2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【133台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 11:25:15.97 ID:0PR0o5DD.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目・再利用スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045580/?v=pc

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 06:46:10.75 ID:P6/uj4ro.net
>>658
釣り竿はリュック背負って折りたたみ竿入れますよ
買い物は確かに危険ですよね
困ったなぁ

>>659
警告ありがとうございます
やめておきます><

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:12:59.39 ID:GTTrOnD4.net
代表者名もない。電話番号もない。住所はあるけどわざわざ表記を画像化してGoogleマップに表示されないような姑息なことをやっている。

サイトの内容を信じる信じないは個人の勝手だが、仮にモノが真っ当なものだったとしても、俺ならこんなところから買いたくないな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:16:49.93 ID:vewqRZh4.net
>>647
黒と赤がいいならgusto一択
コスパ最高レベル、しかもカッコいい
http://www.gustobike.jp

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:45:58.69 ID:P6/uj4ro.net
>>662
おおおおおお!
ありがとうございます
格好いいですね
そして手が届く価格
情報少ないですが、集めてからどれにするか候補に入れさせて頂きます。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 11:56:03.59 ID:KwB/B50c.net
>>662
エントリーグレードとミドルグレードで4万違うのにホイールしか変わらないんだな
そしてホイールしか変わらないのに600gも軽くなってる
エントリーのカリマが1826gだからこのホイール1200gしかないんだが大丈夫かこれ
エントリー買って浮いた金でゾンダ買ったほうが良さそう

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:03:58.41 ID:+vn6o/2a.net
>>663
ロードは例えば転んでディレーラーハンガーがとか補修部品がとかなった時小さい規模の会社だとハンガー輸入で2週間とか面倒な事も起きる可能性はあるので二台目三台目とかならともかく初心者は安心できるある程度の規模のメーカーがいいですよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:17:27.00 ID:sBlIJSw9.net
>>664
グストのミドルはアルテだぞ
最上ならホイールはシャマル

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:23:21.82 ID:KwB/B50c.net
>>666
エンデュランスの方
レースだったらTLが履いてるやつ
レースで見るとシャマルと同じ重量になってる
エンデュランスのミドル重量がミスかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 12:43:12.54 ID:PRk0MW/u.net
ディレーラーハンガーとか自分で作れそう(小並

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 15:22:19.26 ID:PKDkT1Mz.net
>>666
どちらもR7000
>>664 の指摘が正しい
http://www.gustobike.jp/2019-rcr-team-duro

さすがに1200gホイールじゃないだろうから重量詐称(誤差)で7.7〜7.8kgってところか
4万の差額で1300〜1400gのカーボンホイールが買えるならコスパはいい

>>661
k9は販売実績はあるようだが通販だから売りっぱなし
コスパを求めないなら店舗で買う方が安心
twitterbikeのカーボンロードはk9かアリエクくらいしかない
驚くことにアリエクよりk9のほうが安いんだよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 17:25:27.11 ID:PKDkT1Mz.net
GUSTO ATTAQUEカーボンホイール 45mm
リムテープ15gとして
実測で前後1355g
https://ameblo.jp/gnarlybikes/entry-12412358866.html

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 17:30:06.89 ID:eDxYTNBi.net
【ロード購入】 初台目
【用途・目的】 ツーリング 自転車旅
【予算】 8万円
【希望するフレーム素材】クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 乗り心ち
【購入候補】 Riteway Sonoma Adventure 2017(自転車屋のサービスで前後バックと前後キャリア付き)
【その他】 身長163cm 63kg

自転車で旅に出ようと思い、地元の自転車屋に相談したところ上記のロードを薦められました。
それで、そのロードのフレームサイズが420mmでして、メーカーの適応身長(150−165cm)に収まるとはいえ小さすぎるのかなと思ったのですが
試し乗りでは問題なかったのですが、上のサイズの500(165−180cm)にしたほうが良いですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:03:50.31 ID:zb79lp0x.net
>>671
限られてくるだろその予算だと
フラットバーロードにしたら?少し選択肢は増えそう

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:36:21.95 ID:PKDkT1Mz.net
>>671
Sonoma Adventure(3x7s 40c)でよいかもですね
7速は少し足りないけどフロント3枚でなんとかOK
40cは重いけど積載重量が重いと安心

他の候補は
MIYATA Freedom Road(2x8s 25c)5万
GIOS SPAZIO(3x8s 28c)8.9万
TREK 520(3x9s 38c)14万
などがあるけど予算や細いタイヤ、積載などの問題もあるのでSonomaでよいかも

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:37:19.86 ID:PKDkT1Mz.net
>>671
サイズは420で、500は大きすぎると思います

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:58:19.94 ID:3bU3tqD4.net
>>671
あっ自分も最初考えてたときありました。

同じ会社だけど、GTとかも候補にはいるかも

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/grade_alloy_comp_7081/

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:15:02.84 ID:PKDkT1Mz.net
クランクセットを 42-32-22Tあたりに変更してもよいかも
ALTUS FC-M311など

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:34:35.92 ID:eDxYTNBi.net
>>672
なんかフラットよりドロップの方にしたいんですよね
>>673
他にも調べてみますが、今のところはsonomaでいこうと思います
自転車屋も7速は少し物足りないけど、初心者ならそこまで気にしなくてもよいみたいなこと言ってました
>>674
ロードはサイズ小さいの選んだ方が良いと言われましが、420で大丈夫ですかね?
>>675
それも調べてみて実物があれば試し乗りしてみようと思います

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:17:00.49 ID:dy/jmmVO.net
gustoの話題あったのでちょろっと。トレックやスペシャ等の70万程度のチャリといい勝負。
アタッキカーボンホイールの軽さはチューブラーだから、シャマルが部屋の肥やしになるくらい良いホイール。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:41:32.15 ID:jGmlUU4X.net
8万のクロモリとか存在すんの?
中古とか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:56:02.23 ID:7TKY6P+u.net
ミヤタに四万のクロモリも存在する

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:09:10.53 ID:i+kBmFlt.net
ロードバイクもどき
ママチャリよりましなレベルだけど
かっこだけで良ければまあいいんじゃないの
みたいな

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:11:19.73 ID:lH0B6+u4.net
ロードバイクもどきも悪くないぞ

俺は 2万ロードもどき⇒10万ロード⇒30万ロードの順に買い替えてるけど徐々にグレードアップしていくのが楽しかった

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:13:46.38 ID:/g9XaO9c.net
>>680
カタログ見たけど一番安いやつでクラリス7万円じゃん(´・ω・`)

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:38:31.26 ID:stkaszhe.net
全身アルミのロードとフォークだけカーボンのロードって乗り心地結構違うん?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:35:43.53 ID:WGexM5TG.net
>>684
乗り比べてもわからない人はわからない
なのであまり気にしなくてだいじょうぶ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:36:29.66 ID:fuMtqaDF.net
正直よく分からん
手が痛くなる時はどちらも痛くなる
カーボンにするくらいならグローブ付けるか
タイヤ幅を広くする方が数10倍効果的

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:41:06.27 ID:aswc41jX.net
>>677
クロモリで8万以下ならミヤタのフリーダムロードじゃないかな。ClariSだし。ブレーキがBR-R451なのでタイヤも32Cまで履ける。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 06:33:05.93 ID:JadU+w5w.net
>>686
それは本当ですか?
超距離走ると100キロ超え、だいぶ変わるって聞きましたけど。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 06:41:32.89 ID:3vL3+dyL.net
俺もカーボンフォークのロードと
アルミフォークのクロスあるけど
正直わかんない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 06:46:18.44 ID:B7evcUpB.net
>>684 >>686
フォークで乗り心地は変わるよ??
アルミとかカーボンとかじゃなくて、そのフォークの設計で

カーボンでも手にガツガツくるやつもあれば、アルミでも問題ないやつもある
折れるんじゃねえか??っつうくらいにたわむやつもある

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 07:11:37.78 ID:zSaw9kzJ.net
>>690
そのがつがつ来ない設計はどういう形の物か言わんと

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 10:11:40.49 ID:SPGJpVZg.net
昔のアルミフォークなどは硬かったように思う
でも最近のアルミはカーボンフォークとの硬さの差は感じない
100キロや150キロ以上長距離乗れば感じるかもしれないが
タイヤ、空気圧、バーテープ、グローブで振動吸収、疲労は対処できると思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:03:34.35 ID:M419DrnX.net
>>691
見た目じゃわからんのよね
傾向的なものはあるけど
細身のやつは優しいとか
でもそうじゃないのもあるしなあ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 12:13:05.82 ID:M419DrnX.net
あと、ストレートよりベントのほうが優しい傾向
ただこれも、昔のトレックみたいな例外あり

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:32:54.58 ID:qkH5xQf3.net
結局フォークなんて気にすんな
というのが結論

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 14:36:26.48 ID:zL3Hle9o.net
最近のクソ安いのは例外として大体のエントリーアルミでもフォークはカーボンというのは多いね

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:39:33.53 ID:pZHmfy27.net
硬いブレームは泣きたくなって乗らなくなる
振動吸収が良い方が初心者向き

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:45:56.50 ID:ooP7ZmX8.net
硬くて振動吸収性のいいフレームは存在するけどね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:51:04.69 ID:/q83dnCb.net
>>684
>全身アルミのロードとフォークだけカーボンのロードって乗り心地結構違うん?
ほとんど同じ
乗り心地を求めるなら28cのタイヤを履いて最低限の空気圧で乗れば良い
自転車なんて単純に走って止まるという乗り物(走りは脚力、止まりはブレーキ)
ブレーキはキャリパーを替えてもほとんど変わらないが、パットを換えると劇的に変化する
高いキャリパーを付けていてもリムがスジスジのバイクをみると、リム削ってパットの清掃位しろよと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:39:45.26 ID:F4jKiVbl.net
ブレーム?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 06:10:09.47 ID:hsb+4V3s.net
ハンドルとシートポストを$30の中華カーボンに交換したら荒れた路面のゴツゴツ感が減って超楽しい

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:02:56.96 ID:3KS+z6xN.net
ビンボー自慢になってるな

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:05:04.53 ID:s8MaPDvx.net
ビンボー自慢になってるな
家賃60万の豪華マンションと6万のアパートの違いはありません
布団かぶって寝ちゃえば同じですみたいなwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:21:12.70 ID:O6D+xLfb.net
何で10倍の貨幣価値付けた?w
月8万円のマンションと月10万円くらいの違いだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:40:05.47 ID:NFubdiI3.net
初心者にコーダブルームを奨める奴がいるが、基本コンテンドやスクルより重いフレームだから推奨しない
部品はそこそこだが、フレームがゴミになる典型例

逆に言うと、コーダブルームを買うならコンテンドやスクルで十分ということ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:57:48.01 ID:Y4CanJjM.net
メーカー名で重いって意味わからんわ  

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:11:43.14 ID:SyPxtOO2.net
>>705
具体的な重量を書かないとw

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:16:02.95 ID:NFubdiI3.net
farna SLはいいんだよ
1100gだから

farna 700は1500g超らしい(もう少し重いらしい)
あと、チェーンステーが男性標準サイズで425とあり得ないほどもっさり仕様
頼むから奨めるならSLを強調してくれ
勘違いして700買ったら地獄よ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:23:48.58 ID:Y4CanJjM.net
初心者に1100g級の超軽量アルミ薦めてどーするん??(´・ω・`)   1000g未満の軽量カーボンフレーム以上に取扱注意やぞ??

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:24:45.45 ID:SyPxtOO2.net
ファーナSLのフレームは世界最軽量クラスだから、それと比べるのはちょっと
コンテンドとならそんなに変わらなくね?(重量は知らんがw)
安定感を好むかどうかは人それぞれだか部品だけじゃなくフレームにも金かけてるぞ
コンテンド 6061アルミ+カーボンフォーク(アルミコラム)
コンテンドSL 6011アルミ+カーボンフォーク(アルミコラム)
ファーナ700 6011アルミ+フルカーボンフォーク

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:30:33.32 ID:NFubdiI3.net
>>710
それこそフルカーボンフォークなんて初心者向きじゃない
扱い間違えばコラム割っちゃうよ
それに700ってフルカーボンじゃないだろ?

SLと700の重さの差は1kgもあるんだぜ?
部品的に考えても
ハンドル+ステム+フォーク+フレームだけの重量差が1kgだよ
半端ないぜ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:30:34.89 ID:O6D+xLfb.net
軽量なアルミモデルって実際見ると貧相なんだよなぁ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:32:25.78 ID:NFubdiI3.net
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_105/
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_105/

フォークに関してはSLはわざわざフルーカーボンって記載してあるのに対して700はカーボンとだけ書いてある

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:36:05.48 ID:NFubdiI3.net
>>710
あとジャイのコンテントはチェーンステーが410だからもっさりとまでいかんのだよ
farna 700は425だからかなりもっさり

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:45:48.53 ID:SyPxtOO2.net
カタログを見ろよwフルカーボンってなってるから
あとファーナ700はペダル付きでペダル込重量

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:57:31.54 ID:NFubdiI3.net
カタログなんて持ってねーわw
HPに書いとけやwww

フルカーボンでこんだけ重いんかよwww
どんだけフレーム重たいねんwww

あと、フルカーボンコラムだと本当にステム調整とかめんどくさい(トルク管理が必要)からお勧めしない

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 09:59:55.25 ID:+oDnNyCK.net
コーダは取り敢えず乗ってみとしか言えない。何か進まねーって印象しかない。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:07:49.47 ID:SyPxtOO2.net
>>716
デジタルカタログ
ファーナSLが完成車としてクラス最軽量を目指しているので、それと比べるのは無意味

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:11:12.41 ID:NFubdiI3.net
>>718
それを抜いてもだよ
チェーンステー425はダメだと思う・・・
この一点で初心者には勧めない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:16:15.09 ID:SyPxtOO2.net
ファーナ700はエンデュランスモデルで安定感が売り リアセンター420〜425mm
同様に安定感が売りのトレック・ドマーネ 420〜425mm
ジャイアントでエンデュランスだとDEFY 420mm
エンデュランスの範疇でしょ、太いタイヤはかせるロードは430とか440mmだし

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 10:21:48.18 ID:NFubdiI3.net
でもまあ、値段差考えるとfarnaSLかコンテンドSLだよ
相当年とってから始めるならともかく、初心者ならチェーンステーは415以下を選ぶ方がいい

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:47:22.43 ID:W0p6vl2V.net
ホダカブルームのエンデュランスは25km/hで快適に走れる事を目指したとか言ってるからな
そんなのは要らない

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 11:53:31.55 ID:hOPwqEhB.net
ようは平均25km/hを到達できない人には丁度いいってことだよね

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:09:50.59 ID:D+IP/p2S.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 ロード二台目
【用途・目的】 土日日帰り(片道150km程度まで)or一泊二日程度の旅行(片道250km程度まで)
【予算】  50万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 なし
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 目的地に早く楽につけて仕事に影響しないこと
【購入候補】 グストデューロ  リドレーフェニックス タイムアルプデュエズ BMCロードマシン… 
【その他】 
いい流れだからみなさんの思う最高のエンデュランスバイクを教えてください 予算は参考程度でOK
なんでいいと思うのかもつけてくれると嬉しい

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:47:45.51 ID:69Tw/RUU.net
仕事は何されてます

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:53:16.40 ID:D+IP/p2S.net
塾の講師です
狭い室内をずっとウロウロしてます
朝遅いのがいいところです

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:00:24.69 ID:Y4CanJjM.net
目的地に早く楽につけてなら原チャリでよいのでは??

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:03:03.70 ID:NFubdiI3.net
予算範囲だと中古のバイクか原チャリだな

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:04:20.79 ID:D+IP/p2S.net
旅行に行くのは自転車に乗る理由作りでもあるのでモーターはなしで

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:05:33.45 ID:KwfCEEIV.net
ドマーネでいーよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:05:48.89 ID:Y4CanJjM.net
一泊二日程度の旅行(片道250km程度まで) つまり往復500kmか・・

で、目的地に早く楽につけて仕事に影響しないこと・・

すまん・・原チャリでは厳しいかも・・ 250ccはあったほうがいいよ(´・ω・`)   いやマジで・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:09:49.27 ID:D+IP/p2S.net
辛い時は輪行で帰ってくるので…
聞き方間違えたなあ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:16:16.24 ID:NbBQBGfT.net
>>732
走行距離がすごすぎて想像が追いつかない…
今のロードでもそれくらい走ってるの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:25:59.72 ID:D+IP/p2S.net
>>733
一泊二日で往復250kmはGWに試しました
片道250は上限というか目標値ですね
今のがアルミなのでカーボンならもっといけるんじゃないかと

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:38:34.46 ID:YCT24+T5.net
>>724
すでに挙がってるけどドマーネは鉄板チョイスだよね
ブルベする人に大人気なだけある

他に挙げるならビアンキインフィニートCVとか。
ビアンキは乗りやすさ、安定性には定評あり、そのなかで振動吸収に優れたCVを搭載するエンデュランスモデルだから

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:58:51.31 ID:tvr7Ffrw.net
>>721
farna700はFDがバンド式でクランクのアウター歯数変更に強いし、BB、クランク、ブレーキも(当時の構成にしては)同価格帯と比べるとケチってないのが利点だった
値段の話をするならそもそも去年のfarna700はおそらく在庫処分モデルで、構成の更新が殆どない
105なんかは旧型の5800を載せたままだし定価で比較する選択肢にない

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:14:19.90 ID:3KS+z6xN.net
>>724
3台目なら
ガイツーでデローザかコルナゴ買う
ビルダーさんにオーダーカーボンバイク発注

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:15:52.07 ID:3KS+z6xN.net
あとエンベのクリキンのホイール買う

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:16:18.42 ID:D+IP/p2S.net
>>730>>735
今乗ってるのがTREKなので無意識に外してましたがドマーネは性能間違いなさそうですね
ビアンキも見落としてました ずいぶん軽いから登坂も強そう
ありがとう!

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:17:19.72 ID:xM5StAuh.net
スポーツ自転車検討中なんですが
帰りにスーパー寄ってハンドルのところが
ちょうど引っ掛けられるように出来ているので
左右に引っ掛けて帰るもんなんですか?
よくスーパーの駐輪場にロードバイク停まってので

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:41:27.24 ID:YCT24+T5.net
>>740
そのためにそうなってるわけじゃないよ
そこは本来は手を添えるとこ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:49:39.89 ID:NFubdiI3.net
スーパーに行くならママチャリ最強

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:52:04.91 ID:T1gOVv/W.net
何故かレーシー仕様とエンデュランスを同列に見て語ってるのかコレガワカラナイ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:59:04.35 ID:710o5LVk.net
>>740
ドロップハンドルよりもフラットバーにバーエンドバーの組み合わせがお勧め
レジ袋やゴミ袋が引っ掛けやすく、日常乗りに向いている
ポイントはハンドルが長めで前輪に袋が巻き込まれにくいところ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:59:48.84 ID:nBZKz2/d.net
>>740
たまに引っかけて乗るけど、下手すると前輪に巻き込まれるので使い方としてはオススメしない

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:00:50.11 ID:STBMJiUV.net
レーシー(笑)

チャリはチャリだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:01:35.63 ID:STBMJiUV.net
スーパーいくなら車使いなよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:28:47.17 ID:Y5i73ARb.net
>>705
   TCR SLR ≒ Farna SL1
 コンテンドSL ≒ Farna SL2
コンテンド無印 ≒ Farna 無印

街乗りメインならどれ選んでも問題ないし、フレームの軽さよりも見た目の好みの方が大事だよ。
走りへの影響についてはタイヤやホイールの方が重要だし。
レース志向ならフレーム性能も大事になってくるけど、そういう人は最初からカーボンのセカンドグレード買った方が良いよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:42:19.72 ID:T1gOVv/W.net
初心者の頃にFarna買わされて乗りこなせなかった奴が喚いてるだけか

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:46:26.83 ID:rR04xTXO.net
farna無印はリアセンターが長過ぎだと思う
乗り心地も良くないんだよね
ロングライドにも向いてない罠

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:52:49.64 ID:Y5i73ARb.net
>>750
一般人というか非レース志向ならリアセンター長い方が有利だよ。
リアセンターを縮めて有利になるのはノーマルクランク使えるだけの脚力あるレーサーの場合だ。

まあ、そういう豪脚プロレーサーのバイクに憧れている人にとっては、リアセンターというかチェーンステー長め設計のフレームでは恰好悪いと感じるのかもしれないけどね。
とくに低身長でフレームサイズが小さい人。
見た目の前後バランスが歪というか子供向けMTBやクロスバイクを無理やりドロハン化したような感じになるから。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:59:36.87 ID:Y5i73ARb.net
>>750
あと、Farna無印に限らず、シートポスト太い車種は乗り心地を硬く感じやすい。
径が太くて構造的に余裕ある分だけ安物アルミや中華カーボンでも耐久性を確保した軽量シートポスト使えるし乗り心地も改善しやすいというメリットあるけど。

それが嫌なら素直にシートポスト細い車種を選ぶと良いよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:17:47.65 ID:R5AgJQ/a.net
一般人の基準が低すぎて草

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:44:04.14 ID:NDVwt4Xu.net
>>752
シートポスト細いのは25.4mm採用のキャノンデール各種とか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 02:52:03.13 ID:CjYCZFbb.net
>>754
キャノンデールの25.4mmは特殊中の特殊だよ。

一般的なのは27.2mm。
それより太いのは31.6mmが多い。
Farnaの30.9mmというのは昔のTCRやDEFYで使われていたジャイアント系の特殊規格。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:16:50.91 ID:AN3qZ1M/.net
コーダーブルームって元々女性が立ち上げた街乗り系ブランドだろ
レース用も作るようになったが今も小さいサイズは股下60cm台で30km制限が多い公道の走行を基準にした車種を作り続けてる
ジュニアと大人用の間くらいの子供や女性を切り捨てずカバーしてる印象

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 10:37:56.45 ID:O7CfkMhk.net
暖かくなってきたから派手なカラーリングのロード買おうかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:18:10.37 ID:NMbXOaSA.net
寒くなってくるんだぞ半年後

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:27:26.52 ID:wEc/68Zu.net
そろそろシーズンオフだな

総レス数 1002
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200