2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 15台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:43:12.30 ID:ivAzt7xW.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 14台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551583959/

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 07:58:58.22 ID:sw13bd+x.net
>>753
風景はいいから自転車全体を写してくれよ
バーテープはちゃんと巻こう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:18:58.29 ID:BUSHW3Uv.net
シルバーに赤ってウルトラマンっぽい

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:28:09.29 ID:Ai4s1N/3.net
>>751
フリマサイトで安く売ってる

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:51:20.11 ID:BCJ3Ek4o.net
グラベルでシートポストラックってw

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:21:14.60 ID:vurE9J9J.net
>>753
どのあたりですか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:52:29.18 ID:YWl1vXGz.net
>>757
あ?ビンドルラックディスってんのかオメー

こけたら確かにやばそうだけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:55:40.35 ID:omttoero.net
全体的に美的センスがない感じだけどさ
あんまり言ってやるなよ
せっかく画像投下してくれたんだからさ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:14:37.64 ID:vurE9J9J.net
それなりの量の荷物積むなら、昔ながらのキャンピングみたいに前後キャリアサイドバッグの方が安定しないか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 11:41:45.44 ID:bjG3fy8t.net
クロスリップは台座が豊富にあるのに、あえてシートポストラックか
スタンドも付けられるのに
そういやニューモデルはサブブレーキが無くなったな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:30:33.70 ID:8cEV21w7.net
折角画像投下してくれてるのに貶してばかりでそんなだからダメなんだよ

取り敢えず気になった点
1.なぜキャリアじゃないのか
2.なぜスタンド付けないのか
3.なぜその自転車の写し方なのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:31:46.57 ID:WwRfTMR8.net
自転車横倒しの写真嫌いじゃない

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:33:02.66 ID:kAaTUEy0.net
まあ普通はスタンド付いてないしな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:35:12.78 ID:fCND13jh.net
ここまで>>755以外誰一人>>753のこと褒めてない

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:45:21.41 ID:aZOEAAqW.net
みんな、チェーンキャッチャーどうしてる?
やっぱ必要かなぁ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:56:00.90 ID:9f5XUxeT.net
>>766
ウルトラマンは褒め言葉なのか?w

>>767
フロントシングルの俺は
ナローワイド様とローラーベアリングクラッチ様のおかげで
チェーンキャッチャーなんぞつけてません

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:04:16.39 ID:aZOEAAqW.net
>>768
ローラーベアリングクラッチ

なにそれ。食べられるの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:31:24.71 ID:WW+k8zC1.net
>>767
いらん

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:27:14.35 ID:AgWTTM1O.net
フラットバーグラベルロード欲しいと思った刹那、
これってサス無しMTBじゃね?
と気づいた

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:34:06.19 ID:i34QEGcT.net
>>771
いやタイヤの太いクロスバイクだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:35:02.14 ID:lwMAyaGH.net
まあクロスバイクとも言うかな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:52:30.21 ID:vurE9J9J.net
それパスハンやで

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:25:59.58 ID:qjpQakvk.net
初のロードのトップストーンソラを乗り出して1週間たったんで感想と疑問。
・STIが握りにくい。手は大きいほうなんだが、俺より小さい人はどうしてるんだろ?
・ブレーキがきかない。店員も言ってたがはじめは効きにくいといっていたので様子見。
・変則がガチャンと音がするんだがこんなもんなの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:30:03.58 ID:PYW4p6Wx.net
GRXの600グレード46-30のクランク欲しいなあ
今は8000アルテグラのシクロクロス用クランクのインナーを34に交換して使ってるけど
GRXを導入すればついにギア比1:1未満が破綻なく実現できる
FDもキャパ的には平気だけどチェーンライン外に出るから要交換だろうか?
RDは現在アルテグラRXなんでキャパ的にはたぶん大丈夫だろう
アルテグラRXはひっそりと消えていくんだろうな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:35:52.12 ID:PYW4p6Wx.net
>>775
ブレーキはそこそこ速度出してから急制動を繰り返して当たりを出してから本格運用したほうがいいと思う
変速のガチャンと感じるのは個人差あると思うが
ずっとカリカリと音がしたり操作してないのに変速しなけりゃ正常
個人的感覚だとシマノがガチャンだとしたらスラムはガッチャン!って感じ
STIの感じは個人差さるだろうからなんとも言えず
ただ日本人向けサイズじゃないよなあとは思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:41:05.19 ID:qtARPtyN.net
トップストーンソラはpromaxだったかな
当たり出ても不満あったらTRPのHY/RD勧める
油圧にするには金かかりすぎるだろうし

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:46:42.57 ID:4aQW/QUx.net
>>775
バーテープ引っ剥がして握りやすい角度に調整するんやで

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:51:10.56 ID:kAaTUEy0.net
GRXで気になるのはスプロケの歯数構成だ
今度こそ常用域はクロスしつつロー側はワイドになってるんだろうな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:56:45.81 ID:14o0JsaH.net
>>780
MTB用のスプロケ使えます以上じゃなかったっけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:06:38.37 ID:PYW4p6Wx.net
>>780
8000系のアルテグラとデオーレXTのを使う設定になってるんで新規スプロケは無い

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:11:18.32 ID:rfDlRJIA.net
理想の歯数構成

フロント44-24T(プロダイ×TAリング→大定番)
リア13-24T(サンツアー・マイクロライト→超軽)

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:48:13.84 ID:MXCm9vSM.net
>>781
>>782
マジすか…orz

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:00:46.06 ID:14o0JsaH.net
>>784
むしろ喜ぶとこじゃないのか?
ロードとMTB両方のスプロケ行ければ大体大丈夫と思ってたんだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:08:50.34 ID:oKct9i0t.net
>>767
ガタガタ道で外れて見事にクラック入って
チェーンキャッチャー付けてw
RD-RX800にしたwww

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:10:55.95 ID:uB4j0wu9.net
>>753
空気感良いねー

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:25:35.66 ID:bjG3fy8t.net
山に入るならF40T、R11-42Tのワンバイのほうがメリット多いと思うけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:53:19.02 ID:BDPRp5mE.net
それはもうSRAMだね

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:05:29.00 ID:qjpQakvk.net
>>777
ブレーキが効かないから、あんまりスピード出してないけど、今度やってみるわ。
STIはやっぱりでかいのか。まぁ、もう少し慣れたらかわってくるかもしれん。
>>778
車体でへそくりつかいたはたしたんで、たまったら考える。
>>779
戻せる自信がないんで、店にいったときにきいてみるわ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:28:30.11 ID:WW+k8zC1.net
>>775
プロマックスのdecoder-rだよね?
あれって、紐引きディスクブレーキでは、ものごっつ効くよ
おれも、soraのstiであれ使っているけど、納車時に10mくらいの坂で数回当て効きさせてあたりつけたくらいで、max効くようになった
テクトロの油圧ディスクブレーキも使っているけど、decoder-rもかなり油圧に迫る効きだと思うけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:38:04.68 ID:vurE9J9J.net
ディスクブレーキって効き悪いのも有るんだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:40:30.26 ID:SLONDXCL.net
Topstone Cいつでる?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:45:25.07 ID:PYW4p6Wx.net
>>792
ディスクブレーキの一般論として
パッドとローターが新品の状態だと効きは悪い
ブレーキングを繰り返すうちにパッドとローターが密着する?ようになり
最大の制動力が出るようになる
いわゆる当たりが出た状態

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:02:36.66 ID:WW+k8zC1.net
>>792
あるよ
紐式でテクトロのARIESとか、音はすごいが効きはヤバかった
まぁ、止まれるけどね

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:13:25.10 ID:muMjKidy.net
紐も油圧も制動力はあんまり変わらない。握る力が緩くてもちゃんと効くのが油圧とか思ってるんだけどあってるよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:56:56.92 ID:X6uCh3g9.net
>>763
1.数日かけてのツーリングは予定無しなのでバッグはこのサイズで充分
長いサドルバッグが最近の流行りみたいだけど前に使ってたのがとってあったのでそれをそのまま
2.みんなスタンド付けてるの?
3.どんなチャリかより、こういう場所を走ったよって写真撮った
寝せてあるのは、なんかその方がリアル感が出るかと思って

ウルトラマンっていうか警備隊だか防衛隊だかの飛行機の配色だよね。それは買ったときから思ってたよ

>>754
たいしたチャリじゃないし恥ずかしい。テープはこんど巻き直すつもり

>>758
山形

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 03:11:50.84 ID:gYqaqlDA.net
スタンドは一回付けたけど使い勝手悪くて外したな
俺もよくバイクは寝かせてる
コンクリの上で寝かせちゃったからアクスルがガリガリに削られちゃってる

快適重視のサドルがやっぱりダサい
あとシートピラーにガッチリしたステーがついてるのは見てて不安になるね意外と大丈夫なのかもしれないけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 07:03:48.26 ID:Jv+KJig9.net
>>796
たぶん理論的に制動力は変わらないと思うけど。機械式はレバーとの相性で効き始めが遅すぎて使い物にならないと思い、私は油圧にした。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:18:21.63 ID:I4vbt2Uq.net
効き始めが遅すぎwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:33:33.22 ID:qA6FIJkg.net
俺も>>775のブレーキだけど乗る前はいずれ油圧に交換だなと思ってたけど普通に効くからこのままでいいじゃんってなってる
油圧に比べたら引きが重いのは仕方ないとしても制動力に不満なし

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:47:31.44 ID:gZV6fK+J.net
spyre良いよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:49:36.27 ID:ZpWxbNih.net
いきなり油圧ディスクから入ったおかげで機械式ディスクを知らん
試乗でいいから一度は使ってみたいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:32:20.63 ID:mmJwCdJh.net
>>775
ブレーキレバの距離は調整できる
soraの場合で日本人の手では最小距離まで調節していいと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:33:49.32 ID:mmJwCdJh.net
機械式乗ってるけど効かないっていう印象はないな
ものすごく効くという印象でもないけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:52:49.84 ID:tvr7Ffrw.net
少なくとも機械式でもspyreとかはリム以上に効くし、油圧でもロード用ブレーキはMTB用ブレーキより効きの弱い調整になってる
ただブラケットのままブレーキ握るのは楽になるから女性は油圧が良いかもね

輪行には意外と良いよ
スペーサー要らないしエア噛み気にしなくて良いし、前日にクリアランスわざと広くしといてホイール着脱を楽にしたりもできるし、出先でのワイヤー入手も容易
一つ一つは大したことない手間だけど無きゃ無いで楽

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:23:11.65 ID:T4t6qj1z.net
皆さんブレーキについて語っているけどそんなにブレーキばかりかけて乗ってるの?
もちろん肝心なところで効かないのは問題外だけどずっと下りばかりでないしそこまで気にならない。
リムブレーキでも十分だったのになぁ…

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:35:52.92 ID:mmJwCdJh.net
ヒルクライムすれば必ずダウンヒルもある
平らなとこばっかり走ってるんだろうな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:39:44.43 ID:zteAfYJy.net
>>807
未舗装の下りなんてMTBほど飛ばせないから常にブレーキ握って速度調整いるよ
油圧じゃなきゃオレは無理

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:58:29.55 ID:NdsZw0sk.net
油圧はフラハン、機械はドロハンしか経験ないけど
油圧のドロハンってやっぱりコントロール楽なんだろうな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:59:08.09 ID:BD3fXG0o.net
ずぼらな人間の俺はリムブレーキでのリムへの攻撃性がな。
シューの異物を点検するのが面倒で。

どうしても高価リムが消耗品になるから。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:15:30.46 ID:T4t6qj1z.net
なんか みんなずっと下りしか走らないで,、ずっーとブレーキかけてるんですねw

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:17:32.50 ID:BD3fXG0o.net
なんだ、ただの荒しか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:17:46.19 ID:T4t6qj1z.net
自分の場合下り時間は乗車時間の中では短いです

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:17:59.00 ID:311eHiMC.net
グラベルバイクとはグラベルロードを走れるバイクってだけだろ?
なのに何故どれもこれも似たようなもんなんだぜ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:20:47.00 ID:T4t6qj1z.net
>>811
屁理屈言ってるのはお前だろ!

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:23:15.26 ID:bqCeudP7.net
荷物積んで雨の下りを走ったことがあればわかるよ
リムブレーキも乗ってるがシンプルさとかを好むだけで
ウェットコンディションになったとたん
機械式ディスクにすらまったく太刀打ちできないのは分かり切っている

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:25:48.86 ID:BD3fXG0o.net
アホは今はディスク乗ってる俺らもリムブレーキは経験していて、
それでもディスクブレーキにに乗ってる意味が理解出来ない
程度のアホだからな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:35:24.62 ID:mmJwCdJh.net
ディスクスレあらすだけじゃ物足りなくなってこっちまできたのかな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:37:59.70 ID:fspEB3Y7.net
>>815
別にドロハンに拘る必要はないはずなんだけどねえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:42:54.11 ID:ZpWxbNih.net
ID:T4t6qj1zはディスクロードスレの荒らしだね
すぐにハイハイで逃げ出すか逆さにするとエアガミガーと騒ぐだけだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:07:53.35 ID:T4t6qj1z.net
なんでディスクブレーキ否定されてると思うのかなぁ?頻度を問題にしてるだけなのに、下りとか雨とかそこまでアピールしたいんだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:17:06.59 ID:BD3fXG0o.net
ま、つまらないリムとディスク云々は、どうでも良いな。

他社の事は良くわからないが、シマノさんタイヤの摩耗警告ラインのように
パット側面に2色塗装してくれないかね?

この色まで減っていたら「そろそろ交換の時期だ」って事を教えてくれるって
事で、コストは数百円程度なら許容範囲だw

あと互換パット作ってる会社も、互換性表記をシマノの型番でやって欲しい
以前のキャリパー名で互換性表記されても調べるの面倒だ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:18:52.90 ID:3mCIBEu6.net
>>806
スペーサーとかエア噛みとか、また与太ふかしてる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:30:26.43 ID:12InqfoQ.net
セキュエルに乗せてもらったけど
フラバでもあれは普通にグラベルバイクだわ
安価だしマジでおすすめの良いバイク

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:31:38.94 ID:MydPl+2m.net
>>815
乗り比べたら安定思考のものから軽快思考のまで色々あることが分かったよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:35:13.20 ID:UaUz8Hok.net
新し物好きでカッコよかったって理由だけでディスクにした俺にとっては下りの頻度とかクソどうでもいい話題だわwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:56:04.86 ID:8P5dh8aH.net
王滝用に27.5イヤッホォォォウ!!
最近の諭吉さんの家出が激しいんだが何故か…。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:13:37.32 ID:T4t6qj1z.net
>>827
>>818

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:17:39.75 ID:tvr7Ffrw.net
>>824
機械式ディスクの話してるんだけど。
そもそも油圧否定してないし単語だけ見て文章読まずに与太話扱いされても困る。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:04:04.12 ID:HmQrPk6l.net
機械式の気楽さが好き。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:11:59.99 ID:bSNLfIH7.net
>>815
グラベルだけじゃあ全然絞り込んでないからな。
超軽量の担げるパスハントモデル、キャリーグラベル、
そのコンセプトを更に先鋭化させた山岳モデル、シクロ・グラベルアルピニスト
アップハンドルの田舎町〜里山散策モデル、グラベルプロムナード
など色々あって然るべきじゃあないのか?
もちろん小径フォールディンググラベルも有効。

http://imgur.com/JsaCZB0.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:50:12.51 ID:tIRje0Zs.net
>>815
グラベルロードを走るバイクというより
グラベルも走ることができるロードバイクに近い走行性能とフォルムを持ったバイク

と考えればいいんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:18:30.65 ID:12InqfoQ.net
機会式両側ピストンのSPYREいいよ
完成車はワイヤーも安もんで引きが重かったし
安物アウター特有のグリグリ感が手に伝わってストレスだったんだが
ニッセンケーブルにしたらシルキーで軽いタッチになった
ちょっと高いけど俺はワイヤーは2年に1回交換だからまあいいかなとw
油圧?
そりゃー絶対いいんだろうけど現状不満が無いから次のバイク買う時だなー

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:19:25.45 ID:12InqfoQ.net
対抗ピストンね 
さーせんw

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:30:32.88 ID:Aeq3Nssl.net
実は対向ピストンだとか言えないよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:37:52.53 ID:UaUz8Hok.net
>>834
横だが日泉ケーブルいただきました
引きが重くて参ってたんだ
情報ありがと試してみるわ( ̄人 ̄)

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:50:10.69 ID:12InqfoQ.net
すまんw 対向ですねありがとう
ちな2019のROVE ST乗りです
ニッセンケーブルの他には
サーリーのナイスラック
WALD137カゴ
箕浦×東商会のサイドスタンド
前後フルフェンダー
バッシュガード
グラベルキングSK
1mmも影響を受けていませんが周囲からグランピースタイル号と呼ばれ非常に悲しいですw

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:13:36.35 ID:gZV6fK+J.net
確かにグランピースタイルw

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:22:22.86 ID:yOyF3icb.net
Topstoneカーボンまだ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:32:17.53 ID:ieEI6pbG.net
それ言ったらスレートカーボンのが先だぜ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:46:58.53 ID:yyyMw2v4.net
紐ディスクはゴミ
日清のケーブルいれようが何だろうがゴミはゴミ
いい加減諦めて油圧にしろ
捗るぞ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:13:58.03 ID:ef2E68VC.net
>>832
こういうのも好きだけど、
これってママチャリ改造してグラベルバイクと言ってるようなもんじゃね?

このスレではグラベル用として設計された自転車の事を示してると思うんだよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:27:13.05 ID:BD3fXG0o.net
グラベルの定義は、CXのようにグラベルレースのレギュレーションで、、、
あーアメリカでやってるグラベルレースってレギュレーションゆるゆるだったなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:30:26.10 ID:ef2E68VC.net
>>842
辛辣だけど、本当そう思う。
けど、非舗装路の下りが多くなければ紐でも十分なのも事実で、大体はコスパ問題で躊躇しちゃってるだけなんじゃ無いのかな。
今後はやっすい奴でもGRXで市販車油圧デフォが増えるから紐は駆逐されるんじゃないかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:43:38.49 ID:gZV6fK+J.net
キャリパーのメンテ面倒だから機械式で良いわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:58:36.55 ID:q420QpXq.net
>>845
非舗装路の下りが多いならMTB乗るし、舗装路の下りが多いならロードになる
グラベルの立ち位置ってのはお気楽にどこでも走れるってポジだから、本当は紐ディスクが合ってる気がする

客のセグメント的には太いタイヤ履かせてドロハンにして値段釣り上げたクロスだろ
GRXも上位モデル用として単価上げが目的じゃないかな、下位モデルは相変わらずロードの流用っしょ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:19:42.65 ID:BBJoQ+FJ.net
>>842
両方(共にアルテ)乗ってるけどワイヤーも遜色ないけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:29:20.50 ID:QzsbZQur.net
なんでグラベルロードはVブレーキにしないの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:31:18.60 ID:HjCYbhXx.net
泥に突っ込む前提だからだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:37:06.80 ID:SfEdFc38.net
機械式はマニュアルとか見なくても感覚的にメンテできたけど
油圧はマニュアル見てもわからんから機械式でw

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:53:18.15 ID:+md6/PQ8.net
山奥の意外なところに桑畑があって泥沼化してたりするんだよな
タンクブーツの中にまで泥が入ってきて最悪だったこともある

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:13:06.43 ID:FTQX7fyz.net
>>842
日清wwww

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:29:45.63 ID:ncbAd/FH.net
定期的に俺が真実を語ってやるが
グラベルバイクはディスクロードの派生商品

ロード用ディスクブレーキがついに商品化

なのにロードレースで採用が数年単位で延期されてしまう
レース用以外で何か新商品を作れないかと業界自体があわてる

変態開発者が試行錯誤してるうちにフレームのクリアランスを広げたら
ロードなのにMTBホイール&タイヤが全部使える変態バイクが出来てしまう
程々にどこでも走れる面白万能バイクが誕生 (ただし少し重い)

どうせ重いなら丈夫にして荷物を詰める方向で設計
売り出したらあっという間にスポーツバイクの1ジャンルとして成立

そして自称玄人がランドナーやシクロクロスと同じやんけ!と騒ぐ

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200