコが
もしくわサスつきのクロスだんべな

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 14:09:00.99 ID:LRyndNNM.net
つまり未舗装の砂利道程度走るのにはグラベル最適ってことですね
未舗装の砂利道程度走りたいからグラベル乗ります

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 14:12:31.92 ID:6upqslUK.net
安曇野か
ちょっとキャベツ食いに行ってみようかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 14:35:25.31 ID:xfpJoUkI.net
都心に住んでて2年間だけ諏訪湖のほとりに住んでまた都心に戻って来たんだけど毎週末何処へ行こうかと夢のような時間だったなぁ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 15:09:47.65 ID:9H1NMkgC.net
今はちょうど良い季節だよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 15:28:47.62 ID:eb5S0KIn.net
>>934
それならランドナーもグラベルバイクって事になるのか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 16:21:20.63 ID:GhouQ6oz.net
現代的なランドナーそれがグラベルロード

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 16:33:15.78 ID:Ywhc1D9H.net
グランピーの動画でこれがアメリカで見てきた最新のカスタムですって、パナのシクロに泥除けと前かごつけてたような。
見事な塾通い軽快車になってた。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:09:28.55 ID:8CvuC4ml.net
>>877
なにその鉄下駄

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:51:57.27 ID:z6mI78kl.net
エンデュランスロードがグラベルロードに移行してる感じ?

GPS誘導でたまにある砂利道を通るためだから、タイヤが28cか30cぐらいの
少し太いのがはいればいい
その程度にグラベルロードか悩むな

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:01:39.91 ID:njbelrfE.net
そういう人はグラベルいらないし、35c以上履かないとグラベルとも言えないでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:10:57.46 ID:EMM43Gyl.net
ドロハンクロスで良いじゃない

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:20:20.82 ID:8CvuC4ml.net
>>974
神戸もいい

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:23:33.43 ID:H+S9KWFn.net
未舗装、砂利道ねぇ
この日本でそれをメインに走らせるのはちょっと無理があるとは思わんかね
太めのスリック履かせてロングライドの方が自然だと思うけど違うのか?
まぁもっと走りやすいジオメトリのチャリ選ぶわなそーなるとw

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:29:34.52 ID:njbelrfE.net
ロングライドとかめんどくさい
平らな道を延々と一日がかりで黙々と走るとか全然楽しくない
車できれいな景色の変化のある道があるとこに行って30-100キロぐらいをグラベルで気軽に走るのが楽しい
ゆっくり出かけて、早めに切り上げてのんびり温泉に浸かって帰るのがいい

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:34:03.73 ID:AUfPIJk/.net
>>971
MTBメインで乗ってて最近ロードをグラベルロードに乗り換えたけど
MTBでは舗装路よりマシくらいで行く林道もグラベルだと苦行になるわ
イメージ優先でいろいろこなせる夢のバイクみたいに飛びついた人は泣いてるだろうね

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:34:54.04 ID:lMgug6y7.net
スーパーカブが1台あればグラベルもターマックもフーゾクもOK

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:40:24.43 ID:9H1NMkgC.net
>>987
崩落した林道はちょっと厳しいな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:31:25.77 ID:8CvuC4ml.net
MTBでは舗装路よりマシくらいで行く林道もグラベルだと苦行になるわ

意味不明

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:34:55.08 ID:Yhhp/IJ4.net
>>988
担げないからな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:36:19.87 ID:9H1NMkgC.net
>>990
正解!

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:36:39.13 ID:dgrGbNzt.net
MTBで行ったら「むしろ舗装路走るより楽だわwww」と思うような取るに足らない林道ですらグラベルバイクだと苦行に感じるほどグラベルバイクとMTBの走破性には差があるってことでしょ
実際はMTBでも林道より舗装路の方が楽なのは自明なのでそこは誇張表現だろうけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:37:02.84 ID:dgrGbNzt.net
あら、ちがった

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:46:42.93 ID:vjYlBMjj.net
なだらかな非舗装路がメインだから
ソコソコのMTBと用途被ってもいいんじゃね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 19:58:13.88 ID:3QY1D+tP.net
MTB乗りはトラブル起こしてトレイル立ち入り禁止されるのが嫌なんで新入りを嫌うらしい

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:01:40.18 ID:8CvuC4ml.net
>>993
な、わかんねえだろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:03:25.80 ID:Ywhc1D9H.net
カラテモンキーはグラベルロードにはいりますか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:04:05.82 ID:eku7qM7s.net
つまり要約すると「やっぱりランドナーこそが一番」ということでいいかな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:08:52.26 ID:3QY1D+tP.net
遠い親戚のおじさんって感じかなー
あと次スレ立てたよ

【舗装】グラベルバイク 16台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557745592/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:10:16.66 ID:f4py4qTi.net
ポツンと一軒家に行く途中の道みたいなのが良いよね。舗装されてるけど適度に荒れてて

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 20:18:30.10 ID:EHoPb6Fs.net
1000!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200