2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART26

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:05:11.30 ID:PRL259Kh.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキに憧れるアンチ、荒らし、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
ディスクブレーキは消滅する運命?3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550953565/

前スレ
ディスクロード PART25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556847970/

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:08:09.96 ID:QYcYufP1.net
いやDOTのほうが沸点低かったらDOTのメリットが何もねーだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:14:06.88 ID:u+G+NQWU.net
ディスクはエア噛みとか沸点とかなんか色々メンテ面倒くさそう
つまりはリスクが高いんだよな
トルクだけで管理できるリムは楽だね

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:21:11.40 ID:0ENOAPCx.net
「〜そう」でネガキャンされたらたまらんな

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:22:06.84 ID:XxCUIRT4.net
エア噛みとか信じてるのいるのか
ディスク車持ったこともないアンチの常套句だろw

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:24:17.37 ID:MIVL4v4w.net
>>104
シマノさんが言ってるぞ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:25:26.32 ID:MIVL4v4w.net
>>103
個人の感想ですって右隅に入れとけば満足?

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:27:25.68 ID:iC8WHXK+.net
>>105
他人の言葉を借りず自分で語ったら?

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:30:03.51 ID:XxCUIRT4.net
>>105
実際やったことなくてわからないからそんなの鵜呑みにしてるんだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:34:14.21 ID:ZaA3mjZq.net
なるしまフレンドの名メカニック小畑氏も油圧ディスクブレーキのオイルはDOTでないと意味がないと言ってるね
ミネラルオイルに拘るシマノのディスクブレーキは実際カックン系で非常に出来がよくない

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:46:08.51 ID:XxCUIRT4.net
カックンブレーキw
ブレーキコントロールがヘタクソなだけ。
リムみたいに握っちゃだめだろうに

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:46:30.88 ID:Jov16Bdx.net
>>107
乗ってないから分からんよリム君だもの
その場合メーカーを信じないでどうすんの?
エアプでいい加減なここのアホ共の感想なんかもちろん信用しないよ
When turning the bicycle upside down or on its side, the brake system may have some air bubbles inside the reservoir tank which are still there when the bleed screw is closed,
or which accumulate in various parts of the brake system when it is used for long periods.
This disc brake system is not designed to work with the bicycle upside down. If the bicycle is turned upside down or on its side,
the air bubbles inside the reservoir tank may move in the direction of the calipers. If the bicycle is ridden in this condition,
there is danger that the brakes may not operate and a serious accident may occur.
If the bicycle has been turned upside down or on its side,
be sure to operate the brake lever a few times to check that the brakes operate normally before riding the bicycle. If the brakes do not operate normally, adjust them according to the following procedure.

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 22:48:14.99 ID:xFU4V/c9.net
>>109
こういう人、Amazonのレビューでよく見掛けるね
>なるしまフレンドの名メカニック小畑氏も〜
トップカテゴリーのレースでも実用されてるのに「意味がない」って
意味が分かりません
>ミネラルオイルに拘るシマノのディスクブレーキは〜
カックン作動にミネラルオイルは関係ないし、
実際いろんなシマノのディスク使ってカックンと感じたことないし
もしカックンだとしてもパッドのセッティングで解消可能

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:11:13.27 ID:MAJbX8Q0.net
ディスク叩きに見せかけたメカニック(もしくはショップ)叩きかな
逆にフロント160のアルテレジンでカックンな組み付け出来るなら技術的に興味ある
ローターに放射線状のヤスリ掛けとかしてくれるのかな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:11:36.43 ID:M8BTnIyu.net
>>100
四輪やオートバイと違ってキャリパーのピストンがセラミックや樹脂でできてるので温度が上がり難い
ダウンヒルでブレーキを引きずりっ放しでなければそうそうペーパーロックは発生しないし
熱的に不安と思うなら放熱板付きのパッドに交換すればいい

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:14:51.09 ID:15zGJdSr.net
もう、ダメかもわからんね

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:32:58.28 ID:xFU4V/c9.net
あれだけ雑誌があるんだから、どこかが人身御供的に
「沸騰するかテスト」してくれないかなぁ〜(チラッ)
オラ、その号だけ買うし

まあ、シマノはベンチ上で過酷な試験してると思うけど
そんなデータ出てくるとも思えないしねぇ〜

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:39:21.86 ID:xFU4V/c9.net
ちなみに自分はシマノのディスクブレーキシステムに対して不安は感じていません
ちょっと技術的な裏付けが欲しいなと思って書き込んでます

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:41:00.03 ID:4FRUjwyc.net
>>83
>そんな工業製品として失格といえる物に、異様に細かい精度を求めるのは無理があった
おう、中心ずれ0.1mmも許容してるBB30に言ってやれよw

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:45:49.31 ID:Ncyh7MHs.net
gustoすげえ

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:52:22.81 ID:GHFLiFKk.net
マウント緩めてレバーぎゅっぎゅしながら適当にボルト締めるだけで擦ることなんてないけど
いつまでも音鳴り直せない奴は正直ちょっとした病気でもあるるんじゃないかと思ってる

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:18:33.68 ID:QVs1Ya6w.net
走り終えたあとの自転車をサーモグラフィーで撮る企画か
ライダーの全身を撮影するついでなら良いかもモデルは日向ちゃん辺りで

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:24:24.05 ID:+1QXTLf7.net
>>116
暗峠一気に降ってもフェードしなかったから日本の道でフェードする事は無いと思われ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 07:25:13.92 ID:kvHifWkU.net
バイクなんかは粘度違う奴試して自分にあったものにするんだけどね
伝わり方が変わるだけでカックンしやすくなるって話しでもない
標準でついてるのが正しいってことでもないし間違えってことでもない
好きなの選べだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 09:24:47.68 ID:t7eKMlG4.net
>>114
ベーパーロックな vapor
paperじゃねえぞ!

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:02:04.65 ID:ZHWpof9t.net
>>114
バイクやクルマの本気キャリパーはピストンがアルミで
積極的にキャリパーに熱を伝えて全体で冷却してるけど
チャリはなんでセラミック使ってるのか疑問だった
むしろフルードとフレームに熱を伝えにくくしてるのか
なるほど〜〜(感心)
チャリのパッドさんは相当がんばってるなw

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:21:02.12 ID:gel8hc4f.net
>>114
ローターとパッドに放熱フィンとか過剰じゃねえの
ってくらい熱対策されてるので心配してない
つか俺は積極的にブレーキ引きずりっぱなしよー

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:24:55.36 ID:ZHWpof9t.net
ディスクブレーキのクリアランスの件
油圧ブレーキがクリアランス狭いのは同意する
(ちなみにMTB用4ポッドがいちばん狭いと思う)
個人的には整備初心者がいきなり調整するのは厳しいと思う
でも、構造を理解してマニュアル通りに何度かやればできるレベルだ
リムブレーキのトーイン調整もけっこうコツが要る作業だし
ましてや、金取って作業するプロが出来ないはずないよね

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:28:01.65 ID:uudiKoEh.net
リムのトーイン調整はシューの後ろの山ひとつ分にプラ版かまして
やれば調整は簡単
ディスクはパッドとキャリパーのクリアランスが狭いから難しいね

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:39:54.13 ID:wnLg9suM.net
RCR Team Limited DISC ¥328,000
なにこの値段

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:40:57.79 ID:wnLg9suM.net
化けた
RCR Team Limited DISC
328,000円

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:07:10.14 ID:RNicy5Pg.net
ディスクはゴムじゃないからわざわざトーインなんて必要ないわ
リム脳野郎は何も判っちゃいない

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:10:58.70 ID:RNicy5Pg.net
>>128
パッドとキャリパーのクリアランスってなんだよ
バネが入っていて常に接触してる
リム脳でディスクのこと語るなボケナス

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 15:28:25.86 ID:ZHWpof9t.net
おらディスクくんだけど
↑こういう言い方(姿勢)は引くなぁ

いやもしかしたら
ディスク擁護派に反感を買わせるというアンチの高度な戦略なのか…

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 17:16:16.40 ID:1QZT+b9r.net
マーケティングではイノベーター2.5%からアーリーアダプター13.5%までの合計16%に普及するまでが大事らしい
そこに至らないとポシャるみたい
ここは革新をリードするべきイノベーターたちの品がないのが実に残念だよねw
レスするほどに反感買ってアンチが湧くという

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 17:24:32.33 ID:L4eoNX7q.net
日本なんてガラパゴスだけ見てないでもうとっくに20%以上普及してるでしょ

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 17:39:04.23 ID:jr+tgF/6.net
イタリアは新車の6割以上ディスクだとか

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 17:40:39.99 ID:e/oVeKLY.net
アンチがわかない時は静かだけどね
アンチがデタラメ投下すりゃそりゃ盛り上がるだろw

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 19:56:00.56 ID:veTcY9aw.net
安井行生のロードバイク徹底評論第12回 スペシャライズド・ヴェンジ
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/115468

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:04:21.11 ID:qBEzcOpc.net
>>127
コツも何もリム用はトーイン調整用の治具売ってるぞ?
いろんなメーカーから出てる

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 22:22:50.36 ID:gq9586tN.net
前スレぐらい消費しなよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:09:49.93 ID:NUCIpAtR.net
>>135
>>136
なんでいきなり海外の話になるのかね?
効きすぎーw

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 06:54:25.46 ID:9Y9Q0Bg2.net
ディスクロードって、事実上輪行不可!?

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 07:45:17.97 ID:NqvtA90D.net
できるが

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 07:47:49.90 ID:mdSgDry/.net
リスクは高いね。現地に着いてから走行不能とかかわいそう。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:06:34.86 ID:r3sd4NxM.net
>>144
どのモデルでそんな事になったか教えてくれ
今後それは避けて検討するから

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:12:11.45 ID:TamgrBXm.net
>>132はアホな人?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:13:42.12 ID:+CEmFYiO.net
アンカー間違えた>>146ら忘れて

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:19:02.79 ID:KCZN+vs8.net
>>144
ディスクが輪行できない→まちがい
あなたが"できない"人→せいかい

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:39:52.41 ID:UlGX9g5B.net
賢い人はリムブレーキを選択するというだけのこと
ディスクの欠点も知らずに買ったニワカがファビョってるだけ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:42:32.33 ID:Sa/3UspY.net
どうみてもアンチがファビョってる風に見えるよ
妄想でネガティブ語ってるエアプだし

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:49:14.92 ID:jKMPKkSq.net
>>142
扱い方含め、メンテナンス教わったり頼むのもロード専門店はやめとき
ディスク触った経験が少ないところは地雷

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:50:19.78 ID:ooxxL5xA.net
>>142
MTBやシクロクロスで輪行している人いっぱいいるから平気でしょ

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:54:15.37 ID:KCZN+vs8.net
リムでちゃんと輪行できてた人ならディスクになっても増える手間はたかが数ステップで大した事ないね
大騒ぎしても自分の低能ぶりを晒すだけなのにようやるわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:12:35.24 ID:6e7SZr7N.net
リム君の嘘に超絶反応するなや

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:32:17.60 ID:2V7Fj125.net
オマエモナー

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:57:58.51 ID:sGpSPwl/.net
>>154
だってここで構ってあげないと他スレ行こうとするんだもん
昨日一昨日は馬鹿親切スレでシャリシャリ遊びしてたし

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:25:15.48 ID:lCV5CGcM.net
GUSTO
RCR Team Limited Disc
http://rush-eye.com/wp-content/uploads/2019/05/RCR-Team-Limited-DISKTL-DB.png
http://rush-eye.com/wp-content/uploads/2019/05/RCR-Team-Limited-DISKTL-DB-2.png
RCR Team Sport Disc
http://rush-eye.com/wp-content/uploads/2019/05/RCR-Team-Sport-DISKTL-DB.png
http://rush-eye.com/wp-content/uploads/2019/05/RCR-Team-Sport-DISK-2.png

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:36:34.37 ID:IDqF4MUi.net
シマノのマニュアルに油圧ブレーキは逆さまにするなと書いてあるのだからから
たとえちゃんと整備すれば逆さまにしてよくても、仮に整備ショップのせいで逆さまにして不具合が起きたら(マニュアル上のNGをやったとして)責任が問われないようになってるんだろう
てことはいずれにせよ実質的には輪行で逆さまに出来ないことと同義となる

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:43:43.02 ID:N88Pgu5i.net
自走か車で車載だから輪行したことないし
この先もする予定はない

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:44:25.94 ID:lENxae87.net
どこに書いてあるん?

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:47:06.74 ID:3soaIijC.net
自分がバイク買った店はエア抜きちゃんとしてれば逆さま
は問題ないと言ってて現に問題ない
ホイール外すのにローターでフレームキズ付けない対策で
逆さまにして外してと言ってるくらい
自分が買った店では逆さまにして不具合出てもちゃんと対
処してくれるよ
油圧ブレーキのトラブルは今の店では一度もないが

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:47:30.03 ID:2UbwYOaK.net
>>157
これ車体の右と左でキカイダーっぽく色が別れてるって事?
攻めてるなあ

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:48:43.14 ID:IDqF4MUi.net
>>160
w
>>48でググったらディスクブレーキのマニュアルが出て来てその日本語版が>>52
>ディスクブレーキは自転車の倒立に対応できる設計ではありません
と明言されてる

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:01:18.10 ID:Sa/3UspY.net
フリーダムみたいな店があるからな
予防線だろう

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:05:33.38 ID:p8Og23Iw.net
逆さにしてどこからエアが入ってくるか言ってみろよリム脳野郎

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:55:12.23 ID:MdkiC7c5.net
>>165
結局それに尽きるよね
エア入ってくる=油圧抜けるだろーが!って事がわかってない

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:56:53.06 ID:lENxae87.net
,自転車を倒立、あるいは横にした場合、リザーバータンク内の気泡がキャリパー方向に移動するおそれ
があり、この状態で走行するとブレーキが効かず大けがをするおそれがあります。倒立させたり、横にした場合は、乗車前に必ず
ブレーキレバーを握り、ブレーキが正常に作動することを確認し、ブレーキが正常に作動しない場合は、次の手順で調整してくだ
さい。
ブレーキレバーを握って反応がない(動きがスカスカ)場合
ブレーキレバーのブリード部分を地面と水平にセットして、ゆっくりブレーキレバー操作を繰り返し気泡がリザーバータンクに戻る
のを待ちます。
それでもブレーキレバーの動きがスカスカの場合は気泡抜き(「シマノ純正ミネラルオイルの注入と気泡抜き」の項を参照)を実施し
てください。

これね

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:46:58.52 ID:MzDw9g5J.net
ちゃんと整備不良の場合の対処法もかいてあるのね
また都合の良い部分だけ拾って騒いでいたのかアンチは

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:51:21.61 ID:txAzZOye.net
>>167
リザーバータンクの出口が上になった状態でレバーを握って離すとエアが入るかも、って話だね
万が一握ってしまったらそのまま正立させてトントンして離せばセーフ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:06:55.78 ID:p8Og23Iw.net
>>167
リザーバータンク内の気泡って時点で
ブリーディングがまともにできていないって事
それこそどこやらのリム専門店のブリーディング

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:39:41.14 ID:0YUsGwmD.net
チームイオネスのテクニカルディレクター「リムブレーキが過去のものになる日は近いだろう。」
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/295102

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:40:23.26 ID:txAzZOye.net
>>170
パッドが減った分空気が入るんじゃないの?
オートバイはそうだったけど自転車は違うのかな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:51:11.92 ID:Ltil9Rbo.net
>>オートバイも自動車もエアなんて入らないだろ。

マスターのタンクからそのまま送られる。
送られた分はダイアフラムが変形して容積変化に対応してるんだから。

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:19:44.13 ID:Mf4QyuqX.net
>>171
ツールで勝つにはまだダメ、シマノやホイールメーカーは努力しろって、もっと軽くしてタイヤ交換しやすくしろって要請してるんだろうなー

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:27:54.19 ID:wIm+s3lK.net
近いうちにロードバイク買い替えを検討中

ここのスレ的にベストバイのディスクロード紹介してよ

(エアロロード系 予算80〜120)

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:31:59.50 ID:qFj3IaMP.net
Canyon Aeroad CF SLX 9.0 LTD

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:54:10.84 ID:wIm+s3lK.net
キャニオンは第1候補だがモデル末期でしょそろそろモデルチェンジだから新しいの期待してる

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:54:29.81 ID:MdkiC7c5.net
>>172
バイクと車のマスターシリンダは空気も入ってるから逆さでブレーキ踏むとエア噛むはず フルのラインあるでしょ?
チャリ用はマスターシリンダから完全にエアを追い出すからエアの噛みようが無い

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:57:03.58 ID:MdkiC7c5.net
マスターじゃなくてリザーバーだな、失礼

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:01:30.70 ID:v4oEtrXS.net
久々、自転車買ったから興奮してるわ
田舎だからサービス無しの定価買いなんだがもお店長おっさんだけどフェラくらいしてくれてもいいだろ

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:06:47.10 ID:jdDeUDzW.net
キャニオンいいけど今年か来年にモデルチェンジだよなぁ
いま買うならヴェンジマドンかF12でしょ

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:04:13.07 ID:6XHXJHkF.net
「チームはシマノなどパートナー企業に対し、さらにその差を埋めるリクエストをしているから、
リムブレーキが過去のものになる日は近いだろう。」

今日現在開発・市販されているディスクは、プロレベルにおいては使い物にならないと言う事で、
後一年ぐらいは、市場に出回っている欠陥ディスクの問題点をユーザーの声で改善してから買うべきなんだな・・・

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:11:45.46 ID:pkKGmOas.net
買えない言い訳まだしてんの

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:18:01.89 ID:6e7SZr7N.net
今のより数年後の方が良くなるなんて当たり前じゃない
変わらないなら終わってるってことな>リム君

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:19:02.82 ID:2UbwYOaK.net
リム君は何も考えず多数派につく事が最優先だからディスクが多数派になった途端に型落ち機械ディスク買ってリムブレを攻撃し始めるよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:19:19.33 ID:6e7SZr7N.net
ん?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:23:23.93 ID:qFj3IaMP.net
文面を読むに、今のリムブレーキでは限界が見えているから他のコンペティターとの差を埋めるためにディスクブレーキが必要って言いたいだけだろ。
リムブレーキ に差をつけられてるとしか読み様が無いのだが、そのディスクブレーキ車が欠陥ならリムブレーキ車はもっとダメじゃね?

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:55:51.26 ID:/LYpU/4e.net
どんな状況でリムブレーキが限界なんだ?
そこが知りたい派

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 21:06:57.72 ID:3xnfuVcr.net
>>188
28cまでのタイヤしか履けない

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:04:30.04 ID:aLwD5gDO.net
進化の可能性なしってことが限界ってことだろ
何か反論できるネタってある?

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:08:48.72 ID:NqUp/KnI.net
うはは

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:02:39.87 ID:9Y9Q0Bg2.net
ジロが山岳ステージに入いって、ディスクロード絶滅。実戦むきじゃないもんな

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:06:04.72 ID:/LYpU/4e.net
俺たちのディスクロードはこれからだ!


劇終 The End

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:06:14.83 ID:NqUp/KnI.net
え?12ステージで勝った人ってディスクじゃなかったか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:10:26.08 ID:gElsS6Fy.net
来年にはさらにリムの勝ち星は減り
再来年にはもっと減る
どこまで買わない理由を言い続けられんのか
あ〜ヒルクライムレースだけは残っていたね

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:19:04.49 ID:/LYpU/4e.net
ヒルクラしか興味ないから、まだ当分リムのままか・・
早く性能のいいディスクロードに買い替えたいんだけどな〜

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:22:59.34 ID:03UCrVl7.net
>>192
ジロの12ステージ
山岳ステージ入っていきなりディスクが優勝だけど実践向きだな
知らないのかなリム脳妄想君

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:45:02.94 ID:4USOKDCR.net
>>196
zero6 disc出るぞ

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:58:48.54 ID:HSxohyNg.net
すみません。素人にはロードレースでリムかディスクかなんて意味無いように思うんですけど、なんか差が出る要因になるんですか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:00:03.14 ID:DGgSF5+J.net
不要な倒立はやめとけ。そもそもそんなことする必要ないだろ、普通。
確かにリザーバータンク内の気泡が完全ゼロなら倒立させようが関係ないけど、何事も100パーセントってことはないからな。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200